JPH07176322A - Li二次電池用電解液 - Google Patents
Li二次電池用電解液Info
- Publication number
- JPH07176322A JPH07176322A JP5346211A JP34621193A JPH07176322A JP H07176322 A JPH07176322 A JP H07176322A JP 5346211 A JP5346211 A JP 5346211A JP 34621193 A JP34621193 A JP 34621193A JP H07176322 A JPH07176322 A JP H07176322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolytic solution
- secondary battery
- battery
- mol
- organic compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 4.2Vを超える電圧、就中4.5V程度の
高電圧で充電しても分解しにくい電解液、ひいては起電
力、放電容量、充放電のサイクル寿命に優れるLi二次
電池を形成しうる電解液の開発。 【構成】 非水溶媒にリチウム塩を溶解させた電解液
に、シアノ基を2個以上有する有機化合物を0.001
〜0.1モル/lの割合で添加してなるLi二次電池用
電解液。
高電圧で充電しても分解しにくい電解液、ひいては起電
力、放電容量、充放電のサイクル寿命に優れるLi二次
電池を形成しうる電解液の開発。 【構成】 非水溶媒にリチウム塩を溶解させた電解液
に、シアノ基を2個以上有する有機化合物を0.001
〜0.1モル/lの割合で添加してなるLi二次電池用
電解液。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充電電圧の高いLi二
次電池を形成できる電解液に関する。
次電池を形成できる電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】Li二次電池において、高起電力、高放
電容量の点より充電電圧の高いことが望まれるが、従来
の非水溶媒にリチウム塩を溶解させてなる電解液を用い
たLi二次電池にあっては、電解液の分解防止の点より
4.2Vを超える電圧での充電は困難であった。かかる
電解液の分解防止は、充放電の繰返しにおける電解液の
劣化防止、ひいては充放電のサイクル寿命の長期化の点
より重要である。
電容量の点より充電電圧の高いことが望まれるが、従来
の非水溶媒にリチウム塩を溶解させてなる電解液を用い
たLi二次電池にあっては、電解液の分解防止の点より
4.2Vを超える電圧での充電は困難であった。かかる
電解液の分解防止は、充放電の繰返しにおける電解液の
劣化防止、ひいては充放電のサイクル寿命の長期化の点
より重要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、4.2Vを
超える電圧、就中4.5V程度の高電圧で充電しても分
解を生じない電解液、ひいては起電力、放電容量、充放
電のサイクル寿命に優れるLi二次電池を形成しうる電
解液の開発を課題とする。
超える電圧、就中4.5V程度の高電圧で充電しても分
解を生じない電解液、ひいては起電力、放電容量、充放
電のサイクル寿命に優れるLi二次電池を形成しうる電
解液の開発を課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、非水溶媒にリ
チウム塩を溶解させた電解液に、シアノ基を2個以上有
する有機化合物を0.001〜0.1モル/lの割合で
添加したことを特徴とするLi二次電池用電解液を提供
するものである。
チウム塩を溶解させた電解液に、シアノ基を2個以上有
する有機化合物を0.001〜0.1モル/lの割合で
添加したことを特徴とするLi二次電池用電解液を提供
するものである。
【0005】
【作用】シアノ基を2個以上有する有機化合物の添加に
より4.2Vを超える電圧での充電にても電解液の分解
を抑制でき、起電力、放電容量、充放電のサイクル寿命
に優れるLi二次電池の形成が可能となる。その電解液
分解の抑制機構は不明であるが本発明者は、シアノ基の
分極による大きな双極子モーメントが高電圧での充電時
における電解液の酸化分解、つまり電子が引き抜かれる
のを抑制するためであると考えている。
より4.2Vを超える電圧での充電にても電解液の分解
を抑制でき、起電力、放電容量、充放電のサイクル寿命
に優れるLi二次電池の形成が可能となる。その電解液
分解の抑制機構は不明であるが本発明者は、シアノ基の
分極による大きな双極子モーメントが高電圧での充電時
における電解液の酸化分解、つまり電子が引き抜かれる
のを抑制するためであると考えている。
【0006】
【実施例】本発明の電解液は、非水溶媒にリチウム塩を
溶解させた電解液に、シアノ基を2個以上有する有機化
合物を0.001〜0.1モル/lの割合で添加したも
のであり、これはLi二次電池を形成するためのもので
ある。
溶解させた電解液に、シアノ基を2個以上有する有機化
合物を0.001〜0.1モル/lの割合で添加したも
のであり、これはLi二次電池を形成するためのもので
ある。
【0007】非水溶媒としては、リチウム塩を解離す
る、水でない適宜な溶媒を用いうる。その例としては、
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スル
ホラン、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、
ジエチルカーボネート、蟻酸メチル、酢酸メチル、1,
2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチ
ルテトラヒドロフラン等を1種又は2種以上用いたもの
などがあげられる。
る、水でない適宜な溶媒を用いうる。その例としては、
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スル
ホラン、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、
ジエチルカーボネート、蟻酸メチル、酢酸メチル、1,
2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチ
ルテトラヒドロフラン等を1種又は2種以上用いたもの
などがあげられる。
【0008】リチウム塩としては、Li(錯)イオンを
解離する適宜なリチウム化合物を用いうる。その例とし
ては、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiCF3S
O3、LiAsF6、LiAlCl4、LiIなどがあげられ
る。リチウム塩の使用量は、非水溶媒1リットルあたり
0.1〜3モルが一般的であるが、これに限定されず目
的とする電池性能等に応じて適宜に決定してよい。
解離する適宜なリチウム化合物を用いうる。その例とし
ては、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiCF3S
O3、LiAsF6、LiAlCl4、LiIなどがあげられ
る。リチウム塩の使用量は、非水溶媒1リットルあたり
0.1〜3モルが一般的であるが、これに限定されず目
的とする電池性能等に応じて適宜に決定してよい。
【0009】シアノ基を2個以上有する有機化合物とし
ては、非水溶媒に溶解しうる適宜なものを用いうる。そ
の例としては、1,4−ジシアノブタン、1,4−ジシ
アノ−2−ブテン、サクシノニトリル、1,2−ジシア
ノベンゼン、1,3−ジシアノベンゼン、1,4−ジシ
アノベンゼン、1,2−ジシアノシクロブタン、1,1
−ジシアノエチルアセテート、1,6−ジシアノヘキサ
ン、2,3−ジシアノヒドロキノン、4,5−ジシアノ
イミダゾール、1,5−ジシアノペンタン、2,4−ジ
シアノ−3−メチルグルタアミド、9−ジシアノメチレ
ン−2,4,7−トリニトロフルオレン、2,6−ジシ
アノトルエン、テトラシアノエチレン、テトラシアノエ
チレンオキシド、7,7,8,8−テトラシアノキノジ
メタン、1,1,3,3−テトラシアノプロパンなどが
あげられる。
ては、非水溶媒に溶解しうる適宜なものを用いうる。そ
の例としては、1,4−ジシアノブタン、1,4−ジシ
アノ−2−ブテン、サクシノニトリル、1,2−ジシア
ノベンゼン、1,3−ジシアノベンゼン、1,4−ジシ
アノベンゼン、1,2−ジシアノシクロブタン、1,1
−ジシアノエチルアセテート、1,6−ジシアノヘキサ
ン、2,3−ジシアノヒドロキノン、4,5−ジシアノ
イミダゾール、1,5−ジシアノペンタン、2,4−ジ
シアノ−3−メチルグルタアミド、9−ジシアノメチレ
ン−2,4,7−トリニトロフルオレン、2,6−ジシ
アノトルエン、テトラシアノエチレン、テトラシアノエ
チレンオキシド、7,7,8,8−テトラシアノキノジ
メタン、1,1,3,3−テトラシアノプロパンなどが
あげられる。
【0010】就中、1,4−ジシアノブタン、1,4−
ジシアノ−2−ブテン、サクシノニトリル、1,4−ジ
シアノベンゼン、1,6−ジシアノヘキサン、1,5−
ジシアノペンタン、2,6−ジシアノトルエン、テトラ
シアノエチレン、7,7,8,8−テトラシアノキノジ
メタン、1,1,3,3−テトラシアノプロパンなどが
好ましく用いられる。
ジシアノ−2−ブテン、サクシノニトリル、1,4−ジ
シアノベンゼン、1,6−ジシアノヘキサン、1,5−
ジシアノペンタン、2,6−ジシアノトルエン、テトラ
シアノエチレン、7,7,8,8−テトラシアノキノジ
メタン、1,1,3,3−テトラシアノプロパンなどが
好ましく用いられる。
【0011】シアノ基を2個以上有する有機化合物は、
1種又は2種以上を添加してよく、添加量は電解液に対
して0.001〜0.1モル/lが適当でありる。その
添加量が0.001モル/l未満では電解液の分解防止
効果に乏しく、0.1モル/lを超えると充放電時の酸
化還元反応が妨げられる。シアノ基を2個以上有する有
機化合物の好ましい添加量は、電解液に対して0.00
5〜0.05モル/lである。
1種又は2種以上を添加してよく、添加量は電解液に対
して0.001〜0.1モル/lが適当でありる。その
添加量が0.001モル/l未満では電解液の分解防止
効果に乏しく、0.1モル/lを超えると充放電時の酸
化還元反応が妨げられる。シアノ基を2個以上有する有
機化合物の好ましい添加量は、電解液に対して0.00
5〜0.05モル/lである。
【0012】電解液の形成は、非水溶媒にリチウム塩と
シアノ基を2個以上有する有機化合物を所定の割合で溶
解させることにより行うことができる。その場合、必要
に応じ2−メチルフラン、チオフェン、ピロール、クラ
ウンエーテル等のデンドライトの成長を抑制するための
有機添加物などを添加することもできる。
シアノ基を2個以上有する有機化合物を所定の割合で溶
解させることにより行うことができる。その場合、必要
に応じ2−メチルフラン、チオフェン、ピロール、クラ
ウンエーテル等のデンドライトの成長を抑制するための
有機添加物などを添加することもできる。
【0013】本発明の電解液は、Li二次電池を形成す
るためのものであるが、形成するLi二次電池について
はかかる電解液を用いる点を除いて特に限定はない。従
って正極や負極等の形成材について特に限定はないし、
また電池形態等についても特に限定はない。電解液は、
形成目的の電池形態等に応じてそのまま用いる方式や、
支持体に保持させた方式などの適宜な方式で用いること
ができる。
るためのものであるが、形成するLi二次電池について
はかかる電解液を用いる点を除いて特に限定はない。従
って正極や負極等の形成材について特に限定はないし、
また電池形態等についても特に限定はない。電解液は、
形成目的の電池形態等に応じてそのまま用いる方式や、
支持体に保持させた方式などの適宜な方式で用いること
ができる。
【0014】ちなみに正極としては、例えばMnO2、
LiCoO2、LiwCo1-x-yMxPyO2+z(ただし、Mは
1種又は2種以上の遷移金属、wは0<w≦2、xは0
≦x<1、yは0<y<1、zは−1≦z≦4であ
る。)、あるいはLiないしLi・Coのリン酸塩及び/
又はCoないしLi・Coの酸化物を成分として1モルの
Liあたり0.1モル以上のCoと0.2モル以上のPを
含有するもの等を活物質とするものなどがあげられる。
LiCoO2、LiwCo1-x-yMxPyO2+z(ただし、Mは
1種又は2種以上の遷移金属、wは0<w≦2、xは0
≦x<1、yは0<y<1、zは−1≦z≦4であ
る。)、あるいはLiないしLi・Coのリン酸塩及び/
又はCoないしLi・Coの酸化物を成分として1モルの
Liあたり0.1モル以上のCoと0.2モル以上のPを
含有するもの等を活物質とするものなどがあげられる。
【0015】また負極としては、例えばリチウムやリチ
ウム合金などからなるものがあげられる。そのリチウム
合金としては、例えばLiとAl、Mg、Pb、Sn、In、
Bi、Ag、Ba、Ca、Hg、Pd、Pt、Sr等の金属や
Cとの2元又は3元以上の適宜な合金を用いることがで
きる。また必要に応じてSi、Cd、Zn、La等を添加し
たものなどや、LiとPbの合金にLa等を添加して機械
的特性を改善したものなども用いうる。
ウム合金などからなるものがあげられる。そのリチウム
合金としては、例えばLiとAl、Mg、Pb、Sn、In、
Bi、Ag、Ba、Ca、Hg、Pd、Pt、Sr等の金属や
Cとの2元又は3元以上の適宜な合金を用いることがで
きる。また必要に応じてSi、Cd、Zn、La等を添加し
たものなどや、LiとPbの合金にLa等を添加して機械
的特性を改善したものなども用いうる。
【0016】さらにコイン型やボタン型の電池、あるい
はテープ状物の正・負極を巻回した形態の電池などを形
成する場合に、正・負極間に介在させるセパレータの形
成も例えばポリプロピレン等からなる多孔性ポリマーフ
ィルムや不織布、ガラスフィルター、あるいはゲル状物
質等に電解液を含浸させたり、充填する方式などの従来
に準じた適宜な方式で行うことができる。
はテープ状物の正・負極を巻回した形態の電池などを形
成する場合に、正・負極間に介在させるセパレータの形
成も例えばポリプロピレン等からなる多孔性ポリマーフ
ィルムや不織布、ガラスフィルター、あるいはゲル状物
質等に電解液を含浸させたり、充填する方式などの従来
に準じた適宜な方式で行うことができる。
【0017】なおテープ状の正・負極は、例えば活物質
を必要に応じてアセチレンブラックやケッチェンブラッ
ク等の導電材料及びポリテトラフルオロエチレンやポリ
エチレン、ポリオレフィンオキシドやポリビニルアルコ
ール、あるいは固体電解質等の結着剤と共にキャスティ
ング方式や圧縮成形方式、ロール成形方式、ドクターブ
レード方式などの適宜な方式で成形する方式などにより
形成することができる。またかかる正・負極を、集電体
テープに半田付け、ろう付け、超音波溶接、スポット溶
接、バインダ樹脂による塗布付着等の適宜な方式で接着
して用いることもできる。
を必要に応じてアセチレンブラックやケッチェンブラッ
ク等の導電材料及びポリテトラフルオロエチレンやポリ
エチレン、ポリオレフィンオキシドやポリビニルアルコ
ール、あるいは固体電解質等の結着剤と共にキャスティ
ング方式や圧縮成形方式、ロール成形方式、ドクターブ
レード方式などの適宜な方式で成形する方式などにより
形成することができる。またかかる正・負極を、集電体
テープに半田付け、ろう付け、超音波溶接、スポット溶
接、バインダ樹脂による塗布付着等の適宜な方式で接着
して用いることもできる。
【0018】前記の集電体テープとしては、例えば銅、
アルミニウム、銀、ニッケルなどの導電性テープが用い
られる。かかる集電体テープは、例えばニッケルや鉄な
どのリチウムと反応しにくい導体又は/及び銀、銅、亜
鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、バリウ
ム、ビスマス、インジウム、鉛、白金、パラジウム、ス
ズなどの液体リチウムと親和性の導体で被覆されていて
もよい。
アルミニウム、銀、ニッケルなどの導電性テープが用い
られる。かかる集電体テープは、例えばニッケルや鉄な
どのリチウムと反応しにくい導体又は/及び銀、銅、亜
鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、バリウ
ム、ビスマス、インジウム、鉛、白金、パラジウム、ス
ズなどの液体リチウムと親和性の導体で被覆されていて
もよい。
【0019】形成したLi二次電池に対する充電は、一
定電流を連続して通電する方式やパルス電源を用いてパ
ルス電流を供給する方式などの適宜な方式にて行うこと
ができる。パルス電流による充電方式では、通電・停止
が繰り返されるため濃度変化が抑制されてデンドライト
がより成長しにくい利点がある。
定電流を連続して通電する方式やパルス電源を用いてパ
ルス電流を供給する方式などの適宜な方式にて行うこと
ができる。パルス電流による充電方式では、通電・停止
が繰り返されるため濃度変化が抑制されてデンドライト
がより成長しにくい利点がある。
【0020】実施例1 蒸留精製したエチレンカーボネートとジメチルカーボネ
ートの50/50(体積比)混合溶媒に80℃で24時
間真空乾燥処理したLiBF4を1モル/lの濃度で溶解
させ、その溶液に1,4−ジシアノ−2−ブテンを0.
01モル/lの割合で添加して電解液を得た。なおこの
電解液の含水量は、カールフィッシャー水分計による測
定で20ppm以下であった。
ートの50/50(体積比)混合溶媒に80℃で24時
間真空乾燥処理したLiBF4を1モル/lの濃度で溶解
させ、その溶液に1,4−ジシアノ−2−ブテンを0.
01モル/lの割合で添加して電解液を得た。なおこの
電解液の含水量は、カールフィッシャー水分計による測
定で20ppm以下であった。
【0021】実施例2 1,4−ジシアノ−2−ブテンに代えてサクシノニトリ
ルを0.01モル/lの割合で添加したほかは実施例1
に準じて電解液を得た。
ルを0.01モル/lの割合で添加したほかは実施例1
に準じて電解液を得た。
【0022】比較例1 1,4−ジシアノ−2−ブテンを添加しないほかは実施
例1に準じて電解液を得た。
例1に準じて電解液を得た。
【0023】比較例2 1,4−ジシアノ−2−ブテンの添加割合を0.000
1モル/lとしたほかは実施例1に準じて電解液を得
た。
1モル/lとしたほかは実施例1に準じて電解液を得
た。
【0024】比較例3 1,4−ジシアノ−2−ブテンの添加割合を1モル/l
としたほかは実施例1に準じて電解液を得た。
としたほかは実施例1に準じて電解液を得た。
【0025】比較例4 1,4−ジシアノ−2−ブテンに代えてシアノ基が1個
のクロトノニトリルを0.01モル/lの割合で添加し
たほかは実施例1に準じて電解液を得た。
のクロトノニトリルを0.01モル/lの割合で添加し
たほかは実施例1に準じて電解液を得た。
【0026】評価試験 実施例、比較例で得た電解液を厚さ及び直径が25μm
の多孔性ポリプロピレンフィルムに含浸させてセパレー
タを形成し、そのセパレータの上下に正極と負極を配置
してコイン型のLi二次電池セルを形成し、それに充放
電電流0.5mA、充電電圧4.5V、放電電圧2.7
5Vの条件で充放電を繰り返してサイクル特性を調べ
た。前記の結果を表1に示した。なお表1では、実施例
1の場合の1サイクル目を100とし、これを基準に他
の場合を評価した。
の多孔性ポリプロピレンフィルムに含浸させてセパレー
タを形成し、そのセパレータの上下に正極と負極を配置
してコイン型のLi二次電池セルを形成し、それに充放
電電流0.5mA、充電電圧4.5V、放電電圧2.7
5Vの条件で充放電を繰り返してサイクル特性を調べ
た。前記の結果を表1に示した。なお表1では、実施例
1の場合の1サイクル目を100とし、これを基準に他
の場合を評価した。
【0027】なお前記において正極は、炭酸リチウムと
塩基性炭酸コバルトとリン酸含有率85%のリン酸水溶
液をLi:Co:P=1:0.5:0.5の原子比で混合
し、それをアルミナ製坩堝に入れて900℃で24時間
加熱処理し、リチウムのリン酸塩とリチウム・コバルト
のリン酸塩とコバルト酸化物の混合物(活物質)を形成
し、それをボールミルで粉砕して粒径20μm以下の粉
末とし、その粉末8重量部、アセチレンブラック1重量
部及びポリフッ化ビニリデン1重量部を混合してその1
00mgをニッケルメッシュ上にプレス成形し、直径2
0mmの円板状正極としたものであり、負極は厚さ0.2
mmの金属リチウムシートを直径20mmに打ち抜きその片
面にニッケルメッシュを圧着して円板状負極としたもの
である。
塩基性炭酸コバルトとリン酸含有率85%のリン酸水溶
液をLi:Co:P=1:0.5:0.5の原子比で混合
し、それをアルミナ製坩堝に入れて900℃で24時間
加熱処理し、リチウムのリン酸塩とリチウム・コバルト
のリン酸塩とコバルト酸化物の混合物(活物質)を形成
し、それをボールミルで粉砕して粒径20μm以下の粉
末とし、その粉末8重量部、アセチレンブラック1重量
部及びポリフッ化ビニリデン1重量部を混合してその1
00mgをニッケルメッシュ上にプレス成形し、直径2
0mmの円板状正極としたものであり、負極は厚さ0.2
mmの金属リチウムシートを直径20mmに打ち抜きその片
面にニッケルメッシュを圧着して円板状負極としたもの
である。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、分解しにくい電解液が
得られて4.2Vを超える高電圧で安定に充電すること
ができ、起電力、放電容量、充放電のサイクル寿命に優
れるLi二次電池を形成することができる。
得られて4.2Vを超える高電圧で安定に充電すること
ができ、起電力、放電容量、充放電のサイクル寿命に優
れるLi二次電池を形成することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 非水溶媒にリチウム塩を溶解させた電解
液に、シアノ基を2個以上有する有機化合物を0.00
1〜0.1モル/lの割合で添加したことを特徴とする
Li二次電池用電解液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5346211A JPH07176322A (ja) | 1993-12-21 | 1993-12-21 | Li二次電池用電解液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5346211A JPH07176322A (ja) | 1993-12-21 | 1993-12-21 | Li二次電池用電解液 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07176322A true JPH07176322A (ja) | 1995-07-14 |
Family
ID=18381864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5346211A Pending JPH07176322A (ja) | 1993-12-21 | 1993-12-21 | Li二次電池用電解液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07176322A (ja) |
Cited By (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002302649A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-10-18 | Daikin Ind Ltd | 電極表面被膜形成剤 |
JP2003086248A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液二次電池及び電解液 |
JP2003086247A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液二次電池 |
WO2003030292A1 (fr) * | 2001-09-27 | 2003-04-10 | Nisshinbo Industries, Inc., | Element accumulateur a electrolyte aqueux, alimentation comportant ledit element accumulateur, dispositif portatif, machine mobile transportable, appareil electrique a usage domestique et procede de charge d'element accumulateur a electrolyte non aqueux |
JP2004179146A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-06-24 | Ube Ind Ltd | 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池 |
JP2006073513A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-03-16 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池およびリチウム二次電池パック |
JP2006245001A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム電池用電解質,および,リチウム電池 |
JP2007005314A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池 |
JP2007510270A (ja) * | 2004-01-15 | 2007-04-19 | エルジー・ケム・リミテッド | 脂肪族ニトリル化合物を含む電気化学素子 |
JP2007519186A (ja) * | 2004-02-16 | 2007-07-12 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム2次電池用電極 |
WO2008004790A1 (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-10 | Lg Chem, Ltd. | Additive having cyano group for non-aqueous electrolyte and electrochemical device using the same |
WO2008069267A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Mitsubishi Chemical Corporation | 非水系電解液および非水系電解液二次電池 |
JP2008166271A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-07-17 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液および非水系電解液二次電池 |
WO2008126800A1 (ja) | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Mitsubishi Chemical Corporation | 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
