[go: up one dir, main page]

JPH07203980A - 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 - Google Patents

発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Info

Publication number
JPH07203980A
JPH07203980A JP6000825A JP82594A JPH07203980A JP H07203980 A JPH07203980 A JP H07203980A JP 6000825 A JP6000825 A JP 6000825A JP 82594 A JP82594 A JP 82594A JP H07203980 A JPH07203980 A JP H07203980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ala
leu
gly
val
glu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6000825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880636B2 (ja
Inventor
Eiji Ono
栄治 小野
Nobuharu Tsujimoto
信晴 辻本
Kazuhiko Matsui
和彦 松井
Osamu Kurahashi
修 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP00082594A priority Critical patent/JP3880636B2/ja
Priority to PE1995258760A priority patent/PE42395A1/es
Priority to US08/370,193 priority patent/US5573945A/en
Priority to DE69530242T priority patent/DE69530242T2/de
Priority to BR9500052A priority patent/BR9500052A/pt
Priority to EP95100259A priority patent/EP0670370B1/en
Priority to MYPI95000056A priority patent/MY112424A/en
Priority to CN95100509A priority patent/CN1071794C/zh
Priority to ES95100259T priority patent/ES2194030T3/es
Publication of JPH07203980A publication Critical patent/JPH07203980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880636B2 publication Critical patent/JP3880636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/14Glutamic acid; Glutamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エシェリヒア属に属する微生物のL−グルタ
ミン酸の生産能を向上させ、安価かつ効率的なL−グル
タミン酸の製造法を提供する。 【構成】 エシェリヒア属に属し、α−ケトグルタル酸
デヒドロゲナーゼ活性が欠損もしくは低下しかつホスホ
エノールピルベートカルボキシラーゼ活性とグルタメー
トデヒドロゲナーゼ活性が増幅された株を液体培地で培
養し、培養液中にL−グルタミン酸を生成蓄積せしめ、
これを採取することを特徴とする発酵法によるL−グル
タミン酸の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発酵法によりL−グルタ
ミン酸を製造するために使用される変異株および該変異
株を用いた発酵法によるL−グルタミン酸の製造法に関
する。L−グルタミン酸は食品、医薬品等として重要な
アミノ酸である。
【0002】
【従来の技術】従来L−グルタミン酸は主としてブレビ
バクテリウム属、コリネバクテリウム属またはミクロバ
クテリウム属に属するいわゆるグルタミン酸生産菌また
はそれらの変異株を用いた発酵法により製造されてきた
(アミノ酸発酵、学会出版センター、195〜215
頁、1986年)。その他の菌株を用いた発酵法による
L−グルタミン酸の製造法としては、バチルス属、スト
レプトミセス属、ペニシリウム属等の微生物を用いる方
法(米国特許第3,220,929号)、シュードモナ
ス属、アースロバクター属、セラチア属、キャンディダ
属等の微生物を用いる方法(米国特許第3,563,8
57号)等が知られている。従来の方法によりL−グル
タミン酸の生産性はかなり高まってはいるが、今後の需
要の一層の増大に応えるためには、さらに安価かつ効率
的なL−グルタミン酸の製造法の開発が求められてい
る。
【0003】大腸菌(エシェリヒア・コリ)はその増殖
速度の大きさ並びに遺伝子解析の進み方から将来的に優
れたL−グルタミン酸生産菌として利用される可能性を
有しているが、従来の報告では大腸菌によるL−グルタ
ミン酸の蓄積量は2.3g/lと極めて低いレベルにあ
った(J.Biochem.、第50巻、164〜16
5頁、1961年)。ところが最近、α−ケトグルタル
酸デヒドロゲナーゼ(以下、α−KGDHと略す)活性
が欠損もしくは低下した変異株が高いグルタミン酸生産
能を有することが報告された(仏国特許公開26801
78号)。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エ
シェリヒア属に属する微生物のL−グルタミン酸生産能
をさらに向上させ、より安価でかつ効率的なL−グルタ
ミン酸の製造法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、大腸菌の
変異株によるL−グルタミン酸の製造法について鋭意研
究を重ねた結果、α−KGDH活性が欠損もしくは低下
し、フォスフォエノールピルベートカルボキシラーゼ
(以下PPCと略す)活性とグルタメートデヒドロゲナ
ーゼ(以下GDHと略す)活性が増幅された変異株が高
いL−グルタミン酸生産能を持つことを見いだし、本発
明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、 (発明1)エシェリヒア属に属し、α−KGDH活性が
欠損もしくは低下しかつPPC活性とGDH活性が増幅
されたL−グルタミン酸生産能を有する変異株、およ
び、 (発明2)エシェリヒア属に属し、α−KGDH活性が
欠損もしくは低下しかつPPC活性とGDH活性が増幅
されたL−グルタミン酸生産能を有する変異株を液体培
地に培養し、培養液中にL−グルタミン酸を生成蓄積せ
しめ、これを採取することを特徴とする発酵法によるL
−グルタミン酸の製造法である。
【0007】以下、本発明について説明する。
【0008】(1)エシェリヒア属に属し、α−KGD
H活性が欠損もしくは低下した変異株の取得
【0009】本発明の変異株を調製するために使用され
る出発親株としては、エシェリヒア属に属する微生物で
病原性のない菌株が用いられる。具体的な例としては、
次のような株が挙げられる。
【0010】 エシェリヒア・コリK−12(ATCC10798) エシェリヒア・コリW3110(ATCC27325) エシェリヒア・コリB(ATCC11303) エシェリヒア・コリW(ATCC9637)
【0011】エシェリヒア属に属し、α−KGDH活性
が欠損もしくは低下しL−グルタミン酸生産能を有する
変異株は以下のようにして調製される。
【0012】まず、前記の出発親株に通常の変異処理
法、例えばX線や紫外線の照射あるいはN−メチル−
N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(以下、NGと
略す)等の変異剤に接触せしめる等の方法を適用し変異
を導入する。
【0013】あるいは、遺伝子工学的手法、例えば遺伝
子組換え法、形質導入法、細胞融合法等を用いることに
よっても目的の変異を効率よく導入することができる。
【0014】遺伝子組換え法によるα−KGDH活性の
欠損株の取得方法は以下の通りである。既に明らかにさ
れているα−ケトグルタル酸デカルボキシラーゼ遺伝子
(以下、sucA遺伝子と略す)の塩基配列(Eur.
J.Biochem.、第141巻、351〜359
頁、1984年)に基づいてプライマーを合成し、染色
体DNAを鋳型にしてPCR法によりsucA遺伝子を
増幅し、増幅したsucA遺伝子内に薬剤耐性遺伝子を
挿入し、機能を失ったsucA遺伝子を作成する。つい
で相同組換えを利用して染色体上のsucA遺伝子を薬
剤耐性遺伝子の挿入によりその機能を失ったsucA遺
伝子に置換する。
【0015】親株に変異処理を施した後、目的変異株選
抜のためのより具体的な手段は次のようなものである。
【0016】α−KGDH活性が欠損もしくは低下した
変異株は、好気的培養条件下ではグルコースを含む最少
培地で生育できないかもしくは生育速度が著しく低下す
る。ところが、同一条件でもグルコースを含む最小培地
にコハク酸またはリジンおよびメチオニンを添加するこ
とにより通常の生育が可能となる。あるいは、嫌気的培
養条件下で培養するとグルコースを含む最少培地でも生
育可能となる(Molec.Gen.Genetic
s、第105巻、182〜190頁、1969年)。こ
れらの現象を指標として目的変異株の選抜が可能であ
る。
【0017】以上のようにして得られるα−KGDH活
性が欠損もしくは低下した変異株の具体例としては次の
ものが挙げられる。 エシェリヒア・コリW3110sucA::Kmr
【0018】α−KGDH活性が欠損もしくは低下した
変異株は、さらにL−グルタミン酸の分解活性が低下し
た性質や、マレートシンターゼ(aceB)・イソシト
レートリアーゼ(aceA)・イソシトレートデヒドロ
ゲナーゼキナーゼ/フォスファターゼ(aceK)オペ
ロン(以下、aceオペロンと略す)の発現が構成的に
なった性質を併せ持つことが、L−グルタミン酸の生産
性向上の面から有利である。これらの性質については仏
国特許2680178号に記載されている。また、従来
よりL−グルタミン酸生産菌の性質として知られている
各種栄養要求性、薬剤耐性、薬剤感受性、または薬剤依
存性等の性質を持つことがL−グルタミン酸の生産性向
上の面から有利であることはいうまでもない。
【0019】L−グルタミン酸の分解能が低下した変異
株は、単一炭素源としてグルコースの代わりにL−グル
タミン酸を含む最少培地または単一窒素源として硫酸ア
ンモニウムの代わりにL−グルタミン酸を含む最少培地
で生育できないかもしくは生育速度が著しく低下する変
異株として分離できる。但し、栄養要求性を有する変異
株を用いる場合は、生育に必要な栄養素の必要最少限量
を当然培地に添加しなければならない。
【0020】aceオペロンの発現が構成的になった変
異株は、フォスフォエノールピルベートシンターゼ欠損
株を親株とし、乳酸を炭素源とする最少培地で生育し、
ピルビン酸または酢酸・ピルビン酸を炭素源とする最少
培地では生育できない株として得られる他、好気的培養
条件下でα−KGDH欠損もしくは低下株の生育を改善
する変異株としても得られる(J.Bacterio
l.、第96巻、2185〜2186頁、1968
年)。
【0021】以上の変異株の具体例としては次のものが
挙げられる。 エシェリヒア・コリAJ12628(FERMBP−3
854) エシェリヒア・コリAJ12624(FERMBP−3
853) エシェリヒア・コリAJ12628株は、α−KGDH
活性が低下し、さらにL−グルタミン酸の分解活性が低
下し、aceオペロンの発現が構成的になった性質を併
せ持つ変異株であり、エシェリヒア・コリAJ1262
4株は、α−KGDH活性が低下し、さらにL−グルタ
ミン酸の分解活性が低下した変異株である(仏国特許2
680178号参照)。
【0022】かくして得られるα−KGDH活性が欠損
もしくは低下した変異株は、TCAサイクルのα−ケト
グルタル酸を経てL−グルタミン酸に至る生合成経路の
流れが改善されておりL−グルタミン酸の生産能が向上
している。またα−KGDH活性が欠損もしくは低下
し、かつ生成したL−グルタミン酸の分解活性が著しく
低い変異株や、これら性質に加えてさらにaceオペロ
ンが構成的に発現するために生育が改善した変異株で
は、L−グルタミン酸の生産性が向上している。
【0023】(2)エシェリヒア属に属し、PPC活性
とGDH活性が増幅された変異株の取得
【0024】後述の実施例では、エシェリヒア属に属
し、PPC活性とGDH活性が増幅された変異株の取得
を、エシェリヒア属に属し、α−KGDH活性が欠損も
しくは低下しL−グルタミン酸生産能を有する変異株を
出発親株として行った。しかし、エシェリヒア属に属す
る野生型の菌株を出発親株として行い、PPC活性とG
DH活性が増幅された変異株の取得を行った後にα−K
GDH活性が欠損もしくは低下するよう育種してもかま
わない。
【0025】従って、PPC活性とGDH活性が増幅さ
れた変異株を調製するために使用される出発親株として
は、エシェリヒア属に属し、α−KGDH活性が欠損も
しくは低下しL−グルタミン酸生産能を有する変異株、
あるいはエシェリヒア属に属する微生物で病原性のない
野生型菌株が用いられる。具体的な例としては、次のよ
うな株が挙げられる。
【0026】 エシェリヒア・コリW3110sucA::Kmr エシェリヒア・コリAJ12628(FERMBP−3
854) エシェリヒア・コリAJ12624(FERMBP−3
853) (以上、エシェリヒア属に属し、α−KGDH活性が欠
損もしくは低下しL−グルタミン酸生産能を有する変異
株) エシェリヒア・コリK−12(ATCC10798) エシェリヒア・コリW3110(ATCC27325) エシェリヒア・コリB(ATCC11303) エシェリヒア・コリW(ATCC9637) (以上、エシェリヒア属に属する微生物で病原性のない
野生型菌株)
【0027】PPC活性とGDH活性を増幅するにはP
PCおよびGDHをコードする遺伝子を適当なプラスミ
ド上にクローニングし、得られたプラスミドを用いて宿
主となる上記出発親株を形質転換すればよい。形質転換
株の細胞内のPPCおよびGDHをコードする遺伝子
(以下、おのおのをppc遺伝子、gdhA遺伝子と略
する)のコピー数が上昇し、その結果PPC活性および
GDH活性が増幅される。
【0028】クローニングされるppc遺伝子およびg
dhA遺伝子は一種類のプラスミド上にクローン化され
て宿主となる上記出発親株に導入されるか、もしくは共
存可能な二種類のプラスミド上に別々にクローン化され
て出発親株に導入される。
【0029】PPC活性とGDH活性を増幅するにはp
pc遺伝子およびgdhA遺伝子を宿主となる上記出発
親株の染色体DNA上に多コピー存在させることによっ
ても達成できる。エシェリヒア属に属する微生物の染色
体DNA上にppc遺伝子およびgdhA遺伝子を多コ
ピーで導入するには、染色体DNA上に多コピー存在す
る配列を標的に利用して相同組換えにより行う。染色体
DNA上に多コピー存在する配列としては、レペッティ
ブDNA、転移因子の端部に存在するインバーティッド
・リピートが利用できる。あるいは、特開平2−109
985号公報に開示されるようにppc遺伝子およびg
dhA遺伝子をトランスポゾンに搭載してこれを転移さ
せて染色体DNA上に多コピー導入することも可能であ
る。形質転換株の細胞内のppc遺伝子およびgdhA
遺伝子のコピー数が上昇し、その結果PPC活性および
GDH活性が増幅される。
【0030】PPC活性とGDH活性を増幅するには、
上記の遺伝子増幅による以外にも、ppc遺伝子および
gdhA遺伝子のプロモーターを強力なものに置換する
ことによっても達成される。たとえば、lacプロモー
ター、trpプロモーター、trcプロモーター、ta
cプロモーター、ラムダファージのPRプロモーター、
Lプロモーター等が強力なプロモーターとして知られ
ている。ppc遺伝子およびgdhA遺伝子の発現が強
化されることによってPPC活性およびGDH活性が増
幅される。
【0031】ppc遺伝子およびgdhA遺伝子は、お
のおのPPCもしくはGDH活性を欠失した変異株を用
いてその栄養要求性を相補する遺伝子を単離することに
よって取得できる。またエシェリヒア・コリのこれら遺
伝子は既に塩基配列が明かにされていることから(J.
Biochem.、第95巻、909〜916頁、19
84年、Gene、第27巻、193〜199頁、19
84年)それぞれの塩基配列に基づいてプライマーを合
成し、染色体DNAを鋳型にしてPCR法により取得す
ることが可能である。
【0032】(3)エシェリヒア属に属し、α−KGD
H活性が欠損もしくは低下しかつPPC活性とGDH活
性が増幅されたL−グルタミン酸生産能を有する変異株
を用いた発酵法によるL−グルタミン酸の生産
【0033】エシェリヒア属に属し、α−KGDH活性
が欠損もしくは低下しかつPPC活性とGDH活性が増
幅されたL−グルタミン酸生産能を有する変異株を用い
てL−グルタミン酸を生産せしめるには、炭素源、窒素
源、無機塩類、その他必要に応じてアミノ酸、ビタミン
等の有機微量栄養素を含有する通常の栄養培地を用いて
常法により行うことができる。合成培地または天然培地
のいずれも使用可能である。培地に使用される炭素源及
び窒素源は、使用菌の利用可能なものならばいずれの種
類を用いてもよい。
【0034】炭素源としては、グルコース、グリセロー
ル、フラクトース、シュクロース、マルトース、マンノ
ース、ガラクトース、澱粉加水分解物、糖蜜等の糖類が
使用され、その他、酢酸、クエン酸等の有機酸等も単独
あるいは他の炭素源と併用して用いられる。
【0035】窒素源としては、アンモニア、硫酸アンモ
ニウム、炭酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸
アンモニウム、酢酸アンモニウム等のアンモニウム塩ま
たは硝酸塩等が使用される。
【0036】有機微量栄養素としては、アミノ酸、ビタ
ミン、脂肪酸、核酸、更にこれらのものを含有するペプ
トン、カザミノ酸、酵母エキス、大豆蛋白分解物等が使
用され、生育にアミノ酸等を要求する栄養要求性変異株
を使用する場合には要求される栄養素を補添する事が必
要である。
【0037】無機塩類としてはリン酸塩、マグネシウム
塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩等が使用される。
【0038】培養方法は、発酵温度20ないし45℃、
pHを5ないし9に制御しつつ通気培養を行う。培養中
にpHが下がる場合には、炭酸カルシウムを加えるか、
アンモニアガス等のアルカリで中和する。かくして10
時間ないし4日間程度培養することにより培養液中に著
量のL−グルタミン酸が蓄積される。
【0039】培養終了後の培養液からL−グルタミン酸
を採取する方法は、公知の回収方法に従って行えばよ
い。例えば培養液から菌体を除去した後に濃縮晶析する
方法あるいはイオン交換クロマトグラフィー等によって
採取される。
【0040】
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに詳細に説
明する
【0041】実施例1 (1)エシェリヒア・コリのsucA遺伝子、ジヒドロ
リポアミドサクシニルトランスフェラーゼ遺伝子のクロ
ーニング エシェリヒア・コリK12株のsucA遺伝子および、
ジヒドロリポアミドサクシニルトランスフェラーゼ遺伝
子(以下、sucB遺伝子と略す)の塩基配列は既に明
かにされている。明らかにされているsucA遺伝子お
よびsucB遺伝子の塩基配列は、Eur.J.Bio
chem.、第141巻、351〜374頁、1984
年に開示されているが、同配列を配列表の配列番号7に
も記載した。327番目から3128番目に至る塩基配
列がsucA遺伝子のO.R.F.に相当し、3143
番目から4357番目に至る塩基配列がsucB遺伝子
のO.R.F.に相当する。報告されている塩基配列に
基づいて配列表配列番号1から4に示すプライマーを合
成し、エシェリヒア・コリW3110株の染色体DNA
を鋳型としてPCR法によりsucA遺伝子およびsu
cB遺伝子をそれぞれ増幅した。
【0042】sucA遺伝子の増幅に用いた合成プライ
マーは配列表配列番号1および2に示す塩基配列であ
り、配列表配列番号1はEur.J.Bioche
m.、第141巻、354頁、1984年に記載されて
いるsucA遺伝子の塩基配列図上の45番目から65
番目の塩基に至る配列に相当する。また、配列表配列番
号7として記載する塩基配列の45番目から65番目の
塩基に至る配列に相当する。
【0043】配列表配列番号2はEur.J.Bioc
hem.、第141巻、364頁、1984年に記載さ
れているsucB遺伝子の塩基配列図上の3173番目
から3193番目までの配列に相当する。また、配列表
配列番号7として記載する塩基配列の3173番目から
3193番目の塩基に至る配列に相当する。
【0044】またsucB遺伝子の増幅に用いた合成プ
ライマーは配列表配列番号3および4に示す塩基配列で
あり、、配列表配列番号3はEur.J.Bioche
m.、第141巻、354頁、1984年に記載されて
いるsucA遺伝子の塩基配列図上の2179番目から
2198番目までの塩基配列に相当する。また、配列表
配列番号7として記載する塩基配列の2179番目から
2198番目の塩基に至る配列に相当する。
【0045】配列表配列番号4はEur.J.Bioc
hem.第141巻、364頁、1984年に記載され
ているsucB遺伝子の塩基配列図上の4566番目か
ら4591番目の塩基配列に相当する。また、配列表配
列番号7として記載する塩基配列の4566番目から4
591番目の塩基に至る配列に相当する。 尚、suc
A遺伝子とsucB遺伝子はオペロンを成す。
【0046】エシェリヒア・コリW3110株の染色体
DNAの回収は、常法によった(生物工学実験書、日本
生物工学会編、97ー98頁、培風館、1992年)。
【0047】PCR反応は、PCRテクノロジー(ヘン
リーエーリッヒ編、ストックトンプレス、1989年)
8頁に記載されている標準反応条件を用いた。
【0048】次いで生成したPCR産物の末端をT4D
NAポリメラーゼにより平滑にし、ベクターであるpB
R322のEcoRV部位にクローニングした。pBR
322にsucA遺伝子をクローニングしたプラスミド
をpBR−sucA、同様にsucB遺伝子をクローニ
ングしたものをpBR−sucBと名づけた。以上の様
にして得られたプラスミドをエシェリヒア・コリJM1
09株に導入し、プラスミドを調製後、制限酵素地図を
作成し、報告されているsucA、sucB遺伝子の制
限酵素地図と比較し、クローニングされた遺伝子がsu
cA、sucB遺伝子であることを確認した。
【0049】図1に示すようにpBR−sucBをKp
nIおよびEcoRIで消化し、sucB遺伝子を含む
DNA断片を調製した。pBR−sucAをKpnIお
よびEcoRIで消化し、大断片を調製した。両者をT
4DNAリガーゼにより連結しpBR−sucABを作
成した。
【0050】(2)エシェリヒア・コリW3110の染
色体DNA上のsucA遺伝子の破壊図2にエシェリヒ
ア・コリW3110株の染色体DNA上のsucA遺伝
子の破壊の概略を示す。
【0051】pBR−sucABをKpnIで消化し、
T4DNAポリメラーゼにより平滑末端化した。一方、
pUC4K(ファルマシアから購入)をPstIで消化
し、カナマイシン耐性遺伝子を含むDNA断片を調製
し、T4DNAポリメラーゼにより平滑末端化した。両
者をT4DNAリガーゼにより連結し、pBR−suc
A::Kmrを作成した。次に本プラスミドからカナマ
イシン耐性遺伝子を含むHindIII−EcoRI断
片を切り出し、この直鎖状DNAを用いてエシェリヒア
・コリジェネティックストックセンター(米国エール
大)から入手したエシェリヒア・コリJC7623株
(thr−1、araー14、leuB6、△(gpt
ーproA)62、lacY1、tsx−33、sup
E44、galK2、λ、rac、sbcB15、h
isG4、rfbD1、recB21、recC22、
rpsL31、kdgK51、xyl−5、mtl−
1、argE3、thi−1)を形質転換し、染色体D
NA上のsucA遺伝子がカナマイシン耐性遺伝子の挿
入されたsucA遺伝子(sucA::Kmr)に組換
えられた株を25μg/mlのカナマイシンを含むL培
地(バクトトリプトン 10g/l、酵母エキス 5g
/l、NaCl 5g/l、寒天 15g/l、pH
7.2)上で選択した。エシェリヒア・コリJC762
3株はrecB、recC、sbcBの形質を有し
ているために直鎖状のDNAを用いて形質転換を行って
も頻度良く組換えをおこす。
【0052】カナマイシン耐性株が12株得られたので
12株それぞれから染色体DNAを調製し、KpnIで
消化し、sucA遺伝子を含むDNA断片をプローブに
してサザンハイブリダイゼイションを行い、12株全て
が染色体DNA上のsucA遺伝子がカナマイシン耐性
遺伝子の挿入されたsucA遺伝子に組換えられた株で
あることを確認した。pBR−sucAのsucA遺伝
子を含む2.6KbのEcoRI−HindIII断片
をプローブにしてサザンハイブリダイゼイションを行う
と野生株ではsucA遺伝子を含むDNA断片の中にK
pnI部位が存在するために5.2Kbと6.2Kbの
2本のバンドが現れるが、カナマイシン耐性遺伝子が挿
入されたsucA遺伝子に組換えられた株ではカンマイ
シン耐性遺伝子の挿入の際にKpnI部位が破壊されて
いるため11.4Kbの1本のバンドしか現れない。こ
の様にして得られたカナマイシン耐性のエシェリヒア・
コリJC7623(sucA::Kmr)株にP1ファ
ージを感染させ、溶菌液を調製後、エシェリヒア・コリ
W3110株にsucA::Kmrを形質導入した。P
1ファージによる形質導入は常法によった(生物工学実
験書、日本生物工学会編、75−76頁、培風館、19
92年)。カナマイシン耐性株として分離した株の内代
表株をW3110sucA::Kmrと名付けた。
【0053】W3110sucA::Kmr株並びにエ
シェリヒア・コリW3110株のα−KGDH活性をR
eed等の方法(Methods in Enzymo
logy、第13巻、55頁、1969年)により測定
した。その結果を表1に示す。 エシェリヒア・コリW
3110sucA::Kmr株にはα−KGDH活性は
検出されなかった。すなわち、エシェリヒア・コリW3
110sucA::Kmr株はα−KGDHを欠損して
いる株である。
【0054】
【表1】
【0055】(3)エシェリヒア・コリW3110株の
gdhA遺伝子のクローニング sucAおよびsucB遺伝子のクローニングと同様に
PCR法によりgdhA遺伝子をクローニングした。F
ernando等により報告されているgdhA遺伝子
の塩基配列をもとにしてPCR用プライマーを合成し
た。gdhA遺伝子の塩基配列はGene、第27巻、
193〜199頁、1984年に開示されているが、配
列表の配列番号8としても記載した。PCR用プライマ
ーの塩基配列を配列表配列番号5及び6に示す。
【0056】配列表配列番号5はGene、第27巻、
195頁、1984年に記載されているgdhA遺伝子
の塩基配列図上の−191番目から−171番目の配列
に相当し、配列表配列番号8の3番目から23番目の配
列に相当する。
【0057】配列表配列番号6はGene、第27巻、
195頁、1984年に記載されているgdhA遺伝子
の塩基配列図上の1687番目から1707番目の塩基
までの配列に相当し、配列表配列番号8の1880番目
から1900番目の塩基までの配列に相当する。
【0058】調製したエシェリヒア・コリW3110の
染色体DNAを鋳型にして合成したプライマーを用いて
PCR法によりgdhA遺伝子を増幅し、得られたPC
R産物を精製後、T4DNAポリメラーゼで平滑末端に
した後、EcoRVで消化したpBR322に連結しプ
ラスミドpBRGDHを作成した。
【0059】(4)ppc遺伝子とgdhA遺伝子を有
するプラスミドの作成 図3にppc遺伝子とgdhA遺伝子を有するプラスミ
ドの構築方法を示した。pBR322のSalIサイト
にエシェリヒア・コリK−12株に由来するppc遺伝
子の全領域を含む4.4KbのSalI断片が挿入され
たプラスミドpS2(J.Biochem.、第9巻、
909〜916頁、1984年)をHindIIIで消
化し、T4DNAポリメラーゼで両末端を平滑末端にし
た。一方PCR法で合成したgdhA遺伝子を含むDN
A断片をT4DNAポリメラーゼで平滑末端にした。次
いで両者をT4DNAリガーゼで連結した。得られたプ
ラスミドで、エシェリヒア・コリジェネティックストッ
クセンター(米国エール大)より入手したGDH欠損株
エシェリヒア・コリPA340(thr−1、fhuA
2、leuB6、lacY1、supE44、gal−
6、λ、gdh−1、hisG1、rfbD1、ga
lP63、Δ(gltB−F)、rpsL19、mal
T1(λR)、xyl−7、mtl−2、argH1、
thi−1)を形質転換し、アンピシリン耐性でかつグ
ルタミン酸要求性を消失した株を分離した。この株より
プラスミドを調製し、制限酵素地図を作成し、本プラス
ミド上にppc遺伝子、gdhA遺伝子が存在すること
を確認し、本プラスミドをpGKと名付けた。
【0060】(5)α−KGDH欠損株エシェリヒア・
コリW3110sucA::KmrへのpS2、pBR
GDH、pGKの導入と培養評価 αKGDH欠損株エシェリヒア・コリW3110suc
A::KmrをpS2、pBRGDH、pGKでそれぞ
れ形質転換し、得られた形質転換株をそれぞれ表2の組
成の培地20mlを注入した500ml容振とうフラス
コに接種して、37℃にて培地中の糖が消費されるまで
振とう培養したところ、表3に示す結果が得られた。
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】pS2を導入しPPC活性を増幅した形質
転換株では宿主であるW3110sucA::Kmr
比較して若干生育が低下したが、L−グルタミン酸の蓄
積量は宿主と変わらなかった。また、pBRGDHを導
入しGDH活性を増幅した株では生育が極めて悪く、驚
くことにL−グルタミン酸の蓄積量はW3110suc
A::Kmr株に比較して低下した。
【0064】ところが一方、pGKを導入しPPCとG
DH活性を同時に増幅した形質転換株では生育は宿主と
変わらず、L−グルタミン酸蓄積量には顕著な増加が認
められた。ppc遺伝子とgdhA遺伝子を有するプラ
スミドpGKが導入されたエシェリヒア・コリW311
0sucA::Kmr株をAJ12949と名付けた。
エシェリヒア・コリAJ12949株は通商産業省工業
技術院生命工学工業技術研究所特許微生物寄託センター
に寄託されており、受託番号FERM P−14039
が付与されている。
【0065】尚、宿主であるW3110sucA::K
r株は寄託したAJ12949株より宿主細胞を損な
うことなく宿主細胞中のプラスミドを除去することによ
り得られる。プラスミドは宿主より自然に失われること
もあるし、除去操作によって除くこともできる(Bac
t. Rev.、第36巻、361〜405頁、197
2年)。他の除去操作の例は以下の通りである。AJ1
2949株をLブロス(バクトトリプトン 10g/
l、酵母エキス 5g/l、NaCl 5g/l、pH
7.2)に接種し、40℃で一晩培養後、培養液を適当
に希釈し、アンピシリンを含有しないL培地に塗布し、
37℃で一晩培養後出現したコロニーをアンピシリン1
00μg/mlを含むL培地に移植し、アンピシリン感
受性のコロニーを分離する。 かくして得られる株がW
3110sucA::Kmrである。
【0066】
【発明の効果】本発明の方法により、エシェリヒア属に
属する変異株のL−グルタミン酸生産能を高めることが
でき、L−グルタミン酸を安価かつ効率的に製造するこ
とができる。
【0067】
【配列表】
【0068】配列番号:1 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列の特徴:エシェリヒア・コリsucA遺伝子増幅用
プライマー 配列 ACGCGCAAGC GTCGCATCAG G
21
【0069】配列番号:2 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列の特徴:エシェリヒア・コリsucA遺伝子増幅用
プライマー 配列 ATCGGCTACG AATTCAGGCA G
21
【0070】配列番号:3 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列の特徴:エシェリヒア・コリsucB遺伝子増幅用
プライマー 配列 CCGGTCGCGG TACCTTCTTC 20
【0071】配列番号:4 配列の長さ:26 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列の特徴:エシェリヒア・コリsucB遺伝子増幅用
プライマー 配列 CGTAGACCGA ATTCTTCGTA TCGCTT 26
【0072】配列番号:5 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列の特徴:エシェリヒア・コリgdhA遺伝子増幅用
プライマー 配列 GGGTGGCAAA GCTTTAGCGT C 21
【0073】配列番号:6 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列の特徴:エシェリヒア・コリgdhA遺伝子増幅用
プライマー 配列 TCGAGAAGCA TGCATTATAT A 21
【0074】配列番号:7 配列の長さ:4623 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA 起源 生物名:エシェリヒア・コリ(Escherichia coli) 配列の特徴 特徴を表す記号: CDS 存在位置: 327..3128 特徴を決定をした方法: E 特徴を表す記号: CDS 存在位置: 3143..4357 特徴を決定をした方法: E 配列 TCGATGTTGT TGCAACGTAA TGCGTAAACC GTAGGCCTGA TAAGACGCGC AAGCGTCGCA 60 TCAGGCAACC AGTGCCGGAT GCGCGTGAAC GCCTTATCCG GCCTACAAGT CATTACCCGT 120 AGGCCTGATA AGCGCAGCGC ATCAGGCGTA ACAAAGAAAT GCAGGAAATC TTTAAAAACT 180 GCCCCTGACA CTAAGACAGT TTTTAAAGGT TCCTTCGCGA GCCACTACGT AGACAAGAGC 240 TCGCAAGTGA ACCCCGGCAC GCACATCACT GTGCGTGGTA GTATCCACGG CGAAGTAAGC 300 ATAAAAAAGA TGCTTAAGGG ATCACG ATG CAG AAC AGC GCT TTG AAA GCC TGG 353 Met Gln Asn Ser Ala Leu Lys Ala Trp 1 5 TTG GAC TCT TCT TAC CTC TCT GGC GCA AAC CAG AGC TGG ATA GAA CAG 401 Leu Asp Ser Ser Tyr Leu Ser Gly Ala Asn Gln Ser Trp Ile Glu Gln 10 15 20 25 CTC TAT GAA GAC TTC TTA ACC GAT CCT GAC TCG GTT GAC GCT AAC TGG 449 Leu Tyr Glu Asp Phe Leu Thr Asp Pro Asp Ser Val Asp Ala Asn Trp 30 35 40 CGT TCG ACG TTC CAG CAG TTA CCT GGT ACG GGA GTC AAA CCG GAT CAA 497 Arg Ser Thr Phe Gln Gln Leu Pro Gly Thr Gly Val Lys Pro Asp Gln 45 50 55 TTC CAC TCT CAA ACG CGT GAA TAT TTC CGC CGC CTG GCG AAA GAC GCT 545 Phe His Ser Gln Thr Arg Glu Tyr Phe Arg Arg Leu Ala Lys Asp Ala 60 65 70 TCA CGT TAC TCT TCA ACG ATC TCC GAC CCT GAC ACC AAT GTG AAG CAG 593 Ser Arg Tyr Ser Ser Thr Ile Ser Asp Pro Asp Thr Asn Val Lys Gln 75 80 85 GTT AAA GTC CTG CAG CTC ATT AAC GCA TAC CGC TTC CGT GGT CAC CAG 641 Val Lys Val Leu Gln Leu Ile Asn Ala Tyr Arg Phe Arg Gly His Gln 90 95 100 105 CAT GCG AAT CTC GAT CCG CTG GGA CTG TGG CAG CAA GAT AAA GTG GCC 689 His Ala Asn Leu Asp Pro Leu Gly Leu Trp Gln Gln Asp Lys Val Ala 110 115 120 GAT CTG GAT CCG TCT TTC CAC GAT CTG ACC GAA GCA GAC TTC CAG GAG 737 Asp Leu Asp Pro Ser Phe His Asp Leu Thr Glu Ala Asp Phe Gln Glu 125 130 135 ACC TTC AAC GTC GGT TCA TTT GCC AGC GGC AAA GAA ACC ATG AAA CTC 785 Thr Phe Asn Val Gly Ser Phe Ala Ser Gly Lys Glu Thr Met Lys Leu 140 145 150 GGC GAG CTG CTG GAA GCC CTC AAG CAA ACC TAC TGC GGC CCG ATT GGT 833 Gly Glu Leu Leu Glu Ala Leu Lys Gln Thr Tyr Cys Gly Pro Ile Gly 155 160 165 GCC GAG TAT ATG CAC ATT ACC AGC ACC GAA GAA AAA CGC TGG ATC CAA 881 Ala Glu Tyr Met His Ile Thr Ser Thr Glu Glu Lys Arg Trp Ile Gln 170 175 180 185 CAG CGT ATC GAG TCT GGT CGC GCG ACT TTC AAT AGC GAA GAG AAA AAA 929 Gln Arg Ile Glu Ser Gly Arg Ala Thr Phe Asn Ser Glu Glu Lys Lys 190 195 200 CGC TTC TTA AGC GAA CTG ACC GCC GCT GAA GGT CTT GAA CGT TAC CTC 977 Arg Phe Leu Ser Glu Leu Thr Ala Ala Glu Gly Leu Glu Arg Tyr Leu 205 210 215 GGC GCA AAA TTC CCT GGC GCA AAA CGC TTC TCG CTG GAA GGC GGT GAC 1025 Gly Ala Lys Phe Pro Gly Ala Lys Arg Phe Ser Leu Glu Gly Gly Asp 220 225 230 GCG TTA ATC CCG ATG CTT AAA GAG ATG ATC CGC CAC GCT GGC AAC AGC 1073 Ala Leu Ile Pro Met Leu Lys Glu Met Ile Arg His Ala Gly Asn Ser 235 240 245 GGC ACC CGC GAA GTG GTT CTC GGG ATG GCG CAC CGT GGT CGT CTG AAC 1121 Gly Thr Arg Glu Val Val Leu Gly Met Ala His Arg Gly Arg Leu Asn 250 255 260 265 GTG CTG GTG AAC GTG CTG GGT AAA AAA CCG CAA GAC TTG TTC GAC GAG 1169 Val Leu Val Asn Val Leu Gly Lys Lys Pro Gln Asp Leu Phe Asp Glu 270 275 280 TTC GCC GGT AAA CAT AAA GAA CAC CTC GGC ACG GGT GAC GTG AAA TAC 1217 Phe Ala Gly Lys His Lys Glu His Leu Gly Thr Gly Asp Val Lys Tyr 285 290 295 CAC ATG GGC TTC TCG TCT GAC TTC CAG ACC GAT GGC GGC CTG GTG CAC 1265 His Met Gly Phe Ser Ser Asp Phe Gln Thr Asp Gly Gly Leu Val His 300 305 310 CTG GCG CTG GCG TTT AAC CCG TCT CAC CTT GAG ATT GTA AGC CCG GTA 1313 Leu Ala Leu Ala Phe Asn Pro Ser His Leu Glu Ile Val Ser Pro Val 315 320 325 GTT ATC GGT TCT GTT CGT GCC CGT CTG GAC AGA CTT GAT GAG CCG AGC 1361 Val Ile Gly Ser Val Arg Ala Arg Leu Asp Arg Leu Asp Glu Pro Ser 330 335 340 345 AGC AAC AAA GTG CTG CCA ATC ACC ATC CAC GGT GAC GCC GCA GTG ACC 1409 Ser Asn Lys Val Leu Pro Ile Thr Ile His Gly Asp Ala Ala Val Thr 350 355 360 GGG CAG GGC GTG GTT CAG GAA ACC CTG AAC ATG TCG AAA GCG CGT GGT 1457 Gly Gln Gly Val Val Gln Glu Thr Leu Asn Met Ser Lys Ala Arg Gly 365 370 375 TAT GAA GTT GGC GGT ACG GTA CGT ATC GTT ATC AAC AAC CAG GTT GGT 1505 Tyr Glu Val Gly Gly Thr Val Arg Ile Val Ile Asn Asn Gln Val Gly 380 385 390 TTC ACC ACC TCT AAT CCG CTG GAT GCC CGT TCT ACG CCG TAC TGT ACT 1553 Phe Thr Thr Ser Asn Pro Leu Asp Ala Arg Ser Thr Pro Tyr Cys Thr 395 400 405 GAT ATC GGT AAG ATG GTT CAG GCC CCG ATT TTC CAC GTT AAC GCG GAC 1601 Asp Ile Gly Lys Met Val Gln Ala Pro Ile Phe His Val Asn Ala Asp 410 415 420 425 GAT CCG GAA GCC GTT GCC TTT GTG ACC CGT CTG GCG CTC GAT TTC CGT 1649 Asp Pro Glu Ala Val Ala Phe Val Thr Arg Leu Ala Leu Asp Phe Arg 430 435 440 AAC ACC TTT AAA CGT GAT GTC TTC ATC GAC CTG GTG TCG TAC CGC CGT 1697 Asn Thr Phe Lys Arg Asp Val Phe Ile Asp Leu Val Ser Tyr Arg Arg 445 450 455 CAC GGC CAC AAC GAA GCC GAC GAG CCG AGC GCA ACC CAG CCG CTG ATG 1745 His Gly His Asn Glu Ala Asp Glu Pro Ser Ala Thr Gln Pro Leu Met 460 465 470 TAT CAG AAA ATC AAA AAA CAT CCG ACA CCG CGC AAA ATC TAC GCT GAC 1793 Tyr Gln Lys Ile Lys Lys His Pro Thr Pro Arg Lys Ile Tyr Ala Asp 475 480 485 AAG CTG GAG CAG GAA AAA GTG GCG ACG CTG GAA GAT GCC ACC GAG ATG 1841 Lys Leu Glu Gln Glu Lys Val Ala Thr Leu Glu Asp Ala Thr Glu Met 490 495 500 505 GTT AAC CTG TAC CGC GAT GCG CTG GAT GCT GGC GAT TGC GTA GTG GCA 1889 Val Asn Leu Tyr Arg Asp Ala Leu Asp Ala Gly Asp Cys Val Val Ala 510 515 520 GAG TGG CGT CCG ATG AAC ATG CAC TCT TTC ACC TGG TCG CCG TAC CTC 1937 Glu Trp Arg Pro Met Asn Met His Ser Phe Thr Trp Ser Pro Tyr Leu 525 530 535 AAC CAC GAA TGG GAC GAA GAG TAC CCG AAC AAA GTT GAG ATG AAG CGC 1985 Asn His Glu Trp Asp Glu Glu Tyr Pro Asn Lys Val Glu Met Lys Arg 540 545 550 CTG CAG GAG CTG GCG AAA CGC ATC AGC ACG GTG CCG GAA GCA GTT GAA 2033 Leu Gln Glu Leu Ala Lys Arg Ile Ser Thr Val Pro Glu Ala Val Glu 555 560 565 ATG CAG TCT CGC GTT GCC AAG ATT TAT GGC GAT CGC CAG GCG ATG GCT 2081 Met Gln Ser Arg Val Ala Lys Ile Tyr Gly Asp Arg Gln Ala Met Ala 570 575 580 585 GCC GGT GAG AAA CTG TTC GAC TGG GGC GGT GCG GAA AAC CTC GCT TAC 2129 Ala Gly Glu Lys Leu Phe Asp Trp Gly Gly Ala Glu Asn Leu Ala Tyr 590 595 600 GCC ACG CTG GTT GAT GAA GGC ATT CCG GTT CGC CTG TCG GGT GAA GAC 2177 Ala Thr Leu Val Asp Glu Gly Ile Pro Val Arg Leu Ser Gly Glu Asp 605 610 615 TCC GGT CGC GGT ACC TTC TTC CAC CGC CAC GCG GTG ATC CAC AAC CAG 2225 Ser Gly Arg Gly Thr Phe Phe His Arg His Ala Val Ile His Asn Gln 620 625 630 TCT AAC GGT TCC ACT TAC ACG CCG CTG CAA CAT ATC CAT AAC GGG CAG 2273 Ser Asn Gly Ser Thr Tyr Thr Pro Leu Gln His Ile His Asn Gly Gln 635 640 645 GGC GCG TTC CGT GTC TGG GAC TCC GTA CTG TCT GAA GAA GCA GTG CTG 2321 Gly Ala Phe Arg Val Trp Asp Ser Val Leu Ser Glu Glu Ala Val Leu 650 655 660 665 GCG TTT GAA TAT GGT TAT GCC ACC GCA GAA CCA CGC ACT CTG ACC ATC 2369 Ala Phe Glu Tyr Gly Tyr Ala Thr Ala Glu Pro Arg Thr Leu Thr Ile 670 675 680 TGG GAA GCG CAG TTC GGT GAC TTC GCC AAC GGT GCG CAG GTG GTT ATC 2417 Trp Glu Ala Gln Phe Gly Asp Phe Ala Asn Gly Ala Gln Val Val Ile 685 690 695 GAC CAG TTC ATC TCC TCT GGC GAA CAG AAA TGG GGC CGG ATG TGT GGT 2465 Asp Gln Phe Ile Ser Ser Gly Glu Gln Lys Trp Gly Arg Met Cys Gly 700 705 710 CTG GTG ATG TTG CTG CCG CAC GGT TAC GAA GGG CAG GGG CCG GAG CAC 2513 Leu Val Met Leu Leu Pro His Gly Tyr Glu Gly Gln Gly Pro Glu His 715 720 725 TCC TCC GCG CGT CTG GAA CGT TAT CTG CAA CTT TGT GCT GAG CAA AAC 2561 Ser Ser Ala Arg Leu Glu Arg Tyr Leu Gln Leu Cys Ala Glu Gln Asn 730 735 740 745 ATG CAG GTT TGC GTA CCG TCT ACC CCG GCA CAG GTT TAC CAC ATG CTG 2609 Met Gln Val Cys Val Pro Ser Thr Pro Ala Gln Val Tyr His Met Leu 750 755 760 CGT CGT CAG GCG CTG CGC GGG ATG CGT CGT CCG CTG GTC GTG ATG TCG 2657 Arg Arg Gln Ala Leu Arg Gly Met Arg Arg Pro Leu Val Val Met Ser 765 770 775 CCG AAA TCC CTG CTG CGT CAT CCG CTG GCG GTT TCC AGC CTC GAA GAA 2705 Pro Lys Ser Leu Leu Arg His Pro Leu Ala Val Ser Ser Leu Glu Glu 780 785 790 CTG GCG AAC GGC ACC TTC CTG CCA GCC ATC GGT GAA ATC GAC GAG CTT 2753 Leu Ala Asn Gly Thr Phe Leu Pro Ala Ile Gly Glu Ile Asp Glu Leu 795 800 805 GAT CCG AAG GGC GTG AAG CGC GTA GTG ATG TGT TCT GGT AAG GTT TAT 2801 Asp Pro Lys Gly Val Lys Arg Val Val Met Cys Ser Gly Lys Val Tyr 810 815 820 825 TAC GAC CTG CTG GAA CAG CGT CGT AAG AAC AAT CAA CAC GAT GTC GCC 2849 Tyr Asp Leu Leu Glu Gln Arg Arg Lys Asn Asn Gln His Asp Val Ala 830 835 840 ATT GTG CGT ATC GAG CAA CTC TAC CCG TTC CCG CAT AAA GCG ATG CAG 2897 Ile Val Arg Ile Glu Gln Leu Tyr Pro Phe Pro His Lys Ala Met Gln 845 850 855 GAA GTG TTG CAG CAG TTT GCT CAC GTC AAG GAT TTT GTC TGG TGC CAG 2945 Glu Val Leu Gln Gln Phe Ala His Val Lys Asp Phe Val Trp Cys Gln 860 865 870 GAA GAG CCG CTC AAC CAG GGC GCA TGG TAC TGC AGC CAG CAT CAT TTC 2993 Glu Glu Pro Leu Asn Gln Gly Ala Trp Tyr Cys Ser Gln His His Phe 875 880 885 CGT GAA GTG ATT CCG TTT GGG GCT TCT CTG CGT TAT GCA GGC CGC CCG 3041 Arg Glu Val Ile Pro Phe Gly Ala Ser Leu Arg Tyr Ala Gly Arg Pro 890 895 900 905 GCC TCC GCC TCT CCG GCG GTA GGG TAT ATG TCC GTT CAC CAG AAA CAG 3089 Ala Ser Ala Ser Pro Ala Val Gly Tyr Met Ser Val His Gln Lys Gln 910 915 920 CAA CAA GAT CTG GTT AAT GAC GCG CTG AAC GTC GAA TAAATAAAGG 3135 Gln Gln Asp Leu Val Asn Asp Ala Leu Asn Val Glu 925 930 ATACACA ATG AGT AGC GTA GAT ATT CTG GTC CCT GAC CTG CCT GAA TCC 3184 Met Ser Ser Val Asp Ile Leu Val Pro Asp Leu Pro Glu Ser 1 5 10 GTA GCC GAT GCC ACC GTC GCA ACC TGG CAT AAA AAA CCC GGC GAC GCA 3232 Val Ala Asp Ala Thr Val Ala Thr Trp His Lys Lys Pro Gly Asp Ala 15 20 25 30 GTC GTA CGT GAT GAA GTG CTG GTA GAA ATC GAA ACT GAC AAA GTG GTA 3280 Val Val Arg Asp Glu Val Leu Val Glu Ile Glu Thr Asp Lys Val Val 35 40 45 CTG GAA GTA CCG GCA TCA GCA GAC GGC ATT CTG GAT GCG GTT CTG GAA 3328 Leu Glu Val Pro Ala Ser Ala Asp Gly Ile Leu Asp Ala Val Leu Glu 50 55 60 GAT GAA GGT ACA ACG GTA ACG TCT CGT CAG ATC CTT GGT CGC CTG CGT 3376 Asp Glu Gly Thr Thr Val Thr Ser Arg Gln Ile Leu Gly Arg Leu Arg 65 70 75 GAA GGC AAC AGC GCC GGT AAA GAA ACC AGC GCC AAA TCT GAA GAG AAA 3424 Glu Gly Asn Ser Ala Gly Lys Glu Thr Ser Ala Lys Ser Glu Glu Lys 80 85 90 GCG TCC ACT CCG GCG CAA CGC CAG CAG GCG TCT CTG GAA GAG CAA AAC 3472 Ala Ser Thr Pro Ala Gln Arg Gln Gln Ala Ser Leu Glu Glu Gln Asn 95 100 105 110 AAC GAT GCG TTA AGC CCG GCG ATC CGT CGC CTG CTG GCT GAA CAC AAT 3520 Asn Asp Ala Leu Ser Pro Ala Ile Arg Arg Leu Leu Ala Glu His Asn 115 120 125 CTC GAC GCC AGC GCC ATT AAA GGC ACC GGT GTG GGT GGT CGT CTG ACT 3568 Leu Asp Ala Ser Ala Ile Lys Gly Thr Gly Val Gly Gly Arg Leu Thr 130 135 140 CGT GAA GAT GTG GAA AAA CAT CTG GCG AAA GCC CCG GCG AAA GAG TCT 3616 Arg Glu Asp Val Glu Lys His Leu Ala Lys Ala Pro Ala Lys Glu Ser 145 150 155 GCT CCG GCA GCG GCT GCT CCG GCG GCG CAA CCG GCT CTG GCT GCA CGT 3664 Ala Pro Ala Ala Ala Ala Pro Ala Ala Gln Pro Ala Leu Ala Ala Arg 160 165 170 AGT GAA AAA CGT GTC CCG ATG ACT CGC CTG CGT AAG CGT GTG GCA GAG 3712 Ser Glu Lys Arg Val Pro Met Thr Arg Leu Arg Lys Arg Val Ala Glu 175 180 185 190 CGT CTG CTG GAA GCG AAA AAC TCC ACC GCC ATG CTG ACC ACG TTC AAC 3760 Arg Leu Leu Glu Ala Lys Asn Ser Thr Ala Met Leu Thr Thr Phe Asn 195 200 205 GAA GTC AAC ATG AAG CCG ATT ATG GAT CTG CGT AAG CAG TAC GGT GAA 3808 Glu Val Asn Met Lys Pro Ile Met Asp Leu Arg Lys Gln Tyr Gly Glu 210 215 220 GCG TTT GAA AAA CGC CAC GGC ATC CGT CTG GGC TTT ATG TCC TTC TAC 3856 Ala Phe Glu Lys Arg His Gly Ile Arg Leu Gly Phe Met Ser Phe Tyr 225 230 235 GTG AAA GCG GTG GTT GAA GCC CTG AAA CGT TAC CCG GAA GTG AAC GCT 3904 Val Lys Ala Val Val Glu Ala Leu Lys Arg Tyr Pro Glu Val Asn Ala 240 245 250 TCT ATC GAC GGC GAT GAC GTG GTT TAC CAC AAC TAT TTC GAC GTC AGC 3952 Ser Ile Asp Gly Asp Asp Val Val Tyr His Asn Tyr Phe Asp Val Ser 255 260 265 270 ATG GCG GTT TCT ACG CCG CGC GGC CTG GTG ACG CCG GTT CTG CGT GAT 4000 Met Ala Val Ser Thr Pro Arg Gly Leu Val Thr Pro Val Leu Arg Asp 275 280 285 GTC GAT ACC CTC GGC ATG GCA GAC ATC GAG AAG AAA ATC AAA GAG CTG 4048 Val Asp Thr Leu Gly Met Ala Asp Ile Glu Lys Lys Ile Lys Glu Leu 290 295 300 GCA GTC AAA GGC CGT GAC GGC AAG CTG ACC GTT GAA GAT CTG ACC GGT 4096 Ala Val Lys Gly Arg Asp Gly Lys Leu Thr Val Glu Asp Leu Thr Gly 305 310 315 GGT AAC TTC ACC ATC ACC AAC GGT GGT GTG TTC GGT TCC CTG ATG TCT 4144 Gly Asn Phe Thr Ile Thr Asn Gly Gly Val Phe Gly Ser Leu Met Ser 320 325 330 ACG CCG ATC ATC AAC CCG CCG CAG AGC GCA ATT CTG GGT ATG CAC GCT 4192 Thr Pro Ile Ile Asn Pro Pro Gln Ser Ala Ile Leu Gly Met His Ala 335 340 345 350 ATC AAA GAT CGT CCG ATG GCG GTG AAT GGT CAG GTT GAG ATC CTG CCG 4240 Ile Lys Asp Arg Pro Met Ala Val Asn Gly Gln Val Glu Ile Leu Pro 355 360 365 ATG ATG TAC CTG GCG CTG TCC TAC GAT CAC CGT CTG ATC GAT GGT CGC 4288 Met Met Tyr Leu Ala Leu Ser Tyr Asp His Arg Leu Ile Asp Gly Arg 370 375 380 GAA TCC GTG GGC TTC CTG GTA ACG ATC AAA GAG TTG CTG GAA GAT CCG 4336 Glu Ser Val Gly Phe Leu Val Thr Ile Lys Glu Leu Leu Glu Asp Pro 385 390 395 ACG CGT CTG CTG CTG GAC GTG TAGTAGTTTA AGTTTCACCT GCACTGTAGA 4387 Thr Arg Leu Leu Leu Asp Val 400 405 CCGGATAAGG CATTATCGCC TTCTCCGGCA ATTGAAGCCT GATGCGACGC TGACGCGTCT 4447 TATCAGGCCT ACGGGACCAC CAATGTAGGT CGGATAAGGC GCAACGCCGC ATCCGACAAG 4507 CGATGCCTGA TGTGACGTTT AACGTGTCTT ATCAGGCCTA CGGGTGACCG ACAATGCCCG 4567 GAAGCGATAC GAAATATTCG GTCTACGGTT TAAAAGATAA CGATTACTGA AGGATG 4623
【0075】配列番号:8 配列の長さ:1937 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA 起源 生物名:エシェリヒア・コリ(Escherichia coli) 配列の特徴 特徴を表す記号: CDS 存在位置: 194..1537 特徴を決定をした方法: E 配列 CCGGGTGGCA AAACTTTAGC GTCTGAGGTT ATCGCAATTT GGTTATGAGA TTACTCTCGT 60 TATTAATTTG CTTTCCTGGG TCATTTTTTT CTTGCTTACC GTCACATTCT TGATGGTATA 120 GTCGAAAACT GCAAAAGCAC ATGACATAAA CAACATAAGC ACAATCGTAT TAATATATAA 180 GGGTTTTATA TCT ATG GAT CAG ACA TAT TCT CTG GAG TCA TTC CTC AAC 229 Met Asp Gln Thr Tyr Ser Leu Glu Ser Phe Leu Asn 1 5 10 CAT GTC CAA AAG CGC GAC CCG AAT CAA ACC GAG TTC GCG CAA GCC GTT 277 His Val Gln Lys Arg Asp Pro Asn Gln Thr Glu Phe Ala Gln Ala Val 15 20 25 CGT GAA GTA ATG ACC ACA CTC TGG CCT TTT CTT GAA CAA AAT CCA AAA 325 Arg Glu Val Met Thr Thr Leu Trp Pro Phe Leu Glu Gln Asn Pro Lys 30 35 40 TAT CGC CAG ATG TCA TTA CTG GAG CGT CTG GTT GAA CCG GAG CGC GTG 373 Tyr Arg Gln Met Ser Leu Leu Glu Arg Leu Val Glu Pro Glu Arg Val 45 50 55 60 ATC CAG TTT CGC GTG GTA TGG GTT GAT GAT CGC AAC CAG ATA CAG GTC 421 Ile Gln Phe Arg Val Val Trp Val Asp Asp Arg Asn Gln Ile Gln Val 65 70 75 AAC CGT GCA TGG CGT GTG CAG TTC AGC TCT GCC ATC GGC CCG TAC AAA 469 Asn Arg Ala Trp Arg Val Gln Phe Ser Ser Ala Ile Gly Pro Tyr Lys 80 85 90 GGC GGT ATG CGC TTC CAT CCG TCA GTT AAC CTT TCC ATT CTC AAA TTC 517 Gly Gly Met Arg Phe His Pro Ser Val Asn Leu Ser Ile Leu Lys Phe 95 100 105 CTC GGC TTT GAA CAA ACC TTC AAA AAT GCC CTG ACT ACT CTG CCG ATG 565 Leu Gly Phe Glu Gln Thr Phe Lys Asn Ala Leu Thr Thr Leu Pro Met 110 115 120 GGC GGT GGT AAA GGC GGC AGC GAT TTC GAT CCG AAA GGA AAA AGC GAA 613 Gly Gly Gly Lys Gly Gly Ser Asp Phe Asp Pro Lys Gly Lys Ser Glu 125 130 135 140 GGT GAA GTG ATG CGT TTT TGC CAG GCG CTG ATG ACT GAA CTG TAT CGC 661 Gly Glu Val Met Arg Phe Cys Gln Ala Leu Met Thr Glu Leu Tyr Arg 145 150 155 CAC CTG GGC GCG GAT ACC GAC GTT CCG GCA GGT GAT ATC GGG GTT GGT 709 His Leu Gly Ala Asp Thr Asp Val Pro Ala Gly Asp Ile Gly Val Gly 160 165 170 GGT CGT GAA GTC GGC TTT ATG GCG GGG ATG ATG AAA AAG CTC TCC AAC 757 Gly Arg Glu Val Gly Phe Met Ala Gly Met Met Lys Lys Leu Ser Asn 175 180 185 AAT ACC GCC TGC GTC TTC ACC GGT AAG GGC CTT TCA TTT GGC GGC AGT 805 Asn Thr Ala Cys Val Phe Thr Gly Lys Gly Leu Ser Phe Gly Gly Ser 190 195 200 CTT ATT CGC CCG GAA GCT ACC GGC TAC GGT CTG GTT TAT TTC ACA GAA 853 Leu Ile Arg Pro Glu Ala Thr Gly Tyr Gly Leu Val Tyr Phe Thr Glu 205 210 215 220 GCA ATG CTA AAA CGC CAC GGT ATG GGT TTT GAA GGG ATG CGC GTT TCC 901 Ala Met Leu Lys Arg His Gly Met Gly Phe Glu Gly Met Arg Val Ser 225 230 235 GTT TCT GGC TCC GGC AAC GTC GCC CAG TAC GCT ATC GAA AAA GCG ATG 949 Val Ser Gly Ser Gly Asn Val Ala Gln Tyr Ala Ile Glu Lys Ala Met 240 245 250 GAA TTT GGT GCT CGT GTG ATC ACT GCG TCA GAC TCC AGC GGC ACT GTA 997 Glu Phe Gly Ala Arg Val Ile Thr Ala Ser Asp Ser Ser Gly Thr Val 255 260 265 GTT GAT GAA AGC GGA TTC ACG AAA GAG AAA CTG GCA CGT CTT ATC GAA 1045 Val Asp Glu Ser Gly Phe Thr Lys Glu Lys Leu Ala Arg Leu Ile Glu 270 275 280 ATC AAA GCC AGC CGC GAT GGT CGA GTG GCA GAT TAC GCC AAA GAA TTT 1093 Ile Lys Ala Ser Arg Asp Gly Arg Val Ala Asp Tyr Ala Lys Glu Phe 285 290 295 300 GGT CTG GTC TAT CTC GAA GGC CAA CAG CCG TGG TCT CTA CCG GTT GAT 1141 Gly Leu Val Tyr Leu Glu Gly Gln Gln Pro Trp Ser Leu Pro Val Asp 305 310 315 ATC GCC CTG CCT TGC GCC ACC CAG AAT GAA CTG GAT GTT GAC GCC GCG 1189 Ile Ala Leu Pro Cys Ala Thr Gln Asn Glu Leu Asp Val Asp Ala Ala 320 325 330 CAT CAG CTT ATC GCT AAT GGC GTT AAA GCC GTC GCC GAA GGG GCA AAT 1237 His Gln Leu Ile Ala Asn Gly Val Lys Ala Val Ala Glu Gly Ala Asn 335 340 345 ATG CCG ACC ACC ATC GAA GCG ACT GAA CTG TTC CAG CAG GCA GGC GTA 1285 Met Pro Thr Thr Ile Glu Ala Thr Glu Leu Phe Gln Gln Ala Gly Val 350 355 360 CTA TTT GCA CCG GGT AAA GCG GCT AAT GCT GGT GGC GTC GCT ACA TCG 1333 Leu Phe Ala Pro Gly Lys Ala Ala Asn Ala Gly Gly Val Ala Thr Ser 365 370 375 380 GGC CTG GAA ATG CCA CAA AAC GCT GCG CGC CTG GGC TGG AAA GCC GAG 1381 Gly Leu Glu Met Pro Gln Asn Ala Ala Arg Leu Gly Trp Lys Ala Glu 385 390 395 AAA GTT GAC GCA CGT TTG CAT CAC ATC ATG CTG GAT ATC CAC CAT GCC 1429 Lys Val Asp Ala Arg Leu His His Ile Met Leu Asp Ile His His Ala 400 405 410 TGT GTT GAG CAT GGT GGT GAA GGT GAG CAA ACC AAC TAC GTG CAG GGC 1477 Cys Val Glu His Gly Gly Glu Gly Glu Gln Thr Asn Tyr Val Gln Gly 415 420 425 GCG AAC ATT GCC GGT TTT GTG AAG GTT GCC GAT GCG ATG CTG GCG CAG 1525 Ala Asn Ile Ala Gly Phe Val Lys Val Ala Asp Ala Met Leu Ala Gln 430 435 440 GGT GTG ATT TAAGTTGTAA ATGCCTGATG GCGCTACGCT TATCAGGCCT 1574 Gly Val Ile 445 ACAAATGGGC ACAATTCATT GCAGTTACGC TCTAATGTAG GCCGGGCAAG CGCAGCGCCC 1634 CCGGCAAAAT TTCAGGCGTT TATGAGTATT TAACGGATGA TGCTCCCCAC GGAACATTTC 1694 TTATGGGCCA ACGGCATTTC TTACTGTAGT GCTCCCAAAA CTGCTTGTCG TAACGATAAC 1754 ACGCTTCAAG TTCAGCATCC GTTAACTTTC TGCGGACTCA CGCGCGCAGC ACTATGCCAG 1814 TAAAGAAATC CCATTTGACT ATTTTTTTGA TAATCTTCTT CGCTTTCGAA CAACTCGTGC 1874 GCCTTTCGAG AAGCAAGCAT TATATAATGC CAGGCCAGTT CTTCTTCAAT TGTCCCGTTT 1934 TGA 1937
【図面の簡単な説明】
【図1】pBR−sucABの構築図を示す。
【図2】エシェリヒア・コリW3110の染色体DNA
上のsucA遺伝子を破壊する過程を示す。
【図3】pGKの構築図を示す。
フロントページの続き (72)発明者 倉橋 修 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エシェリヒア属に属し、α−ケトグルタ
    ル酸デヒドロゲナーゼ活性が欠損もしくは低下しかつフ
    ォスフォエノールピルベートカルボキシラーゼ活性とグ
    ルタメートデヒドロゲナーゼ活性が増幅されたL−グル
    タミン酸生産能を有する変異株。
  2. 【請求項2】 エシェリヒア属に属し、α−ケトグルタ
    ル酸デヒドロゲナーゼ活性が欠損もしくは低下しかつフ
    ォスフォエノールピルベートカルボキシラーゼ活性とグ
    ルタメートデヒドロゲナーゼ活性が増幅されたL−グル
    タミン酸生産能を有する変異株を液体培地に培養し、培
    養液中にL−グルタミン酸を生成蓄積せしめ、これを採
    取することを特徴とする発酵法によるL−グルタミン酸
    の製造法。
JP00082594A 1994-01-10 1994-01-10 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 Expired - Fee Related JP3880636B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00082594A JP3880636B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
PE1995258760A PE42395A1 (es) 1994-01-10 1995-01-06 Metodo para producir acido l-glutamico por fermentacion
US08/370,193 US5573945A (en) 1994-01-10 1995-01-09 Mutant and method for producing L-glutamic acid by fermentation
BR9500052A BR9500052A (pt) 1994-01-10 1995-01-10 Mutante de gênero escherichia e processo para produção de ácido L-glutâmico por fermentação
DE69530242T DE69530242T2 (de) 1994-01-10 1995-01-10 Verfahren zur Herstellung von Glutaminsäure durch Fermentation
EP95100259A EP0670370B1 (en) 1994-01-10 1995-01-10 Method of producing L-glutamic acid by fermentation
MYPI95000056A MY112424A (en) 1994-01-10 1995-01-10 Method of producing l-glutamic acid by fermentation.
CN95100509A CN1071794C (zh) 1994-01-10 1995-01-10 发酵生产l-谷氨酸的方法
ES95100259T ES2194030T3 (es) 1994-01-10 1995-01-10 Procedimiento para la preparacion de acido l-glutamico mediante fermentacion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00082594A JP3880636B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07203980A true JPH07203980A (ja) 1995-08-08
JP3880636B2 JP3880636B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=11484433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00082594A Expired - Fee Related JP3880636B2 (ja) 1994-01-10 1994-01-10 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5573945A (ja)
EP (1) EP0670370B1 (ja)
JP (1) JP3880636B2 (ja)
CN (1) CN1071794C (ja)
BR (1) BR9500052A (ja)
DE (1) DE69530242T2 (ja)
ES (1) ES2194030T3 (ja)
MY (1) MY112424A (ja)
PE (1) PE42395A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008333A1 (fr) * 1995-08-30 1997-03-06 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production d'acides amines levogyres
KR970070193A (ko) * 1996-04-23 1997-11-07 이나모리 쥰스케 발효에 의한 l-글루탐산의 생산 방법
US6197559B1 (en) 1998-03-18 2001-03-06 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid
US6331419B1 (en) 1998-03-18 2001-12-18 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid
JP2005065641A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp 非アミノ有機酸の製造方法
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2008133161A1 (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. カルボキシル基を有する酸性物質の製造法
JP2011507486A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 味の素株式会社 2−オキソグルタル酸依存性酵素活性を有するタンパク質により触媒される反応の生成物を生産する細菌および該生成物の製造方法
WO2015005406A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
WO2015041265A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6969782B2 (en) 1993-10-06 2005-11-29 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing transgenic plants having improved amino acid composition
BR9610016A (pt) * 1995-08-23 1999-07-06 Ajinomoto Kk Microorganismo e processo para a produção do ácido l-glutâmico por fermentação
TW460622B (en) 1998-02-03 2001-10-21 Atotech Deutschland Gmbh Solution and process to pretreat copper surfaces
FR2780416B1 (fr) * 1998-06-10 2002-12-20 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procede industriel de production de proteines heterologues chez e. coli et souches utiles pour le procede
MY127948A (en) * 1998-10-19 2007-01-31 Ajinomoto Kk L-glutamic acid producing bacterium and process for producing l-glutamic acid
CN1067434C (zh) * 1998-12-28 2001-06-20 山东大学 一种谷氨酰胺发酵生产工艺
EP1026236A1 (en) * 1999-02-04 2000-08-09 Dsm N.V. Auxotrophic strains for secondary metabolite biosynthesis
DE19904794A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-10 Biotechnolog Forschung Gmbh Verfahren zur Verbesserung des Primärstoffwechsels von Säugerzelllinien
JP4427878B2 (ja) 1999-08-20 2010-03-10 味の素株式会社 析出を伴う発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JP4362959B2 (ja) * 2000-08-24 2009-11-11 味の素株式会社 塩基性アミノ酸の製造方法
JP4292724B2 (ja) 2001-02-20 2009-07-08 味の素株式会社 有機態窒素含有組成物及びそれを含む肥料
JP2002238592A (ja) * 2001-02-20 2002-08-27 Ajinomoto Co Inc L−グルタミン酸の製造法
JP4599725B2 (ja) 2001-02-20 2010-12-15 味の素株式会社 L−グルタミン酸の製造法
JP4599726B2 (ja) 2001-02-20 2010-12-15 味の素株式会社 L−グルタミン酸の製造法
AU2002354853A1 (en) * 2001-07-18 2003-03-03 Degussa Ag Process for the preparation of l-amino acids using strains of the enterobacteriaceae family
RU2264457C2 (ru) * 2003-02-26 2005-11-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ, ПРИНАДЛЕЖАЩЕЙ К РОДУ ESCHERICHIA, СОДЕРЖАЩЕЙ НЕАКТИВНЫЙ ГЕН gadB
BRPI0407966A (pt) * 2003-03-12 2006-03-07 Ajinomoto Kk método para obter uma bactéria, bactéria produzindo l-aminoácido, e, método para produzir um l-aminoácido
WO2004099426A1 (ja) 2003-05-07 2004-11-18 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸の製造法
JP2005021154A (ja) * 2003-06-11 2005-01-27 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
US7344874B2 (en) 2004-03-04 2008-03-18 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing L-glutamic acid
US8003367B2 (en) * 2004-03-16 2011-08-23 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-amino acids by fermentation using bacteria having enhanced expression of xylose utilization genes
RU2283346C1 (ru) * 2005-03-14 2006-09-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Способ получения l-аминокислот методом ферментации с использованием бактерий, обладающих повышенной экспрессией генов утилизации ксилозы
DE102005048818A1 (de) 2005-10-10 2007-04-12 Degussa Ag Mikrobiologische Herstellung von 3-Hydroxypropionsäure
JP2009118740A (ja) 2006-03-03 2009-06-04 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
EP2184348B1 (en) 2006-03-23 2013-11-27 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an L-amino acid using bacterium of the Enterobacteriaceae family with attenuated expression of a gene coding for small RNA
JP2009165355A (ja) 2006-04-28 2009-07-30 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法
RU2006143864A (ru) 2006-12-12 2008-06-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНОВ cynT, cynS, cynX, ИЛИ cynR, ИЛИ ИХ КОМБИНАЦИИ
WO2008090770A1 (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法
JP2010110217A (ja) 2007-02-22 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
EP2248906A4 (en) 2008-01-23 2012-07-11 Ajinomoto Kk PROCESS FOR THE PREPARATION OF L-AMINO ACID
RU2008105793A (ru) 2008-02-19 2009-08-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Способ конструирования оперонов, содержащих трансляционно сопряженные гены, бактерия, содержащая такой оперон, способ продукции полезного метаболита и способ мониторинга экспрессии гена
JP5488467B2 (ja) 2008-09-05 2014-05-14 味の素株式会社 L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
KR101627095B1 (ko) 2008-09-08 2016-06-03 아지노모토 가부시키가이샤 L-아미노산을 생산하는 미생물 및 l-아미노산의 제조법
BRPI1007069A2 (pt) 2009-01-23 2015-08-25 Ajinomoto Kk Método para produzir um l-aminoácido.
RU2418064C2 (ru) * 2009-01-23 2011-05-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТЫ СЕМЕЙСТВА ГЛУТАМАТА ИЛИ L-ВАЛИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ, ПРИНАДЛЕЖАЩЕЙ К РОДУ Escherichia
WO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
RU2460793C2 (ru) 2010-01-15 2012-09-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Способ получения l-аминокислот с использованием бактерий семейства enterobacteriaceae
JP2013074795A (ja) 2010-02-08 2013-04-25 Ajinomoto Co Inc 変異型rpsA遺伝子及びL−アミノ酸の製造法
RU2471868C2 (ru) 2010-02-18 2013-01-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Мутантная аденилатциклаза, днк, кодирующая ее, бактерия семейства enterobacteriaceae, содержащая указанную днк, и способ получения l-аминокислот
DE102010029973A1 (de) 2010-06-11 2011-12-15 Evonik Degussa Gmbh Mikrobiologische Herstellung von C4-Körpern aus Saccharose und Kohlendioxid
RU2501858C2 (ru) 2010-07-21 2013-12-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТЫ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae
RU2482188C2 (ru) 2010-07-21 2013-05-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ РОДА Escherichia, В КОТОРОЙ ИНАКТИВИРОВАН ОПЕРОН astCADBE
JP2014036576A (ja) 2010-12-10 2014-02-27 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
RU2011134436A (ru) 2011-08-18 2013-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Способ получения l-аминокислоты с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae, обладающей повышенной экспрессией генов каскада образования флагелл и клеточной подвижности
RU2013118637A (ru) 2013-04-23 2014-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ РАЗРЕГУЛИРОВАН ГЕН yjjK
RU2013140115A (ru) 2013-08-30 2015-03-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ НАРУШЕНА ЭКСПРЕССИЯ КЛАСТЕРА ГЕНОВ znuACB
RU2013144250A (ru) 2013-10-02 2015-04-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА, КОДИРУЮЩЕГО ФОСФАТНЫЙ ТРАНСПОРТЕР
CN104736707B (zh) 2013-10-21 2017-08-25 味之素株式会社 生产l‑氨基酸的方法
US10006575B2 (en) 2013-12-11 2018-06-26 Nibco Inc. Modular push-to-connect assembly
RU2014105547A (ru) 2014-02-14 2015-08-20 Адзиномото Ко., Инк. СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, ИМЕЮЩЕЙ СВЕРХЭКСПРЕССИРУЕМЫЙ ГЕН yajL
RU2015120052A (ru) 2015-05-28 2016-12-20 Аджиномото Ко., Инк. Способ получения L-аминокислоты с использованием бактерии семейства Enterobacteriaceae, в которой ослаблена экспрессия гена gshA
WO2017146195A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing l-amino acids using a bacterium of the family enterobacteriaceae overexpressing a gene encoding an iron exporter
JP7066977B2 (ja) 2017-04-03 2022-05-16 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
EP3861109A1 (en) 2018-10-05 2021-08-11 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
WO2020171227A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Ajinomoto Co., Inc. METHOD FOR PRODUCING L-AMINO ACIDS USING A BACTERIUM BELONGING TO THE FAMILY Enterobacteriaceae HAVING OVEREXPRESSED ydiJ GENE
JP7524909B2 (ja) 2019-04-05 2024-07-30 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造方法
WO2021060438A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acids by bacterial fermentation
US20240117393A1 (en) 2022-09-30 2024-04-11 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526358B1 (ja) * 1968-03-30 1977-02-21
JPS55131397A (en) * 1979-04-02 1980-10-13 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-threonine by fermentation
JPS568694A (en) * 1979-06-29 1981-01-29 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-glutamic acid by fermentation
JPS568693A (en) * 1979-06-29 1981-01-29 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-glutamic acid
US4411991A (en) * 1980-10-07 1983-10-25 Kanegafuchi Chemical Industry Company, Limited Process for fermentative production of amino acids
JPS5820194A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
CA1215338A (en) * 1983-02-25 1986-12-16 Kiyoji Hattori Process for producing l-glutamic acid by fermentation
JPH0783714B2 (ja) * 1983-08-29 1995-09-13 味の素株式会社 発酵法によるl―アミノ酸の製造法
FR2575492B1 (fr) * 1984-12-27 1988-09-16 Asahi Chemical Ind Fragment d'adn contenant un gene codant pour la glutamate deshydrogenase, adn recombinant le contenant, et microorganisme contenant l'adn recombinant
JPH029384A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−グルタミン酸の製造方法
FR2680178B1 (fr) * 1991-08-07 1994-10-14 Ajinomoto Kk Procede pour produire l'acide l-glutamique par fermentation.

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1077139C (zh) * 1995-08-30 2002-01-02 味之素株式会社 L-氨基酸的制备方法
WO1997008333A1 (fr) * 1995-08-30 1997-03-06 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production d'acides amines levogyres
US6319696B1 (en) 1995-08-30 2001-11-20 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing L-amino acids
KR970070193A (ko) * 1996-04-23 1997-11-07 이나모리 쥰스케 발효에 의한 l-글루탐산의 생산 방법
KR100638497B1 (ko) * 1998-03-18 2006-10-26 아지노모토 가부시키가이샤 L-글루타민산을 생산하는 세균 및 l-글루타민산을 생산하는 방법
US6331419B1 (en) 1998-03-18 2001-12-18 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid
US6682912B2 (en) 1998-03-18 2004-01-27 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid
US6197559B1 (en) 1998-03-18 2001-03-06 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid
US8129151B2 (en) 1998-03-18 2012-03-06 Ajinomoto Co., Inc. L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid
JP2005065641A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp 非アミノ有機酸の製造方法
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
EP2657332A1 (en) 2007-03-14 2013-10-30 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing an amino acid of the L-glutamic acid family
WO2008133161A1 (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. カルボキシル基を有する酸性物質の製造法
JP2011507486A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 味の素株式会社 2−オキソグルタル酸依存性酵素活性を有するタンパク質により触媒される反応の生成物を生産する細菌および該生成物の製造方法
WO2015005406A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
EP3521433A1 (en) 2013-07-09 2019-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-glutamic acid
WO2015041265A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1128295A (zh) 1996-08-07
US5573945A (en) 1996-11-12
DE69530242T2 (de) 2004-03-11
EP0670370A2 (en) 1995-09-06
EP0670370A3 (en) 1997-05-28
CN1071794C (zh) 2001-09-26
DE69530242D1 (de) 2003-05-15
EP0670370B1 (en) 2003-04-09
PE42395A1 (es) 1996-01-04
JP3880636B2 (ja) 2007-02-14
MY112424A (en) 2001-06-30
BR9500052A (pt) 1995-10-03
ES2194030T3 (es) 2003-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880636B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
AU711102B2 (en) Process for producing L-glutamic acid by fermentation
AU746542B2 (en) L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid
AU756507B2 (en) L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid
US6110714A (en) Process for producing L-glutamic acid by fermentation
AU2019243242B2 (en) Microorganism Having Increased Glycine Productivity And Method For Producing Fermented Composition Using The Same
US20020045223A1 (en) Arginine repressor deficient strain of coryneform bacterium and method for producing L-arginine
AU2018353929B2 (en) Microorganism of genus Corynebacterium producing L-arginine and method for producing L-arginine using the same
US20060063240A1 (en) Method for producing an L-amino acid using a bacterium with an optimized level of gene expression
JP2000106869A (ja) L―グルタミン酸生産菌及びl―グルタミン酸の製造法
JP2000189169A (ja) L―グルタミン酸生産菌及びl―グルタミン酸の製造法
WO2008088149A1 (en) Corynebacterium glutamicum variety producing l-arginine and method for fabricating the same
JPH0755155B2 (ja) アミノ酸の製造法
JPH06277067A (ja) アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼをコードする遺伝子dna
KR100250692B1 (ko) 바이오틴 오페론
JPH09285293A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
CN120366173A (en) Variant microorganism having improved L-citrulline or L-arginine production ability and method for producing L-citrulline or L-arginine using same
KR20240153302A (ko) L-히스티딘 생산능이 향상된 에스케리치아 속 변이주 및 이를 이용한 l-히스티딘의 생산 방법
JPH0870857A (ja) アラニンアナログ耐性微生物およびビオチンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees