JP2650638B2 - 陰極線管 - Google Patents
陰極線管Info
- Publication number
- JP2650638B2 JP2650638B2 JP33642895A JP33642895A JP2650638B2 JP 2650638 B2 JP2650638 B2 JP 2650638B2 JP 33642895 A JP33642895 A JP 33642895A JP 33642895 A JP33642895 A JP 33642895A JP 2650638 B2 JP2650638 B2 JP 2650638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- ray tube
- cathode ray
- impregnated
- thin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150038956 cup-4 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は含浸形カソードを用いた
陰極線管、具体的には受像管や撮像管に係り、特に低温
動作に必要な、カソード表面での低仕事関数原子層を形
成したカソードに関する。
陰極線管、具体的には受像管や撮像管に係り、特に低温
動作に必要な、カソード表面での低仕事関数原子層を形
成したカソードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の低温動作の含浸形カソードは、特
開昭58−154131号に記載のように、タングステ
ンとSc2O3からなる焼結体の基体に、電子放出材料を
含浸する構成になっていた。このカソードでは作製時に
カソード表面にBa,Sc及びOからなる低仕事関数の
単原子層が形成されるのが特徴であるが、この層が何ん
らかの理由で一旦消失すると、こ層の再生に長時間の熱
処理を必要とするという欠点があった。
開昭58−154131号に記載のように、タングステ
ンとSc2O3からなる焼結体の基体に、電子放出材料を
含浸する構成になっていた。このカソードでは作製時に
カソード表面にBa,Sc及びOからなる低仕事関数の
単原子層が形成されるのが特徴であるが、この層が何ん
らかの理由で一旦消失すると、こ層の再生に長時間の熱
処理を必要とするという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低温
動作の特長を維持しつつ、かつ、低仕事関数単原子層の
補給が容易な含浸形カソードを用いた陰極線管を提供す
ることにある。
動作の特長を維持しつつ、かつ、低仕事関数単原子層の
補給が容易な含浸形カソードを用いた陰極線管を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、電子放出材
料を含浸せしめた耐熱性多孔質基体の表面に、高融点金
属とSc及び/又はScの酸化物とからなる薄層を形成
して作製したカソードを用いることにより達成できる。
ここで、薄層の厚さは10nm〜1μmであり、薄層中
のSc又はScの酸化物もしくはその両者の量は1〜2
0重量%である。
料を含浸せしめた耐熱性多孔質基体の表面に、高融点金
属とSc及び/又はScの酸化物とからなる薄層を形成
して作製したカソードを用いることにより達成できる。
ここで、薄層の厚さは10nm〜1μmであり、薄層中
のSc又はScの酸化物もしくはその両者の量は1〜2
0重量%である。
【0005】
【作用】従来のカソードの電子放出面は、Ba,Sc及
びOからなる単子層で覆われている。この層は電子放出
材料中の成分であるBaOと、カソード基体の成分であ
るSc2O3とが反応したバリウム・スカンデータ(Ba
3Sc4O9)が一部分解した構造に近いものである。こ
の分解反応及び分解物質のカソード表面への拡散反応
は、Ba3Sc4O9の結合エネルギーが高いこと、また
蒸気圧の極めて低いことなどにより活性化エネルギーの
高いプロセスとなっている。従って、一旦この単原子層
が、カソードが使用されている受像管や撮像管内の放電
などによるイオン衝撃で消失してしまうと、再生には高
温による長時間の処理を必要とする。
びOからなる単子層で覆われている。この層は電子放出
材料中の成分であるBaOと、カソード基体の成分であ
るSc2O3とが反応したバリウム・スカンデータ(Ba
3Sc4O9)が一部分解した構造に近いものである。こ
の分解反応及び分解物質のカソード表面への拡散反応
は、Ba3Sc4O9の結合エネルギーが高いこと、また
蒸気圧の極めて低いことなどにより活性化エネルギーの
高いプロセスとなっている。従って、一旦この単原子層
が、カソードが使用されている受像管や撮像管内の放電
などによるイオン衝撃で消失してしまうと、再生には高
温による長時間の処理を必要とする。
【0006】この問題を解決するためには、単原子層の
形成に際し、Ba3Sc4O9の生成を経由しないプロセ
スが必要となる。一方、単原子層の元素構成を表面分析
器を用いて測定すると、Sc2O3にBaが付着した構成
になっていることが判明した。この結果に基づくと、カ
ソード構成としては、Baを補給する部分と、Sc2O3
を補給する部分が別個で、かつBaの通路が接続されて
いることが望ましい。
形成に際し、Ba3Sc4O9の生成を経由しないプロセ
スが必要となる。一方、単原子層の元素構成を表面分析
器を用いて測定すると、Sc2O3にBaが付着した構成
になっていることが判明した。この結果に基づくと、カ
ソード構成としては、Baを補給する部分と、Sc2O3
を補給する部分が別個で、かつBaの通路が接続されて
いることが望ましい。
【0007】それ故、本発明では、電子放出材料が既に
含浸している耐熱性多孔質基体の表面に薄層を形成して
カソードを作製した。
含浸している耐熱性多孔質基体の表面に薄層を形成して
カソードを作製した。
【0008】ここで、薄層中の高融点金属は、耐熱性多
孔質基体と同様単原子層の構成元素の補給源の容器的役
割及び電流通路の役割を果たすと共に、その存在により
動作中に単原子層を再生できるという本発明の本質的な
役割も果たしている。つまり、高融点金属が存在するこ
とにより、Sc又はScの酸化物もしくはその両者のみ
を耐熱性多孔質基体の電子放出面に形成した場合より陰
極線管動作中のイオン衝撃に強くなる。また、薄層中に
Scのみしか含まれていなくても、陰極線管の真空部に
残留しているOや、カソード中の電子放出材料のBaO
のOの寄与により単原子層は形成される。
孔質基体と同様単原子層の構成元素の補給源の容器的役
割及び電流通路の役割を果たすと共に、その存在により
動作中に単原子層を再生できるという本発明の本質的な
役割も果たしている。つまり、高融点金属が存在するこ
とにより、Sc又はScの酸化物もしくはその両者のみ
を耐熱性多孔質基体の電子放出面に形成した場合より陰
極線管動作中のイオン衝撃に強くなる。また、薄層中に
Scのみしか含まれていなくても、陰極線管の真空部に
残留しているOや、カソード中の電子放出材料のBaO
のOの寄与により単原子層は形成される。
【0009】耐熱性多孔質基体としては、従来の含浸形
カソードに用いられているものをそのまま用いることが
できる。すなわち、材質としては、W,Mo,Ir,P
t,Reなどの単体又は合金が用いられ、その空孔率
は、12〜50%、より好ましくは15〜35%、もっ
とも好ましくは20〜25%である。また多孔質基体に
Zr,Hf,Cr,Mn,Al,Siなどの元素の一種
又は二種以上を添加して活性剤とすることも知られてお
り、本発明においてもこのような活性剤を添加した基体
を用いることができる。
カソードに用いられているものをそのまま用いることが
できる。すなわち、材質としては、W,Mo,Ir,P
t,Reなどの単体又は合金が用いられ、その空孔率
は、12〜50%、より好ましくは15〜35%、もっ
とも好ましくは20〜25%である。また多孔質基体に
Zr,Hf,Cr,Mn,Al,Siなどの元素の一種
又は二種以上を添加して活性剤とすることも知られてお
り、本発明においてもこのような活性剤を添加した基体
を用いることができる。
【0010】薄層に用いる高融点金属には、W,Mo,
Ir,Os,Re及びPtからなる群から選ばれた少な
くとも一種の金属を用いることができる。Sc及び/又
はSc2O3の量は、およそ1〜20重量%であることが
好ましい。Sc及び/又はSc2O3の量が少ないと動作
温度が低温とならず、またSc2O3が電気絶縁体である
ためその量があまり多すぎるのも好ましくない。この薄
層の空孔率は20%以下であることが好ましく、10%
以下であることがより好ましい。薄層は、どのような方
法でも形成し得るが、通常は真空スパッタ法による付
着、原料粉末の焼付け、焼結体として被着するなどの方
法が用いられる。
Ir,Os,Re及びPtからなる群から選ばれた少な
くとも一種の金属を用いることができる。Sc及び/又
はSc2O3の量は、およそ1〜20重量%であることが
好ましい。Sc及び/又はSc2O3の量が少ないと動作
温度が低温とならず、またSc2O3が電気絶縁体である
ためその量があまり多すぎるのも好ましくない。この薄
層の空孔率は20%以下であることが好ましく、10%
以下であることがより好ましい。薄層は、どのような方
法でも形成し得るが、通常は真空スパッタ法による付
着、原料粉末の焼付け、焼結体として被着するなどの方
法が用いられる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。図1は本発明による含浸形カソードを模式図的に示
した断面図である。図において、1はカソード材料のペ
レット(1.4φ)であり、空孔率20〜25%の多孔
質のW基体2と空孔3とから形成されている。なお多孔
質基体として、Mo,Ir,Pt,Re等及びこれらの
合金を用いても良い。空孔3中には電子放出材料として
BaCO3,CaCO3,Al2O3をモル比で4:1:1
の割合に配合したものを含浸した。なお異なったモル比
の材料や、異る材料を添加した電子放出材料を用いても
良い。このペレット1をTaカップ4に装着し、その後
Taカップ4はTaスリーブ5にレーザ溶接される、レ
ーザ溶接の代りにロー材を用いても良い。カソードの加
熱には、W芯線6をアルミナ被覆したヒータ7を用いて
行う。以上がBa補給源となる。Baの補給量は、加熱
温度に依存するが、電子放出材料のモル比を変えたり、
また基体材料中にZr,Hf,Ti,Cr,Mn,S
i,Al等の活性剤を含有せしめる事によって調整でき
る。Sc2O3補給源として厚さ10cm〜1μmのWと
Sc2O3からなる薄層8を真空スパッタ法より付着せし
めた。なおWの代りにMo,Re,Pt,Ir,Ta等
の金属あるいはこれらの合金を用いてもよい。 このよ
うなカソードを用い、カソード・アノード2極管方式で
アノードに幅5μS、くり返し100Hzの高圧パルス
を印加して飽和電流密度を測定した。その結果を図2に
示す。
る。図1は本発明による含浸形カソードを模式図的に示
した断面図である。図において、1はカソード材料のペ
レット(1.4φ)であり、空孔率20〜25%の多孔
質のW基体2と空孔3とから形成されている。なお多孔
質基体として、Mo,Ir,Pt,Re等及びこれらの
合金を用いても良い。空孔3中には電子放出材料として
BaCO3,CaCO3,Al2O3をモル比で4:1:1
の割合に配合したものを含浸した。なお異なったモル比
の材料や、異る材料を添加した電子放出材料を用いても
良い。このペレット1をTaカップ4に装着し、その後
Taカップ4はTaスリーブ5にレーザ溶接される、レ
ーザ溶接の代りにロー材を用いても良い。カソードの加
熱には、W芯線6をアルミナ被覆したヒータ7を用いて
行う。以上がBa補給源となる。Baの補給量は、加熱
温度に依存するが、電子放出材料のモル比を変えたり、
また基体材料中にZr,Hf,Ti,Cr,Mn,S
i,Al等の活性剤を含有せしめる事によって調整でき
る。Sc2O3補給源として厚さ10cm〜1μmのWと
Sc2O3からなる薄層8を真空スパッタ法より付着せし
めた。なおWの代りにMo,Re,Pt,Ir,Ta等
の金属あるいはこれらの合金を用いてもよい。 このよ
うなカソードを用い、カソード・アノード2極管方式で
アノードに幅5μS、くり返し100Hzの高圧パルス
を印加して飽和電流密度を測定した。その結果を図2に
示す。
【0012】図中9が本発明によるWとSc2O3からな
る薄膜の被覆を行なったカソードの特性である。従来の
カソードの特性は本発発明の特性9に一致するが、Ar
雰囲気圧約5×10-5Torr中、25mAのエミッショ
ン電流を用いて行なったArイオンスパッタリングの5
分間実施によりBa,Sc及びOからなる単原子層は除
去されたカソードの特性は10となる。一方本発明のカ
ソードではArイオンスパッタリングによる電子放出特
性劣化は見られなかった。
る薄膜の被覆を行なったカソードの特性である。従来の
カソードの特性は本発発明の特性9に一致するが、Ar
雰囲気圧約5×10-5Torr中、25mAのエミッショ
ン電流を用いて行なったArイオンスパッタリングの5
分間実施によりBa,Sc及びOからなる単原子層は除
去されたカソードの特性は10となる。一方本発明のカ
ソードではArイオンスパッタリングによる電子放出特
性劣化は見られなかった。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、何らかの理由により、
Ba,Sc及びOからなる単原子層が消失しても、動作
中に補給されるため、エミッション特性の低下が全く見
られないという効果がある。また、万一特性低下が生じ
ても1150℃15〜30分程度の熱処理により完全な
単原子層が形成され、長寿命かつ低温動作の特徴が維持
される。
Ba,Sc及びOからなる単原子層が消失しても、動作
中に補給されるため、エミッション特性の低下が全く見
られないという効果がある。また、万一特性低下が生じ
ても1150℃15〜30分程度の熱処理により完全な
単原子層が形成され、長寿命かつ低温動作の特徴が維持
される。
【図1】本発明による含浸形カソードの一実施例を模式
図的に示した断面図である。
図的に示した断面図である。
【図2】本発明によるカソードと従来の含浸形カソード
の電子放出特性を比較した図である。
の電子放出特性を比較した図である。
1…カソードペレット、2…多孔質のW基体、3…電子
放出材料が含浸された空孔、4…Taカップ、5…Ta
スリーブ、6…W芯線、7…アルミナ被覆、8…薄膜、
9…本発明による含浸形カソードの電子放出特性、10
…Arイオンスパッタリング後の従来の含浸形カソード
の電子放出特性。
放出材料が含浸された空孔、4…Taカップ、5…Ta
スリーブ、6…W芯線、7…アルミナ被覆、8…薄膜、
9…本発明による含浸形カソードの電子放出特性、10
…Arイオンスパッタリング後の従来の含浸形カソード
の電子放出特性。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−79934(JP,A) 特開 昭59−18539(JP,A) 特開 昭60−32231(JP,A) 実開 昭57−64053(JP,U)
Claims (3)
- 【請求項1】電子放出材料であるBaOが含浸された耐
熱性多孔質基体を準備する工程と、該耐熱性多孔質基体
表面に高融点金属とSc又はScの酸化物もしくはその
両者とからなる薄層を、厚さが10nm〜1μmで、該
薄層中の上記Sc又はScの酸化物もしくはその両者の
量が1〜20重量%となるように形成する工程を有する
製造方法により作製された含浸形カソードを用いたこと
を特徴とする陰極線管。 - 【請求項2】上記高融点金属はW,Mo,Ir,Os,
Re及びPtからなる群から選ばれた少なくとも一種の
金属であることを特徴とする請求項1記載の陰極線管。 - 【請求項3】上記多孔質基体材料中にZr,Hf,T
i,Cr,Mn,Si,Alからなる群から選ばれた少
なくとも1つの活性剤が含まれていることを特徴とする
請求項1又は2に記載の陰極線管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33642895A JP2650638B2 (ja) | 1995-12-25 | 1995-12-25 | 陰極線管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33642895A JP2650638B2 (ja) | 1995-12-25 | 1995-12-25 | 陰極線管 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59133149A Division JPH0719530B2 (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 陰極線管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08227650A JPH08227650A (ja) | 1996-09-03 |
JP2650638B2 true JP2650638B2 (ja) | 1997-09-03 |
Family
ID=18299033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33642895A Expired - Lifetime JP2650638B2 (ja) | 1995-12-25 | 1995-12-25 | 陰極線管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2650638B2 (ja) |
-
1995
- 1995-12-25 JP JP33642895A patent/JP2650638B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08227650A (ja) | 1996-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900004762B1 (ko) | 함침형 음극 | |
JPH0719530B2 (ja) | 陰極線管 | |
JP3957344B2 (ja) | 放電管または放電ランプ及びスカンデート−ディスペンサ陰極 | |
JPH03173034A (ja) | スカンダート陰極およびその製造方法 | |
KR100867149B1 (ko) | 산화물 음극을 구비하는 음극선관 | |
JP2650638B2 (ja) | 陰極線管 | |
JPH05266786A (ja) | 陰 極 | |
JPH0765693A (ja) | 酸化物陰極 | |
CN86101082B (zh) | 浸渍阴极 | |
JP2713290B2 (ja) | 受像管 | |
JP2008524794A (ja) | スカンデート含浸型カソード | |
JPH07169384A (ja) | 陰極線管用の含浸型陰極 | |
JP2882386B2 (ja) | 電子管用陰極の製造方法 | |
JPH0193023A (ja) | 含浸形カソード | |
JPS6334832A (ja) | 含浸形カソ−ドの製造方法 | |
JP2891209B2 (ja) | 電子管用陰極 | |
JPH0212733A (ja) | 含浸形陰極の製造方法 | |
JP2730260B2 (ja) | 電子管用陰極 | |
JP2000123709A (ja) | 含浸型陰極基体の製造方法および陰極構体 | |
JPH07105829A (ja) | 含浸形陰極 | |
JPH04141928A (ja) | 含浸型陰極構体 | |
JPH1092293A (ja) | 電子管陰極 | |
JPS5918539A (ja) | 含浸形陰極 | |
Yamamoto | Recent development of cathodes used for cathode ray tubes | |
JPH0756776B2 (ja) | 含浸形カソ−ド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |