[go: up one dir, main page]

JPH07119171B2 - ヒドロゲルを用いた徐放製剤 - Google Patents

ヒドロゲルを用いた徐放製剤

Info

Publication number
JPH07119171B2
JPH07119171B2 JP2004419A JP441990A JPH07119171B2 JP H07119171 B2 JPH07119171 B2 JP H07119171B2 JP 2004419 A JP2004419 A JP 2004419A JP 441990 A JP441990 A JP 441990A JP H07119171 B2 JPH07119171 B2 JP H07119171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sustained
coating
hydrogel
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02229110A (ja
Inventor
ウィリアム・ジョン・キュアレイトロ
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH02229110A publication Critical patent/JPH02229110A/ja
Publication of JPH07119171B2 publication Critical patent/JPH07119171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1種以上の有効剤を使用環境に徐々に放出す
るのに有用な製剤に関する。さらに詳しくは、本発明
は、ヒドロゲルの作用によるそのような製剤に関する。
本発明はまた、そのようなヒドロゲルの作用による除放
剤を使用することによって、1種以上の有効剤を水性環
境に徐々に放出することに関する。さらにまた、本発明
は、1種以上の有効剤を、人間のような哺乳動物を含め
た動物の生理的液体に徐々に放出するための製剤に関す
る。
有効剤は、人間のような哺乳動物を含めた動物の生理的
液体のような使用環境では、徐々に放出されることが望
ましいことはこの技術分野に熟知した人々には周知のこ
とである。薬剤のような有効剤を徐放することによっ
て、例えば、動物の生理的液体中におけるそのような薬
剤の濃度を比較的一定にすることができ、通常定期的に
投与する薬剤の濃度が急激に上昇し、その後減少するよ
うなことはなくなる。さらに、薬剤を徐放することによ
り、時として特定の薬剤の濃度が突然大幅に上昇すると
いう不利な効果をなくすことができる。
有効剤の徐放のための各種製剤についてはこれまでいろ
いろ報告されてきた。これらの製剤のうちのあるもの
は、それらの効果を出すために物理的な拡散現象を用い
ている。そのような拡散によるものの例は、米国特許第
4,217,898号に記載がある。コロイド浸透圧原理で作用
する他の製剤についても報告されている。そのような浸
透圧作用を用いた製剤の例は、米国特許第3,845,770
号、第3,995,631号、第4,111,202号、第4,160,020号、
第4,439,196号および第4,615,698号に記載されている。
容器に圧力を働かせて薬剤を容器から引き出す膨潤性親
水重合体を用いる製剤については、米国特許第4,180,07
3号に記載がある。米国特許第4,327,725号には、液体膨
潤性ヒドロゲル層を用いて、有効剤を、特定かつ限定さ
れた通路を通して製剤から引き出す製剤が記載されてい
る。そのような有効剤を放出するための通路を有する他
のヒドロゲル粉末製剤については英国特許第2,140,689
号に記載がある。
本出願と同時出願の「リオトロピック液晶を用いた徐放
製剤」には、1種以上の有効剤を使用環境に徐放するた
めの、リオトロピック液晶を用いた徐放製剤について記
してある。
本発明の目的は、1種以上の有効剤を使用環境に徐放す
る製剤を提供することである。本発明の他の目的は、1
種以上の有効剤を使用水性環境に徐放するヒドロゲルを
用いた製剤を提供することである。本発明のさらに別の
目的は、1種以上の有効剤を人間を含めた動物の生理的
液体に徐放する、ヒドロゲルを用いた製剤を提供するこ
とである。本発明の目的はまた、水または生理的液体に
不溶性のまたは実質的に不溶性の1種以上の有効剤を徐
放する製剤を提供することである。本発明のさらに別の
目的は、特定かつ限定された通路を必要としない代わり
に、多数の細孔を有する、ヒドロゲルを用いた製剤を提
供することである。本発明のさらに別の目的は、コーテ
ィングが半透過性コーティングである必要がない代わり
に、有効剤透過性のコーティングを用いることのでき
る、ヒドロゲルを用いた製剤を提供することである。さ
らにまた、本発明の目的は、様々な形および大きさにす
ることができる、ヒドロゲルを用いた製剤、およびカプ
セルの形で使用環境に放つことができる製剤を提供する
ことである。
本発明の目的はまた、本発明の製剤を投与したりあるい
はまた環境に置くことによって、1種以上の有効剤を環
境に徐々に放出する方法を提供するものである。
本発明のこれらのおよび他の目的は、この技術分野に熟
知した人々であれば本明細書から明らかであろう。
本発明は、1つ以上の穴および/または多数の細孔を有
する水および/または生理的液体のような水性媒体を透
過しうるコーティングによって取り囲まれた、1種以上
の有効剤とヒドロゲルとの混合物よりなる、1種以上の
有効剤を使用環境に徐放する製剤に関するものである。
コーティング内の細孔は、機械的/物理的手段によって
形成することができ、あるいは製剤を使用水性環境に置
いた際の、細孔形成物のコーティング内での溶解によっ
て生じさせることができる。
本発明はまた、隣接する2層よりなり、第1層は1種以
上の有効剤とヒドロゲルとの混合物よりなり、第2層は
第1層のヒドロゲルと同じかまたは異なる組成のヒドロ
ゲルよりなる、1種以上の有効剤を使用水性環境に徐放
する製剤に関するものである。そのような製剤は、水お
よび/または水性媒体を透過することができ、そして前
記製剤のような1つ以上の穴および/または多数の細孔
を有する材料よりなるコーティングを有する。
本発明の全ての製剤には任意に、1種以上の賦形剤およ
び/または透過圧的に有効な溶質を含めることもでき
る。
本発明はまた、上記のような1種以上の製剤を含有する
カプセルに関する。
さらに、本発明は、本発明の製剤および/またはカプセ
ルを投与するかあるいは使用環境に置くことよりなる、
1種以上の有効剤を水性使用環境に徐放する方法に関す
る。
第1図は、錠剤の形をした本発明の製剤(1)の1つの
具体例の透視図である。
第2図は、第1図に示す製剤(1)のライン2−2に添
った断面図である。
第3図は、第1図に示す製剤(1)のライン2−2に添
った製剤(1)の別の具体例の断面図であり、製剤
(1)の周りのコーティング(3)内に2つの層(6お
よび7)を有している。
第4図は、本発明の製剤(1)の別の具体例の軸に添っ
た断面図であり、製剤(1)は球または実質的に球状の
形をしている。
第5図は、本発明の製剤(1)の別の具体例の軸に添っ
た断面図であり、製剤(1)は、球または実質的に球状
の形をしており、そして製剤(1)の周りを囲んでいる
コーティング(3)内に2つの層(6および7)を有し
ている。
第6図は、第1図に示す製剤(1)の別の具体例の断面
図であり、製剤(1)のライン2−2に添った断面図で
あり、これは製剤(1)の周りを囲んでいるコーティン
グ(3)内に2つの層(6および7)を有している。
第1〜6図は本発明の製剤の特定の具体例を示したもの
であり、本発明のそのような具体例を説明するためのも
のである。本発明の範囲は図に示した具体例に限定され
ない。さらに、図に示した製剤の種々の構成要素は説明
のためのものであり、必ずしも寸法通りではない。
第1図は、多数の細孔(2)を有する錠剤の形をした本
発明の製剤(1)の1つの具体例である。
第2図は、第1図のライン2−2に添った断面図であ
り、コーティング(3)内にかつコーティング(3)を
通り抜ける多数の細孔(2)を有する製剤(1)のコー
ティング(3)を示すものである。点線(4)で示され
る1種以上の有効剤と波状の線(5)で示されるヒドロ
ゲルとの混合物(6)は周囲のコーティング(3)内に
含まれる。
第3図は、取り巻いているコーティング(3)内に2つ
の層(6および7)を有する、第1図に示す本発明の製
剤(1)とは別の具体例の断面図である。第3図は、第
1図のライン2−2に添った断面図であり、コーティン
グ(3)内にかつこれを通り抜ける多数の細孔を有する
製剤(1)のコーティング(3)を示している。コーテ
ィング(3)内には、点線(4)で示される1種以上の
有効剤と波状の線(5)で示されるヒドロゲルとの混合
物よりなる第1層(6)、および波状の線(8)で示さ
れるヒドロゲル((5)と同じものでも異なるものでも
よい)よりなる第2層(5)がある。層(7)は、層
(6)に隣接し、これと接する領域を有する。
第4図は、製剤が球または実質的に球状の形をしてい
る、本発明の製剤(1)の別の具体例の軸に添った断面
図である。製剤(1)はコーティング(3)内にかつこ
れを通り抜ける多数の細孔(2)を有する。取り巻いて
いるコーティング(3)内には、点線(4)で示される
1種以上の有効剤と波状の線(5)で示されるヒドロゲ
ルとの混合物(6)がある。
第5図は、製剤(1)が球または実質的に球状の形であ
る、本発明の製剤(1)の別の具体例の軸に添った断面
図である。製剤(1)はコーティング(3)内にかつコ
ーティング(3)を通り抜ける多数の細孔(2)を有す
る。取り巻いているコーティング(3)内には、2つの
層(6および7)がある。最も外側の層(6)は、点線
(4)で示される1種以上の有効剤と波状の線(5)で
示されるヒドロゲルとの混合物(6)よりなり、最も内
側の層(7)は、ヒドロゲル(5)と同じかまたは異な
る波状の線(8)で示されるヒドロゲルよりなる。
第6図は、第1図のライン2−2に添った、第1図に示
す製剤(1)の別の具体例の断面図であり、この製剤
(1)は、取り巻いているコーティング(3)内に2つ
の層(6および7)を有する。コーティング(3)はコ
ーティング(3)内にかつこれを通り抜ける多数の細孔
(2)を有する。取り巻いているコーティング(3)内
には、点線(4)で示される1種以上の有効剤と波状の
線(5)で示されるヒドロゲルとの混合物よりなる最も
外側の層(6)、およびヒドロゲル(5)と同じかまた
は異なる波状の線(8)で示されるヒドロゲルよりなる
最も内側の層(7)がある。
本発明は、1種以上の有効剤を使用環境に徐放するため
の、ヒドロゲルを用いた製剤に関する。
本発明の製剤の様々な具体例で用いられるヒドロゲル
は、この技術分野で周知のものである。例えば、米国特
許第4,327,725号には様々なヒドロゲルおよびそれらの
製法が記載されている。ここで使用するヒドロゲルとい
う語は、水膨潤性重合体または2種以上のそのような重
合体の組み合わせを意味する。本発明の目的に適したそ
のようなヒドロゲルは、水または他の水性媒体と接触す
るとそのような水/媒体を吸収してある程度膨潤する重
合体物質よりなる。そのような吸収は可逆性または非可
逆性であり、これらは本発明の範囲に入る。本発明の製
剤に用いるのに適したヒドロゲルは、ポリエチレンオキ
シド(PEO)である。PEOは市販されており、様々な分子
量のものを得ることができる。例えば、8K、14K、100
K、400K、600K、1,000Kまたは5,000Kの分子量のPEOを得
ることができる。本発明の製剤に用いるPEOまたは他の
ヒドロゲルの個々の分子量は、コーティング内の細孔サ
イズおよび放出される有効剤または薬剤の放出速度によ
って変わる。
第3、5および6図に示すような2つの層を含む本発明
の製剤の具体例においては、各層のヒドロゲルは同じも
のでも異なるものでもよい。第3図の具体例では、層
(7)のヒドロゲル(8)は層(6)のヒドロゲル
(5)より分子量の大きいものであるのが好ましい。さ
らに好ましいのは、第3図のそのような具体例のヒドロ
ゲル(8)の実質的にどれもが細孔(2)を通って製剤
(1)から出ることができないほど、ヒドロゲル(8)
の分子量が十分に大きい場合である。しかしながら、PE
Oのような特定のヒドロゲルは、分子量の増加と共に粘
度が増加してしまうので、ヒドロゲル(5)および
(8)は、十分な膨潤性を提供するけれども製剤を破裂
させないものを選び、混合しなければならない。そのよ
うな製剤に適したヒドロゲル(5)および(8)は、こ
の技術分野に熟知した人々であれば本明細書の記載から
選ぶことができるはずである。
本発明の製剤の様々な具体例で用いるヒドロゲルは配合
物(例えば2種以上の重合体の配合物)であってもよ
い。限定されないが、例えば、異なる分子量のPEO重合
体の配合物よりなる異なるヒドロゲルを製造することが
でき、これらを本発明の製剤に用いることができる。こ
れらも本発明の範囲に入るものである。特定の有効剤に
対して、そのような配合物を調整して、薬剤の放出速度
を好ましいものにすることができる。
ヒドロゲルの他に、本発明の製剤には、ヒドロゲルの膨
潤圧に加えて、コロイド浸透圧をもたらす目的で、浸透
圧的に有効な溶質を任意に含めてもよい。浸透圧的に有
効な溶質の例は、無機および有機の塩、そして糖であ
る。そのような溶質からなる製剤の場合の好ましい組成
範囲は、浸透圧的に有効な溶質が0〜30重量%のもので
ある。もちろん、薬剤を動物に投与するために用いる本
発明の製剤の場合、溶質は薬学的に許容されるものでな
ければならない。
本発明の製剤は、ヒドロゲルの他に、任意に浸透圧的に
有効な溶質および1種以上の有効剤よりなる。本明細書
で使用する有効剤という語は、例えば動物に局所的また
は全身的効果をもたらす生理学的または薬物学的に活性
な物質を意味するが、これらに限定されない。動物とい
う語は、人間を含めた哺乳動物並びに他の動物を意味す
る。本発明の生理学的または薬物学的に活性な物質は、
水に可溶性である必要はない。実際、本発明の製剤の利
点は、そのような不溶性または一部不溶性の物質並びに
可溶性物質を、使用環境に徐々に放出することができる
ことである。
本発明の製剤に用いられる活性物質は、これらに限定さ
れないが、例えば末梢神経、アドレナリン性受容体、コ
リン性受容体、神経系、骨格筋、心臓血管平滑筋、血液
循環系、シナプシス部位、神経エフェクター接合部位、
内分泌およびホルモン系、免疫系、生殖系、オータコイ
ド系、消化および排泄系、オータコイドおよびヒスタミ
ン系の酵素阻害物質に作用する薬剤のような無機および
有機化合物である。これらの系に作用させるために放出
しうる薬剤は抗うつ薬、催眠薬、鎮静薬、精神賦活薬、
トランキライザー、抗けいれん薬、筋肉抗分泌弛緩薬、
抗パーキンソン症薬、鎮痛剤、抗炎症剤、局部麻酔剤、
筋肉収縮剤、抗生物質、抗菌剤、虫下し、抗マラリア
剤、ホルモン剤、避妊薬、ヒスタミン薬、抗ヒスタミン
薬、アドレナリン薬、利尿薬、抗かいせん薬、しらみ駆
除剤、駆虫剤、抗腫瘍薬、低血糖薬、電解質、ビタミ
ン、診断薬および心臓血管薬等である。また、そのよう
な活性物質には上記の薬のプロドラッグも含まれる。こ
のような薬またはプロドラッグは、これらの薬学的に許
容される塩のような様々な形にしうる。しかしながら、
本発明の製剤に特有な利点は、本発明の製剤が上記の薬
またはプロドラックのような有効剤を徐放するために、
このような薬剤が水に可溶性である必要がないことであ
る。本発明の範囲内には、1種以上の有効剤を含有する
製剤も入る。
本発明の製剤は、2種以上の薬を同時に放出するという
点で特に有利である。薬を放出する速度は主に、ヒドロ
ゲルの押し出し度によって制御され、混合した薬の溶解
度とは相対的に無関係である。従って、2種以上の混合
した薬剤は、それらの製剤中への配合量によって決まる
絶対的な速度で放出される。例えば、高血圧を治療する
場合、本発明の製剤は、プラゾシンのようなα−遮断薬
およびポリチアジドのような利尿薬を一様な量で同時に
放出するのに用いることができる。かぜの症状の治療の
場合、本発明の製剤は、プソイドエフェドリン塩酸塩の
ようなうっ血除去薬とクロルフェニルアミンマレエート
のような抗ヒスタミン薬との組合せを放出するのに使用
することができる。せき/かぜの症状の治療の場合、3
種以上の薬を本発明の製剤から徐放することができる。
例えば、鎮痛剤、うっ血除去薬、抗ヒスタミン薬および
鎮咳薬の組合せを放出することができる。この技術分野
に熟知した人々には、本発明が、広範囲な組合せの薬の
徐放および持続放出に使用することができることは理解
されるであろう。
本発明の有効剤はまた、使用環境に徐放するのに好まし
いおよび/または有益な他の物質を含有する。そのよう
な物質の例は、肥料、殺藻薬、反応触媒および酵素であ
るが、これらに限定されない。
本発明はまた、1種以上の有効剤(4)とヒドロゲル
(5)との混合物を取り囲むコーティング(3)また
は、2つの層を含むこれらの具体例の場合は、2層(6
および7)間の接触領域以外のこれらの層を取り囲むコ
ーティング(3)よりなる。コーティング(3)は、水
を透過する少なくとも1種の重合体よりなるが、重要な
ことに、かつ多くの従来の製剤とは対照的に、このコー
ティングは半透過性である必要はない。従って、コーテ
ィング(3)は、低分子量化合物を自由に透過すること
ができるものである。コーティング(3)用のそのよう
な重合体の例は、酢酸セルロース、エチルセルロース、
シリコーンゴム、硝酸セルロース、ポリビニルアルコー
ル、酢酸酪酸セルロース、コハク酸セルロース、ラウリ
ン酸セルロース、パルミチン酸セルロース、等である
が、これらに限定されない。例えば、適したコーティン
グは、平均分子量40Kまたは60Kの酢酸セルロースで得ら
れる。また、本発明の製剤のコーティング(3)に適し
たものは、放出期間中、著しく分解しない(すなわち、
壊れたり破裂しない)生分解性重合体である。そのよう
な生分解性重合体の例は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸
およびポリ(ラクタイド−混合グリコライド)である。
コーティング(3)用の好ましい重合体は酢酸セルロー
スである。
コーティング(3)はまた、本発明の製剤を使用環境に
置いた際、溶解しそしてコーティング(3)内にかつこ
れを貫く多数の細孔(2)を形成する1種以上の細孔形
成物よりなる。
上述のように、細孔形成物は、コーティング(3)内に
かつこれを貫く細孔(2)を形成するために、単独でま
たは組合せて使用することができる。細孔形成物または
複数の細孔形成物のコーティング重合体に対する割合
は、用いる細孔形成物の選択と同様に、変更することが
できる。そのような変更を行うことは、この技術分野に
熟知した人々には容易なことであり、有効剤の溶解度、
薬剤の粒度、ヒドロゲルの分子量および好ましい放出速
度のようなファクターによって決まる。コーティング
(3)内にかつこれを貫く細孔(2)を形成する働きを
する細孔形成物の例は、塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、燐酸カリウム、等のような無機塩である。他の有効
な細孔形成物はある種の粒状有機化合物およびこれらの
塩、例えばグルコース、サッカロース、ラクトース、コ
ハク酸、コハク酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、等であ
る。別の有効な細孔形成物は水溶性重合体、例えばポリ
エチレングリコール(PEG)、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース(HPC)、ポリエチレンオキシド(PEO)、等
である。しかしながら、そのような細孔形成重合体は本
発明のコーティング形成重合体と混合したときに、相分
離したコーティングを形成する能力を有するものでなけ
ればならない。すなわち、細孔形成重合体およびコーテ
ィング重合体は完全に相溶性のものではないものであ
る。粒状有機化合物およびそれらの塩のような細孔形成
物と無機塩および/または水溶性重合体との組合せを使
用することができ、このことは本発明の範囲内に入る。
同様に、無機塩を水溶性重合体と共に本発明の製剤の細
孔形成物として用いることができる。動物の有効剤を投
与するために本発明の製剤を使用する場合、用いる細孔
形成物は薬学的に許容されるものでなければならない。
本発明の製剤を使用環境に置いたときに、1種以上の細
孔形成物を溶解させることによって、細孔(2)を形成
する他に、細孔(2)を予め形成しておいてもよい。そ
のような予備形成細孔は、この技術分野でよく知られた
方法、例えばコーティング(3)形成中のコーティング
(3)内でのガスの発生;腐食核トラッキング;レーザ
ー、音波または機械的孔あけ;あるいは放電によって形
成することができる。しかしながら、そのような細孔
は、上記のような細孔形成物を溶解することによって形
成するのが好ましい。
上記の細孔の他に、あるいはこれらの代わりに、コーテ
ィングは1つ以上の穴を有していてもよい。これらの穴
は製剤の1つの面上のコーティングのみを貫いていて
も、あるいは製剤全体を貫いていてもよい。しかしなが
ら、細孔の他にまたはこれらの代わりに1つ以上の穴を
コーティング内に有する第3図に示す2層からなる本発
明の製剤の具体例では、そのような穴は製剤全体を貫い
ているのではなく、有効剤よりなる層に隣接するコーテ
ィングのみを貫いているのが好ましい。そのような穴
は、機械的、音波またはレーザー孔あけのような、この
技術分野で公知の方法により作ることができる。
本発明の製剤の上記の成分の他に、他の一般的な薬学的
賦形剤を存在させてもよい。そのような賦形剤の例は、
微結晶性セルロースのような結合剤、ポリエチレングリ
コール−600のような可塑剤および燐酸ナトリウムのよ
うな緩衝液であるが、これらに限定されない。
本発明の製剤は様々な大きさおよび形で製造することが
できる。製剤の粒度および形は、一部、製剤を投与する
具体的な用途によって変わる。例えば、薬を経口投与す
る場合、本発明の製剤は錠剤またはカプセルの形にする
ことができ、好ましい投与量を含有するのに適した大き
さのものであり、かつ経口投与しうるものである。本発
明の製剤の他の形には、例えばちつ内および/または直
腸内投与に適した円筒形または円錐形の形、および目に
投薬する場合の凹面/凸面の形があるが、これらに制限
されない。
本発明の製剤はまた、水溶性の壁よりなるカプセルに入
れて投与することもできる。例えば、本発明の製剤は、
カプセルが溶けると製剤が使用環境内に放たれるような
ゼラチンカプセル内に、単独でまたは複数で含有させる
のに適した大きさに製造することができる。カプセル内
に含める製剤は様々な形のものでよいが、そのような製
剤に好ましい具体例は、球または実質的に球状のもので
ある。そのような製剤の厳密な数および大きさは、この
技術分野で周知の種々のファクターによって決まる。例
えば、使用環境、有効剤または薬剤、有効剤の量および
放出速度が、そのようなカプセルに含める製剤の大き
さ、形および数並びにカプセルの組成を決定する上で考
慮すべきファクターの全てである。
本発明の製剤の製造に用いられる実際の方法には様々な
ものがあるが、そのような好ましい方法の1つを以下に
記す。ヒドロゲル(5)として働く重合体を、この技術
分野で周知の標準の方法に従って、所定の割合で(例え
ば、重量%)1種以上の有効剤(4)および賦形剤およ
び/または浸透圧的に有効な溶質と混合する。使用割合
は使用する特定のヒドロゲル、特定の有効剤および目的
とする放出速度によってより多くしたりまたはより少な
くしたりする。しかしながら、一般に本発明の製剤は、
ヒドロゲル(5)と有効剤(4)と賦形剤および/また
は浸透圧的に有効な溶質との混合物(6)の全重量に基
づいて、約50〜約95重量%のヒドロゲルよりなる。ヒド
ロゲル(5)は、1種以上の重合体を含んでいてもよ
く、この場合全ての重合体を有効剤(4)および賦形剤
および/または浸透圧的に有効な溶質と次々にまたは同
時に配合する。任意にそして好ましくは、配合する前に
重合体を篩にかけて、好ましいメッシュカットにする。
好ましい製剤が第2図のような1層の配合混合物(6)
よりなる場合、得られる配合混合物(6)を、キリアン
LX−21回転錠剤成形機(キリアン・アンド・カンパニ
ー、ドイツ、コルン)のような従来の錠剤成形機を使用
して錠剤またはキャプレット(caplet)のような好まし
い形に成形する。
第3図に示すタイプのような2つの層(6および7)か
らなる本発明の製剤(1)は、一般的な2層錠剤成形機
を使用して一部変更した同様な方法で製造することがで
きる。1つの層は、1種以上のヒドロゲル重合体と1以
上の有効剤との混合物よりなる。他の層は、1種以上の
ヒドロゲル重合体、一般的には初めの層中の有効剤と混
合したヒドロゲル重合体より分子量が大きいもの、より
なる。
第4および5図のような球または実質的に球状の具体例
のものは、この技術分野で公知の様々な方法で製造する
ことができる。好ましい方法では、そのような具体例の
ものはこの技術分野で周知の方法に従って、フジ押し出
し機/球状化機(フジ・パウダル(Paudal)社、日本、
東京)を使用して製造される。同中心的に配置した具体
例のものが好ましい場合、ヒドロゲルコアービーズをま
ず製造する。次に、フロインド(Freund)CFグラニュレ
ーター(CF−360、フロインド・インダストリアル社、
日本、東京)またはグラット(Glatt)GPCGコーティン
グ装置(グラット・エアー・テクニーク、ニュージャー
ジー州、ラムジー)を使用して、これらのヒドロゲルビ
ーズに、ヒドロゲル/薬剤混合物を被覆してもよい。
成形機で好ましい形にした後、コーティング(3)を混
合物(6)の全表面、または互いに接していない層
(6)および(7)の表面、または第5図のような同中
心的具体例の最も外側の層(6)の外側の面に塗布す
る。また細孔形成物も含みうるコーティング(3)は、
混合物へまたは最も外側の層(6)または層(6)およ
び(7)へ、この技術分野で周知の標準的な方法により
塗布する。これらの製剤が球または実質的に球状ではな
い場合、そのようなコーティングは、例えばフロインド
モデルHCT−30ハイコーター(フロインド・インダスト
リアル社、日本、東京)を使用して吹き付けることによ
って塗布するのが好ましい。これらの製剤が球または実
質的に球状である場合、そのようなコーティングは、例
えば上記のようなフロインドCF−グラニュレーターまた
はグラットGPCGコーティング装置を使用して塗布するの
が好ましい。例として、酢酸セルロースをコーティング
に用いた場合、アセトン溶液(5%)またはアセトン/
メタノール(9:1)のような溶液として吹き付けること
ができる。アセトン/メタノール溶液からのそのような
酢酸セルロースコーティングはより不透明なコーティン
グ(3)となるが、本発明の製剤の作用への影響はほと
んどまたは全く見られない。塗布するコーティング
(3)の量を変えると、製剤の放出速度に影響を及ぼす
ことになるが、その量は一般に全製剤の約4〜50重量%
であり、細孔形成物を含むこれらのコーティング(3)
の場合は約6〜50%である。
多数の細孔(2)を細孔形成物の溶解以外の方法によっ
て形成したコーティング(3)を有する本発明の製剤
(1)の場合、コーティング(3)の好ましい量は約6
〜25重量%であり、さらに好ましい範囲は約8〜20重量
%である。そのようなコーティング(3)が細孔形成物
を含む場合、本発明の製剤(1)のコーティング(3)
の好ましい量は約8〜30重量%であり、さらに好ましい
範囲は約10〜25重量%である。
コーティング(3)が1種以上の細孔形成物を含有する
場合、細孔(2)は、製剤(1)を使用環境に置いた際
に、その場で形成される。もちろん、必ずしも有利では
ないが、そのような製剤の細孔(2)は、製剤をまず適
当な水性環境に置き、そしてその後細孔形成物が溶解ま
たは部分的に溶解した直後に使用環境に置くことによっ
て、予備形成してもよい。
コーティング(3)が細孔形成物を含有していない場
合、細孔(2)は、この技術分野で周知の他の方法によ
り、形成することができる。例えば、コーティング
(3)内の細孔(2)は、コーティング混合物を製剤に
塗布した後、コーティング(3)の形成中に、ガスを発
生させることによって形成することができる。コーティ
ング(3)に細孔(2)を作る他の方法には、腐食核ト
ラッキング、レーザー、音波または機械的細孔あけおよ
び放電の使用、等がある。さらに、細孔形成物を含まな
いコーティングでは、細孔は、内部膨潤性ヒドロゲルに
よって生じる内圧で膜の弱い部分が壊れることによって
使用環境内で形成される。
コーティング(3)に細孔(2)を作る上記の方法を組
合せたものを用いてもよく、これは本明細書の記載によ
りこの技術分野に熟知した人々が行い得る範囲内のこと
である。そのような製剤は本発明の範囲に入る。
コーティング(3)に細孔(2)を形成する細孔形成物
を用いる場合、製剤(1)が放出する有効剤または薬剤
に特に注意しなければならない。有効剤が可溶性である
なら、細孔サイズは、有効剤が不溶性のときのようには
限定されない。実際、本発明の製剤は、有効剤が可溶性
である場合、細孔サイズが0.1ミクロン未満であって
も、特定の薬剤を徐放する働きをする。しかしながら、
薬剤グリピザイド(glipizide)のような不溶性剤を放
出するのが好ましい場合、用いる細孔形成物は、溶解時
に薬剤の粒度よりも大きい直径の細孔(2)をコーティ
ング(3)内にかつこれを貫いて形成するものでなけれ
ばならない。例えば、選択されたメッシュカットのサッ
カロースを酢酸セルロースよりなる懸濁物に加えて用い
ると、サッカロースをその後溶解したとき、所定(すわ
わち、メッシュサイズ)の大きさの細孔(2)をもたら
すコーティング(3)を形成することができる。同様
に、市販のサッカロースビーズをこのように用いること
ができる。ある種の有効剤および/または使用環境の場
合、1種以上の細孔形成物を含有させるのが有利であっ
たりまたは好ましいかもしれない。例えば、コーティン
グ重合体、水溶性重合体およびサッカロースよりなるコ
ーティング混合物、例えば酢酸セルロース/ポリエチレ
ングリコール−600(1:1)と50%粒状サッカロースとの
混合物を用いるのが好ましい。細孔形成物またはこれら
の混合物並びにコーティング混合物中に用いるこれらの
量は、本明細書の記載から、この技術分野に熟知した人
々であれば容易に決定することができるはずである。
同様に、コーティング(3)内の細孔(2)を、細孔形
成物の溶解による以外の方法で形成する場合、製剤
(1)によって放出される有効剤の性質を考慮して、確
実に細孔(2)が上記のように十分な大きさの直径のも
のであるようにしなければならない。上記の方法によっ
て、様々な直径の細孔(2)を形成することは、この技
術分野に熟知した人々には周知のことである。
本発明の製剤が、コーティング(3)内にかつ製剤
(1)を貫く1つ以上の穴を有するものであるようにす
る場合、そのような製剤を上記のように被覆した後、機
械的、音波またはレーザー孔あけのような標準的な方法
でコーティングまたは製剤に好ましい数およびサイズの
穴をあける。
本発明の製剤の使用法には、経口投与により動物に適当
な製剤を投与する方法、あるいは適当な製剤を動物の体
腔に挿入する方法がある。本発明の製剤はまた、魚を入
れた水槽、土壌、水性化学および/または酵素反応系の
ような使用環境に薬剤を放出するのにも使用しうる。そ
のような場合、製剤は好ましい使用環境に置く。本発明
の製剤は、そのような使用環境が水性であるか、あるい
は製剤を水または他の水性媒体と接触させるものである
ことを必要とする。
次に実施例は、本発明の製剤を説明するものであり、本
発明の範囲は、詳しく例示したこれらの具体例に限定さ
れない。
実施例1 ドキサゾシン(Doxazosin)と20K分子量ポリエチレンオ
キシド(PEO−20K)とを2:98の割合で配合し、この配合
混合物を、13/32インチ標準凹型パンチを使用してカー
ヴァー(Carver)成形機内で2メートルトンにて2時間
プレスして、500mgの錠剤を得た。次に、錠剤に、酢酸
セルロース(2.2%)およびヒドロキシプロピルセルロ
ース(HPC)(2.2%)の9:1アセトン/メタノール溶液
を吹き付け塗りした。コーティング中の酢酸セルロース
対HPCの重量比は1:1であり、最終コーティングは全製剤
重量の12重量%であった。
実施例2 実施例1の手順に従って錠剤をコーティングした。全製
剤重量の18.6重量%の量のコーティング混合物をコーテ
ィングした。
実施例3 実施例1の手順に従って錠剤をコーティングした。全製
剤重量の23.8重量%の量のコーティング混合物をコーテ
ィングした。
実施例4 500mgの錠剤を以下のように製造した。ポリエチレンオ
キシド(14K分子量)(PEO−14K)をドキサゾシンメシ
レートと、9:1の割合で配合し、実施例1のように500mg
の錠剤にプレスした。次に、錠剤に、酢酸セルロース
(2.2%)およびHPC(2.2%)の9:1アセトン/メタノー
ル溶液を吹き付け塗りした。コーティング中の酢酸セル
ロース対HPCの重量比は1:1であり、最終コーティングは
全製剤重量の13.1重量%であった。
実施例5 実施例4の手順に従って錠剤を製造し、次に、酢酸セル
ロース(2.2%)およびHPC(4.3%)の8:2アセトン/メ
タノール溶液を吹き付け塗りした。コーティング中の酢
酸セルロース対HPCの重量比は2:3であり、最終コーティ
ングは全製剤重量の14重量%であった。
実施例6 実施例4の手順に従って錠剤を製造し、次に、酢酸セル
ロース(1.5%)およびHPC(3.5%)の8:2アセトン/メ
タノール溶液を吹き付け塗りした。コーティング中の酢
酸セルロース対HPCの重量比は3:7であり、最終コーティ
ングは全製剤重量の13.1重量%であった。
実施例7 8K分子量(PEO−8K)のPEOおよびドキサゾジンメシレー
ト(98:2)の配合物を製造し、13/32インチ標準凹型パ
ンチを使用してカーヴァー成形機内で2メートルトンに
て2時間プレスして、500mgの錠剤を得た。次に、錠剤
に、酢酸セルロース(3%)およびPEO−8K(3%)の
9:1アセトン/メタノール溶液を吹き付け塗りした。コ
ーティング中の酢酸セルロース対PEO−8Kの重量比は1:1
であり、最終コーティングは全製剤重量の12.7重量%で
あった。
実施例8 ポリエチレンオキシゾ(8K分子量)(PEO−8K)および
ドキサゾシンメシレート(9:1)の配合物を製造し、13/
32インチ標準凹型パンチを使用してカーヴァー成形機内
で2メートルトンにて2時間プレスして、500mgの錠剤
を得た。次に、錠剤に、酢酸セルロース(3.5%)およ
びポリエチレングリコール(分子量600)(PEG−600)
(1.5%)の9:1アセトン/メタノール溶液を吹き付け塗
りした。コーティング中の酢酸セルロース対PEG−600の
重量比は7:3であり、最終コーティングは全製剤重量の1
2.5重量%であった。
実施例9 実施例8の手順に従って錠剤を製造し、次に、酢酸セル
ロース(3.0%)およびPEG−600(2.0%)の9:1アセト
ン/メタノール溶液を吹き付け塗りした。コーティング
中の酢酸セルロース対HPCの重量比は3:2であり、最終コ
ーティングは全製剤重量の12.9重量%であった。
実施例10 実施例8の手順に従って錠剤を製造し、次に、酢酸セル
ロース(2.5%)およびPEG−600(2.5%)の9:1アセト
ン/メタノール溶液を吹き付け塗りした。コーティング
中の酢酸セルロース対HPCの重量比は1:1であり、最終コ
ーティングは全製剤重量の13.5重量%であった。
実施例11 100K分子量ポリエチレンオキシド(PEO−100K)および
不溶性薬剤であるグリピザイド(95:5)の配合物の製造
し、マネスティ(Manesty)タイプ−F3錠剤成形機(マ
ネスティ・マシーンズ社、イギリス、リバプール)を使
用して500mgと錠剤にプレスした。錠剤に、酢酸セルロ
ース(2.5%)およびPEG−600(2.5%)のアセトン溶液
にサッカロース(50/60メッシュ)を懸濁させたものを
吹き付け塗りした。コーティング中の酢酸セルロース対
PEG−600対サッカロースの重量比は1:1:2であった。最
終コーティングは全製剤重量の13.7重量%であった。
実施例12 実施例11の手順に従って錠剤を製造し、次に、酢酸セル
ロース(4%)およびPEG−600(1%)のアセトン溶液
にサッカロース(30/40メッシュ)を懸濁させたものを
吹き付け塗りした。コーティング中の酢酸セルロース対
PEG−600対サッカロースの重量比は4:1:5であった。最
終コーティングは全製剤重量の11.8重量%であった。
実施例13 実施例1〜12の製剤の場合の放出速度を以下の手順に従
って測定した。
ドキサゾシンを含有するこれらの製剤の場合、放出媒体
として1000mlの水を含むUSP溶解装置の個々の溜めに試
験製剤を入れた。製剤の入った溜めを100rpmで撹拌し、
放出媒体のアリコートを時間によって取り出した。246n
mにおけるUV吸光度を測定することによって、アリコー
トをドキサゾシンについて分析した。
グリピザイドを含有するこれらの製剤の場合、放出媒体
として1000mlの酵素を含まないUSP類似腸液(Simulated
Intestinal Fluid、略号SIF)を含む、USP溶解装置の
個々の溜めに試験製剤を入れた。製剤の入った溜めの10
0rpmで撹拌し、放出媒体のアリコートを時間によって取
り出した。275nmにおけるUV吸光度を測定することによ
って、アリコートをグリピザイドについて分析した。
上記の分析手順を用いて、実施例1〜12の製剤を、有効
剤の放出について分析した。そのデータを以下の表に示
す。
上記の表Iは、ドキサゾシンの放出を、実施例1、2お
よび3の製剤から時間によって放出された百分率として
示すものである。データから、放出速度は製剤に塗布し
たコーティング(3)の量によって変えることができる
ことが分かる。実施例1、2および3の製剤の場合、コ
ーティングの量が増加するにつれて、放出速度が減少し
た。
上記の表IIは、ドキサゾシンの放出を、実施例4、5お
よび6の製剤から時間によってドキサゾジンが放出され
た百分率として示すものである。データから、放出速度
はコーティング(3)中に含まれる細孔形成物の量、従
って細孔(2)の量によって変えることができることが
分かる。実施例4、5および6の製剤では、コーティン
グ中の細孔形成物(すなわち、ヒドロキシプロピルセル
ロース)の量が増加するにつれて、放出速度が増加し
た。
以下の表IIIは、ドキサゾシンの放出速度を、実施例7
の製剤について、時間によってドキサゾシンが放出され
た百分率として示すものである。
上記の表IVは、ドキサゾシンの放出を、実施例8、9お
よび10の製剤から時間によってドキサゾシンが放出され
た百分率として示すものである。コーティング(3)中
のPEG−600の量が増加するにつれて、放出速度が増加し
た。ドキサゾシンを放出させた後、実施例8、9および
10の製剤を走査電子顕微鏡で調べたところ、コーティン
グ内に検出下限の0.1ミクロンの細孔を存在させること
は不可能であることが分かった。従って、0.1ミクロン
を越える粒度のドキサゾシンはこれらの製剤から溶液中
に出ていった。しかしながら、製剤はドキサゾシンを時
間によって徐放するとができ、さらに、放出速度はPEG
−600の量によって制御することができる。もちろん、
実施例8、9および10の製剤の場合、有効剤が水に可溶
性であるか、あるいは非常に小さい粒度(0.1ミクロン
未満)のものでなければならないという限定がある。
上記の表Vを、不溶性薬剤であるグリピザイドの放出
を、実施例11および12の製剤から時間によって放出され
た百分率として示すものである。グリピザイドを放出さ
せた後、実施例11および12の製剤を走査電子顕微鏡で調
べたところ、粒状サッカロースの溶解時に形成された24
5ミクロンを越える細孔がコーティング内に存在すると
が分かった。
実施例14 2メートルトンにて2秒間カーヴァー成形機を用いて、
重量比76:20:4のPEO−100、塩化ナトリウムおよびグリ
ピザイドよりなる粉末配合物から、錠剤(500mg)を製
造した。これらの錠剤に、酢酸セルロース(2.5重量
%)およびPEG−600(2.5重量%)のアセトン溶液にサ
ッカロース(60/80メッシュを懸濁させたものを吹き付
け塗りした。酢酸セルロース対PEG−600対サッカロース
の重量比は1:1:2であった。最終コーティングレベルは
最終コーティング錠剤重量の16重量%であった。実施例
13のように、試験管内においてph8.7の0.004Mトリス中
へこれらの錠剤からグリピザイドを放出させ、そして50
容量%の0.05M燐酸ナトリウム(pH7.5)および50容量%
のメタノールよりなる移動相を用い、3.9mmx15cmノヴァ
パックC18カラム(ウォーター・アソシエイツ社、マサ
チューセッツ州、ミルフォード)を使用してHPLCにより
グリピザイドを分析した。流速は1.0ml/分であり、227n
mでグリピザイドを検出した。以下の表VIの試験管内に
おける放出速度論的分布は、これらの錠剤からグリピザ
イドが制御放出されることを示している。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の製剤の具体例を示すものである。 第1図は、錠剤の形をした本発明の製剤(1)の1つの
具体例の透視図である。 第2図は、第1図に示す製剤(1)のライン2−2に添
った断面図である。 第3図は、第1図に示す製剤(1)のライン2−2に添
った製剤(1)の別の具体例の断面図であり、製剤
(1)の周りのコーティング(3)内に2つの層(6お
よび7)を有している。 第4図は、本発明の製剤(1)の別の具体例の軸に添っ
た断面図であり、製剤(1)は球または実質的に球状の
形をしている。 第5図は、本発明の製剤(1)の別の具体例の軸に添っ
た断面図であり、製剤(1)は、球または実質的に球状
の形をしており、そして製剤(1)の周りを囲んでいる
コーティング(3)内に2つの層(6および7)を有し
ている。 第6図は、第1図に示す製剤(1)の別の具体例の断面
図であり、製剤(1)のライン2−2に添った断面図で
あり、これは製剤(1)の周りを囲んでいるコーティン
グ(3)内に2つの層(6および7)を有している。 1……製剤、2……細孔、3……コーティング、4……
有効剤、5……ヒドロゲル

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a) 1種以上の有効剤とヒドロゲルとか
    らなる混合物および b) 上記混合物を取り巻く、多数の細孔を有するコー
    ティング、 よりなる除放性素剤を、水溶性のカプセルに収納してな
    る除放製剤。
  2. 【請求項2】有効剤が薬剤であり、ヒドロゲルがポリエ
    チレンオキシドであり、コーティングが酢酸セルロース
    である、請求項1に記載の除放製剤。
  3. 【請求項3】混合物がさらに浸透圧的に有効な溶質を含
    む、請求項1または2に記載の除放製剤。
  4. 【請求項4】コーティングがさらに少なくとも1つの穴
    を有する、請求項1〜3のいずれか1項記載の除放製
    剤。
  5. 【請求項5】a) 1種以上の有効剤とヒドロゲルとか
    らなる混合物;および b) 上記混合物を取り巻き、かつ重合体および1種以
    上の細孔形成物からなるコーティング、 よりなる除放性素剤を、水溶性のカプセルに収納してな
    る、除放製剤。
  6. 【請求項6】有効剤が薬剤であり、ヒドロゲルがポリエ
    チレンオキシドであり、コーティング重合体が酢酸セル
    ロースである、請求項5に記載の除放製剤。
  7. 【請求項7】細孔形成物が1種以上の水溶性重合体であ
    る、請求項5または6に記載の除放製剤。
  8. 【請求項8】水溶性重合体がヒドロキシプロピルセルロ
    ース、ポリエチレングリコールおよびポリエチレンオキ
    シドからなる群から選択される、請求項7に記載の除放
    製剤。
  9. 【請求項9】細孔形成物が1種以上の水溶性重合体およ
    び1種以上の無機塩である、請求項5または6記載の除
    放製剤。
  10. 【請求項10】細孔形成物が1種以上の水溶性重合体お
    よび1種以上の水溶性粒状有機化合物およびそれらの塩
    である、請求項5または6記載の除放製剤。
  11. 【請求項11】水溶性重合体がポリエチレングリコール
    −600であり、水溶性粒状有機化合物がサッカロースで
    ある、請求項10記載の除放製剤。
  12. 【請求項12】細孔形成物が1種以上の無機塩または1
    種以上の水溶性粒状有機化合物およびそれらの塩であ
    る、請求項5または6記載の除放製剤。
  13. 【請求項13】混合物がさらに浸透圧的に有効な溶質を
    含む、請求項5〜12のいずれか1項記載の除放製剤。
  14. 【請求項14】コーティングがさらに少なくとも1つの
    穴を含んでいる、請求項5〜13のいずれか1項記載の除
    放製剤。
  15. 【請求項15】a) 1種以上の有効剤とヒドロゲルと
    の混合物よりなる第1層、 b) 第1層に隣接し、かつ第1層と接している領域か
    らなる、ヒドロゲルよりなる第2層、そして c) 第1層と第2層とが接している領域以外のこれら
    の層を取り囲む、第1層に隣接した少なくとも1つの穴
    を含むコーティング、 よりなる除放性素剤を水溶性のカプセルに収納してなる
    除放製剤。
  16. 【請求項16】第1層または第2層がさらに浸透圧的に
    有効な溶質を含む、請求項15記載の除放製剤。
  17. 【請求項17】第1層および第2層がそれぞれさらに浸
    透圧的に有効な溶質を含む、請求項15記載の除放製剤。
  18. 【請求項18】コーティングがさらに多数の細孔を有す
    る、請求項15〜17のいずれか1項記載の除放製剤。
  19. 【請求項19】少なくとも1つの穴を有するコーティン
    グが、重合体および1種の以上の細孔形成物よりなる、
    請求項15〜18のいずれか1項記載の除放製剤。
  20. 【請求項20】a) 1種以上の有効剤とヒドロゲルと
    の混合物よりなる第1層、 b) 第1層に隣接し、かつ第1層と接している領域か
    らなる、ヒドロゲルよりなる第2層、そして c) 重合体および1種以上の細孔形成物よりなり、第
    1層と第2層とが接している領域以外のこれらの層を取
    り囲むコーティング、 よりなる除放性素剤を水溶性のカプセルに収納してなる
    除放製剤。
  21. 【請求項21】第1層または第2層がさらに浸透圧的に
    有効な溶質を含む、請求項20記載の除放製剤。
  22. 【請求項22】第1層および第2層がそれぞれさらに浸
    透圧的に有効な溶質を含む、請求項20記載の除放製剤。
  23. 【請求項23】a) ヒドロゲルよりなる最も内側の
    層、 b) 最も内側の層に隣接しかつこれを取り巻く、1種
    以上の有効剤とヒドロゲルとの混合物よりなる最も外側
    の層、および c) 最も外側の層を取り巻く、多数の細孔を有するコ
    ーティング、 よりなる除放性素剤を水溶性のカプセルに収納してなる
    除放製剤。
  24. 【請求項24】最も内側の層または最も外側の層がさら
    に浸透圧的に有効な溶質を含む、請求項23記載の除放製
    剤。
  25. 【請求項25】最も内側の層および最も外側の層がそれ
    ぞれさらに浸透圧的に有効な溶質を含む、請求項23記載
    の除放製剤。
  26. 【請求項26】a) ヒドロゲルよりなる最も内側の
    層、 b) 最も内側の層に隣接しかつこれを取り巻く、1種
    以上の有効剤とヒドロゲルとの混合物よりなる最も外側
    の層、および c) 最も外側の層を取り巻く、重合体および1種以上
    の細孔形成物よりなるコーティング、 よりなる除放性素剤を水溶性のカプセルに収納してなる
    除放製剤。
  27. 【請求項27】最も内側の層または最も外側の層がさら
    に浸透圧的に有効な溶質より成る、請求項26記載の除放
    製剤。
  28. 【請求項28】最も内側の層および最も外側の層がそれ
    ぞれさらに浸透圧的に有効な溶質より成る、請求項26記
    載の除放製剤。
  29. 【請求項29】a) 一種以上の有効剤とヒドロゲルと
    からなる混合物、 b) 混合物を取り巻く少なくとも1つの穴を有するコ
    ーティング、 よりなる除放性素剤を水溶性のカプセルに収納してなる
    除放製剤。
  30. 【請求項30】混合物がさらに浸透圧的に有効な溶質を
    含む、請求項29記載の除放製剤。
  31. 【請求項31】a) 1種以上の有効剤とヒドロゲルと
    の混合物よりなる第1層、 b) 第1層に隣接し、かつ第1層と接している領域か
    らなる、ヒドロゲルよりなる第2層、そして c) 第1層と第2層とが接している領域以外のこれら
    の層を取り囲む、多数の細孔を有するコーティング、 よりなる除放性素剤を水溶性のカプセルに収納してなる
    除放製剤。
  32. 【請求項32】第1層または第2層がさらに浸透圧的に
    有効な溶質を含む、請求項31記載の除放製剤。
  33. 【請求項33】第1層および第2層がそれぞれさらに浸
    透圧的に有効な溶質を含む、請求項31記載の除放製剤。
JP2004419A 1989-01-12 1990-01-11 ヒドロゲルを用いた徐放製剤 Expired - Fee Related JPH07119171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29646489A 1989-01-12 1989-01-12
US296464 1989-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229110A JPH02229110A (ja) 1990-09-11
JPH07119171B2 true JPH07119171B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=23142114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004419A Expired - Fee Related JPH07119171B2 (ja) 1989-01-12 1990-01-11 ヒドロゲルを用いた徐放製剤

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5516527A (ja)
EP (1) EP0378404B1 (ja)
JP (1) JPH07119171B2 (ja)
KR (1) KR920008702B1 (ja)
AT (1) ATE110578T1 (ja)
AU (1) AU615129B2 (ja)
CA (1) CA2007463C (ja)
DE (1) DE69011878T2 (ja)
DK (1) DK0378404T3 (ja)
ES (1) ES2058775T3 (ja)
FI (1) FI900153L (ja)
HU (1) HUT54038A (ja)
IE (1) IE64201B1 (ja)
IL (1) IL92966A (ja)
MY (1) MY105761A (ja)
NO (1) NO900151L (ja)
NZ (1) NZ232078A (ja)
PT (1) PT92838B (ja)
ZA (1) ZA90197B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070344A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Tsukioka:Kk 内服薬
WO2011118454A1 (ja) 2010-03-23 2011-09-29 リンテック株式会社 固形製剤

Families Citing this family (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366738A (en) * 1982-07-29 1994-11-22 Merck & Co., Inc. Controlled release drug dispersion delivery device
IL92966A (en) * 1989-01-12 1995-07-31 Pfizer Dispensing devices powered by hydrogel
US5024843A (en) * 1989-09-05 1991-06-18 Alza Corporation Oral hypoglycemic glipizide granulation
US6764697B1 (en) 1991-06-27 2004-07-20 Alza Corporation System for delaying drug delivery up to seven hours
US5160744A (en) * 1991-06-27 1992-11-03 Alza Corporation Verapmil therapy
ZA927779B (en) * 1991-10-10 1993-07-05 Alza Corp Osmotic drug delivery devices with hydrophobic wall materials.
US5543154A (en) * 1991-12-27 1996-08-06 Merck & Co., Inc. Controlled release nifedipine delivery device
SK279964B6 (sk) * 1991-12-27 1999-06-11 Merck & Co. Dávkovacia forma na riadené uvoľňovanie liečiva a
US5330762A (en) * 1992-02-27 1994-07-19 Alza Corporation Tandospiaine antidepressive therapy
CA2141459A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Richard Yu Controlled release implants
US6436441B1 (en) 1992-09-18 2002-08-20 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrogel-forming sustained-release preparation
JPH06256166A (ja) * 1993-01-06 1994-09-13 ▲寛▼治 ▲高▼田 薬物放出制御製剤
US6440457B1 (en) * 1993-05-27 2002-08-27 Alza Corporation Method of administering antidepressant dosage form
JP2977907B2 (ja) 1994-05-06 1999-11-15 ファイザー・インコーポレーテッド アジスロマイシンの放出調節された剤形
US5582838A (en) * 1994-12-22 1996-12-10 Merck & Co., Inc. Controlled release drug suspension delivery device
US5654005A (en) * 1995-06-07 1997-08-05 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Controlled release formulation having a preformed passageway
GB9523752D0 (en) * 1995-11-21 1996-01-24 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
US6096339A (en) * 1997-04-04 2000-08-01 Alza Corporation Dosage form, process of making and using same
GB9611328D0 (en) * 1996-05-31 1996-08-07 Zeneca Ltd Pharmaceutical compositions
ATE314054T1 (de) * 1996-10-25 2006-01-15 Shire Lab Inc Osmotisches verabreichungssystem für lösliche dosen
ATE433318T1 (de) * 1999-02-10 2009-06-15 Pfizer Prod Inc Osmotisches system zur verabreichung von wirkstoffen, die feste amorphe dispersionen enthalten
US6706283B1 (en) * 1999-02-10 2004-03-16 Pfizer Inc Controlled release by extrusion of solid amorphous dispersions of drugs
US6228392B1 (en) * 1999-04-29 2001-05-08 Gene Tools, Llc Osmotic delivery composition, solution, and method
US6251432B1 (en) * 1999-07-01 2001-06-26 Abbott Laboratories Sustained release dosage form unit having latex coating and method of making the same
SK8562002A3 (en) * 1999-12-23 2003-10-07 Pfizer Prod Inc Pharmaceutical compositions providing enhanced drug concentrations
BR0016707A (pt) 1999-12-23 2002-09-03 Pfizer Prod Inc Forma de dosagem de droga em camadas acionada por hidrogel
SK8572002A3 (en) 1999-12-23 2002-12-03 Pfizer Prod Inc Hydrogel-driven drug dosage form
US6352721B1 (en) 2000-01-14 2002-03-05 Osmotica Corp. Combined diffusion/osmotic pumping drug delivery system
US6753011B2 (en) 2000-01-14 2004-06-22 Osmotica Corp Combined diffusion/osmotic pumping drug delivery system
US6669954B2 (en) 2000-01-25 2003-12-30 John R. Crison Controlled release of drugs
US6361225B1 (en) 2000-06-13 2002-03-26 Eastman Kodak Company Apparatus for providing a photochemical reaction
US6296993B1 (en) 2000-06-13 2001-10-02 Eastman Kodak Company Method of providing digitized photographic image
US6309810B1 (en) 2000-06-13 2001-10-30 Eastman Kodak Company Photochemical delivery article and method of use
US20030086972A1 (en) * 2000-08-09 2003-05-08 Appel Leah E. Hydrogel-driven drug dosage form
US6770721B1 (en) 2000-11-02 2004-08-03 Surface Logix, Inc. Polymer gel contact masks and methods and molds for making same
WO2002064114A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-22 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Novel ophthalmic compositions
US20030157166A1 (en) * 2001-03-16 2003-08-21 Chen Chih Ming Controlled release sulfonylurea formulation
US20030008007A1 (en) * 2001-04-23 2003-01-09 Jose Gutierrez-Rocca Release pharmaceutical construct for gastric retention
JP2005511515A (ja) * 2001-09-28 2005-04-28 マクニール−ピーピーシー・インコーポレイテッド 互いに異なる形状の内側コア及び外側シェルを有する投薬形態
KR100892517B1 (ko) * 2001-11-30 2009-04-10 화이자 프로덕츠 인크. 5,8,14-트리아자테트라시클로[10.3.1.0(2,11).0(4,9)]-헥사데카-2(11)3,5,7,9-펜타엔의 약학 조성물
CN1625397A (zh) 2002-02-01 2005-06-08 辉瑞产品公司 胆固醇酯转移蛋白抑制剂的控制释放药物剂型
AR038375A1 (es) 2002-02-01 2005-01-12 Pfizer Prod Inc Composiciones farmaceuticas de inhibidores de la proteina de transferencia de esteres de colesterilo
US7125563B2 (en) * 2002-04-12 2006-10-24 Dava Pharmaceuticals, Inc. Sustained release pharmaceutical preparations and methods for producing the same
CN1662226A (zh) * 2002-05-06 2005-08-31 兰贝克赛实验室有限公司 单室渗透控制药物输递系统
US20050232995A1 (en) 2002-07-29 2005-10-20 Yam Nyomi V Methods and dosage forms for controlled delivery of paliperidone and risperidone
NZ570198A (en) * 2002-07-29 2010-01-29 Alza Corp Methods and dosage forms for controlled delivery of paliperidone or risperidone
US9107804B2 (en) 2002-12-10 2015-08-18 Nortec Development Associates, Inc. Method of preparing biologically active formulations
UY28326A1 (es) * 2003-05-22 2004-06-30 Osmotica Argentina S A Dispositivo de ruptura de liberacion controlada con un pasaje preformado
US8029822B2 (en) 2003-05-22 2011-10-04 Osmotica Kereskedelmi és Seolgáltató KFT Rupturing controlled release device having a preformed passageway
US8815284B2 (en) 2003-06-26 2014-08-26 Psivida Us, Inc. Bioerodible sustained release drug delivery systems
CA2530136C (en) 2003-06-26 2012-10-16 Control Delivery Systems, Inc. In-situ gelling drug delivery system
US20050142203A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Grant Heinicke Oral dosage formulations of active pharmaceutical ingredients and methods of preparing the same
AU2005268003B2 (en) * 2004-08-02 2009-06-11 Samyang Biopharmaceuticals Corporation Biodegradable multi-block polymeric composition capable of sol-gel transition
EP1824491A1 (en) * 2004-11-22 2007-08-29 Ranbaxy Laboratories Limited Monocompartment osmotic-controlled delivery system of doxazosin
US8187639B2 (en) * 2005-09-27 2012-05-29 Tissue Tech, Inc. Amniotic membrane preparations and purified compositions and anti-angiogenesis treatment
WO2007038686A2 (en) * 2005-09-27 2007-04-05 Tissuetech, Inc. Amniotic membrane preparations and purified compositions and methods of use
NZ543314A (en) * 2005-10-28 2007-08-31 Interag A delivery system where the driving substance contains the active component
US8022054B2 (en) 2005-11-28 2011-09-20 Marinus Pharmaceuticals Liquid ganaxolone formulations and methods for the making and use thereof
EP2063920A2 (en) 2006-08-11 2009-06-03 Payload Systems, INC. High speed swelling, pressure exerting hemostatic device
ATE510538T1 (de) 2006-08-11 2011-06-15 Univ Johns Hopkins Zusammensetzungen und verfahren für nervenschutz
PT2529622T (pt) 2006-09-22 2018-04-24 Pharmacyclics Llc Inibidores de tirosina cinase de bruton
US20080127272A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Brian John Cragun Aggregation of Multiple Media Streams to a User
US8812637B2 (en) 2006-11-28 2014-08-19 International Business Machines Corporation Aggregation of multiple media streams to a user
US8637080B2 (en) 2007-06-28 2014-01-28 Osmotica Kereskedelmi és Szolgáltató, KFT Rupturing controlled release device comprising a subcoat
RU2465272C2 (ru) 2007-09-10 2012-10-27 КалсиМедика, Инк. Соединения, моделирующие внутриклеточный кальций
BRPI0908114A2 (pt) * 2008-02-15 2015-10-06 Sun Pharma Advanced Res Co Ltd tabuleta oral de liberação controlada
MY157445A (en) 2008-08-27 2016-06-15 Calcimedica Inc Compounds that modulate intracellular calcium.
ES2559029T3 (es) 2009-04-24 2016-02-10 Tissue Tech, Inc. Composiciones que contienen al complejo HC.HA y metodos de uso de las mismas
SMT202000093T1 (it) 2009-06-16 2020-03-13 Pfizer Forme di dosaggio di apixaban
WO2011006066A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Cb receptor agonists
US7718662B1 (en) 2009-10-12 2010-05-18 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo-pyrimidine inhibitors of bruton's tyrosine kinase
CN102695500A (zh) 2009-11-09 2012-09-26 聚光灯技术合伙有限责任公司 多糖基水凝胶
AU2010314994B2 (en) 2009-11-09 2016-10-06 Spotlight Technology Partners Llc Fragmented hydrogels
CA2785191A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
WO2011100359A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Cannabinoid agonists
WO2011100324A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Ironwood Pharmaceuticals Inc. Cannabinoid receptor agonists
US20130178475A1 (en) 2010-03-17 2013-07-11 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. sGC STIMULATORS
ES2602475T3 (es) 2010-04-15 2017-02-21 Tracon Pharmaceuticals, Inc. Potenciación de la actividad anticáncer por terapia de combinación con inhibidores de la vía BER
HUE029570T2 (en) 2010-04-27 2017-03-28 Calcimedica Inc Intracellular calcium modifying compounds
WO2011139765A2 (en) 2010-04-27 2011-11-10 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
CA3007788C (en) 2010-06-03 2020-03-10 Pharmacyclics Llc The use of inhibitors of bruton's tyrosine kinase (btk)
TWI582091B (zh) 2010-06-30 2017-05-11 艾諾屋製藥公司 可溶性鳥苷酸環化酶(sGC)刺激物
WO2012009134A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
WO2012009137A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
CA2809830C (en) 2010-08-27 2019-09-10 Calcimedica, Inc. Compounds comprising n-acyl-2-amino-1,3-thiazole for modulating intracellular calcium
RU2582679C2 (ru) 2010-11-09 2016-04-27 Айронвуд Фармасьютикалз, Инк. СТИМУЛЯТОРЫ sGC
WO2012149486A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Tissuetech, Inc. Methods of modulating bone remodeling
CA2837878A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Tissuetech, Inc. Methods of processing fetal support tissues, fetal support tissue powder products, and uses thereof
US9492423B2 (en) 2011-09-13 2016-11-15 Pharmacyclics Llc Formulations of histone deacetylase inhibitor in combination with bendamustine and uses thereof
US9139564B2 (en) 2011-12-27 2015-09-22 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. 2-benzyl, 3-(pyrimidin-2-yl) substituted pyrazoles useful as sGC stimulators
US8377946B1 (en) 2011-12-30 2013-02-19 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine and pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as kinase inhibitors
HUE049690T2 (hu) 2012-01-06 2020-10-28 Lundbeck La Jolla Research Center Inc Karbamátvegyületek és eljárások azok elõállítására és alkalmazására
US9046085B2 (en) * 2012-03-14 2015-06-02 Eden Medical, Inc. Miniature pumps
WO2013155422A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating alopecia and acne
KR20230170108A (ko) 2012-06-04 2023-12-18 파마싸이클릭스 엘엘씨 브루톤 타이로신 키나아제 저해제의 결정 형태
JP2015528001A (ja) 2012-07-11 2015-09-24 ティッシュテック,インク. Hc−ha/ptx3複合体を含む組成物およびその使用方法
WO2014047111A1 (en) 2012-09-18 2014-03-27 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Sgc stimulators
EP2897953B8 (en) 2012-09-19 2019-06-26 Cyclerion Therapeutics, Inc. Sgc stimulators
AU2013323206B2 (en) 2012-09-28 2017-07-20 Fred Hutchinson Cancer Center Compounds and methods for preventing, treating and/or protecting against sensory hair cell death
US9512116B2 (en) 2012-10-12 2016-12-06 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
US10172791B2 (en) * 2013-03-14 2019-01-08 Massachusetts Institute Of Technology Multi-layer hydrogel capsules for encapsulation of cells and cell aggregates
US9555007B2 (en) * 2013-03-14 2017-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Multi-layer hydrogel capsules for encapsulation of cells and cell aggregates
DK2970243T3 (da) 2013-03-15 2020-03-02 Cyclerion Therapeutics Inc Sgc-stimulatorer
WO2015054283A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium
GB201319791D0 (en) * 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
US9382246B2 (en) 2013-12-05 2016-07-05 Pharmacyclics Llc Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
CA2933250A1 (en) 2013-12-11 2015-06-18 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Sgc stimulators
CN104971414A (zh) * 2014-04-01 2015-10-14 黄震山 药物缓释器
WO2015164213A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 The Research Foundation For The State University Of New York A rapid and efficient bioorthogonal ligation reaction and boron-containing heterocycles useful in conjuction therewith
TW201603818A (zh) 2014-06-03 2016-02-01 組織科技股份有限公司 組成物及方法
US9839644B2 (en) 2014-09-09 2017-12-12 ARKAY Therapeutics, LLC Formulations and methods for treatment of metabolic syndrome
AU2015317823A1 (en) 2014-09-17 2017-03-23 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. sGC stimulators
EP3194382B1 (en) 2014-09-17 2021-09-08 Cyclerion Therapeutics, Inc. Pyrazole derivatives as sgc stimulators
US20170298055A1 (en) 2014-09-17 2017-10-19 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. sGC STIMULATORS
US9359316B1 (en) 2014-11-25 2016-06-07 Concentric Analgesics, Inc. Prodrugs of phenolic TRPV1 agonists
US10399994B2 (en) 2015-02-06 2019-09-03 University Of Washington Compounds and methods for preventing or treating sensory hair cell death
US10227333B2 (en) 2015-02-11 2019-03-12 Curtana Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of OLIG2 activity
TW201642914A (zh) 2015-02-23 2016-12-16 組織科技股份有限公司 用於治療眼部疾病及失調的裝置及方法
AU2016225000B2 (en) 2015-02-27 2021-04-01 Curtana Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of Olig2 activity
IL315294A (en) 2015-03-03 2024-10-01 Pharmacyclics Llc Pharmaceutical formulations of bruton's tyrosine kinase inhibitor
MA41827A (fr) 2015-03-27 2018-01-30 Pharmacyclics Llc Formes solvatées d'un inhibiteur de la tyrosine kinase de bruton
MA41828A (fr) 2015-03-27 2018-01-30 Pharmacyclics Llc Co-cristaux d'un inhibiteur de la tyrosine kinase de bruton
KR20180004263A (ko) 2015-05-11 2018-01-10 어바이드 테라퓨틱스, 인크. 염증 또는 신경병성 통증의 치료 방법
US10342831B2 (en) 2015-05-20 2019-07-09 Tissuetech, Inc. Composition and methods for preventing the proliferation and epithelial-mesenchymal transition of epithelial cells
EP3344254A1 (en) 2015-08-31 2018-07-11 Pharmacyclics LLC Btk inhibitor combinations for treating multiple myeloma
AU2016374497B2 (en) 2015-12-16 2022-03-10 The Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research Inhibition of cytokine-induced SH2 protein in NK cells
BR112018014590A2 (pt) 2016-01-19 2018-12-11 Janssen Pharmaceutica Nv formulações/composições compreendendo um inibidor de btk
JP7336195B2 (ja) 2016-01-19 2023-08-31 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Btk阻害剤を含む製剤/組成物
TW201733600A (zh) 2016-01-29 2017-10-01 帝聖工業公司 胎兒扶持組織物及使用方法
WO2017147146A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Concentric Analgesics, Inc. Prodrugs of phenolic trpv1 agonists
EP3442538A4 (en) 2016-04-04 2019-11-20 Sinopia Biosciences, Inc. TREATMENT OF EXTRAPYRAMIDAL SYNDROME WITH TRAPIDILE
EP3463576A4 (en) 2016-05-25 2020-01-15 Concentric Analgesics, Inc. PRODRUGS BY PHENOLIC TRPV1 AGONISTS IN COMBINATION WITH LOCAL ANESTHETIC AND VASOCONSTRICTORS FOR IMPROVED LOCAL ANESTHESIA
WO2017205766A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Pharmacyclics Llc Inhibitors of interleukin-1 receptor-associated kinase
WO2017205762A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Pharmacyclics Llc Inhibitors of interleukin-1 receptor-associated kinase
WO2017205769A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Pharmacyclics Llc Inhibitors of interleukin-1 receptor-associated kinase
DK3484862T3 (da) 2016-07-18 2021-11-08 Arthrosi Therapeutics Inc Forbindelser, sammensætninger og fremgangsmåder til behandling eller forebyggelse af et symptom, der er forbundet med gigt eller hyperurikæmi
EA201990508A1 (ru) 2016-08-26 2019-09-30 Куртана Фармасьютикалс, Инк. ИНГИБИРОВАНИЕ АКТИВНОСТИ Olig2
SG11201901729YA (en) 2016-09-02 2019-03-28 Ironwood Pharmaceuticals Inc Fused bicyclic sgc stimulators
AU2017356887B2 (en) 2016-11-08 2022-06-30 Cyclerion Therapeutics, Inc. sGC stimulators
MX2019005342A (es) 2016-11-08 2019-10-02 Cyclerion Therapeutics Inc Tratamiento de enfermedades del sistema nervioso central (snc) con estimulantes de guanilato ciclas solubles (sgc).
BR112019010003A2 (pt) 2016-11-16 2019-08-20 Abide Therapeutics Inc formas cristalinas de um inibidor de magl
EP3541385A4 (en) 2016-11-16 2020-06-24 Lundbeck La Jolla Research Center, Inc. PHARMACEUTICAL FORMULATIONS
KR20200086257A (ko) 2017-09-01 2020-07-16 유니버시티 오브 워싱톤 감각 모 세포 사멸 예방 또는 치료용 화합물의 결정질 형태
WO2019169112A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Curtana Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of olig2 activity
US10717712B2 (en) 2018-07-27 2020-07-21 Concentric Analgesics, Inc. Pegylated prodrugs of phenolic TRPV1 agonists
AU2019394974A1 (en) 2018-12-06 2021-07-15 Arthrosi Therapeutics, Inc. Crystalline forms of a compound for treating or preventing gout or hyperuricemia
SG11202106304RA (en) 2018-12-31 2021-07-29 Biomea Fusion Llc Irreversible inhibitors of menin-mll interaction
CA3133093A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Unicycive Therapeutics, Inc. Nicorandil derivatives
US11702393B2 (en) 2020-04-21 2023-07-18 H. Lundbeck A/S Synthesis of a monoacylglycerol lipase inhibitor
WO2022133064A1 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Biomea Fusion, Inc. Fused pyrimidine compounds as inhibitors of menin-mll interaction
WO2022150525A1 (en) 2021-01-06 2022-07-14 Awakn Life Sciences Mdma in the treatment of alcohol use disorder
CA3218884A1 (en) 2021-05-11 2022-11-17 David Nutt Therapeutic aminoindane compounds and compositions
IL309073A (en) 2021-06-03 2024-02-01 Arcadia Medicine Inc Enantiomeric entactogen compounds and methods of their use.
EP4384179A1 (en) 2021-08-11 2024-06-19 Biomea Fusion, Inc. Covalent inhibitors of menin-mll interaction for diabetes mellitus
TW202313004A (zh) 2021-08-20 2023-04-01 美商拜歐米富士恩股份有限公司 Menin-mll相互作用之不可逆抑制劑的結晶形式
WO2023028092A2 (en) 2021-08-23 2023-03-02 Alexander Shulgin Research Institute Fluorinated empathogens
EP4392028A1 (en) 2021-08-23 2024-07-03 Alexander Shulgin Research Institute, Inc. Deuterated empathogens
WO2023027966A1 (en) 2021-08-24 2023-03-02 Biomea Fusion, Inc. Pyrazine compounds as irreversible inhibitors of flt3
CA3230779A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Paul Daley Asymmetric allyl tryptamines
WO2023039240A1 (en) 2021-09-13 2023-03-16 Biomea Fusion, Inc. IRREVERSIBLE INHIBITORS OF KRas
US20250066386A1 (en) 2021-11-09 2025-02-27 Biomea Fusion, Inc. Inhibitors of kras
TW202340177A (zh) 2021-12-30 2023-10-16 美商拜歐米富士恩股份有限公司 作為 flt3抑制劑之吡嗪化合物
WO2023139163A1 (en) 2022-01-19 2023-07-27 Awakn Ls Europe Holdings Limited 1,3-benzodioxole esters and their therapeutic use
EP4479404A1 (en) 2022-02-16 2024-12-25 Awakn Ls Europe Holdings Limited Bridged ring compounds and their therapeutic use as cns agents
WO2023235618A1 (en) 2022-06-03 2023-12-07 Biomea Fusion, Inc. Fused pyrimidine compounds as inhibitors of menin
US20240010649A1 (en) 2022-07-06 2024-01-11 Oppilan Pharma Limited Crystalline forms of an s1p receptor modulator
WO2024155710A1 (en) 2023-01-18 2024-07-25 Biomea Fusion, Inc. Crystalline forms of n-[4-[4-(4-morpholinyl)-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-6- yl]phenyl]-4-[[3(r)-[(l-oxo-2-propen-l-yl)amino]-l-piperidinyl]methyl]-2-pyridinecarboxamide as a covalent inhibitor of menin-mll interaction
WO2024243402A2 (en) 2023-05-24 2024-11-28 Unicycive Therapeutics Inc. Salt forms of nicorandil derivatives
WO2024249950A1 (en) 2023-06-02 2024-12-05 Biomea Fusion, Inc. Fused pyrimidine compounds as inhibitors of menin
WO2025072556A1 (en) 2023-09-26 2025-04-03 Unicycive Therapeutics, Inc. Amino acid prodrugs of nicorandil

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538214A (en) * 1969-04-22 1970-11-03 Merck & Co Inc Controlled release medicinal tablets
US3995631A (en) * 1971-01-13 1976-12-07 Alza Corporation Osmotic dispenser with means for dispensing active agent responsive to osmotic gradient
US3845770A (en) * 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US4077407A (en) * 1975-11-24 1978-03-07 Alza Corporation Osmotic devices having composite walls
US4111202A (en) * 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system for the controlled and delivery of agent over time
US4180073A (en) * 1977-08-29 1979-12-25 Alza Corporation Device for delivering drug to biological environment
US4217898A (en) * 1978-10-23 1980-08-19 Alza Corporation System with microporous reservoir having surface for diffusional delivery of agent
US4235236A (en) * 1979-02-12 1980-11-25 Alza Corporation Device for dispensing drug by combined diffusional and osmotic operations
US4320759A (en) * 1980-04-28 1982-03-23 Alza Corporation Dispenser with diffuser
US4350271A (en) * 1980-08-22 1982-09-21 Alza Corporation Water absorbing fluid dispenser
US4327725A (en) * 1980-11-25 1982-05-04 Alza Corporation Osmotic device with hydrogel driving member
US4439196A (en) * 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4449983A (en) * 1982-03-22 1984-05-22 Alza Corporation Simultaneous delivery of two drugs from unit delivery device
US4578075A (en) * 1982-12-20 1986-03-25 Alza Corporation Delivery system housing a plurality of delivery devices
US4673405A (en) * 1983-03-04 1987-06-16 Alza Corporation Osmotic system with instant drug availability
US4765989A (en) * 1983-05-11 1988-08-23 Alza Corporation Osmotic device for administering certain drugs
US4783337A (en) * 1983-05-11 1988-11-08 Alza Corporation Osmotic system comprising plurality of members for dispensing drug
NZ206600A (en) * 1983-05-11 1987-01-23 Alza Corp Osmotic drug delivery device
GB8319766D0 (en) * 1983-07-22 1983-08-24 Graham N B Controlled release device
GB2150830B (en) * 1983-12-05 1987-08-19 Alza Corp Drug dispenser
US4663286A (en) * 1984-02-13 1987-05-05 Damon Biotech, Inc. Encapsulation of materials
US4684524A (en) * 1984-03-19 1987-08-04 Alza Corporation Rate controlled dispenser for administering beneficial agent
US4595583A (en) * 1984-03-19 1986-06-17 Alza Corporation Delivery system controlled administration of beneficial agent to ruminants
US4772474A (en) * 1985-08-09 1988-09-20 Alza Corporation Dispenser with internal arrangement of lamina means for dispensing beneficial agent
US4678467A (en) * 1984-03-21 1987-07-07 Alza Corporation Dispenser comprising capsule with volume displacing member
US4615698A (en) * 1984-03-23 1986-10-07 Alza Corporation Total agent osmotic delivery system
CA1266827A (en) * 1984-06-20 1990-03-20 Merck & Co., Inc. Controlled porosity osmotic pump
US4608048A (en) * 1984-12-06 1986-08-26 Alza Corporation Dispensing device with drug delivery patterns
US4685918A (en) * 1985-02-01 1987-08-11 Merck & Co., Inc. Lipid osmotic pump
CA1242394A (en) * 1985-03-07 1988-09-27 Neil B. Graham Controlled release device
US4627971A (en) * 1985-04-22 1986-12-09 Alza Corporation Osmotic device with self-sealing passageway
US4666704A (en) * 1985-05-24 1987-05-19 International Minerals & Chemical Corp. Controlled release delivery system for macromolecules
GB8521494D0 (en) * 1985-08-29 1985-10-02 Zyma Sa Controlled release tablet
US4723957A (en) * 1986-02-07 1988-02-09 Alza Corp. System for delivering drug with enhanced bioacceptability
US4842867A (en) * 1986-05-09 1989-06-27 Alza Corporation Pulsed drug delivery of doxylamine
US4716496A (en) * 1986-05-09 1987-12-29 Eaton Corporation Panel-mounted control station housing
US4816264A (en) * 1986-06-06 1989-03-28 Warner-Lambert Company Sustained release formulations
EP0250374B1 (en) * 1986-06-17 1991-05-02 RECORDATI INDUSTRIA CHIMICA E FARMACEUTICA S.p.a. Therapeutic system for controlled release of drugs
GB8616669D0 (en) * 1986-07-09 1986-08-13 Merk Sharpe & Dohme Ltd Pharmaceutical compositions
CH668187A5 (de) * 1986-08-07 1988-12-15 Ciba Geigy Ag Therapeutisches system mit systemischer wirkung.
DE3629994A1 (de) * 1986-09-03 1988-03-17 Weissenbacher Ernst Rainer Pro Vorrichtung zur medikamentenapplikation in koerperhoehlen bzw. auf koerperoberflaechen
US4859470A (en) * 1988-06-02 1989-08-22 Alza Corporation Dosage form for delivering diltiazem
US4902514A (en) * 1988-07-21 1990-02-20 Alza Corporation Dosage form for administering nilvadipine for treating cardiovascular symptoms
IL92966A (en) * 1989-01-12 1995-07-31 Pfizer Dispensing devices powered by hydrogel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070344A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Tsukioka:Kk 内服薬
WO2011118454A1 (ja) 2010-03-23 2011-09-29 リンテック株式会社 固形製剤

Also Published As

Publication number Publication date
HUT54038A (en) 1991-01-28
HU900108D0 (en) 1990-03-28
KR900011486A (ko) 1990-08-01
AU4787790A (en) 1990-07-19
ES2058775T3 (es) 1994-11-01
AU615129B2 (en) 1991-09-19
PT92838B (pt) 1996-02-29
NO900151L (no) 1990-07-13
IL92966A (en) 1995-07-31
FI900153A0 (fi) 1990-01-11
DE69011878T2 (de) 1994-12-15
ATE110578T1 (de) 1994-09-15
DE69011878D1 (de) 1994-10-06
EP0378404B1 (en) 1994-08-31
JPH02229110A (ja) 1990-09-11
NZ232078A (en) 1991-02-26
US5516527A (en) 1996-05-14
IE64201B1 (en) 1995-07-12
ZA90197B (en) 1991-07-31
CA2007463C (en) 1995-01-17
CA2007463A1 (en) 1990-07-12
NO900151D0 (no) 1990-01-11
IL92966A0 (en) 1990-09-17
DK0378404T3 (da) 1994-10-03
EP0378404A2 (en) 1990-07-18
PT92838A (pt) 1990-07-31
FI900153L (fi) 1990-07-13
KR920008702B1 (ko) 1992-10-08
EP0378404A3 (en) 1990-10-03
US5792471A (en) 1998-08-11
MY105761A (en) 1995-01-30
IE900104L (en) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07119171B2 (ja) ヒドロゲルを用いた徐放製剤
US5004614A (en) Controlled release device with an impermeable coating having an orifice for release of drug
KR100618234B1 (ko) 다공성 입자를 포함하는 제형
US5133974A (en) Extended release pharmaceutical formulations
CN1081916C (zh) 一种控释药物悬浮液的释放装置
DE69524214T2 (de) Azithromycin enthaltende arzneiverabreichungsformen mit gesteuerter wirkstoffabgabe
US20040052844A1 (en) Time-controlled, sustained release, pharmaceutical composition containing water-soluble resins
EP1053752A1 (en) Preparations with controlled release
MXPA97004672A (en) Device supplier of suspension of farmaco, control deliberation
JP2008540437A (ja) キニーネを含有する制御放出調合剤
EP0516141A1 (en) Pharmaceutical controlled-release composition with bioadhesive properties
JPS6344516A (ja) 酸に敏感な有用な薬剤を送給放出し得る投与用製剤
BG107538A (bg) Дозирана лекарствена форма с хидрогелен механизъм
KR920005809B1 (ko) 리오트로픽 액정에 의해 작동되는 분배 장치
US5108756A (en) Dispensing devices powered by lyotropic liquid crystals
WO1998003161A1 (en) Controlled release tablets

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees