JPH07147132A - 含浸形陰極の製造方法 - Google Patents
含浸形陰極の製造方法Info
- Publication number
- JPH07147132A JPH07147132A JP29491593A JP29491593A JPH07147132A JP H07147132 A JPH07147132 A JP H07147132A JP 29491593 A JP29491593 A JP 29491593A JP 29491593 A JP29491593 A JP 29491593A JP H07147132 A JPH07147132 A JP H07147132A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scandium
- cathode
- impregnated cathode
- metal
- coating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 28
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 21
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 5
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 18
- HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N scandium oxide Chemical compound O=[Sc]O[Sc]=O HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 abstract description 10
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 abstract description 9
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Inorganic materials [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N tungstate Chemical compound [O-][W]([O-])(=O)=O PBYZMCDFOULPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- -1 composed of BaO Chemical compound 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【目的】活性化時間が短く、再現性の良い含浸形陰極を
提供する。 【構成】被覆膜を、タングステン金属またはモリブデン
金属と、スカンジウム金属をスパッタターゲットとした
スパッタ成膜法で形成する。 【効果】被覆膜中にスカンジウムが、ほとんど金属状態
で取り込まれ、陰極最表面に供給するスカンジウムを生
成する、スカンジウム酸化物の還元反応がなくなり、活
性時間が短く、再現性のよいSc被覆型含浸陰極が作製
できる。
提供する。 【構成】被覆膜を、タングステン金属またはモリブデン
金属と、スカンジウム金属をスパッタターゲットとした
スパッタ成膜法で形成する。 【効果】被覆膜中にスカンジウムが、ほとんど金属状態
で取り込まれ、陰極最表面に供給するスカンジウムを生
成する、スカンジウム酸化物の還元反応がなくなり、活
性時間が短く、再現性のよいSc被覆型含浸陰極が作製
できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブラウン管,撮像管等の
陰極線管に好適な含浸形陰極、特に、良好な電子放出特
性を発現させるためのスカンジウムを含む表面被覆膜層
を有する含浸形陰極に係り、特に、被覆膜の製造方法に
関する。
陰極線管に好適な含浸形陰極、特に、良好な電子放出特
性を発現させるためのスカンジウムを含む表面被覆膜層
を有する含浸形陰極に係り、特に、被覆膜の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】含浸形陰極は高電流密度動作が可能な陰
極であり、電子管の高出力化、特にブラウン管では高輝
度化,高精細化のために欠くことのできない陰極であ
る。含浸形陰極の基本構成は、タングステンからなる耐
熱多孔質基体に、BaOを主体に、他にAl2O3やCa
Oを水素雰囲気中又は真空中で加熱溶融し、含浸させた
ものである。この溶融含浸した物質を、一般に含浸剤と
称する。
極であり、電子管の高出力化、特にブラウン管では高輝
度化,高精細化のために欠くことのできない陰極であ
る。含浸形陰極の基本構成は、タングステンからなる耐
熱多孔質基体に、BaOを主体に、他にAl2O3やCa
Oを水素雰囲気中又は真空中で加熱溶融し、含浸させた
ものである。この溶融含浸した物質を、一般に含浸剤と
称する。
【0003】含浸形陰極は動作時に、常に1000℃程
度に加熱されており、耐熱多孔質基体と含浸剤は反応
し、Baを遊離する。Baは拡散により陰極表面に供給
され、同様に陰極内部または電子管内部雰囲気中から供
給されたOと共に、陰極表面、つまり、タングステン基
体上に吸着する。このように、金属表面にBaとOから
成る吸着層が形成されると、金属表面の仕事関数が実質
的に引き下げられ、電子放出が容易となる。これが、含
浸形陰極の動作原理であり、これに対する詳細な考察
は、例えば、ジャーナル・オブ・フィジックス D:ア
プライド・フィジックス,第15巻(1982年)第15
19頁から第1529頁(J. Phys. D:Appl.Phys.,15(1
982)1519−1529)に記載されている。
度に加熱されており、耐熱多孔質基体と含浸剤は反応
し、Baを遊離する。Baは拡散により陰極表面に供給
され、同様に陰極内部または電子管内部雰囲気中から供
給されたOと共に、陰極表面、つまり、タングステン基
体上に吸着する。このように、金属表面にBaとOから
成る吸着層が形成されると、金属表面の仕事関数が実質
的に引き下げられ、電子放出が容易となる。これが、含
浸形陰極の動作原理であり、これに対する詳細な考察
は、例えば、ジャーナル・オブ・フィジックス D:ア
プライド・フィジックス,第15巻(1982年)第15
19頁から第1529頁(J. Phys. D:Appl.Phys.,15(1
982)1519−1529)に記載されている。
【0004】含浸形陰極は電子放出部分が基本的に金属
であるため電気的な抵抗が小さい。そのため含浸形陰極
は、アルカリ土類金属炭酸塩を原材料とする電気的に高
抵抗な酸化物カソードのような、ジュール発熱による陰
極材料自体の分解に起因する陰極劣化は生じない。従っ
て、含浸形陰極は、酸化物陰極に比較し高電流密度動作
が可能である。
であるため電気的な抵抗が小さい。そのため含浸形陰極
は、アルカリ土類金属炭酸塩を原材料とする電気的に高
抵抗な酸化物カソードのような、ジュール発熱による陰
極材料自体の分解に起因する陰極劣化は生じない。従っ
て、含浸形陰極は、酸化物陰極に比較し高電流密度動作
が可能である。
【0005】しかし、含浸形陰極は、高電流密度動作が
可能な反面、動作温度が酸化物陰極のおよそ750℃に
比較して、より高温で動作させる必要がある。前述の基
本構成の含浸形陰極の場合、10A/cm2 の電流密度を
得るためにはおよそ1100℃に加熱する必要がある。
可能な反面、動作温度が酸化物陰極のおよそ750℃に
比較して、より高温で動作させる必要がある。前述の基
本構成の含浸形陰極の場合、10A/cm2 の電流密度を
得るためにはおよそ1100℃に加熱する必要がある。
【0006】このため、含浸形陰極の改良は、この動作
温度を低下させることを目的に行なわれている。例え
ば、前述の基本構成の含浸形陰極の表面にオスミウムを
被覆した含浸形陰極が開発され、その動作温度はおよそ
1000℃に低下した。これに関しては、アイ,イー,
イー・プロシーディング,第128巻,パート1,ナン
バー1(1981年)第19頁から第32頁(IEE Pro
c.,128,Pt1,No1(1981)19-32)に記載されている。
温度を低下させることを目的に行なわれている。例え
ば、前述の基本構成の含浸形陰極の表面にオスミウムを
被覆した含浸形陰極が開発され、その動作温度はおよそ
1000℃に低下した。これに関しては、アイ,イー,
イー・プロシーディング,第128巻,パート1,ナン
バー1(1981年)第19頁から第32頁(IEE Pro
c.,128,Pt1,No1(1981)19-32)に記載されている。
【0007】さらに、タングステンやモリブデン等の高
融点金属と共に、スカンジウムを含む薄膜を被覆した含
浸形陰極は、900℃で前述の電流密度動作が可能であ
る。本文中では以後、これをSc被覆型含浸形陰極と記
述するが、これに関しては、米国特許第4,626,470 号、
ならびにジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド
・フィジックス,第27巻,ナンバー8(1988年)第14
11頁から第1414頁(Jpn. J. Appl. Phys.28,No.8
(1988)1411−1414)に記載されている。
融点金属と共に、スカンジウムを含む薄膜を被覆した含
浸形陰極は、900℃で前述の電流密度動作が可能であ
る。本文中では以後、これをSc被覆型含浸形陰極と記
述するが、これに関しては、米国特許第4,626,470 号、
ならびにジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド
・フィジックス,第27巻,ナンバー8(1988年)第14
11頁から第1414頁(Jpn. J. Appl. Phys.28,No.8
(1988)1411−1414)に記載されている。
【0008】Sc被覆型含浸形陰極の被覆膜は、被覆膜
の高融点金属をタングステンに選んだ場合、スパッタ成
膜法により、タングステン金属と酸化スカンジウムやタ
ングステン酸スカンジウムで構成されるスパッタターゲ
ットを用いて成膜している。スパッタターゲットを用い
て成膜した被覆膜は、成膜時はタングステン,スカンジ
ウム,酸素を含む非結晶膜である。これを約800℃以
上に加熱すると、タングステン金属とタングステン酸ス
カンジウムが結晶化する。そして、陰極の活性化のため
に、さらに1000℃以上に陰極を加熱すると、バリウ
ム酸化物を含んだタングステン多孔質部より被覆膜にバ
リウムが供給され、これがタングステン酸スカンジウム
や他のスカンジウム酸化物を還元し、スカンジウムを生
成すると推定される。そして、生成したスカンジウムお
よび、還元反応に用いられなかった他のバリウムが、酸
素とともに陰極の最表面に単分子層を形成し、仕事関数
が低下し良好な電子放出を可能とすると考えられる。こ
れらに関してはジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプ
ライド・フィジックス,第27巻,ナンバー3(198
9年)第490頁から第494頁(Jpn. J. Appl. Phy
s.28,No.3(1989)490−494)に記載されている。
の高融点金属をタングステンに選んだ場合、スパッタ成
膜法により、タングステン金属と酸化スカンジウムやタ
ングステン酸スカンジウムで構成されるスパッタターゲ
ットを用いて成膜している。スパッタターゲットを用い
て成膜した被覆膜は、成膜時はタングステン,スカンジ
ウム,酸素を含む非結晶膜である。これを約800℃以
上に加熱すると、タングステン金属とタングステン酸ス
カンジウムが結晶化する。そして、陰極の活性化のため
に、さらに1000℃以上に陰極を加熱すると、バリウ
ム酸化物を含んだタングステン多孔質部より被覆膜にバ
リウムが供給され、これがタングステン酸スカンジウム
や他のスカンジウム酸化物を還元し、スカンジウムを生
成すると推定される。そして、生成したスカンジウムお
よび、還元反応に用いられなかった他のバリウムが、酸
素とともに陰極の最表面に単分子層を形成し、仕事関数
が低下し良好な電子放出を可能とすると考えられる。こ
れらに関してはジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプ
ライド・フィジックス,第27巻,ナンバー3(198
9年)第490頁から第494頁(Jpn. J. Appl. Phy
s.28,No.3(1989)490−494)に記載されている。
【0009】このように、Sc被覆型含浸形陰極の良好
な電子放出特性を発現させるためには、単分子層を形成
する原子状のスカンジウムが必要であり、この生成には
従来は還元反応が必要であった。そのため、Sc被覆型
含浸形陰極の活性化には、1150℃の温度で5時間か
ら10時間の加熱が必要である。また、陰極の電子放出
特性を安定に再現性良く得るためには、被覆膜の形成で
その被覆膜に含まれる酸素量を調整する必要がある。被
覆膜に含まれる酸素量は、スパッタ時にスカンジウム酸
化物の分解が生ずるため、スパッタ成膜条件であるスパ
ッタガス圧力,ガス流量,スパッタパワーに依存する。
また、スカンジウムの酸化物は粉末であるため、プレス
成形して高密度にしても、大気露出時に気孔部に水や大
気成分を含みやすく、スパッタ時にそれらが放出しスパ
ッタ条件が変化しやすい。以上のことは、被覆膜の高融
点金属をモリブデンとした場合でも同様である。
な電子放出特性を発現させるためには、単分子層を形成
する原子状のスカンジウムが必要であり、この生成には
従来は還元反応が必要であった。そのため、Sc被覆型
含浸形陰極の活性化には、1150℃の温度で5時間か
ら10時間の加熱が必要である。また、陰極の電子放出
特性を安定に再現性良く得るためには、被覆膜の形成で
その被覆膜に含まれる酸素量を調整する必要がある。被
覆膜に含まれる酸素量は、スパッタ時にスカンジウム酸
化物の分解が生ずるため、スパッタ成膜条件であるスパ
ッタガス圧力,ガス流量,スパッタパワーに依存する。
また、スカンジウムの酸化物は粉末であるため、プレス
成形して高密度にしても、大気露出時に気孔部に水や大
気成分を含みやすく、スパッタ時にそれらが放出しスパ
ッタ条件が変化しやすい。以上のことは、被覆膜の高融
点金属をモリブデンとした場合でも同様である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、含浸
形陰極の動作温度を低下させる目的で、スパッタ成膜法
で形成されたスカンジウムを含む被覆膜は、被覆膜原料
であるスパッタターゲットとして、従来はスカンジウム
酸化物を用いていた。そのため、活性化にスカンジウム
酸化物の還元反応を起こす必要が有り、活性化に長時間
を要した。また、スパッタ条件で、被覆膜中の酸素量が
変化しやすく、電子放出特性を良好に再現することが難
しかった。
形陰極の動作温度を低下させる目的で、スパッタ成膜法
で形成されたスカンジウムを含む被覆膜は、被覆膜原料
であるスパッタターゲットとして、従来はスカンジウム
酸化物を用いていた。そのため、活性化にスカンジウム
酸化物の還元反応を起こす必要が有り、活性化に長時間
を要した。また、スパッタ条件で、被覆膜中の酸素量が
変化しやすく、電子放出特性を良好に再現することが難
しかった。
【0011】本発明の目的は、Sc被覆型含浸形陰極
で、良好な電子放出特性を再現性良く発現させ、かつ活
性化時間を短縮することにあり、そのための製造方法を
提供することにある。
で、良好な電子放出特性を再現性良く発現させ、かつ活
性化時間を短縮することにあり、そのための製造方法を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の解決
手段により達成することができる。すなわち、本発明の
Sc被覆型含浸形陰極の製造方法は、被覆膜をスパッタ
成膜法により形成し、そのスパッタターゲットとしてス
カンジウム金属と、タングステン金属またはモリブデン
金属を用いることを特徴とする。
手段により達成することができる。すなわち、本発明の
Sc被覆型含浸形陰極の製造方法は、被覆膜をスパッタ
成膜法により形成し、そのスパッタターゲットとしてス
カンジウム金属と、タングステン金属またはモリブデン
金属を用いることを特徴とする。
【0013】
【作用】前述した通り、スパッタターゲットとして、酸
化スカンジウムまたはタングステン酸スカンジウム等の
スカンジウム酸化物を用いた場合、被覆膜中のスカンジ
ウムはスカンジウム酸化物となる。これに対し、スパッ
タターゲットとしてスカンジウム金属を用いた場合、被
覆膜中に含まれるスカンジウムは、ほとんど金属状態で
取り込まれる。従って、活性化時にスカンジウム酸化物
の還元反応を必要とせず、また、スパッタ条件で膜中に
含まれる酸素量が変化することもなく、良好な電子放出
特性を再現性良く得ることができる。
化スカンジウムまたはタングステン酸スカンジウム等の
スカンジウム酸化物を用いた場合、被覆膜中のスカンジ
ウムはスカンジウム酸化物となる。これに対し、スパッ
タターゲットとしてスカンジウム金属を用いた場合、被
覆膜中に含まれるスカンジウムは、ほとんど金属状態で
取り込まれる。従って、活性化時にスカンジウム酸化物
の還元反応を必要とせず、また、スパッタ条件で膜中に
含まれる酸素量が変化することもなく、良好な電子放出
特性を再現性良く得ることができる。
【0014】
【実施例】図1に、本発明のSc被覆型含浸形陰極の被
覆膜の作製方法の実施例を示す。同図は、スパッタ装置
内での、試料(基本型含浸形カソード)およびスパッタ
ターゲットの配置、およびスパッタターゲットの構成を
模式的に示している。
覆膜の作製方法の実施例を示す。同図は、スパッタ装置
内での、試料(基本型含浸形カソード)およびスパッタ
ターゲットの配置、およびスパッタターゲットの構成を
模式的に示している。
【0015】Sc被覆型含浸形陰極は、基本構成である
基本型含浸形陰極1の上面に、WとScを含む被覆膜を
形成したものである。基本型含浸形陰極1は、タングス
テン粉末をプレス,焼結したのち、BaOを主体とする
酸化物つまり含浸剤を含浸したものである。本実施例で
は、含浸剤として、BaO,CaO,Al2O3を4:
1:1に混合したものを用いた。そして、この含浸剤
を、水素雰囲気中で1900℃に加熱溶融し、タングステン
の焼結体つまり多孔質体に含浸した。本実施例で用いた
基本型含浸形陰極の大きさ及び形状は、直径1.2mm,
厚さ0.4mmの円筒状のペレットである。
基本型含浸形陰極1の上面に、WとScを含む被覆膜を
形成したものである。基本型含浸形陰極1は、タングス
テン粉末をプレス,焼結したのち、BaOを主体とする
酸化物つまり含浸剤を含浸したものである。本実施例で
は、含浸剤として、BaO,CaO,Al2O3を4:
1:1に混合したものを用いた。そして、この含浸剤
を、水素雰囲気中で1900℃に加熱溶融し、タングステン
の焼結体つまり多孔質体に含浸した。本実施例で用いた
基本型含浸形陰極の大きさ及び形状は、直径1.2mm,
厚さ0.4mmの円筒状のペレットである。
【0016】本実施例では、この膜をスパッタ成膜法を
用いて被覆し、このときスパッタターゲットとして、タ
ングステン金属板2の上にスカンジウム金属の小片3を
配置したものを用いた。被覆膜中のスカンジウムの組成
はスカンジウム金属小片3の数を増減することで調整で
きる。スパッタガスにはアルゴンを使用した。本実施例
では、被覆膜のスカンジウムは約20at%に調整し、
膜厚は約100nmとした。そして、真空容器中で11
50℃加熱による活性化を行い放出電流およびその加熱
変化を測定した。
用いて被覆し、このときスパッタターゲットとして、タ
ングステン金属板2の上にスカンジウム金属の小片3を
配置したものを用いた。被覆膜中のスカンジウムの組成
はスカンジウム金属小片3の数を増減することで調整で
きる。スパッタガスにはアルゴンを使用した。本実施例
では、被覆膜のスカンジウムは約20at%に調整し、
膜厚は約100nmとした。そして、真空容器中で11
50℃加熱による活性化を行い放出電流およびその加熱
変化を測定した。
【0017】図2に、本実施例の含浸形陰極の電子放出
特性を、図4に示す従来方法の、タングステン金属22
とスカンジウム酸化物32を用いたスパッタターゲット
で成膜した陰極の特性と比較して示す。横軸は真空容器
中での1150℃での加熱時間であり、縦軸は850℃
での放出電流量である。測定は、陽極を陰極から7mm離
して配置し、陽極に4kVの電圧を印加して行った。図
2より、従来の成膜方法で作製した陰極8は活性化に約
8時間程度要したが、本実施例のスパッタターゲットを
用いて被覆膜を作製した陰極7では約2時間で活性化
し、良好な電子放出特性を発現することが分かる。図2
は本実施例で作製した陰極の代表例であるが、その電子
放出特性の再現性は非常に良いものである。
特性を、図4に示す従来方法の、タングステン金属22
とスカンジウム酸化物32を用いたスパッタターゲット
で成膜した陰極の特性と比較して示す。横軸は真空容器
中での1150℃での加熱時間であり、縦軸は850℃
での放出電流量である。測定は、陽極を陰極から7mm離
して配置し、陽極に4kVの電圧を印加して行った。図
2より、従来の成膜方法で作製した陰極8は活性化に約
8時間程度要したが、本実施例のスパッタターゲットを
用いて被覆膜を作製した陰極7では約2時間で活性化
し、良好な電子放出特性を発現することが分かる。図2
は本実施例で作製した陰極の代表例であるが、その電子
放出特性の再現性は非常に良いものである。
【0018】図3は、本発明の製造方法におけるスパッ
タターゲット構成の、他の実施例を示すものである。こ
の実施例ではスパッタターゲットは、別々のタングステ
ン金属ターゲット21とスカンジウム金属ターゲット3
1で構成される。被覆膜中のスカンジウムの組成は、各
々のターゲットにかかるパワーを調整することにより、
または、タングステンとスカンジウムのスパッタを交互
に行い各々のスパッタ時間を加減すること等により、調
整可能である。
タターゲット構成の、他の実施例を示すものである。こ
の実施例ではスパッタターゲットは、別々のタングステ
ン金属ターゲット21とスカンジウム金属ターゲット3
1で構成される。被覆膜中のスカンジウムの組成は、各
々のターゲットにかかるパワーを調整することにより、
または、タングステンとスカンジウムのスパッタを交互
に行い各々のスパッタ時間を加減すること等により、調
整可能である。
【0019】上述の実施例では、含浸剤として、Ba
O,CaO,Al2O3を4:1:1に混合したものを用
いたが、これは5:3:2や他の組成のものでも同様の
効果を示すことは明らかである。さらに、被覆膜の構成
要素としてスカンジウム以外には、タングステンを用い
て説明したが、これは単分子層吸着により仕事関数が低
下し、かつ、1150℃以上の高温度に長時間耐えうる
金属であれば良く、モリブデンもタングステンと同様に
用いることができうる。さらに、モリブデンとタングス
テンの両方を含んでいても問題なく、従って、上述の実
施例で図示したタングステンターゲットはモリブデン金
属、あるいはモリブデン金属とタングステン金属の混在
物または合金であっても良い。
O,CaO,Al2O3を4:1:1に混合したものを用
いたが、これは5:3:2や他の組成のものでも同様の
効果を示すことは明らかである。さらに、被覆膜の構成
要素としてスカンジウム以外には、タングステンを用い
て説明したが、これは単分子層吸着により仕事関数が低
下し、かつ、1150℃以上の高温度に長時間耐えうる
金属であれば良く、モリブデンもタングステンと同様に
用いることができうる。さらに、モリブデンとタングス
テンの両方を含んでいても問題なく、従って、上述の実
施例で図示したタングステンターゲットはモリブデン金
属、あるいはモリブデン金属とタングステン金属の混在
物または合金であっても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明の含浸形陰極の製造方法に従え
ば、Sc被覆型含浸陰極の活性化時間を短縮し、スパッ
タ条件に敏感に依存することなく、電子放出特性の再現
性を向上させることができる。
ば、Sc被覆型含浸陰極の活性化時間を短縮し、スパッ
タ条件に敏感に依存することなく、電子放出特性の再現
性を向上させることができる。
【図1】本発明の含浸形陰極の製造方法のスパッタター
ゲットの説明図。
ゲットの説明図。
【図2】本発明に従って作製したSc被覆型含浸陰極の
電子放出特性の加熱時間依存性を示す説明図。
電子放出特性の加熱時間依存性を示す説明図。
【図3】本発明の他の実施例のスパッタターゲットの説
明図。
明図。
【図4】従来例の製造方法におけるスパッタターゲット
の説明図。
の説明図。
1…基本型含浸形陰極、2…タングステン金属又はモリ
ブデン金属、又はこれらの混在物あるいは合金、3…ス
カンジウム金属、4…イオン化したスパッタガスの流
れ、5…スパッタガスの衝突によりたたき出されたター
ゲット材料。
ブデン金属、又はこれらの混在物あるいは合金、3…ス
カンジウム金属、4…イオン化したスパッタガスの流
れ、5…スパッタガスの衝突によりたたき出されたター
ゲット材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠 敏明 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 成清 正 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 山田 絵実子 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】多孔質タングステン基体にバリウムを含む
酸化物を含浸させたいわゆる含浸形陰極の電子放出面
に、タングステンおよび/またはモリブデンと、スカン
ジウムを含む被覆膜を有する被覆型含浸形陰極におい
て、前記被覆膜の形成を、タングステン金属とモリブデ
ン金属の一方または両方と、スカンジウム金属で構成さ
れたスパッタターゲットを用いて、スパッタ成膜法によ
り形成することを特徴とする含浸形陰極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29491593A JPH07147132A (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 含浸形陰極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29491593A JPH07147132A (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 含浸形陰極の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07147132A true JPH07147132A (ja) | 1995-06-06 |
Family
ID=17813904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29491593A Pending JPH07147132A (ja) | 1993-11-25 | 1993-11-25 | 含浸形陰極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07147132A (ja) |
-
1993
- 1993-11-25 JP JP29491593A patent/JPH07147132A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4518890A (en) | Impregnated cathode | |
KR900009071B1 (ko) | 함침형 음극 | |
US3373307A (en) | Dispenser cathode | |
US20180158639A1 (en) | Target for barium-scandate dispenser cathode | |
US4675570A (en) | Tungsten-iridium impregnated cathode | |
JP3848677B2 (ja) | ディスペンサ陰極およびディスペンサ陰極の製造方法 | |
KR100189035B1 (ko) | 스캔데이트 음극 | |
US6348756B1 (en) | Electric discharge tube or discharge lamp and scandate dispenser cathode | |
JPH0719530B2 (ja) | 陰極線管 | |
JPH07147132A (ja) | 含浸形陰極の製造方法 | |
EP0157634B1 (en) | Tungsten-iridium impregnated cathode | |
JP2001006521A (ja) | カソード構体およびカラーブラウン管 | |
JP2585232B2 (ja) | 含浸形陰極 | |
JPH07296715A (ja) | 含浸形陰極 | |
JPS612226A (ja) | 含浸形陰極 | |
JPH08138536A (ja) | 含浸形陰極とその製造方法並びにこれを用いた陰極線管 | |
JPH06124648A (ja) | 含浸形陰極およびこれを用いた電子管 | |
JPS5918539A (ja) | 含浸形陰極 | |
JPH1027538A (ja) | 含浸形陰極及びこれを用いたブラウン管 | |
Yamamoto | Recent development of cathodes used for cathode ray tubes | |
JPH08236008A (ja) | 含浸形陰極及びこれを用いた電子管 | |
JP2650638B2 (ja) | 陰極線管 | |
JPH08329837A (ja) | 含浸形陰極の製造方法 | |
JPH06150811A (ja) | 含浸形陰極および電子管の製造方法 | |
JPH06168660A (ja) | 含浸形カソード及びその製造方法 |