JP2009158464A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-07-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
JP2009231261A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-10-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2009245864A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2009259472A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Sony Corp | 電解液および二次電池 |
JP2009266825A (ja) * | 2002-07-15 | 2009-11-12 | Ube Ind Ltd | 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池 |
JP2010073366A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP2011049126A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Equos Research Co Ltd | ナトリウムイオン電池用負極活物質及びそれを用いたナトリウムイオン電池 |
JP2011154783A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Equos Research Co Ltd | 電気化学デバイス用電解液の製造方法 |
JP2011222531A (ja) * | 2001-02-02 | 2011-11-04 | Daikin Ind Ltd | 電極表面被膜形成剤 |
WO2012029388A1 (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-08 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
WO2012035821A1 (ja) | 2010-09-16 | 2012-03-22 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及び非水系電解液二次電池 |
WO2012108270A1 (ja) | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
WO2012074299A3 (ko) * | 2010-11-30 | 2012-10-11 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지 |
JP2012216560A (ja) * | 2004-02-16 | 2012-11-08 | Lg Chem Ltd | リチウム2次電池用電極 |
JP2012252806A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
US8389162B2 (en) | 2009-04-01 | 2013-03-05 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electrolyte for rechargeable lithium battery including additives, and rechargeable lithium battery including the same |
US8415058B2 (en) | 2006-10-26 | 2013-04-09 | Hitachi Maxell, Ltd. | Nonaqueous secondary battery comprising at least two lithium-containing transition metal oxides of different average particle sizes |
WO2013108891A1 (ja) * | 2012-01-18 | 2013-07-25 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池 |
JP2013543232A (ja) * | 2010-11-30 | 2013-11-28 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池 |
US8795884B2 (en) | 2008-05-07 | 2014-08-05 | Hitachi Maxell, Ltd. | Nonaqueous secondary battery and electronic device |
KR20140127741A (ko) * | 2013-04-25 | 2014-11-04 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬전지 전해질용 첨가제, 이를 포함하는 유기전해액 및 상기 전해액을 채용한 리튬 전지 |
JP2015146314A (ja) * | 2010-11-30 | 2015-08-13 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池 |
KR20150125928A (ko) | 2013-02-27 | 2015-11-10 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비수계 전해액 및 그것을 이용한 비수계 전해액 전지 |
CN105140565A (zh) * | 2015-08-03 | 2015-12-09 | 深圳新宙邦科技股份有限公司 | 一种高电压锂离子电池用非水电解液及锂离子电池 |
US9666905B2 (en) | 2013-03-04 | 2017-05-30 | Daikin Industries, Ltd. | Electrolytic solution, electrochemical device, lithium ion secondary battery, and module |
JP2018133332A (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 三菱ケミカル株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いた蓄電デバイス |
US10062926B2 (en) | 2014-03-27 | 2018-08-28 | Daikin Industries, Ltd. | Electrolyte solution, electrochemical device, lithium ion secondary battery, and module |
US10243242B2 (en) | 2013-12-20 | 2019-03-26 | Daikin Industries, Ltd. | Electrolytic solution, electrochemical device, lithium-ion secondary cell, and module |
US10424813B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-09-24 | Mitsubishi Chemical Corporation | Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte secondary battery using same |
US10680233B2 (en) * | 2016-11-15 | 2020-06-09 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Method for manufacturing an electrode for an accumulator |
US10686174B2 (en) | 2016-11-15 | 2020-06-16 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Method for manufacturing a separating membrane for an accumulator |
KR20210106912A (ko) | 2020-02-21 | 2021-08-31 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
JP2022551879A (ja) * | 2020-06-22 | 2022-12-14 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | リチウム二次電池用非水電解質およびこれを含むリチウム二次電池 |
-
1993
- 1993-12-21 JP JP5346211A patent/JPH07176322A/ja active Pending
Cited By (101)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014199815A (ja) * | 2001-02-02 | 2014-10-23 | ダイキン工業株式会社 | 電極表面被膜形成剤 |
JP2011222531A (ja) * | 2001-02-02 | 2011-11-04 | Daikin Ind Ltd | 電極表面被膜形成剤 |
JP2002302649A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-10-18 | Daikin Ind Ltd | 電極表面被膜形成剤 |
JP2003086247A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液二次電池 |
JP2003086248A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液二次電池及び電解液 |
WO2003030292A1 (fr) * | 2001-09-27 | 2003-04-10 | Nisshinbo Industries, Inc., | Element accumulateur a electrolyte aqueux, alimentation comportant ledit element accumulateur, dispositif portatif, machine mobile transportable, appareil electrique a usage domestique et procede de charge d'element accumulateur a electrolyte non aqueux |
US10050307B2 (en) | 2002-07-15 | 2018-08-14 | Ube Industries, Ltd. | Non-aqueous electrolytic solution and lithium battery |
US20190081356A1 (en) * | 2002-07-15 | 2019-03-14 | Ube Industries, Ltd. | Non-aqueous electrolytic solution and lithium battery |
JP2009266825A (ja) * | 2002-07-15 | 2009-11-12 | Ube Ind Ltd | 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池 |
JP4609751B2 (ja) * | 2002-07-15 | 2011-01-12 | 宇部興産株式会社 | リチウム二次電池 |
JP2010205742A (ja) * | 2002-07-15 | 2010-09-16 | Ube Ind Ltd | 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池 |
JP2013080716A (ja) * | 2002-07-15 | 2013-05-02 | Ube Ind Ltd | 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池 |
JP2013051207A (ja) * | 2002-07-15 | 2013-03-14 | Ube Ind Ltd | 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池 |
US20170309962A1 (en) * | 2002-07-15 | 2017-10-26 | Ube Industries, Ltd. | Non-aqueous electrolytic solution and lithium battery |
JP2004179146A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-06-24 | Ube Ind Ltd | 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池 |
JP2014150070A (ja) * | 2002-07-15 | 2014-08-21 | Ube Ind Ltd | 非水電解液およびそれを用いたリチウム電池 |
US9742033B2 (en) | 2002-07-15 | 2017-08-22 | Ube Industries, Ltd. | Non-aqueous electrolytic solution and lithium battery |
US8372550B2 (en) | 2004-01-15 | 2013-02-12 | Lg Chem, Ltd. | Electrochemical device comprising aliphatic nitrile compound |
JP2011222528A (ja) * | 2004-01-15 | 2011-11-04 | Lg Chem Ltd | リチウム二次電池用正極の製造方法 |
JP2007510270A (ja) * | 2004-01-15 | 2007-04-19 | エルジー・ケム・リミテッド | 脂肪族ニトリル化合物を含む電気化学素子 |
US8492036B2 (en) | 2004-01-15 | 2013-07-23 | Lg Chem, Ltd. | Electrochemical device comprising aliphatic nitrile compound |
US8568922B1 (en) | 2004-02-16 | 2013-10-29 | Lg Chem, Ltd. | Electrode for lithium secondary battery |
JP2012216560A (ja) * | 2004-02-16 | 2012-11-08 | Lg Chem Ltd | リチウム2次電池用電極 |
US8568923B1 (en) | 2004-02-16 | 2013-10-29 | Lg Chem, Ltd. | Electrode for lithium secondary battery |
US8445143B2 (en) | 2004-02-16 | 2013-05-21 | Lg Chem, Ltd. | Electrode for lithium secondary battery |
JP2007519186A (ja) * | 2004-02-16 | 2007-07-12 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム2次電池用電極 |
JP2006073513A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-03-16 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池およびリチウム二次電池パック |
JP4535390B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-09-01 | 三星エスディアイ株式会社 | リチウム電池用電解質,および,リチウム電池 |
US9590271B2 (en) | 2005-02-28 | 2017-03-07 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electrolyte for a lithium battery and a lithium battery comprising the same |
JP2006245001A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム電池用電解質,および,リチウム電池 |
JP2007005314A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電解液及びそれを採用したリチウム電池 |
KR100941299B1 (ko) * | 2006-07-07 | 2010-02-11 | 주식회사 엘지화학 | 시아노기를 갖는 비수 전해액 첨가제 및 이를 이용한전기화학소자 |
EP2044645A4 (en) * | 2006-07-07 | 2009-12-16 | Lg Chemical Ltd | ADDITIVE WITH CYANO GROUP FOR A WATER-FREE ELECTROLYTE AND ELECTROCHEMICAL ARRANGEMENT THEREWITH |
WO2008004790A1 (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-10 | Lg Chem, Ltd. | Additive having cyano group for non-aqueous electrolyte and electrochemical device using the same |
JP2009543318A (ja) * | 2006-07-07 | 2009-12-03 | エルジー・ケム・リミテッド | シアノ基を有する非水電解液添加剤及びこれを用いた電気化学素子 |
US9287583B2 (en) | 2006-07-07 | 2016-03-15 | Lg Chem, Ltd. | Additive having cyano group for non-aqueous electrolyte and electrochemical device using the same |
US10003103B2 (en) | 2006-07-07 | 2018-06-19 | Lg Chem, Ltd. | Additive having cyano group for non-aqueous electrolyte and electrochemical device using the same |
EP2044645A1 (en) * | 2006-07-07 | 2009-04-08 | LG Chem, Ltd. | Additive having cyano group for non-aqueous electrolyte and electrochemical device using the same |
US8415058B2 (en) | 2006-10-26 | 2013-04-09 | Hitachi Maxell, Ltd. | Nonaqueous secondary battery comprising at least two lithium-containing transition metal oxides of different average particle sizes |
US9350019B2 (en) | 2006-10-26 | 2016-05-24 | Hitachi Maxell, Ltd. | Nonaqueous secondary battery and method of using the same |
US8691446B2 (en) | 2006-10-26 | 2014-04-08 | Hitachi Maxell, Ltd. | Nonaqueous secondary battery and method of using the same |
US9941544B2 (en) | 2006-12-06 | 2018-04-10 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2008166271A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-07-17 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液および非水系電解液二次電池 |
WO2008069267A1 (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Mitsubishi Chemical Corporation | 非水系電解液および非水系電解液二次電池 |
US8697295B2 (en) | 2006-12-06 | 2014-04-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US9590270B2 (en) | 2007-04-05 | 2017-03-07 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
EP2597717A1 (en) | 2007-04-05 | 2013-05-29 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
US11616253B2 (en) | 2007-04-05 | 2023-03-28 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
US11367899B2 (en) | 2007-04-05 | 2022-06-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
EP2418723A1 (en) | 2007-04-05 | 2012-02-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
US10468720B2 (en) | 2007-04-05 | 2019-11-05 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
EP2378602A2 (en) | 2007-04-05 | 2011-10-19 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for recherable battery, and recharchable battery with nonaqueous electrolyte |
WO2008126800A1 (ja) | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Mitsubishi Chemical Corporation | 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
US9281541B2 (en) | 2007-04-05 | 2016-03-08 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
EP2940779A1 (en) | 2007-04-05 | 2015-11-04 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
US9093716B2 (en) | 2007-04-05 | 2015-07-28 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
US9853326B2 (en) | 2007-04-05 | 2017-12-26 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte for secondary battery and nonaqueous-electrolyte secondary battery employing the same |
JP2009158464A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-07-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
JP2009231261A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-10-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2009245864A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2009259472A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Sony Corp | 電解液および二次電池 |
US8795884B2 (en) | 2008-05-07 | 2014-08-05 | Hitachi Maxell, Ltd. | Nonaqueous secondary battery and electronic device |
JP2010073366A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
US8389162B2 (en) | 2009-04-01 | 2013-03-05 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electrolyte for rechargeable lithium battery including additives, and rechargeable lithium battery including the same |
JP2011049126A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Equos Research Co Ltd | ナトリウムイオン電池用負極活物質及びそれを用いたナトリウムイオン電池 |
JP2011154783A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Equos Research Co Ltd | 電気化学デバイス用電解液の製造方法 |
WO2012029388A1 (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-08 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
JPWO2012029388A1 (ja) * | 2010-09-02 | 2013-10-28 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
JP5867397B2 (ja) * | 2010-09-02 | 2016-02-24 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
WO2012035821A1 (ja) | 2010-09-16 | 2012-03-22 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及び非水系電解液二次電池 |
US9553333B2 (en) | 2010-09-16 | 2017-01-24 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2013543232A (ja) * | 2010-11-30 | 2013-11-28 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池 |
JP2015146314A (ja) * | 2010-11-30 | 2015-08-13 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池 |
JP2013539905A (ja) * | 2010-11-30 | 2013-10-28 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池 |
WO2012074299A3 (ko) * | 2010-11-30 | 2012-10-11 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지 |
EP3758124A1 (en) | 2011-02-10 | 2020-12-30 | Mitsubishi Chemical Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
US10476106B2 (en) | 2011-02-10 | 2019-11-12 | Mitsubishi Chemical Corporation | Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte secondary battery employing the same |
US11205802B2 (en) | 2011-02-10 | 2021-12-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte secondary battery employing the same |
US11791499B2 (en) | 2011-02-10 | 2023-10-17 | Mitsubishi Chemical Corporation | Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte secondary battery employing the same |
WO2012108270A1 (ja) | 2011-02-10 | 2012-08-16 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池 |
US9923238B2 (en) | 2011-02-10 | 2018-03-20 | Mitsubishi Chemical Corporation | Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte secondary battery employing the same |
KR20140040285A (ko) | 2011-02-10 | 2014-04-02 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비수계 전해액 및 그것을 사용한 비수계 전해액 이차 전지 |
JP2012252806A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
KR20140116873A (ko) | 2012-01-18 | 2014-10-06 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비수계 전해액 및 그것을 사용한 비수계 전해액 전지 |
WO2013108891A1 (ja) * | 2012-01-18 | 2013-07-25 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池 |
JP2013168363A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-29 | Mitsubishi Chemicals Corp | 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池 |
US11942601B2 (en) | 2013-02-27 | 2024-03-26 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte battery using same |
US11424482B2 (en) | 2013-02-27 | 2022-08-23 | Mitsubishi Chemical Corporation | Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte battery using same |
KR20150125928A (ko) | 2013-02-27 | 2015-11-10 | 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 | 비수계 전해액 및 그것을 이용한 비수계 전해액 전지 |
US9666905B2 (en) | 2013-03-04 | 2017-05-30 | Daikin Industries, Ltd. | Electrolytic solution, electrochemical device, lithium ion secondary battery, and module |
KR20140127741A (ko) * | 2013-04-25 | 2014-11-04 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬전지 전해질용 첨가제, 이를 포함하는 유기전해액 및 상기 전해액을 채용한 리튬 전지 |
JP2014216317A (ja) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. | リチウム電池電解質用添加剤、有機電解液、及びリチウム電池 |
US10243242B2 (en) | 2013-12-20 | 2019-03-26 | Daikin Industries, Ltd. | Electrolytic solution, electrochemical device, lithium-ion secondary cell, and module |
US10062926B2 (en) | 2014-03-27 | 2018-08-28 | Daikin Industries, Ltd. | Electrolyte solution, electrochemical device, lithium ion secondary battery, and module |
US10424813B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-09-24 | Mitsubishi Chemical Corporation | Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte secondary battery using same |
CN105140565A (zh) * | 2015-08-03 | 2015-12-09 | 深圳新宙邦科技股份有限公司 | 一种高电压锂离子电池用非水电解液及锂离子电池 |
US10686174B2 (en) | 2016-11-15 | 2020-06-16 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Method for manufacturing a separating membrane for an accumulator |
US10680233B2 (en) * | 2016-11-15 | 2020-06-09 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Method for manufacturing an electrode for an accumulator |
JP2018133332A (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 三菱ケミカル株式会社 | 非水系電解液及びそれを用いた蓄電デバイス |
KR20210106912A (ko) | 2020-02-21 | 2021-08-31 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
JP2022551879A (ja) * | 2020-06-22 | 2022-12-14 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | リチウム二次電池用非水電解質およびこれを含むリチウム二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07176322A (ja) | Li二次電池用電解液 | |
JPH07176323A (ja) | Li二次電池用電解液及び負極 | |
US9252429B2 (en) | Electrode additives coated with electro conductive material and lithium secondary comprising the same | |
KR100941299B1 (ko) | 시아노기를 갖는 비수 전해액 첨가제 및 이를 이용한전기화학소자 | |
US20180212235A1 (en) | Lithium secondary battery and method for manufacturing same | |
CN115461904A (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP3755506B2 (ja) | 二次電池用負極材料およびそれを用いた二次電池 | |
JPH06302320A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US7097938B2 (en) | Negative electrode material and battery using the same | |
JPH0896849A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2004319133A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP4901089B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH07245099A (ja) | 非水電解液型Li二次電池用負極 | |
JP2002313416A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5329066B2 (ja) | 二次電池用負極活物質およびこれを用いた二次電池 | |
CN111052487B (zh) | 锂二次电池用电解液和包含其的锂二次电池 | |
KR102160704B1 (ko) | 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
JP3447187B2 (ja) | 非水電解質電池およびその製造方法 | |
JP3086878B1 (ja) | リチウム金属二次電池 | |
JP3283412B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3005688B2 (ja) | リチウム電池 | |
JPH01274359A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3890388B2 (ja) | 非水電解液及び非水電解液電池 | |
EP0144429B1 (en) | Rechargeable electrochemical apparatus and negative pole therefor | |
JPH065309A (ja) | 電池用電解液溶媒及びそれを用いた電池用電解液 |