[go: up one dir, main page]

JPH07163549A - 採血装置 - Google Patents

採血装置

Info

Publication number
JPH07163549A
JPH07163549A JP6224671A JP22467194A JPH07163549A JP H07163549 A JPH07163549 A JP H07163549A JP 6224671 A JP6224671 A JP 6224671A JP 22467194 A JP22467194 A JP 22467194A JP H07163549 A JPH07163549 A JP H07163549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
outer tube
pipe
blood collecting
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6224671A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Hardt
シュテファン・ハルト
Frank Finis
フランク・フィニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B Braun Melsungen AG
Original Assignee
B Braun Melsungen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B Braun Melsungen AG filed Critical B Braun Melsungen AG
Publication of JPH07163549A publication Critical patent/JPH07163549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • B01L3/50215Test tubes specially adapted for centrifugation purposes using a float to separate phases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150236Pistons, i.e. cylindrical bodies that sit inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slide in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150244Rods for actuating or driving the piston, i.e. the cylindrical body that sits inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slides in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150351Caps, stoppers or lids for sealing or closing a blood collection vessel or container, e.g. a test-tube or syringe barrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150473Double-ended needles, e.g. used with pre-evacuated sampling tubes
    • A61B5/150496Details of construction of hub, i.e. element used to attach the double-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150732Needle holders, for instance for holding the needle by the hub, used for example with double-ended needle and pre-evacuated tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作に際し非常に安全で信頼性が高く、遠心
分離中気密が保持される採血装置を提供すること。 【構成】 半径方向に膨張可能な内管11を、環状溝1
2を介して比較的剛性の高い外管10に収容するととも
に、内管11に分離部材33を収容した。内管11と外
管10の前端に協働するロック手段40,44を形成
し、該ロック手段40,44で両者10,11を互いに
嵌合せしめてロック及びシールするとともに、外管10
の前端にカニューレハブ17を有する端部壁13を形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分離部材を収容した管
を備え、分離される血液成分の比重の中間の比重を分離
部材が有する採血装置に関する。
【0002】
【従来の技術】採血装置は、例えばドイツ国特許第27
11336号公報及び第2734720号公報、あるい
は、欧州特許第0056609号公報に開示されてい
る。この採血装置に、比較的柔らかいプラスチック材料
の管を使用すれば、遠心分離の際、管の中に収容された
液体の遠心力により膨張し、分離部材の周囲に隙間を発
生することがあるので、採血装置に柔軟性のある管を使
用することは好ましくない場合もある。柔軟性のある管
を使用し、かつ、採血装置を外部の影響を受けにくい構
成とするため、欧州特許第0305459号公報は、比
較的剛性の高い外管に柔軟性のある内管を収容し、遠心
分離の際膨張しうる構成とした採血装置を開示してい
る。外管と内管との間に環状溝を形成する一方、切り離
せる構造のプランジャロッドを有する分離部材を内管に
収容し、採血装置に血液サンプルを吸引するプランジャ
として分離部材を使用している。この公知の採血装置に
おいては、両方の管を同時に閉じるストッパにより、あ
るいは、両方の管の前部におけるかなりの部分にわたっ
て延在する圧入嵌合により、内管は外管に対して固定さ
れている。また、圧入嵌合の部分には環状溝は存在しな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、二つの
管を互いに固定させるのにエラストマーストッパを使用
すれば、十分な嵌合は得られず、また、柔軟なエラスト
マーストッパと柔軟な内管との間をシールしたり、ある
いは、両者を十分に固定することは不可能である。他の
解決策として、前部に環状溝を設けず、外管のこの領域
の内部に突出物を設け、環状溝が形成されていない部分
に分離部材が入り込める構成としたものもある。この場
合、分離部材が固着して動かなくなり、その機能を達成
できない。さらに、遠心分離の際、液体が圧入嵌合領域
を通過し環状溝に入るという漏れの問題もある。環状溝
に液体が存在すれば、内管の機能、すなわち、遠心分離
中の膨張がもはや達成されない。
【0004】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、内管及び外管を有
し、操作に際し非常に安全で信頼性が高く、遠心分離中
気密が保持されるように構成した採血装置を提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の採血装置は、半径方向に膨張可能な内管
と、環状溝を介して内管を囲繞する比較的剛性の高い外
管と、内管に収容された分離部材とを備え、内管及び外
管をその前端で互いに嵌合せしめて固定するとともに、
外管の前端にカニューレハブを有する端部壁を形成する
一方、内管の前部壁の縁部にロック手段を形成し、該ロ
ック手段を外管に形成された対応する形状のロック手段
と協働させることにより、内管と外管をロック及びシー
ルしたことを特徴とする。
【0006】上記ロック手段を内管に形成された外側に
突出する環状突出部により構成し、対応する形状のロッ
ク手段を外管の強化部の内面に形成された環状凹所によ
り構成すると効果的である。
【0007】上記外管の端部壁は、カニューレハブに形
成されたチャンネルを囲繞する少なくとも一つの環状突
出部を備え、該突出部が内管の柔軟な材料に食い込むよ
うに構成するとよい。
【0008】あるいは、上記内管の端部壁は、カニュー
レハブに形成されたチャンネルを囲繞する少なくとも一
つの環状突出部を備え、該突出部が外管の端部壁に押圧
されるように構成することもできる。
【0009】上記外管の端部壁に形成された突出部が内
管の端部壁に向かう先端を有する構成にするのがよい。
【0010】上記カニューレハブに貫通可能な膜状部材
を収容するとともに、カニューレハブを収容する容器を
遠心分離インサートに設け、容器の内部にピンを配設し
て膜状部材を支承するのが好ましい。
【0011】上記内管の後部内面に円周方向に延在する
制動溝を形成し、該制動溝と分離部材のプランジャ面を
嵌合自在に構成し、制動溝の後方の内管の壁面に強化壁
部を形成するのがよい。
【0012】
【作用及び発明の効果】請求項1の採血装置において
は、内管が端部壁(前部壁)で強化された極めて圧縮し
にくい部分で外管と嵌合している。この嵌合は予圧ロッ
クあるいはスナップ嵌合で達成され、内管材料の柔軟性
により採血装置の前端をシールする。従って、採血装置
に液体が充満した時、環状溝を介して空気が吸い込まれ
ことはなく、液体の吸入後、外管と内管の間の環状溝に
液体が到達することはない。さらに、ロック嵌合によ
り、例えば液体の吸入時、外管より内管が間違って引き
抜かれる心配もない。
【0013】請求項2の採血装置においては、互いに協
働する二つのロック手段を環状突出部及び環状凹所によ
り構成したので、簡単な構成で環状溝への空気あるいは
液体の吸入が防止される。
【0014】請求項3の採血装置においては、遠心分離
操作中の気密は、カニューレハブのチャンネルを囲繞す
る少なくとも一つの環状突出部を有する外管の端部壁に
より保証されている。内管と外管がロック嵌合している
ので、内管の端部壁は環状突出部と予圧係合するととも
に、多少内側に押圧される。この環状突出部は鋭利な先
端を有するのが好ましいが、遠心分離中、内管内部の液
柱による圧力も作用して、柔軟な内管の底部に食い込
む。その結果、液体の吸入時及び遠心分離時において、
内管と外管とがシールされ、環状溝に液体が入る虞れは
ない。
【0015】請求項4の採血装置においては、環状突出
部を内管の端部壁に形成し、外管の端部壁に押圧する構
成で、上記同様、遠心分離操作中の気密を保証してい
る。
【0016】請求項5の採血装置においては、環状突出
部の先端が内管の端部壁に向けられ容易に食い込むの
で、環状溝に液体が入る虞れはない。
【0017】カニューレが貫通する膜状部材がカニュー
レハブに保持されていれば、遠心分離時、内管に収容さ
れた液柱による圧力で液体が膜状部材から逃げる虞れが
あるが、請求項6の採血装置はこの問題を解消してい
る。すなわち、遠心分離中、膜状部材を備えたカニュー
レハブが貫通部を十分にシールする。同時に、遠心分離
インサートが外管を支承し、遠心力によりカニューレハ
ブが内側に押されないようにしている。このインサート
は別体の部材として遠心分離カップに収容してもよい
が、遠心分離カップと一体の固定部であってもよい。膜
状部材を支承する突起と遠心分離カップを使用すること
は、ともに重要なことである。
【0018】請求項7の採血装置においては、分離部材
のプランジャ面が制動溝に嵌入し内管を適宜シールする
とともに、このシール効果は内管壁面の強化部により確
実に達成される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1に示されるように、採血装置は
比較的堅く透明のプラスチック材料からなる円筒状外管
10を備えており、この外管10の中に、外管10の材
料より柔らかい材料からなる透明の円筒状内管11が収
容されている。内管11は、外管10のほぼ全長にわた
って延在している。外管10と内管11との間には環状
溝12が形成されており、内管11は半径方向に膨張す
ることが可能である。
【0020】外管10の前端には、前部壁13が管壁と
一体的に形成され、その中央から円錐形カニューレ受け
14が突設せしめられている。カニューレ受け14の内
部には軸方向にチャンネル15が形成されている。カニ
ューレ受け14は、カニューレのハブ17を構成するキ
ャップ16により閉塞されており、このキャップ16
は、引っ張って取り外すことができる。このキャップ1
6には、チャンネル15を閉塞する貫通可能なエラスト
マーあるいはゴム製膜状部材18が配設されている。
【0021】さらに、外管10の前部壁13には、前方
に開放したリング19が円周方向に形成され、その内部
には傾斜リブ20が形成されている(図2)。リング1
9は、マルチサンプルカニューレ21用保持リングとし
て使用される。マルチサンプルカニューレ21は、プラ
スチック材料からなる円筒状ハンドル部材22を備えて
おり、このハンドル部材22は、軸方向に着脱自在に配
設されるとともに、ハンドル部材22が取り付けられる
略円筒状のカニューレハブ17上において回動自在に構
成されている。ハンドル部材22は保持カム23を備え
ており、この保持カム23をリング19のリブ20の間
に嵌入せしめてハンドル部材22をねじると、保持カム
23はリブ20と嵌合してロックする。ハンドル部材2
2の前端にはカニューレ26を保持するハブ24が形成
され、カニューレ26の両端は鋭利で、短い後部25は
ハンドル部材22の内部に突出している。カニューレ2
6の前部は静脈に突き刺すために設けられており、外側
に突出している。カニューレ26の短い後部25はゴム
ホース(保護ホース)27により囲繞されている。ハン
ドル部材22がカニューレハブ17の上にセットされる
と、カニューレ後部25が保護ホース27及び膜状部材
18を貫通する。その結果、保護ホース27は、カニュ
ーレハブ17の前端で保持されるとともに、アコーディ
オン状に圧縮される。ハンドル部材22をカニューレハ
ブ17に完全に押し込むと、ハンドル部材22は、上記
したようにリング19とロックし、採血操作が行われ
る。マルチサンプルカニューレ21を使用する代わり
に、後端に円錐形ハブを有する普通のカニューレを採血
装置にセットすることもできる。すなわち、キャップ1
6を円錐形カニューレ受け14から取り外すと、普通の
カニューレを取り付けることができる。
【0022】内管11の前端には略平坦な端部壁30が
形成され、その中心にチャンネル15と同心状に流路3
1が形成されている。
【0023】内管11は、幅が狭く環状のプランジャ面
34を有する分離部材33を備えており、プランジャ面
34により、内管11の内部は二つの分離チャンバに分
けられている。分離部材33の他の部分の直径は、プラ
ンジャ面34の直径より小さい。分離部材33の後端
は、十字形のリブを有し後端にハンドル板36が形成さ
れたプランジャロッド35に連結されている。プランジ
ャロッド35は、内管11及び外管10の開放端より突
出している。分離部材33が前方位置にあり、端部壁3
0と当接している場合には、ハンドル板36は外管10
より突出している。プランジャロッド35を引っ張る
と、プランジャ面34のシール効果により、血液は内管
11に吸入される。吸入後、プランジャロッド35は分
離部材33と所定の分離点37で分離されるので、分離
部材33は内管を閉塞するストッパとして作用する。
【0024】図3に示されるように、内管11前端の端
部壁30の周囲には、ビード状のロック構造40が設け
られている。このロック構造40は、内管11の周壁外
面にくびれ41を設け、このくびれ41の直前に外側に
突出する環状突出部を形成したもので、外管10内部の
端部壁13のすぐ近傍に形成された対応する形状のロッ
ク構造44(図2)と協働してロック作用をする。この
対応する構造44は、外管10の周壁と端部壁13との
間に設けられた強化部42の内側に形成された環状凹所
44により構成される。ロック構造40の外径は、対応
ロック構造44の内径よりもわずかに大きい。ロック構
造40及びその対応ロック構造44は、内管11を外管
10に圧入することにより互いにロックし予圧を受けた
スナップ嵌合部を構成する。内管11材料の弾力性と柔
軟性により、この嵌合構造40,44はシール効果を有
している。一方、剛性の高い構造44は内管11を強力
に保持するので、吸入中すなわちプランジャロッド35
と分離部材33を引っ張る際に、ロック嵌合が外れるこ
とはない。
【0025】外管10の端部壁13には、図2に示され
るように、円周方向に延在する鋭利な突出部43が設け
られており、この突出部43は、チャンネル15を囲繞
し、端部壁13から外管10の内部に向かって軸方向に
突出している。内管11を外管10に圧入し、スナップ
嵌合させると、内管11の端部壁30が予圧を受けた状
態で突出部43の先端と係合する(図4)。遠心分離の
際、突出部43は端部壁30に食い込むので、チャンネ
ル15と流路31との連結部はシールされ、液体が環状
溝12に入ることはない。
【0026】図5に示される実施例は、内管11の端部
壁30外面に設けられた、好ましくは三角形の断面形状
を有する環状突出部45を特徴としている。遠心分離
中、この突出部45は、外管10の端部壁13に押圧さ
れるので、流路31の周囲をシールすることになる。
【0027】図6は内管11の後端を示している。この
図に示されるように、内管11は、外管10と摩擦係合
して支承される外側に突出した拡径部47を備えてい
る。内管11の内面には、後方位置で分離部材33のプ
ランジャ面34を係止せしめる制動溝46が形成されて
おり、この位置で、プランジャロッド35を分離部材3
3から分離させてもよい。制動溝46は、分離部材33
が抜け出ないように作用する。この作用は、外管10と
当接し、内管11の後端の拡開を防止する拡径部47に
より確実に達成される。このようにして、剛性の高い分
離部材33が内管11より間違って引き出されるのを防
止している。制動溝46は、内管11の中の負圧に抗し
て分離部材33を後方位置に保持しうるよう設計されて
いる。従って、採血直前に内管11の内部に負圧を発生
させる減圧サンプリング法により採血してもよい。拡径
部47はまた、環状溝12の後端をシールする機能も有
している。すなわち、サンプルがさらに処理される時、
拡径部47の後端に形成されたシールリング48は、遠
心分離によって得られる血清/血漿の上清液(supernat
ant)が環状溝12に入るのを防止する。
【0028】図6から図8の分離部材33は、欧州特許
第0056609号公報にかかる非対称な傾斜部材として設計
されたもので、遠心分離中、遠心分離カップの傾斜に対
応する管軸に対して異なる傾斜位置を取ることができ
る。環状ビードとして形成されたプランジャ面34の前
方には、先端に向かって細くなり溝51によって分離さ
れた二本の脚部50a,50bが設けられている。溝5
1は、片側及び前方のみ開放しており、後方は周壁52
により閉止されている。脚部50a,50bは、長手軸
に対し斜面53を少なくとも一つ有しており、膨張した
内管の内部で分離部材33は傾斜しうる構成となってい
る。分離部材33は、分離される血液相の密度の中間の
密度を有する材料からなる。
【0029】外管10は、キャップ55により密閉して
もよい(図9)。キャップ55は外管10のみに着座せ
しめられ、外管10の後端をシールする。この後端は内
管11よりも突出しているので、キャップ55は内管1
1とは当接しない。血液を内管11に吸入後、分離部材
33のプランジャ面34は制動溝46に嵌入し、内管1
1の後端をシールする。従って、キャップ55は追加の
カバーとして機能するものである。キャップ55を付け
た状態での遠心分離は、エアゾール効果を回避する特定
の分離目的に対し有効である。
【0030】図9に示されるように、遠心分離カップ5
6は、分離ロータの回転軸から半径方向に離間した位置
で吊り下げられている。分離ロータが回転すると、遠心
分離カップ56の下端が矢印57の方向に上方に揺動し
ほぼ水平位置に達する。遠心分離カップ56の底部に
は、剛性の高いプラスチック材料の遠心分離インサート
58が配設されている。このインサート58は、遠心分
離カップ56の内部における心出し用として周壁59を
有している。周壁59から環状カラー(心出し用リン
グ)60が突設せしめられ、外管10のリング19を囲
繞して中心位置を決定している。周壁59は、カニュー
レハブ17を心出しする環状壁61を囲繞している。心
出し用環状壁61は、カニューレハブ17を収容する容
器として使用されるとともに、遠心分離カップ56の底
部63で支承されている底壁62と連結されている。こ
の底壁62の中心よりピン64が突設せしめられ、カニ
ューレハブ17の前端に嵌入するとともに、膜状部材1
8で支承されている。インサート58は、遠心分離カッ
プ56の内部で移動可能で、必要ならば(例えば、洗浄
のため)取り外すこともできる。
【0031】遠心分離中、外管10及び内管11によっ
て構成される容器は、インサート58に対し遠心力によ
り押圧される。外管10は、リング19の周囲の環状凸
部65を介して心出し用リング60の端面で支承されて
いる。同時に、ピン64は膜状部材18に圧入される。
その結果、膜状部材18は液柱の圧力に抗して圧縮され
容器をシールするので、液体が遠心分離カップ56にし
みだすことはない。
【0032】容器の外部シールに加えて、環状突出部4
3(図2),45(図5)と、互いに協働するロック構
造40(図3),44(図2)とにより内部シールが達
成されている。従って、柔軟な内管11の膨張を防止す
る環状溝12に液体が入ることはない。しかしながら、
遠心分離中における内管11の膨張により、分離部材3
3のプランジャ面34のシール機能は消失する。分離部
材33は、分離される二つの血液相の間に位置する。遠
心分離後、内管11は再び収縮し、分離部材33のプラ
ンジャ面34と密着しシールする。
【0033】キャップ55は、サンプリング針で突き通
せる構成としてもよく、この場合、サンプルは密閉した
状態で取り出すことができる。
【0034】上記実施例の変形例として、採血装置を減
圧して血液を吸引することもできる。この場合、内管1
1は分離部材33を保持するのみで、プランジャロッド
35は不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる採血装置の縦断面図である。
【図2】 図1の採血装置に設けられた外管の前端の拡
大部分断面図である。
【図3】 図1の採血装置に設けられた内管の前端の部
分断面図である。
【図4】 嵌合時における内管と外管の前端の断面図で
ある。
【図5】 内管に形成された突出部を示す断面図であ
る。
【図6】 内管後端の部分断面図である。
【図7】 内管に収容された分離部材の正面図である。
【図8】 図7の矢印VIIIの方向から見た分離部材の側
面図である。
【図9】 インサートを有する遠心分離カップの中に収
容された採血装置の縦断面図である。
【符号の説明】
10 外管 11 内管 12 環状溝 13 外管の端部壁 15 チャンネル 17 カニューレハブ 18 膜状部材 30 内管の前部壁 33 分離部材 34 プランジャ面 40,44 ロック構造 42 外管の強化部 43,45 環状突出部 46 制動溝 47 内管の強化壁部 58 遠心分離インサート 64 ピン
フロントページの続き (72)発明者 フランク・フィニス ドイツ連邦共和国34466ヴォルフハーゲン、 ブルクシュトラーセ1番

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半径方向に膨張可能な内管(11)と、
    環状溝(12)を介して上記内管(11)を囲繞する比
    較的剛性の高い外管(10)と、上記内管(11)に収
    容された分離部材(33)とを備え、上記内管(11)
    及び外管(10)をその前端で互いに嵌合せしめて固定
    するとともに、上記外管(10)の前端にカニューレハ
    ブ(17)を有する端部壁(13)を形成する一方、上
    記内管(11)の前部壁(30)の縁部にロック手段
    (40)を形成し、該ロック手段(40)を上記外管
    (10)に形成された対応する形状のロック手段(4
    4)と協働させることにより、上記内管(11)と外管
    (10)をロック及びシールしたことを特徴とする採血
    装置。
  2. 【請求項2】 上記ロック手段(40)を上記内管(1
    1)に形成された外側に突出する環状突出部により構成
    し、上記対応する形状のロック手段(44)を上記外管
    (10)の強化部(42)の内面に形成された環状凹所
    により構成した請求項1に記載の採血装置。
  3. 【請求項3】 上記外管(10)の端部壁(13)は、
    上記カニューレハブ(17)に形成されたチャンネル
    (15)を囲繞する少なくとも一つの環状突出部(4
    3)を備え、該突出部(43)が上記内管(11)の柔
    軟な材料に食い込むように構成した請求項1に記載の採
    血装置。
  4. 【請求項4】 上記内管(11)の端部壁(30)は、
    上記カニューレハブ(17)に形成されたチャンネル
    (15)を囲繞する少なくとも一つの環状突出部(4
    5)を備え、該突出部(45)が上記外管(10)の端
    部壁(13)に押圧されるように構成した請求項1に記
    載の採血装置。
  5. 【請求項5】 上記突出部(43)が上記内管(11)
    の端部壁(30)に向かう先端を有する構成とした請求
    項3に記載の採血装置。
  6. 【請求項6】 上記カニューレハブ(17)に貫通可能
    な膜状部材(18)を収容するとともに、上記カニュー
    レハブ(17)を収容する容器を遠心分離インサート
    (58)に設け、上記容器の内部にピン(64)を配設
    して上記膜状部材(18)を支承せしめた請求項1に記
    載の採血装置。
  7. 【請求項7】 上記内管(11)の後部内面に円周方向
    に延在する制動溝(46)を形成し、該制動溝(46)
    と上記分離部材(33)のプランジャ面(34)を嵌合
    自在に構成し、上記制動溝(46)の後方の上記内管
    (11)の壁面に強化壁部(47)を形成した請求項1
    に記載の採血装置。
JP6224671A 1993-09-22 1994-09-20 採血装置 Pending JPH07163549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332189A DE4332189A1 (de) 1993-09-22 1993-09-22 Blutentnahmevorrichtung
DE4332189-5 1993-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07163549A true JPH07163549A (ja) 1995-06-27

Family

ID=6498299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224671A Pending JPH07163549A (ja) 1993-09-22 1994-09-20 採血装置

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP0847726B1 (ja)
JP (1) JPH07163549A (ja)
AT (2) ATE174775T1 (ja)
DE (3) DE4332189A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19647673C2 (de) * 1996-11-19 2000-08-24 Sarstedt Ag & Co Probengefäß zur Blutabnahme
US6491667B1 (en) * 1999-08-31 2002-12-10 Becton, Dickinson And Company Syringe tip cap
DE10028482B4 (de) * 2000-06-08 2004-09-16 Kabe-Labortechnik Gmbh Behältnis für die Entnahme von Proben und insbesondere Blutproben
DE20110872U1 (de) * 2001-06-30 2002-11-07 Medizintechnik Promedt GmbH, 25436 Tornesch Blutentnahmespritze
WO2013191659A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-27 Beng Teck See Modified syringe

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2722257A (en) * 1953-02-12 1955-11-01 Compule Corp Sampling tube equipment
US3706306A (en) * 1971-03-03 1972-12-19 Harold J Berger Combination blood sampling vacuum syringe centrifuge container and specimen cup
DE2328718C3 (de) * 1973-06-06 1981-02-05 Walter Sarstedt Kunststoff-Spritzgusswerk, 5223 Nuembrecht Blutentnahmevorrichtung
DE7239445U (de) * 1972-10-27 1973-08-02 Merten Utz P Einwegspritze, insbesondere zur Entnahme von Blutproben
DE2603963C3 (de) * 1976-02-03 1979-02-01 Walter Sarstedt Kunststoff-Spritzgusswerk, 5223 Nuembrecht Blutentnahmevorrichtung
DE2711336C2 (de) * 1977-03-16 1985-05-02 Uwe Werner Dr.Med. 2300 Kiel Ballies Trennröhrchen für die Zentrifugaltrennung
DE2734720C2 (de) * 1977-03-16 1986-07-10 Uwe Werner Dr.Med. 2300 Kiel Ballies Trennröhrchen für die Zentrifugaltrennung
US4192320A (en) * 1977-07-28 1980-03-11 Becton, Dickinson And Company Adapter for syringe
DE2948653C2 (de) * 1979-12-04 1984-01-05 Walter Sarstedt Kunststoff-Spritzgußwerk, 5223 Nümbrecht Blutentnahmevorrichtung
DE3101733C2 (de) * 1981-01-21 1982-10-14 Uwe Dr.Med. 2300 Kiel Ballies Trennelement in einem Trennröhrchen zur Zentrifugaltrennung
WO1982004387A1 (en) * 1981-06-01 1982-12-23 David H Malcolm Hemoseal blood collection device
DE8605803U1 (de) * 1986-03-04 1987-07-02 Ballies, Uwe, Dr. med., 2300 Kiel Blutentnahmevorrichtung
DE8703971U1 (de) * 1987-03-17 1988-07-21 Ballies, Uwe, Dr. med., 2300 Kiel Blutentnahmevorrichtung
US4891134A (en) * 1988-01-25 1990-01-02 Abbott Laboratories Sample filtration device
US4957637A (en) * 1988-05-23 1990-09-18 Sherwood Medical Company Serum separator system for centrifuge with piercable membrane
DE4132480C2 (de) * 1991-09-30 1996-04-11 Kabe Labortechnik Gmbh Vorrichtung zur Blutentnahme

Also Published As

Publication number Publication date
EP0847726B1 (de) 2003-03-05
DE4332189A1 (de) 1995-03-23
ATE174775T1 (de) 1999-01-15
ATE233515T1 (de) 2003-03-15
DE59407525D1 (de) 1999-02-04
EP0643944A1 (de) 1995-03-22
EP0847726A1 (de) 1998-06-17
EP0643944B1 (de) 1998-12-23
DE59410252D1 (de) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575778A (en) Blood-taking device
US4619651A (en) Anti-aerosoling drug reconstitution device
US4464254A (en) Device for separating serum from blood sample
US4703762A (en) Blood sampling device for obtaining dual samples of venous blood
US4256120A (en) Fluid sample collection device
US5738233A (en) Combination stopper-shield closure
JP5199398B2 (ja) 毛管作用採集装置および容器アセンブリ
EP0070975B1 (en) Multiple sample needle assembly
US4210623A (en) Fluid collection apparatus
JPH0670627B2 (ja) 液体標本の成分分離装置及びそのバリヤー組立体
EP0857460B1 (en) Arterial blood gas syringe including filter member
JPS6323779B2 (ja)
CN107735028B (zh) 用于收集血液或血液复合物的装置
JPS5843091B2 (ja) サイケツソウチ
US4209488A (en) Fluid collection apparatus
JPH07163549A (ja) 採血装置
JP2019517319A (ja) 薬液注射用機器の外キャップ
JP2006521870A (ja) 採血用アタッチメント、採血器具、採血方法、採血用管体装着方法
US5456886A (en) Stopper for small diameter blood collection tube
JP2016054805A (ja) 容器カバー
JP2005514117A (ja) セルフベンティング可動シールおよびプランジャ
JP2007296376A (ja) 穿刺具
US4722352A (en) Blood extraction device
JPH047220B2 (ja)
US6468249B1 (en) Device for drawing blood