[go: up one dir, main page]

JPH07174010A - V型バーチカルエンジン - Google Patents

V型バーチカルエンジン

Info

Publication number
JPH07174010A
JPH07174010A JP34390993A JP34390993A JPH07174010A JP H07174010 A JPH07174010 A JP H07174010A JP 34390993 A JP34390993 A JP 34390993A JP 34390993 A JP34390993 A JP 34390993A JP H07174010 A JPH07174010 A JP H07174010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
oil
engine
cylinder block
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34390993A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Koishikawa
幸次 小石川
Masaki Tsunoda
正樹 角田
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP34390993A priority Critical patent/JPH07174010A/ja
Priority to US08/357,513 priority patent/US5553586A/en
Priority to EP94120015A priority patent/EP0658686B1/en
Priority to CA002138335A priority patent/CA2138335C/en
Priority to DE69417854T priority patent/DE69417854T2/de
Publication of JPH07174010A publication Critical patent/JPH07174010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • F02B75/221Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement with cylinder banks in narrow V-arrangement, having a single cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 V型バーチカルエンジンにおける潤滑系統の
配置を改良して、エンジンを小型化するとともに、潤滑
性能を向上させる。 【構成】 クランク軸7を上下方向に配し、水平な複数
のシリンダ16をV字状に配置してなるV型バーチカルエ
ンジン1において、前記複数のシリンダを、V字状をな
して互いに対向するシリンダの一方を他方より高く配置
して、1つのシリンダブロック13内に形成し、高く配置
したシリンダの下方にオイルポンプ58を配置する。シリ
ンダブロック13の頭部に動弁室33を有する1つのシリン
ダヘッド14を設け、動弁室33からシリンダブロック13内
にオイルを戻すオイル戻し通路65を、前記高く配置した
シリンダの下方位置に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、V型バーチカルエンジ
ンに関し、特に、例えば船外機用エンジンのように、比
較的小型のV型バーチカルエンジンに関する。
【0002】
【従来技術】このようなV型バーチカルエンジンが例え
ば特開昭62−267561号公報に示されているが、このエン
ジンは、上下方向に配したクランク軸と、V字形に対向
配置した2つのバンクを有し、各バンクはそれぞれ、3
本の水平なシリンダがクランク軸線に沿って直列に内設
されたシリンダブロツクと、該シリンダブロックのシリ
ンダ軸方向端面に固着されたシリンダヘッドとから成っ
ている。
【0003】
【解決しようとする課題】本発明は、上記のような従来
のV型バーチカルエンジンにおける潤滑系統の配置を改
良して、エンジンの一層の小型化を図るとともに、潤滑
性能の向上を図ろうとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】このため、本
発明においては、クランク軸を上下方向に配し、水平な
複数のシリンダをV字状に配置してなるV型バーチカル
エンジンにおいて、前記複数のシリンダを、V字状をな
して互いに対向するシリンダの一方を他方より高く配置
して、1つのシリンダブロック内に形成し、高く配置し
たシリンダの下方にオイルポンプを配置する。
【0005】さらに、前記シリンダブロックの頭部に動
弁室を有する1つのシリンダヘッドを設け、前記動弁室
から前記シリンダブロック内にオイルを戻すオイル戻し
通路を、前記高く配置したシリンダの下方位置に設け
る。
【0006】本発明によれば、複数のシリンダを1つの
シリンダブロック内に形成し、かつV字状をなして互い
に対向するシリンダの一方を他方より高く配置したの
で、対向するシリンダ間の挟角を充分小さくしてエンジ
ン本体を小型化できるとともに、高く配置したシリンダ
の下方に生ずる空間を有効に利用して、ここにオイルポ
ンプを配置したので、全体として小型でコンパクトなエ
ンジンが得られる。
【0007】さらに、動弁室からシリンダブロックへの
オイル戻し通路を高く配置したシリンダの下方位置に設
けることにより、該オイルの戻し通路の断面積を大きく
して、オイルの循環を円滑にし、潤滑性能を高めること
ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明をその一実施例である船外機用
エンジンについて説明する。
【0009】図1は本発明によるエンジン1を備えた船
外機2の全体側面図である。船外機2は取付装置3を介
して船の後舷4に取付けられている。5は下部が水中に
没するエクステンションケースおよびギヤケースで、該
エクステンションケース5の上部にエンジン1が搭載さ
れ、その上方をエンジンカバー6が覆っている。
【0010】エンジン1については後で詳述するが、そ
のクランク軸7は上下方向に指向し、該クランク軸7に
連結された駆動軸8がエクステンションケース5の内部
を下方に延びている。駆動軸8の下端は前後進切換装置
9を介してプロペラ軸10に連結され、プロペラ11がクラ
ンク軸7、駆動軸8、前後進切換装置9およびプロペラ
軸10を経て伝達されるエンジン動力により回転駆動され
る。
【0011】図2はエンジン1の右側面図、図3は左側
面図、図4は横断面図である。なお、以下、エンジンの
左右とは、図1に示すように船の後舷4に取付けられた
船外機を後方から前方へ(図1において左方から右方
へ)向って見た時の左右を言う。
【0012】エンジン1の本体部は、クランクケース1
2,シリンダブロック13,シリンダヘッド14およびシリ
ンダヘッドカバー15により構成されている。なお、シリ
ンダブロック13には図4に示すように、クランクケース
の一部を形成するスカート部13aが一体に設けられてい
る。このシリンダブロック13内にはそれぞれ水平方向に
指向した左右2組のシリンダ16がV形に配置して形成さ
れており、それぞれのピストン17が連接棒18を介して上
下方向に指向した1本のクランク軸7に連結されてい
る。すなわちエンジン1はV型バーチカルエンジンであ
る。
【0013】図5はシリンダブロック13のシリンダヘッ
ド14側の端面図であるが、同図から分るように、前記左
右2組のシリンダ16は、左側に上下に配列された1組の
シリンダ16a,16bと、右側に上下に配列された他の1
組のシリンダ16c,16dとの4本のシリンダからなり、
かつこれらのシリンダは、左側のシリンダ16a,16bを
右側のシリンダ16c,16dより高くして、千鳥状に配列
されている。このようなシリンダ配列とすることによ
り、シリンダブロック13の横巾を狭くしてエンジン1を
小型化することができる。
【0014】シリンダヘッド14には、図4に左側(図に
おいて下側)のシリンダ16について示してあるように、
各シリンダ16に対応してそれぞれ吸気通路19が設けられ
ており、これらの吸気通路19は吸気弁20を介して対応す
るシリンダ16に通ずるとともに、他端においてシリンダ
ヘッド14の側面に開口している。そしてこの開口部にそ
れぞれ吸気管21が接続され、シリンダブロック13の側面
に沿って前方へ延びている。図2の21c,21dは図5の
シリンダ16c,16dに対応する吸気管で、図3の21a,
21bは図5のシリンダ16a,16bに対応する吸気管であ
る。
【0015】シリンダブロック13の前部の左右両側にそ
れぞれサージタンク22L,22Rが設けられており、前記
吸気管21a,21bはサージタンク22Lに、吸気管21c,
21dはサージタンク22Rに連通している。一方、クラン
クケース12の前方、巾方向中央部にスロットル弁を内蔵
したスロットルボディ23が配設され、該スロットルボデ
ィ23と前記サージタンク22L,22Rとが、スロットルボ
ディ23から左右に分岐した空気通路24を通じて互いに連
通している。
【0016】スロットルボディ23には導風管25を経て上
方から空気が導かれ、この空気はスロットルボディ23内
において流量を調整された後、左右のサージタンク22
L,22Rに分配され、各吸気管21を通ってそれぞれ対応
するシリンダ16に燃焼用空気として供給されるが、吸気
通路19においてこの空気に、燃料噴射ノズル26から燃料
が噴射、混合される。
【0017】燃料は船側に設けられた燃料タンクから供
給され、このため、図3に示すように、船側の燃料タン
クに接続される燃料受入管27,気液分離器28,燃料ポン
プ29,燃料供給管30等からなる燃料供給装置がシリンダ
ブロック13の左側に配置されている。
【0018】図6に示すように、また図4の右側(図に
おいて上側)のシリンダ16について示してあるように、
各シリンダ16の前記吸気弁20の下方にはそれぞれ排気弁
31が設けられており、右側のシリンダ16の各排気弁31に
連なる排気通路32Rと、左側のシリンダの各排気弁に連
なる排気通路32Lとがシリンダヘッド14内に形成されて
いる。これらの排気通路32はシリンダヘッド14の巾方向
中央部を上下方向に延び、下端において合流して、シリ
ンダヘッド14の下側面に開口している。
【0019】シリンダヘッド14にはまた、シリンダブロ
ック13と反対側の端面部に動弁室33が形成され、ここに
前記吸排気弁を作動させるための動弁機構が配設されて
いる。すなわち、図6に示すように、動弁室33の中央に
カム軸34が上下方向に配設されており、これに設けられ
たカム35a,35bにそれぞれ吸気弁20用のロッカアーム
36aと排気弁31用のロッカアーム36bが係合している。
37はロッカアームシャフトである。図にはこのような動
弁機構がシリンダ16dについてだけ示してあるが、他の
シリンダ16についても同様であることは言うまでもな
い。
【0020】図7は、エンジン1をクランク軸7の軸線
を含む各種の断面で切断して示した縦断面図であり、シ
リンダについては前記シリンダ16cの断面とシリンダ16
bの断面の一部とが示されている。
【0021】クランク軸7は前記のように上下方向へ指
向しており、シリンダヘッド14の動弁室33にクランク軸
7に平行にカム軸34が配設されている。クランク軸7お
よびカム軸34はそれぞれエンジン本体を貫通して上方へ
突出しており、これらの上端にそれぞれプーリ38,39が
固設され、該プーリ38,39にベルト40が巻掛けられてい
る。従ってカム軸34はベルト40を介してクランク軸7に
より駆動される。
【0022】シリンダブロック13,クランクケース12の
下面は開放されており、該開放部を密封状に閉塞する閉
塞板41によって下壁が構成されている。クランク軸7の
下端部は閉塞板41を回転自在に貫通して下方に突出して
おり、この下端にフライホイール42が固着されている。
フライホイール42は円形の皿状をなし、内側に発電機43
が組込まれている。さらにフライホイール42の外周には
リングギヤ44が一体に形成されている。
【0023】図2に示すように、シリンダブロック13の
右側にスタータモータ45がその出力軸46を下向きに突出
させて設けられており、該出力軸46に取付けられた駆動
ギヤ47が前記リングギヤ44と噛合い、エンジン始動時に
はクランク軸7がスタータモータ45により駆動される。
【0024】シリンダブロック13,クランクケース12の
下面にはエンジンマウントケース48が、前記閉塞板41を
介しかつボルト49(図2,3)により該閉塞板41と共締
めにして、結合されており、エンジン1はこのエンジン
マウントケース48を介して前記エクステンションケース
5に搭載される。エンジンマウントケース48はさらに後
方まで延びており、シリンダヘッド14の前記排気通路32
が開口している下面にも結合されている。
【0025】エクステンションケース5の内側におい
て、エンジンマウントケース48の下面にオイルパン50の
上端周縁部が締結され、該オイルパン50の上面の開口部
50aは、エンジンマウントケース48内に形成されたオイ
ル連通路51および閉塞板41に設けられた開口52を通じ
て、シリンダブロック13およびクランクケース12内に連
通しており、閉塞板41上に溜まったオイルが開口52、オ
イル連通路51を通って開口部50aからオイルパン50内に
落下するようになっている。なお、オイルパン50にはそ
の外側に並設された触媒コンバータ53に連通する排気通
路54が区画形成され、該排気通路54はエンジンマウント
ケース48内に形成された排気通路55を通じてシリンダヘ
ッド14の前記排気通路32に連通している。
【0026】オイルパン50内に貯溜されたオイルは、ス
トレーナ56,吸入管57を経てオイルポンプ58に吸入さ
れ、該オイルポンプ58からエンジン各部に供給される。
【0027】図8は図7のオイルポンプ58およびフライ
ホイール42部分の拡大図、図9はシリンダブロック13お
よびクランクケース12を図7のIX−IX線に沿って矢印方
向に見た要部下面図である。これらの図から分るよう
に、オイルポンプ58はシリンダブロック13の下部左側、
前後方向中心線L寄りの位置に設けられている。この位
置はシリンダ16bの下方位置に当る。すなわち、図5に
示すように、左側のシリンダ16a,16bは右側のシリン
ダ16c,16dよりも高く配置され、シリンダ16bの下方
に空間が生じているので、オイルポンプ58はこの空間を
利用してここに配設されている。
【0028】オイルポンプ58のロータ軸59はポンプケー
シング58aを回転自在に貫通して下方に突出し、その下
端に被駆動ギヤ60が固設されている。この被駆動ギヤ60
は中間ギヤ61と噛合い、該中間ギヤ61がクランク軸7に
固設された駆動ギヤ62と噛合っている。従ってオイルポ
ンプ58は歯車列62,61,60を介してクランク軸7により
駆動される。
【0029】オイルポンプ58から吐出されたオイルは、
油路63aによりクランク軸7の主軸受に導かれるととも
に、油路63bによりオイルフィルタ64に導かれる。オイ
ルフィルタ64は、図3に示すように、シリンダブロック
13の左側面、前記気液分離器28の後方位置に該側面から
突出させて配設されている。油路63bはオイルフィルタ
64を介して油路63cに通じており、該油路63cはシリン
ダブロック13のシリンダヘッド14側の端面13aに開口し
ている(図5参照)。
【0030】シリンダヘッド14側には、図7に示すよう
に、シリンダブロック13との合わせ面において上記油路
63cに接続し、動弁室33まで延びる油路63dが形成され
ており、油路63cを出たオイルは油路63dにより動弁室
33に導かれ、該室内に適宜配設された油路を通って所要
の潤滑部を潤滑した後、動弁室33内に排出される。
【0031】シリンダヘッド14にはまた、上記動弁室33
内に排出されここに溜まったオイルをシリンダブロック
13側へ逃すオイル戻し通路65aが設けられ、シリンダブ
ロック13との合わせ面に開口している(図6,7)。一
方、シリンダブロック13の端面13aにもオイル戻し通路
65bが上記オイル戻し通路65aと同じ断面形状をなして
開口し(図5)、シリンダブロック13とシリンダヘッド
14を結合した時にこれらの開口を通じてオイル戻し通路
65a,65bが接続するようになっている。オイル戻し通
路65a,65bは油路63d,63cに隣接してその内側、す
なわち前記シリンダ16b下方に生じた空間部に配設さ
れ、該空間部を有効に利用して断面積を大きくしてあ
る。
【0032】オイル戻し通路65bは、図9に示すよう
に、シリンダブロック13内においてさらに内側に屈曲
し、前記開口52のほぼ直上位置で該開口52に向って開口
している。クランク室のオイルは、図7に点線で示すよ
うに、クランクケースに設けたオイル戻し孔66および開
口52を通ってオイルパン50内に戻る。
【0033】本実施例においては、V字状をなす一方の
シリンダ16a,16bを他方のシリンダ16c,16dより高
く配置してエンジン本体を小型化するとともに、高く配
置したシリンダ16bの下方に生ずる空間を利用して、こ
こにオイルポンプ58を配置したので、エンジン全体が小
型でコンパクトなものになっている。
【0034】また、オイル戻し通路65a,65bも上記空
間部分に配設して、その断面積を充分大きくしてあるの
で、オイルの循環が円滑になり、潤滑性能が向上する。
【0035】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、V型バー
チカルエンジンにおけるシリンダおよび潤滑系統の配置
を改良して、該エンジンを小型化するとともに、オイル
の循環を円滑にして潤滑性能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した船外機の全体側面図である。
【図2】エンジンの右側面図である。
【図3】エンジンの左側面図である。
【図4】エンジンの横断面図である。
【図5】エンジンブロックのシリンダヘッド側の端面図
である。
【図6】シリンダヘッドのシリンダヘッドカバー側の端
面図である。
【図7】エンジンをクランク軸の軸線を含む各種の断面
で切断して示した縦断面図である。
【図8】図7の一部拡大図である。
【図9】シリンダブロックおよびクランクケースを図7
のIX−IX線に沿い矢印方向に見た要部下面図である。
【符号の説明】
1…エンジン、2…船外機、3…取付位置、4…後舷、
5…エクステンションケース、6…エンジンカバー、7
…クランク軸、8…駆動軸、9…前後進切換装置、10…
プロペラ軸、11…プロペラ、12…クランクケース、13…
シリンダブロック、14…シリンダヘッド、15…シリンダ
ヘッドカバー、16…シリンダ、17…ピストン、18…連接
棒、19…吸気通路、20…吸気弁、21…吸気管、22…サー
ジタンク、23…スロットルボディ、24…空気通路、25…
導風管、26…燃料噴射ノズル、27…燃料受入管、28…気
液分離器、29…燃料ポンプ、30…燃料供給管、31…排気
弁、32…排気通路、33…動弁室、34…カム軸、35…カ
ム、36…ロッカアーム、37…ロッカアームシャフト、3
8,39…プーリ、40…ベルト、41…閉塞板、42…フライ
ホイール、43…発電機、44…リングギヤ、45…スタータ
モータ、46…出力軸、47…駆動ギヤ、48…エンジンマウ
ントケース、49…ボルト、50…オイルパン、51…オイル
連通路、52…開口、53…触媒コンバータ、54,55…排気
通路、56…ストレーナ、57…吸入管、58…オイルポン
プ、59…ロータ軸、60…被駆動ギヤ、61…中間ギヤ、62
…駆動ギヤ、63…油路、64…オイルフィルタ、65…オイ
ル戻し通路、66…オイル戻し孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランク軸を上下方向に配し、水平な複
    数のシリンダをV字状に配置してなるV型バーチカルエ
    ンジンにおいて、前記複数のシリンダを、V字状をなし
    て互いに対向するシリンダの一方を他方より高く配置し
    て、1つのシリンダブロック内に形成し、高く配置した
    シリンダの下方にオイルポンプを配置したことを特徴と
    するV型バーチカルエンジン。
  2. 【請求項2】 前記シリンダブロックの頭部に動弁室を
    有する1つのシリンダヘッドを設け、前記動弁室から前
    記シリンダブロック内にオイルを戻すオイル戻し通路
    を、前記高く配置したシリンダの下方位置に設けた請求
    項1のV型バーチカルエンジン。
JP34390993A 1993-12-18 1993-12-18 V型バーチカルエンジン Pending JPH07174010A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34390993A JPH07174010A (ja) 1993-12-18 1993-12-18 V型バーチカルエンジン
US08/357,513 US5553586A (en) 1993-12-18 1994-12-16 Engine and outboard engine structure
EP94120015A EP0658686B1 (en) 1993-12-18 1994-12-16 Engine
CA002138335A CA2138335C (en) 1993-12-18 1994-12-16 Engine and outboard engine structure
DE69417854T DE69417854T2 (de) 1993-12-18 1994-12-16 Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34390993A JPH07174010A (ja) 1993-12-18 1993-12-18 V型バーチカルエンジン

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384435A Division JP3323486B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 バーチカルエンジン
JP2001324172A Division JP3455965B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 船外機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07174010A true JPH07174010A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18365184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34390993A Pending JPH07174010A (ja) 1993-12-18 1993-12-18 V型バーチカルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07174010A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0941929A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Sanshin Ind Co Ltd 4サイクル船外機の潤滑油供給回収構造
JP2004346944A (ja) * 2004-08-06 2004-12-09 Yamaha Marine Co Ltd 4サイクル船外機
JP2006242196A (ja) * 1996-12-19 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd 竪型内燃機関
JP2007016796A (ja) * 2006-10-27 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd バーチカル型エンジンの潤滑装置
DE19910271B4 (de) * 1999-03-08 2014-04-03 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine
CN107023426A (zh) * 2015-09-11 2017-08-08 马自达汽车株式会社 发动机的燃料泵安装结构
US10066522B2 (en) 2014-04-25 2018-09-04 Yamaha Motor Power Products Kabushiki Kaisha Engine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0941929A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Sanshin Ind Co Ltd 4サイクル船外機の潤滑油供給回収構造
JP2006242196A (ja) * 1996-12-19 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd 竪型内燃機関
DE19910271B4 (de) * 1999-03-08 2014-04-03 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine
JP2004346944A (ja) * 2004-08-06 2004-12-09 Yamaha Marine Co Ltd 4サイクル船外機
JP2007016796A (ja) * 2006-10-27 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd バーチカル型エンジンの潤滑装置
US10066522B2 (en) 2014-04-25 2018-09-04 Yamaha Motor Power Products Kabushiki Kaisha Engine
CN107023426A (zh) * 2015-09-11 2017-08-08 马自达汽车株式会社 发动机的燃料泵安装结构
CN107023426B (zh) * 2015-09-11 2019-07-30 马自达汽车株式会社 发动机的燃料泵安装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2138335C (en) Engine and outboard engine structure
US5683277A (en) Intake device in engine for outboard engine system
US6279554B1 (en) Engine crankcase ventilation system including a blowby gas passage defined between crankcase members
JP3137818B2 (ja) 船外機
JPH07174010A (ja) V型バーチカルエンジン
JP3640431B2 (ja) 船外機用エンジン
JPH09189269A (ja) 船外機の吸気装置
JPH1162545A (ja) 船外機用dohc型エンジンのブローバイガス還元装置
US5951344A (en) Outboard engine
US6582262B2 (en) Four-stroke-cycle engine of an outboard motor
JP3455965B2 (ja) 船外機
JP3323486B2 (ja) バーチカルエンジン
US6766780B2 (en) Outboard motor
US7296552B2 (en) Air intake structure for engine
JP3854230B2 (ja) 船外機用エンジンにおける吸気装置
US6485342B2 (en) Outboard motor
US7263958B2 (en) Valve drive mechanism in an internal combustion engine
JP3256061B2 (ja) エンジン
JP4161774B2 (ja) 4サイクルエンジンにおけるカムシャフト支持構造
JP3892948B2 (ja) 船外機用dohc型エンジンの潤滑装置
JP3552063B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2004232591A (ja) 船外機の吸気装置
JPH07109911A (ja) 並列多気筒エンジンの潤滑装置
JPH1162537A (ja) 船外機用エンジンの潤滑装置
JPH09189221A (ja) 船外機の排気装置