JPH0711117A - 不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents
不飽和ポリエステル樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0711117A JPH0711117A JP15218193A JP15218193A JPH0711117A JP H0711117 A JPH0711117 A JP H0711117A JP 15218193 A JP15218193 A JP 15218193A JP 15218193 A JP15218193 A JP 15218193A JP H0711117 A JPH0711117 A JP H0711117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unsaturated polyester
- polyester resin
- weight
- antioxidant
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 title claims abstract description 67
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 59
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims abstract description 57
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 15
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 14
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 abstract description 28
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 238000007654 immersion Methods 0.000 abstract description 16
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 abstract description 10
- 239000002928 artificial marble Substances 0.000 abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 18
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- -1 phosphorous acid triester Chemical class 0.000 description 12
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 12
- 239000004412 Bulk moulding compound Substances 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 241000156978 Erebia Species 0.000 description 9
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000003677 Sheet moulding compound Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEODVXCWZVOEIR-UHFFFAOYSA-N (2,4-ditert-butylphenyl) octyl hydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCOP(O)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C FEODVXCWZVOEIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CISIJYCKDJSTMX-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloroethenylbenzene Chemical compound ClC(Cl)=CC1=CC=CC=C1 CISIJYCKDJSTMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 3,9-dioctadecoxy-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC21COP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC2 PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000907661 Pieris rapae Species 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCPFSALHURPPJE-UHFFFAOYSA-N (3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl) propanoate Chemical compound CCC(=O)OC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 XCPFSALHURPPJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNQNXQYZMPJLQX-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CN2C(N(CC=3C=C(C(O)=C(C=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(=O)N(CC=3C=C(C(O)=C(C=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C2=O)=O)=C1 VNQNXQYZMPJLQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.OCC(CO)(CO)CO GXURZKWLMYOCDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBUIEJOYSZZSGV-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-(1,3,5-triazin-2-yloxy)phenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(OC=2N=CN=CN=2)=C1 DBUIEJOYSZZSGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHPKIUDQDCWRKO-UHFFFAOYSA-N 2,6-ditert-butyl-4-[2-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 QHPKIUDQDCWRKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQESJWNDTICJHW-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-hydroxy-5-methyl-3-nonylphenyl)methyl]-4-methyl-6-nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(CCCCCCCCC)C=C(C)C=2)O)=C1O XQESJWNDTICJHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQRCHVBRBGNZGJ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,5-bis[2-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]ethyl]-2,4,6-trioxo-1,3,5-triazinan-1-yl]ethyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCCN2C(N(CCOC(=O)CCC=3C=C(C(O)=C(C=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(=O)N(CCOC(=O)CCC=3C=C(C(O)=C(C=3)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C2=O)=O)=C1 MQRCHVBRBGNZGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWYDYZMNFQIYPT-UHFFFAOYSA-L 2-phenylpropanedioate Chemical compound [O-]C(=O)C(C([O-])=O)C1=CC=CC=C1 WWYDYZMNFQIYPT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)sulfanyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-5-ethyl-2-hydroxyphenyl)methyl]-4-ethylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CC)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZHHYIOUKQNLQM-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6-tetrachlorophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C(O)=O WZHHYIOUKQNLQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CARSMBZECAABMO-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-2,6-dimethylbenzoic acid Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C(C)=C1C(O)=O CARSMBZECAABMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Methylenebis(2,6-di-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;oxirane Chemical class C1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 4-[[3,5-bis[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]-2,4,6-trimethylphenyl]methyl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC1=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 VSAWBBYYMBQKIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- FDBMBOYIVUGUSL-UHFFFAOYSA-N OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC(=C1)C)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)C(C)(C)C Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC(=C1)C)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)C(C)(C)C FDBMBOYIVUGUSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- JWXSMZJIYUUXSV-UHFFFAOYSA-N bis[2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenyl] benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)OC(=O)C=2C=CC(=CC=2)C(=O)OC=2C(=CC(C)=CC=2CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)C(C)(C)C)=C1O JWXSMZJIYUUXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCRLWVVFAVLSAP-UHFFFAOYSA-N octyl dihydrogen phosphite Chemical compound CCCCCCCCOP(O)O KCRLWVVFAVLSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O thiamine pyrophosphate Chemical compound CC1=C(CCOP(O)(=O)OP(O)(O)=O)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N AYEKOFBPNLCAJY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940071127 thioglycolate Drugs 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 成形加工時の黄変及び熱水浸漬による黄変や
白化を抑制することができ、人造大理石に好適に用いる
不飽和ポリエステル樹脂組成物を提供する。 【構成】 不飽和ポリエステル樹脂と、水酸化アルミニ
ウム粉末及び/またはガラス粉末と、不飽和ポリエステ
ル樹脂100重量部に対し固体状のホスファイト系抗酸
化剤0.05〜2重量部及びフェノール系抗酸化剤0.
05〜1重量部からなる抗酸化剤、あるいは固体状ホス
ファイト系抗酸化剤を含有する重合性単量体溶液とを配
合してなる不飽和ポリエステル樹脂組成物。
白化を抑制することができ、人造大理石に好適に用いる
不飽和ポリエステル樹脂組成物を提供する。 【構成】 不飽和ポリエステル樹脂と、水酸化アルミニ
ウム粉末及び/またはガラス粉末と、不飽和ポリエステ
ル樹脂100重量部に対し固体状のホスファイト系抗酸
化剤0.05〜2重量部及びフェノール系抗酸化剤0.
05〜1重量部からなる抗酸化剤、あるいは固体状ホス
ファイト系抗酸化剤を含有する重合性単量体溶液とを配
合してなる不飽和ポリエステル樹脂組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人造大理石などに好適
に用いられる不飽和ポリエステル樹脂組成物に関する。
に用いられる不飽和ポリエステル樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤、離型
剤、顔料、充填剤または増粘剤等を加えた樹脂組成物を
ガラス繊維等の補強用繊維物質に含浸し、バルク状ある
いはシート状にした成形材料は、バルクモールディング
・コンパウンド(BMC)またはシートモールディング
・コンパウンド(SMC)等と呼ばれ、主に圧縮成形さ
れて、住宅設備、工業部品、自動車部品等に広く用いら
れている。この場合、充填剤として水酸化アルミニウム
やガラス粉末を配合した樹脂組成物を用いると、透明性
および鮮映性に優れた成形品が得られる。このような透
明性および鮮映性に優れた成形品は人造大理石と呼ばれ
て、その高級感、深みのある外観などの特徴を生かし
て、浴槽、洗面カウンターなどのサニタリー関連製品
や、キッチンカウンター、テーブル等に使用されてい
る。
剤、顔料、充填剤または増粘剤等を加えた樹脂組成物を
ガラス繊維等の補強用繊維物質に含浸し、バルク状ある
いはシート状にした成形材料は、バルクモールディング
・コンパウンド(BMC)またはシートモールディング
・コンパウンド(SMC)等と呼ばれ、主に圧縮成形さ
れて、住宅設備、工業部品、自動車部品等に広く用いら
れている。この場合、充填剤として水酸化アルミニウム
やガラス粉末を配合した樹脂組成物を用いると、透明性
および鮮映性に優れた成形品が得られる。このような透
明性および鮮映性に優れた成形品は人造大理石と呼ばれ
て、その高級感、深みのある外観などの特徴を生かし
て、浴槽、洗面カウンターなどのサニタリー関連製品
や、キッチンカウンター、テーブル等に使用されてい
る。
【0003】上記人造大理石は、透明性が高く、高級感
を有する製品である。このため、その成形加工時のやけ
による黄変あるいは熱水劣化による黄変もしくは白化
が、製品の色合いのバラツキまたは使用中の色の変化等
として現れ、その結果、製品の微妙な色合いを害するこ
とになり、大きな問題となっている。
を有する製品である。このため、その成形加工時のやけ
による黄変あるいは熱水劣化による黄変もしくは白化
が、製品の色合いのバラツキまたは使用中の色の変化等
として現れ、その結果、製品の微妙な色合いを害するこ
とになり、大きな問題となっている。
【0004】この問題を解決するために、比較的低温に
て上記成形材料を圧縮成形する方法が考えられる。しか
し、低温で成形する場合には、成形に長時間を要するの
で生産性が低下する。また、上記樹脂組成物に抗酸化剤
を添加して上記黄変を抑制する方法も考えられるが、こ
の場合、フェノール系抗酸化剤を(単独で)用いると、
添加量が多い場合は不飽和ポリエステル樹脂の重合反応
に影響して硬化を阻害するおそれがある。また、チオエ
ーテル系抗酸化剤には臭気の問題があり、使用すること
ができない。
て上記成形材料を圧縮成形する方法が考えられる。しか
し、低温で成形する場合には、成形に長時間を要するの
で生産性が低下する。また、上記樹脂組成物に抗酸化剤
を添加して上記黄変を抑制する方法も考えられるが、こ
の場合、フェノール系抗酸化剤を(単独で)用いると、
添加量が多い場合は不飽和ポリエステル樹脂の重合反応
に影響して硬化を阻害するおそれがある。また、チオエ
ーテル系抗酸化剤には臭気の問題があり、使用すること
ができない。
【0005】特公昭62−28525号公報には、特定
の不飽和ポリエステル樹脂に亜燐酸トリエステルを添加
した電気絶縁用樹脂組成物が開示されている。しかし、
この公報に記載されている種類の亜燐酸トリエステルを
不飽和ポリエステル樹脂に添加して成形品を製造した場
合、成形加工時のやけによる黄変に関しては、それを抑
制する効果を有するが、熱水劣化による黄変や白化に対
しては、逆に悪影響を及ぼして黄変がひどくなる現象が
見られ、成形加工時の黄変と熱水劣化による黄変との両
方には対処することができない。また、この公報に記載
されている亜燐酸トリエステルは液体状であるので、こ
れを添加して成形品を製造した場合、樹脂組成物の硬化
遅延を生じ、その結果、不飽和ポリエステル樹脂中に含
まれる、スチレン等の共重合性単量体の残存量が増大す
るという重大な問題点を有する。特に、サニタリー関連
製品やキッチンカウンターなどの製造においては、上記
残存スチレンの問題は重要であるので、樹脂組成物の硬
化遅延を生じない添加剤が要求される。
の不飽和ポリエステル樹脂に亜燐酸トリエステルを添加
した電気絶縁用樹脂組成物が開示されている。しかし、
この公報に記載されている種類の亜燐酸トリエステルを
不飽和ポリエステル樹脂に添加して成形品を製造した場
合、成形加工時のやけによる黄変に関しては、それを抑
制する効果を有するが、熱水劣化による黄変や白化に対
しては、逆に悪影響を及ぼして黄変がひどくなる現象が
見られ、成形加工時の黄変と熱水劣化による黄変との両
方には対処することができない。また、この公報に記載
されている亜燐酸トリエステルは液体状であるので、こ
れを添加して成形品を製造した場合、樹脂組成物の硬化
遅延を生じ、その結果、不飽和ポリエステル樹脂中に含
まれる、スチレン等の共重合性単量体の残存量が増大す
るという重大な問題点を有する。特に、サニタリー関連
製品やキッチンカウンターなどの製造においては、上記
残存スチレンの問題は重要であるので、樹脂組成物の硬
化遅延を生じない添加剤が要求される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、硬化
遅延を引き起こし難く、かつ成形加工時の黄変および成
形品の熱水使用時の黄変や白化の双方が生じ難い不飽和
ポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
遅延を引き起こし難く、かつ成形加工時の黄変および成
形品の熱水使用時の黄変や白化の双方が生じ難い不飽和
ポリエステル樹脂組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明の
不飽和ポリエステル樹脂組成物は、不飽和ポリエステル
樹脂と、水酸化アルミニウム及びガラス粉末のうち少な
くとも1種を含有する充填剤と、固体状のホスファイト
系抗酸化剤と、フェノール系抗酸化剤とを含み、前記不
飽和ポリエステル樹脂100重量部に対し、前記ホスフ
ァイト系抗酸化剤が0.05〜2重量部及び、前記フェ
ノール系抗酸化剤が0.05〜1重量部の範囲で含有さ
れている不飽和ポリエステル樹脂組成物である。
不飽和ポリエステル樹脂組成物は、不飽和ポリエステル
樹脂と、水酸化アルミニウム及びガラス粉末のうち少な
くとも1種を含有する充填剤と、固体状のホスファイト
系抗酸化剤と、フェノール系抗酸化剤とを含み、前記不
飽和ポリエステル樹脂100重量部に対し、前記ホスフ
ァイト系抗酸化剤が0.05〜2重量部及び、前記フェ
ノール系抗酸化剤が0.05〜1重量部の範囲で含有さ
れている不飽和ポリエステル樹脂組成物である。
【0008】また、請求項2に記載の発明の不飽和ポリ
エステル樹脂組成物は、不飽和ポリエステル樹脂と、水
酸化アルミニウム及びガラス粉末の少なくとも1種を含
有する充填剤と、固体状ホスファイト系抗酸化剤を含有
する重合性単量体溶液とが混合分散されてなる不飽和ポ
リエステル樹脂組成物である。
エステル樹脂組成物は、不飽和ポリエステル樹脂と、水
酸化アルミニウム及びガラス粉末の少なくとも1種を含
有する充填剤と、固体状ホスファイト系抗酸化剤を含有
する重合性単量体溶液とが混合分散されてなる不飽和ポ
リエステル樹脂組成物である。
【0009】上記請求項1,2に記載の発明に係る不飽
和ポリエステル樹脂組成物は上記構成を有し、それによ
って上記目的を達成することにおいて共通する。以下、
請求項1,2に記載の各発明の不飽和ポリエステル樹脂
組成物の詳細につき説明する。
和ポリエステル樹脂組成物は上記構成を有し、それによ
って上記目的を達成することにおいて共通する。以下、
請求項1,2に記載の各発明の不飽和ポリエステル樹脂
組成物の詳細につき説明する。
【0010】請求項1に記載の発明の不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物 本発明において用いられる不飽和ポリエステル樹脂は、
不飽和二塩基酸、グリコール、及び必要に応じて用いら
れる飽和二塩基酸を重合させて得られる不飽和ポリエス
テルと、共重合性単量体とを含む混合物である。
ル樹脂組成物 本発明において用いられる不飽和ポリエステル樹脂は、
不飽和二塩基酸、グリコール、及び必要に応じて用いら
れる飽和二塩基酸を重合させて得られる不飽和ポリエス
テルと、共重合性単量体とを含む混合物である。
【0011】上記不飽和二塩基酸としては、無水マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸等が使用さ
れる。上記グリコールとしてはエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビスフェノ
ールA、水素添加ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド付加物、ネオペンチルグリコール等が挙げられる。
ン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸等が使用さ
れる。上記グリコールとしてはエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビスフェノ
ールA、水素添加ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド付加物、ネオペンチルグリコール等が挙げられる。
【0012】上記飽和二塩基酸としては、無水フタル
酸、オルソフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ア
ジピン酸、コハク酸、テトラクロロフタル酸、ヘット酸
等が挙げられる。
酸、オルソフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ア
ジピン酸、コハク酸、テトラクロロフタル酸、ヘット酸
等が挙げられる。
【0013】上記共重合性単量体としては、スチレン、
ジクロロスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、メタ
クリル酸、メタクリル酸エステル、アクリル酸、アクリ
ル酸エステル、フタル酸ジアリル等が挙げられるが、特
にスチレンが好ましい。通常、上記不飽和ポリエステル
樹脂に含有される共重合性単量体の量は、20〜50重
量%である。
ジクロロスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、メタ
クリル酸、メタクリル酸エステル、アクリル酸、アクリ
ル酸エステル、フタル酸ジアリル等が挙げられるが、特
にスチレンが好ましい。通常、上記不飽和ポリエステル
樹脂に含有される共重合性単量体の量は、20〜50重
量%である。
【0014】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物に
おいて、上記不飽和ポリエステル樹脂は、樹脂分として
低収縮化のための熱可塑性樹脂を含有してもよい。この
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、ポリ酢
酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン、
ポリε−カプロラクトン、飽和ポリエステル、ポリ塩化
ビニル、ポリブタジエン、ポリエチレン−アクリル酸共
重合体、ポリスチレン−ポリ酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体が挙げら
れる。
おいて、上記不飽和ポリエステル樹脂は、樹脂分として
低収縮化のための熱可塑性樹脂を含有してもよい。この
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、ポリ酢
酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン、
ポリε−カプロラクトン、飽和ポリエステル、ポリ塩化
ビニル、ポリブタジエン、ポリエチレン−アクリル酸共
重合体、ポリスチレン−ポリ酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体が挙げら
れる。
【0015】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物で
は、充填剤として、水酸化アルミニウム及びガラス粉末
のうち少なくとも一方が含有される。この水酸化アルミ
ニウムは、通常、平均粒径2μm〜40μmの範囲のも
のが使用され、好ましくは3μm〜20μmの範囲のも
のが使用さる。ガラス粉末は、通常、平均粒径2μm〜
50μmの範囲のものが使用され、好ましくは3μm〜
30μmの範囲のものが使用される。ガラス粉末の平均
粒径が2μmより小さいと透明性が低下するおそれがあ
り、50μmより大きいと鮮映値が低下するおそれがあ
る。
は、充填剤として、水酸化アルミニウム及びガラス粉末
のうち少なくとも一方が含有される。この水酸化アルミ
ニウムは、通常、平均粒径2μm〜40μmの範囲のも
のが使用され、好ましくは3μm〜20μmの範囲のも
のが使用さる。ガラス粉末は、通常、平均粒径2μm〜
50μmの範囲のものが使用され、好ましくは3μm〜
30μmの範囲のものが使用される。ガラス粉末の平均
粒径が2μmより小さいと透明性が低下するおそれがあ
り、50μmより大きいと鮮映値が低下するおそれがあ
る。
【0016】上記充填剤の添加量は、水酸化アルミニウ
ムまたはガラス粉末を単独で使用する場合、もしくは両
者を混合して使用する場合、不飽和ポリエステル樹脂1
00重量部に対して50〜350重量部であるのが好ま
しい。さらに好ましくは、100〜300重量部の範囲
である。50重量部より少ない場合には、樹脂組成物の
粘度が低すぎて成形性が悪化するおそれがあり、350
重量部を超える場合には、樹脂組成物を構成する成分の
分散性が不充分となって、充填剤に不飽和ポリエステル
樹脂が十分行き渡らなくなったり、粘度が異常に上昇し
て成形性が悪くなるおそれがある。また、水酸化アルミ
ニウムとガラス粉末とを混合して使用する場合には、水
酸化アルミニウム30〜95重量%に対してガラス粉末
5〜70重量%の割合で使用するのが好ましい。また、
上記充填剤は、その他の成分として、例えば、炭酸カル
シウム、硫酸カルシウム等を含有してもよい。
ムまたはガラス粉末を単独で使用する場合、もしくは両
者を混合して使用する場合、不飽和ポリエステル樹脂1
00重量部に対して50〜350重量部であるのが好ま
しい。さらに好ましくは、100〜300重量部の範囲
である。50重量部より少ない場合には、樹脂組成物の
粘度が低すぎて成形性が悪化するおそれがあり、350
重量部を超える場合には、樹脂組成物を構成する成分の
分散性が不充分となって、充填剤に不飽和ポリエステル
樹脂が十分行き渡らなくなったり、粘度が異常に上昇し
て成形性が悪くなるおそれがある。また、水酸化アルミ
ニウムとガラス粉末とを混合して使用する場合には、水
酸化アルミニウム30〜95重量%に対してガラス粉末
5〜70重量%の割合で使用するのが好ましい。また、
上記充填剤は、その他の成分として、例えば、炭酸カル
シウム、硫酸カルシウム等を含有してもよい。
【0017】請求項1に記載の発明では、上記不飽和ポ
リエステル樹脂100重量部(樹脂分、以下同様)に対
し、固体状のホスファイト系抗酸化剤0.05〜2重量
部及びフェノール系抗酸化剤0.05〜1重量部が配合
される。
リエステル樹脂100重量部(樹脂分、以下同様)に対
し、固体状のホスファイト系抗酸化剤0.05〜2重量
部及びフェノール系抗酸化剤0.05〜1重量部が配合
される。
【0018】上記ホスファイト系抗酸化剤は、固体状で
あることが必要である。固体状とは、23℃、常圧にて
固体となる状態であり、好ましくは、融点50℃以上を
示す固体である。液状のホスファイト系抗酸化剤を用い
ると、成形加工の初期、あるいは貯蔵時に過酸化物に作
用し、硬化反応を遅延させ、成形時間を大きく遅らせた
り、残存スチレン量が多くなるからである。固体状であ
ると、黄色に着色され易い重合後期に有効に作用し、着
色が低減されるものと推察される。
あることが必要である。固体状とは、23℃、常圧にて
固体となる状態であり、好ましくは、融点50℃以上を
示す固体である。液状のホスファイト系抗酸化剤を用い
ると、成形加工の初期、あるいは貯蔵時に過酸化物に作
用し、硬化反応を遅延させ、成形時間を大きく遅らせた
り、残存スチレン量が多くなるからである。固体状であ
ると、黄色に着色され易い重合後期に有効に作用し、着
色が低減されるものと推察される。
【0019】固体状のホスファイト系抗酸化剤は、不飽
和ポリエステル樹脂100重量部に対して、0.05〜
2重量部の範囲で添加される。好ましくは、0.1〜1
重量部の範囲である。0.05重量部より少ないと、成
形時の着色低減効果がなく、また、2重量部より多い
と、硬化反応を遅延させ、熱水浸漬時の黄変が激しくな
る。
和ポリエステル樹脂100重量部に対して、0.05〜
2重量部の範囲で添加される。好ましくは、0.1〜1
重量部の範囲である。0.05重量部より少ないと、成
形時の着色低減効果がなく、また、2重量部より多い
と、硬化反応を遅延させ、熱水浸漬時の黄変が激しくな
る。
【0020】固体状のホスファイト系抗酸化剤として
は、例えば、トリス(2,4−ジターシャリーブチルフ
ェニル)ホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジ
ステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,6−ジターシャリーブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,
4−ジターシャリーブチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト等が用いられる。
は、例えば、トリス(2,4−ジターシャリーブチルフ
ェニル)ホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6
−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジ
ステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,6−ジターシャリーブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,
4−ジターシャリーブチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト等が用いられる。
【0021】上記フェノール系抗酸化剤は、不飽和ポリ
エステル樹脂100重量部に対して、0.05〜1重量
部の範囲で添加される。好ましくは、0.1〜0.5重
量部の範囲である。0.05重量部より少ないと成形時
の着色低減効果がなく、また、1重量部より多いと、硬
化反応を遅延させるからである。
エステル樹脂100重量部に対して、0.05〜1重量
部の範囲で添加される。好ましくは、0.1〜0.5重
量部の範囲である。0.05重量部より少ないと成形時
の着色低減効果がなく、また、1重量部より多いと、硬
化反応を遅延させるからである。
【0022】フェノール系抗酸化剤としては、例えば、
2,6−ジ−第3ブチル−p−クレゾール、2,2−メ
チレンビス(4−メチル−6−第3ブチルフェノー
ル)、4,4´−メチレンビス(2,6−ジ−第3ブチ
ルフェノール)、2、2´−メチレンビス〔6−(1−
メチルシクロヘキシル)p−クレゾール〕、2、2´−
メチレンビス(4−エチル−6−第3ブチルフェノー
ル)、2,2´−メチレンビス(4−メチル−6−ノニ
ルフェノール)、4,4´−イソプロピリデンビス
(2,6−ジ−第3ブチルフェノール)、4,4´−ブ
チリデンビス(2,6−第3ブチルフェノール)、4,
4´ブチリデンビス(6−第3ブチル−m−クレゾー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第3ブチルフニール)ブタン、2,6−ビス
(2−ヒドロキシ−3−ノニル−5−メチルベンジル)
−4−メチルフェノール、ビス〔2−第3ブチル−4−
メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第3ブチル−5−
メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、チオジグ
リコールビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオネート)、ステアリル−β−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジ−第3ブチルフェニル)プロピ
オネート、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ−第3ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエ
チル〕イソシアヌレート、ビス(4−第3ブチル−3−
ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジオチールテ
レフタレート、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−
ジ−第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート〕メタン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第3
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリ
メチルベンゼン、ジステアリル(4−ヒドロキシ−3−
メチル−5−第3ブチル)ベンジルマロネート、1,
3,5−トリス(3,5−ジ−第3ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート、ステアリル(3,5
−ジ−メチル−4−ヒドロキシベンジル)チオグリコレ
ート、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第3
ブチルフェニル)ブチリックアシド〕グリコールエステ
ル、2−オクチルチオ−4,6−ジ(4−ヒドロキシ−
3,5−ジ−第3ブチル)フェノキシ−1,3,5−ト
リアジン、4,4’−チオビス(6−第3ブチル−m−
クレゾール)、1,3,5−トリス(2,6−ジ−メチ
ル−3−ヒドロキシ−4−第3ブチルベンジル)イソシ
アヌレートなどが用いられる。
2,6−ジ−第3ブチル−p−クレゾール、2,2−メ
チレンビス(4−メチル−6−第3ブチルフェノー
ル)、4,4´−メチレンビス(2,6−ジ−第3ブチ
ルフェノール)、2、2´−メチレンビス〔6−(1−
メチルシクロヘキシル)p−クレゾール〕、2、2´−
メチレンビス(4−エチル−6−第3ブチルフェノー
ル)、2,2´−メチレンビス(4−メチル−6−ノニ
ルフェノール)、4,4´−イソプロピリデンビス
(2,6−ジ−第3ブチルフェノール)、4,4´−ブ
チリデンビス(2,6−第3ブチルフェノール)、4,
4´ブチリデンビス(6−第3ブチル−m−クレゾー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第3ブチルフニール)ブタン、2,6−ビス
(2−ヒドロキシ−3−ノニル−5−メチルベンジル)
−4−メチルフェノール、ビス〔2−第3ブチル−4−
メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第3ブチル−5−
メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、チオジグ
リコールビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオネート)、ステアリル−β−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジ−第3ブチルフェニル)プロピ
オネート、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ−第3ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエ
チル〕イソシアヌレート、ビス(4−第3ブチル−3−
ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジオチールテ
レフタレート、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−
ジ−第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート〕メタン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第3
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリ
メチルベンゼン、ジステアリル(4−ヒドロキシ−3−
メチル−5−第3ブチル)ベンジルマロネート、1,
3,5−トリス(3,5−ジ−第3ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート、ステアリル(3,5
−ジ−メチル−4−ヒドロキシベンジル)チオグリコレ
ート、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第3
ブチルフェニル)ブチリックアシド〕グリコールエステ
ル、2−オクチルチオ−4,6−ジ(4−ヒドロキシ−
3,5−ジ−第3ブチル)フェノキシ−1,3,5−ト
リアジン、4,4’−チオビス(6−第3ブチル−m−
クレゾール)、1,3,5−トリス(2,6−ジ−メチ
ル−3−ヒドロキシ−4−第3ブチルベンジル)イソシ
アヌレートなどが用いられる。
【0023】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、人造大理石などの成形材料に用いることができる。
その場合には、通常、硬化剤、離型剤、顔料、増粘剤、
補強繊維などが加えられる。
は、人造大理石などの成形材料に用いることができる。
その場合には、通常、硬化剤、離型剤、顔料、増粘剤、
補強繊維などが加えられる。
【0024】上記硬化剤としては、ターシャリーブチル
パーベンゾエート、ベンゾイルパーオキサイド、メチル
エチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキ
サイド等の重合開始剤が挙げられ、上記離型剤として
は、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等が挙
げられる。上記顔料としては、各種有機顔料および無機
顔料が挙げられ、上記増粘剤としては、酸化マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カル
シウム等が挙げられる。
パーベンゾエート、ベンゾイルパーオキサイド、メチル
エチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキ
サイド等の重合開始剤が挙げられ、上記離型剤として
は、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等が挙
げられる。上記顔料としては、各種有機顔料および無機
顔料が挙げられ、上記増粘剤としては、酸化マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カル
シウム等が挙げられる。
【0025】上記補強繊維としては、ガラス繊維、炭素
繊維、石綿繊維、ウイスカー、有機合成繊維、天然繊維
等が挙げられる。補強繊維の長さは、1mm〜80mm
であるのが好ましい。1mmより短い場合には補強効果
が少なく、80mmより長い場合には、成形材料の粘度
が上昇して成形性が悪くなるおそれがある。
繊維、石綿繊維、ウイスカー、有機合成繊維、天然繊維
等が挙げられる。補強繊維の長さは、1mm〜80mm
であるのが好ましい。1mmより短い場合には補強効果
が少なく、80mmより長い場合には、成形材料の粘度
が上昇して成形性が悪くなるおそれがある。
【0026】特に、本発明の不飽和ポリエステル樹脂組
成物を人造大理石用の成形材料として用いる場合には、
上記補強繊維の長さは1〜20mmであるのが好まし
い。さらに好ましくは、1.2mm〜15mmである。
1mmより短い場合には補強効果が少なく、20mmよ
り長いと成形品の外観が損なわれるおそれがある。この
補強繊維は、一定長さのストランドをそのまま使用する
以外に、マット状にしたものも使用され得る。例えば、
ガラス繊維の場合、ストランドを一定長さに切断したチ
ョップドストランドや、このチョップドストランドをバ
インダーで接着し、マット状にしたチョップドストラン
ドマット等が使用される。
成物を人造大理石用の成形材料として用いる場合には、
上記補強繊維の長さは1〜20mmであるのが好まし
い。さらに好ましくは、1.2mm〜15mmである。
1mmより短い場合には補強効果が少なく、20mmよ
り長いと成形品の外観が損なわれるおそれがある。この
補強繊維は、一定長さのストランドをそのまま使用する
以外に、マット状にしたものも使用され得る。例えば、
ガラス繊維の場合、ストランドを一定長さに切断したチ
ョップドストランドや、このチョップドストランドをバ
インダーで接着し、マット状にしたチョップドストラン
ドマット等が使用される。
【0027】上記補強繊維は、不飽和ポリエステル樹脂
成形材料全体の重量に対して、1〜40重量%の範囲で
混合されるのが好ましい。1重量%より少ない場合に
は、補強効果が少なく、40重量%より多い場合には、
成形材料の粘度が上昇して成形性が悪くなるおそれがあ
る。
成形材料全体の重量に対して、1〜40重量%の範囲で
混合されるのが好ましい。1重量%より少ない場合に
は、補強効果が少なく、40重量%より多い場合には、
成形材料の粘度が上昇して成形性が悪くなるおそれがあ
る。
【0028】特に、本発明の不飽和ポリエステル樹脂組
成物を人造大理石用の成形材料として用いる場合には、
上記補強繊維は1〜20重量%の範囲で混合されるのが
好ましい。さらに好ましくは、3〜15重量%の範囲で
ある。1重量%より少ない場合には、補強効果が少な
く、20重量%より多い場合には、得られる成形品の透
明性が低下するおそれがある。
成物を人造大理石用の成形材料として用いる場合には、
上記補強繊維は1〜20重量%の範囲で混合されるのが
好ましい。さらに好ましくは、3〜15重量%の範囲で
ある。1重量%より少ない場合には、補強効果が少な
く、20重量%より多い場合には、得られる成形品の透
明性が低下するおそれがある。
【0029】上記不飽和ポリエステル樹脂、充填剤、固
体状ホスファイト系抗酸化剤、フェノール系抗酸化剤、
及び必要に応じて上記硬化剤、離型剤、顔料、増粘剤、
補強繊維等が加えられた不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、ニーダー等の混合機でバルク状に形成されて、通常
BMCと呼ばれる成形材料とされる。また、上記不飽和
ポリエステル樹脂組成物はシート状に形成してSMCと
呼ばれる成形材料としても良く、このSMCは公知の機
械を用いて形成され得る。
体状ホスファイト系抗酸化剤、フェノール系抗酸化剤、
及び必要に応じて上記硬化剤、離型剤、顔料、増粘剤、
補強繊維等が加えられた不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、ニーダー等の混合機でバルク状に形成されて、通常
BMCと呼ばれる成形材料とされる。また、上記不飽和
ポリエステル樹脂組成物はシート状に形成してSMCと
呼ばれる成形材料としても良く、このSMCは公知の機
械を用いて形成され得る。
【0030】バルク状あるいはシート状に一体化された
不飽和ポリエステル樹脂組成物は、ポリエチレンフィル
ム等の離型フィルムで覆われて熟成させることができ
る。この熟成は、通常、半日〜2日間、30〜50℃の
温度条件下に材料を置くことにより行うことができる。
このことにより、不飽和ポリエステル樹脂組成物は、増
粘して半固体状の成形材料となる。
不飽和ポリエステル樹脂組成物は、ポリエチレンフィル
ム等の離型フィルムで覆われて熟成させることができ
る。この熟成は、通常、半日〜2日間、30〜50℃の
温度条件下に材料を置くことにより行うことができる。
このことにより、不飽和ポリエステル樹脂組成物は、増
粘して半固体状の成形材料となる。
【0031】この半固体状の不飽和ポリエステル樹脂組
成物は、公知の方法で成形することができる。例えば、
110〜160℃に加熱された金型内に必要量投入し、
40〜120kg/cm2 の成形圧力で圧縮成形するこ
とにより、行うことができる。
成物は、公知の方法で成形することができる。例えば、
110〜160℃に加熱された金型内に必要量投入し、
40〜120kg/cm2 の成形圧力で圧縮成形するこ
とにより、行うことができる。
【0032】請求項2に記載の発明の不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物 請求項2に記載の発明において、配合される不飽和ポリ
エステル樹脂及び充填剤としての水酸化アルミニウム及
び/またはガラス粉末については、請求項1に記載の発
明の不飽和ポリエステル樹脂組成物で記載したものと同
じものを同様にして用いることができる。
ル樹脂組成物 請求項2に記載の発明において、配合される不飽和ポリ
エステル樹脂及び充填剤としての水酸化アルミニウム及
び/またはガラス粉末については、請求項1に記載の発
明の不飽和ポリエステル樹脂組成物で記載したものと同
じものを同様にして用いることができる。
【0033】請求項2に記載の発明では、上記不飽和ポ
リエステル樹脂及び充填剤に加えて、固体状ホスファイ
ト系抗酸化剤を含む重合性単量体溶液が、混合分散され
ている。
リエステル樹脂及び充填剤に加えて、固体状ホスファイ
ト系抗酸化剤を含む重合性単量体溶液が、混合分散され
ている。
【0034】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物に
含有されるホスファイト系抗酸化剤は、固体状のもので
ある。本発明でいう固体状とは、23℃、常圧で、固体
状態であることを意味する。好ましくは、その融点が5
0℃以上である。ホスファイト系抗酸化剤として、液状
(23℃、常圧で液体状態)のものを用いると、通常、
成形加工の初期、あるいは成形材料の貯蔵時に、硬化剤
として成形材料に添加されている過酸化物に作用して、
硬化反応を遅延させる傾向がある。このことにより、成
形時間を大きく遅らせたり上記共重合性単量体として含
有されるスチレン等の残存量が多くなる場合がある。こ
れに対して、固体状のホスファイト系酸化剤を用いた場
合には、液状のものを用いた場合のように硬化反応を遅
延させることもなく、黄色着色を起こし易い硬化反応後
期に酸化に対して有効に作用して、着色が低減されるも
のと推察される。
含有されるホスファイト系抗酸化剤は、固体状のもので
ある。本発明でいう固体状とは、23℃、常圧で、固体
状態であることを意味する。好ましくは、その融点が5
0℃以上である。ホスファイト系抗酸化剤として、液状
(23℃、常圧で液体状態)のものを用いると、通常、
成形加工の初期、あるいは成形材料の貯蔵時に、硬化剤
として成形材料に添加されている過酸化物に作用して、
硬化反応を遅延させる傾向がある。このことにより、成
形時間を大きく遅らせたり上記共重合性単量体として含
有されるスチレン等の残存量が多くなる場合がある。こ
れに対して、固体状のホスファイト系酸化剤を用いた場
合には、液状のものを用いた場合のように硬化反応を遅
延させることもなく、黄色着色を起こし易い硬化反応後
期に酸化に対して有効に作用して、着色が低減されるも
のと推察される。
【0035】上記固体状のホスファイト系抗酸化剤とし
ては、請求項1に記載の発明で例示したものを用い得
る。本発明では、上記のように、固体状ホスファイト系
抗酸化剤は、重合性単量体を溶媒とする溶液として用意
されることが必要である。溶媒に溶解させることなく、
上記固体状のホスファイト系抗酸化剤をそのまま添加配
合した場合には、成形時の黄変低減効果が十分でない。
また、予め不飽和ポリエステル樹脂に固体状ホスファイ
ト系抗酸化剤を添加し配合した場合には、熱水浸漬時の
白化が生じ易くなる。
ては、請求項1に記載の発明で例示したものを用い得
る。本発明では、上記のように、固体状ホスファイト系
抗酸化剤は、重合性単量体を溶媒とする溶液として用意
されることが必要である。溶媒に溶解させることなく、
上記固体状のホスファイト系抗酸化剤をそのまま添加配
合した場合には、成形時の黄変低減効果が十分でない。
また、予め不飽和ポリエステル樹脂に固体状ホスファイ
ト系抗酸化剤を添加し配合した場合には、熱水浸漬時の
白化が生じ易くなる。
【0036】上記重合性単量体としては、スチレン、ジ
クロロスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、メタク
リル酸、メタクリル酸エステル、アクリル酸、アクリル
酸エステル、フタル酸ジアリル等を使用することができ
るが、中でもスチレンが好ましく用いられる。
クロロスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、メタク
リル酸、メタクリル酸エステル、アクリル酸、アクリル
酸エステル、フタル酸ジアリル等を使用することができ
るが、中でもスチレンが好ましく用いられる。
【0037】上記重合性単量体溶液中のホスファイト系
抗酸化剤量は、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に
対し、0.05〜2重量部の範囲とすることが好まし
く、より好ましくは0.1〜1重量部の範囲とされる。
上記ホスファイト系抗酸化剤の添加割合が0.01重量
部より少ない場合には、黄変低減効果が十分でなく、他
方、2重量部より多い場合には硬化反応を遅延させる傾
向がある。
抗酸化剤量は、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に
対し、0.05〜2重量部の範囲とすることが好まし
く、より好ましくは0.1〜1重量部の範囲とされる。
上記ホスファイト系抗酸化剤の添加割合が0.01重量
部より少ない場合には、黄変低減効果が十分でなく、他
方、2重量部より多い場合には硬化反応を遅延させる傾
向がある。
【0038】また、上記重合性単量体溶液中の重合性単
量体含量は、上記不飽和ポリエステル樹脂100重量部
に対し、0.1〜10重量部の範囲とすることが好まし
く、好ましくは、0.2〜5重量部の範囲で配合され
る。0.1重量部より少ない場合には、熱水浸漬時に白
化が生じ、10重量部より多い場合には硬化反応を遅延
させる。
量体含量は、上記不飽和ポリエステル樹脂100重量部
に対し、0.1〜10重量部の範囲とすることが好まし
く、好ましくは、0.2〜5重量部の範囲で配合され
る。0.1重量部より少ない場合には、熱水浸漬時に白
化が生じ、10重量部より多い場合には硬化反応を遅延
させる。
【0039】かかる固体状ホスファイト系抗酸化剤含有
重合性単量体溶液が不飽和ポリエステル樹脂に混合分散
された状態で、通常不飽和ポリエステル樹脂中の共重合
性単量体の量は20〜50重量%とされる。
重合性単量体溶液が不飽和ポリエステル樹脂に混合分散
された状態で、通常不飽和ポリエステル樹脂中の共重合
性単量体の量は20〜50重量%とされる。
【0040】請求項2に記載の発明の不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物は、上記不飽和ポリエステル樹脂に充填剤
としての水酸化アルミニウム及び/またはガラス粉末並
びにホスファイト系抗酸化剤含有重合性単量体溶液を配
合し、混合することにより得られるが、これらの混合に
際しての順序は特に問わない。何れにしても上記のよう
にホスファイト系抗酸化剤は、重合性単量体を溶媒とす
る溶液として添加されることが必要であるだけである。
ル樹脂組成物は、上記不飽和ポリエステル樹脂に充填剤
としての水酸化アルミニウム及び/またはガラス粉末並
びにホスファイト系抗酸化剤含有重合性単量体溶液を配
合し、混合することにより得られるが、これらの混合に
際しての順序は特に問わない。何れにしても上記のよう
にホスファイト系抗酸化剤は、重合性単量体を溶媒とす
る溶液として添加されることが必要であるだけである。
【0041】また、上記請求項2に記載の発明の上記必
須成分に加えて、請求項1に記載の発明と同様に、硬化
剤、離型剤、顔料、増粘剤及び/または補強繊維等を加
えてもよく、このようにして混合された材料をバルク状
あるいはシート状に一体化し、ポリエチレンフィルム等
の離型フィルムで覆い、熟成し増粘し、半固体状とする
ことにより、不飽和ポリエステル樹脂成形材料とするこ
とができる。
須成分に加えて、請求項1に記載の発明と同様に、硬化
剤、離型剤、顔料、増粘剤及び/または補強繊維等を加
えてもよく、このようにして混合された材料をバルク状
あるいはシート状に一体化し、ポリエチレンフィルム等
の離型フィルムで覆い、熟成し増粘し、半固体状とする
ことにより、不飽和ポリエステル樹脂成形材料とするこ
とができる。
【0042】上記硬化剤、離型剤、顔料、増粘剤及び補
強繊維としては、請求項1に記載の発明の場合と同じも
のを用いることができ、不飽和ポリエステル樹脂成形材
料とする工程についても、請求項1に記載の発明と同様
にして行い得る。
強繊維としては、請求項1に記載の発明の場合と同じも
のを用いることができ、不飽和ポリエステル樹脂成形材
料とする工程についても、請求項1に記載の発明と同様
にして行い得る。
【0043】また、請求項2に記載の発明の不飽和ポリ
エステル樹脂組成物は、人造大理石等の成形材料に用い
ることができ、請求項1に記載の発明の不飽和ポリエス
テル樹脂組成物と同じ方法によって成形することができ
る。
エステル樹脂組成物は、人造大理石等の成形材料に用い
ることができ、請求項1に記載の発明の不飽和ポリエス
テル樹脂組成物と同じ方法によって成形することができ
る。
【0044】
【作用】請求項1に記載の発明の不飽和ポリエステル樹
脂組成物では、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に
対し、上記特定の割合で固体状のホスファイト系抗酸化
剤及びフェノール系抗酸化剤が配合されている。従っ
て、上記不飽和ポリエステル樹脂成形材料を作製し、加
熱圧縮成形した場合に、ホスファイト系抗酸化剤が硬化
反応の後期に有効に作用して硬化遅延を来たすことがな
く、成形加工時のやけによる黄変が生じ難く、所望でな
い着色の少ない成形品を得ることができる。また、上記
フェノール系抗酸化剤が併用されているため、熱水浸漬
時の黄変への悪影響も低減することが可能とされてい
る。
脂組成物では、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に
対し、上記特定の割合で固体状のホスファイト系抗酸化
剤及びフェノール系抗酸化剤が配合されている。従っ
て、上記不飽和ポリエステル樹脂成形材料を作製し、加
熱圧縮成形した場合に、ホスファイト系抗酸化剤が硬化
反応の後期に有効に作用して硬化遅延を来たすことがな
く、成形加工時のやけによる黄変が生じ難く、所望でな
い着色の少ない成形品を得ることができる。また、上記
フェノール系抗酸化剤が併用されているため、熱水浸漬
時の黄変への悪影響も低減することが可能とされてい
る。
【0045】請求項2に記載の発明では、上記不飽和ポ
リエステル樹脂に対し、ホスファイト系抗酸化剤が予め
重合性単量体を溶媒とした溶液の形態で混合され分散さ
れているため、不飽和ポリエステル樹脂成形材料を作製
して加熱圧縮成形した場合に、ホスファイト系抗酸化剤
が極めて有効に作用する。従って、成形加工時のやけに
よる黄変を著しく低減することができる。また、熱水浸
漬時の白化も生じ難くなる。
リエステル樹脂に対し、ホスファイト系抗酸化剤が予め
重合性単量体を溶媒とした溶液の形態で混合され分散さ
れているため、不飽和ポリエステル樹脂成形材料を作製
して加熱圧縮成形した場合に、ホスファイト系抗酸化剤
が極めて有効に作用する。従って、成形加工時のやけに
よる黄変を著しく低減することができる。また、熱水浸
漬時の白化も生じ難くなる。
【0046】
【実施例】以下、非限定的な実施例を説明することによ
り、本発明を明らかにする。実施例1〜5 不飽和ポリエステル樹脂として、イソフタル酸、マレイ
ン酸及びプロピレングリコールを主成分とする不飽和ポ
リエステルとスチレンとの混合物(スチレン含有量35
重量%)100重量部、充填剤としてガラス粉末125
重量部(平均粒径5μmの日東紡社製、商品名:コナッ
クFMB5W001)125重量部及び水酸化アルミニ
ウム粉末(平均粒径8μmの住友化学工業社製、商品
名:CW−308S)125重量部、硬化剤としてター
シャリーブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘ
キサノエート(化薬アクゾ社製、トリゴノックス42)
1重量部、離型剤としてのステアリン酸亜鉛3重量部、
増粘剤としての酸化マグネシウム1重量部並びに下記の
〜に示すホスファイト系抗酸化剤を、表1に示す量
配合し、補強繊維としてのガラス繊維13重量部(繊維
径13μm、カット長1.5mm)と共にニーダーによ
り混練してBMCを作製した。
り、本発明を明らかにする。実施例1〜5 不飽和ポリエステル樹脂として、イソフタル酸、マレイ
ン酸及びプロピレングリコールを主成分とする不飽和ポ
リエステルとスチレンとの混合物(スチレン含有量35
重量%)100重量部、充填剤としてガラス粉末125
重量部(平均粒径5μmの日東紡社製、商品名:コナッ
クFMB5W001)125重量部及び水酸化アルミニ
ウム粉末(平均粒径8μmの住友化学工業社製、商品
名:CW−308S)125重量部、硬化剤としてター
シャリーブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘ
キサノエート(化薬アクゾ社製、トリゴノックス42)
1重量部、離型剤としてのステアリン酸亜鉛3重量部、
増粘剤としての酸化マグネシウム1重量部並びに下記の
〜に示すホスファイト系抗酸化剤を、表1に示す量
配合し、補強繊維としてのガラス繊維13重量部(繊維
径13μm、カット長1.5mm)と共にニーダーによ
り混練してBMCを作製した。
【0047】トリス(2,4−ジターシャリーブチル
フェニル)ホスファイト(アデカ・アーガス化学社製、
アデカスタブ2112、融点183℃、白色粉末)) 2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェ
ニル)オクチルホスファイト(アデカ・アーガス化学社
製、アデカスタブHP−10、融点148℃、白色粉
末) ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト
(アデカ・アーガス化学社製、アデカスタブPEP−
8、融点52℃、白色フレーク状) また、フェノール系抗酸化剤として、 ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第
3ブチルフェニル)プロピオネート(アデカ・アーガス
化学社製、アデカスタブAO−50、融点50℃、白色
粉末) このBMCを用いて、300tプレス機にて、平板(3
00mm×300mm×厚み8mm)金型を用い、成形
圧力100kgf/cm2 にて成形した。加圧時間は1
0分とした。金型温度は、上型130℃、下型115℃
とした。
フェニル)ホスファイト(アデカ・アーガス化学社製、
アデカスタブ2112、融点183℃、白色粉末)) 2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェ
ニル)オクチルホスファイト(アデカ・アーガス化学社
製、アデカスタブHP−10、融点148℃、白色粉
末) ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト
(アデカ・アーガス化学社製、アデカスタブPEP−
8、融点52℃、白色フレーク状) また、フェノール系抗酸化剤として、 ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第
3ブチルフェニル)プロピオネート(アデカ・アーガス
化学社製、アデカスタブAO−50、融点50℃、白色
粉末) このBMCを用いて、300tプレス機にて、平板(3
00mm×300mm×厚み8mm)金型を用い、成形
圧力100kgf/cm2 にて成形した。加圧時間は1
0分とした。金型温度は、上型130℃、下型115℃
とした。
【0048】比較例1〜9 上記ホスファイト系抗酸化剤として、 トリス(2,4−ジターシャリーブチルフェニル)ホ
スファイト(アデカ・アーガス化学社製、アデカスタブ
2112、融点183℃、白色粉末) 1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジトリデシル
ホスファイト−5−t−ブチルフェニル)ブタン(アデ
カ・アーガス化学社製、アデカスタブ522A、液状) トリフェニルホスファイト(アデカ・アーガス化学社
製、アデカスタブTPP、液状)を、フェノール系抗酸
化剤として、 ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第
3ブチルフェニル)プロピオネート(アデカ・アーガス
化学社製、アデカスタブAO−50、融点50℃、白色
粉末) を下記の表2に示す量を用いた以外は、実施例1〜6と
同様にしてBMCの作製及び成形を行った。 (硬化時間への影響)硬化に対する影響は、不飽和ポリ
エステル樹脂100重量部と硬化剤(ターシャリーブチ
ルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエー
ト)1重量部、及び表1,2に示す種類・量のホスファ
イト系抗酸化剤とフェノール系抗酸化剤とを混合し、ゲ
ルタイムテスター(安田精機社製、No.153ゲルタ
イムテスター)にて115℃のゲルタイム(秒)を3回
測定した値〔A〕と、ホスファイト系抗酸化剤及びフェ
ノール系抗酸化剤なしの場合の値〔B〕との比較で判断
した。
スファイト(アデカ・アーガス化学社製、アデカスタブ
2112、融点183℃、白色粉末) 1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジトリデシル
ホスファイト−5−t−ブチルフェニル)ブタン(アデ
カ・アーガス化学社製、アデカスタブ522A、液状) トリフェニルホスファイト(アデカ・アーガス化学社
製、アデカスタブTPP、液状)を、フェノール系抗酸
化剤として、 ステアリル−β−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第
3ブチルフェニル)プロピオネート(アデカ・アーガス
化学社製、アデカスタブAO−50、融点50℃、白色
粉末) を下記の表2に示す量を用いた以外は、実施例1〜6と
同様にしてBMCの作製及び成形を行った。 (硬化時間への影響)硬化に対する影響は、不飽和ポリ
エステル樹脂100重量部と硬化剤(ターシャリーブチ
ルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエー
ト)1重量部、及び表1,2に示す種類・量のホスファ
イト系抗酸化剤とフェノール系抗酸化剤とを混合し、ゲ
ルタイムテスター(安田精機社製、No.153ゲルタ
イムテスター)にて115℃のゲルタイム(秒)を3回
測定した値〔A〕と、ホスファイト系抗酸化剤及びフェ
ノール系抗酸化剤なしの場合の値〔B〕との比較で判断
した。
【0049】結果を、表1及び表2に、下記の評価記号
で示す。 〔A〕−〔B〕: 9秒以下 →○ 10〜40秒 →△ 40秒以上 →× (成形時の黄変抑制効果の評価)実施例1〜6及び比較
例1〜9で得られた成形品について、色差計(東京電色
社製、カラーアナライザーTC−1800)を用いて黄
色度を測定した。CIEによる(L* 、a* 、b* )色
空間におけるb* 値を表1及び表2に示す。
で示す。 〔A〕−〔B〕: 9秒以下 →○ 10〜40秒 →△ 40秒以上 →× (成形時の黄変抑制効果の評価)実施例1〜6及び比較
例1〜9で得られた成形品について、色差計(東京電色
社製、カラーアナライザーTC−1800)を用いて黄
色度を測定した。CIEによる(L* 、a* 、b* )色
空間におけるb* 値を表1及び表2に示す。
【0050】(熱水使用時の黄変に対する抑制効果の評
価)実施例1〜6及び比較例1〜9で得られた成形品を
80℃熱水に300時間片面浸漬し、浸漬前後の黄色度
を上記色差計を用いて測定した。浸漬前後のb* の差
(Δb)を表1及び表2に示す。Δbは、小さい方が黄
変度の小さいことを示す。
価)実施例1〜6及び比較例1〜9で得られた成形品を
80℃熱水に300時間片面浸漬し、浸漬前後の黄色度
を上記色差計を用いて測定した。浸漬前後のb* の差
(Δb)を表1及び表2に示す。Δbは、小さい方が黄
変度の小さいことを示す。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】表2から明らかなように、比較例4〜6,
8,9では、ホスファイト系抗酸化剤及びフェノール系
抗酸化剤の配合割合が本発明の範囲以外のためか、抗酸
化剤の添加により硬化時間が遅延することがわかる。
8,9では、ホスファイト系抗酸化剤及びフェノール系
抗酸化剤の配合割合が本発明の範囲以外のためか、抗酸
化剤の添加により硬化時間が遅延することがわかる。
【0054】また、比較例2では、フェノール系抗酸化
剤が配合されていないため、熱水浸漬時の黄変の程度を
示すΔb値が0.8と高く、ホスファイト系抗酸化剤を
配合されていない比較例3では、黄色度b* 値が2.8
と高かった。さらに、ホスファイト系抗酸化剤及びフェ
ノール系抗酸化剤の配合割合が本発明の範囲外である比
較例7では、同様に、b* 値が高かった。
剤が配合されていないため、熱水浸漬時の黄変の程度を
示すΔb値が0.8と高く、ホスファイト系抗酸化剤を
配合されていない比較例3では、黄色度b* 値が2.8
と高かった。さらに、ホスファイト系抗酸化剤及びフェ
ノール系抗酸化剤の配合割合が本発明の範囲外である比
較例7では、同様に、b* 値が高かった。
【0055】これに対して、実施例1〜6では、抗酸化
剤の配合による硬化遅延がほとんど生じておらず、また
成形加工時の黄変を示すb* 値が2.1以下と低く、熱
水浸漬による黄変の程度を示すΔb* 値も0.6以下と
低いことがわかる。
剤の配合による硬化遅延がほとんど生じておらず、また
成形加工時の黄変を示すb* 値が2.1以下と低く、熱
水浸漬による黄変の程度を示すΔb* 値も0.6以下と
低いことがわかる。
【0056】実施例7〜11 不飽和ポリエステル樹脂として、イソフタル酸、マレイ
ン酸、プロピレングリコールを主成分とする不飽和ポリ
エステルとスチレンとの混合物(スチレン含有量35
%)100重量部、ガラス粉末125重量部(平均粒径
5μmの日東紡社コナックFM5W001)、水酸化ア
ルミニウム125重量部(平均粒径8μmの住友化学工
業社CW−308S)、ガラス繊維13重量部(繊維径
13μm、カット長1.5mm)、硬化剤としてターシ
ャリーブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキ
サノエート(化薬アクゾ社製、トリゴノックス42)1
重量部、離型剤(ステアリン酸亜鉛)3重量部、増粘剤
(酸化マグネシウム)1重量部、及び表3に示す量のホ
スファイト系抗酸化剤のスチレン溶液(スチレン含量は
表3を参照)を、配合し、ニーダーにより混練してBM
Cを作製した。ホスファイト系抗酸化剤は、以下のもの
を用いた。
ン酸、プロピレングリコールを主成分とする不飽和ポリ
エステルとスチレンとの混合物(スチレン含有量35
%)100重量部、ガラス粉末125重量部(平均粒径
5μmの日東紡社コナックFM5W001)、水酸化ア
ルミニウム125重量部(平均粒径8μmの住友化学工
業社CW−308S)、ガラス繊維13重量部(繊維径
13μm、カット長1.5mm)、硬化剤としてターシ
ャリーブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキ
サノエート(化薬アクゾ社製、トリゴノックス42)1
重量部、離型剤(ステアリン酸亜鉛)3重量部、増粘剤
(酸化マグネシウム)1重量部、及び表3に示す量のホ
スファイト系抗酸化剤のスチレン溶液(スチレン含量は
表3を参照)を、配合し、ニーダーにより混練してBM
Cを作製した。ホスファイト系抗酸化剤は、以下のもの
を用いた。
【0057】トリス(2,4−ジターシャリーブチル
フェニル)ホスファイト(アデカ・アーガス化学社製、
アデカスタブ2112、融点183℃、白色粉末)) 2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェ
ニル)オクチルホスファイト(アデカ・アーガス化学社
製、アデカスタブHP−10、融点148℃−白色粉
末) 上記のようにして得たBMCを用い、実施例1〜6と同
様にして成形を行った。
フェニル)ホスファイト(アデカ・アーガス化学社製、
アデカスタブ2112、融点183℃、白色粉末)) 2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェ
ニル)オクチルホスファイト(アデカ・アーガス化学社
製、アデカスタブHP−10、融点148℃−白色粉
末) 上記のようにして得たBMCを用い、実施例1〜6と同
様にして成形を行った。
【0058】比較例10 ホスファイト系抗酸化剤溶液を添加しないこと以外は、
実施例7〜11と同様にしてBMCを作製し、同様にし
て成形を行った。
実施例7〜11と同様にしてBMCを作製し、同様にし
て成形を行った。
【0059】比較例11 抗酸化剤として、 トリス(2,4−ジターシャリーブチルフェニル)フ
ォスファイト(アデカ・アーガス化学社製、アデカスタ
ブ2112、融点183℃−白色粉末) を用い、粉体のままで表4に示す割合で添加配合したこ
とを除いては、実施例7と同様にしてBMCを配合し、
同様にして成形を行った。
ォスファイト(アデカ・アーガス化学社製、アデカスタ
ブ2112、融点183℃−白色粉末) を用い、粉体のままで表4に示す割合で添加配合したこ
とを除いては、実施例7と同様にしてBMCを配合し、
同様にして成形を行った。
【0060】比較例12 ホスファイト系抗酸化剤として、比較例11で用いたの
と同じホスファイト系抗酸化剤を使用し、不飽和ポリエ
ステル樹脂に予め溶解させ、しかる後他の成分と混合し
たことを除いては、実施例7と同様にしてBMCを成形
した。
と同じホスファイト系抗酸化剤を使用し、不飽和ポリエ
ステル樹脂に予め溶解させ、しかる後他の成分と混合し
たことを除いては、実施例7と同様にしてBMCを成形
した。
【0061】比較例13 ホスファイト系抗酸化剤を添加せず、スチレンのみを下
記の表4に示す割合で配合したことを除いては、実施例
7と同様にしてBMCを作製し、成形した。 (成形時の黄変抑制効果の評価)実施例7〜11及び比
較例10〜13で得られた成形品の黄色度を色度計(東
京電色社製、カラーアナライザーTC−1800)にて
黄色度を測定した。CIEによる(L* 、a* 、b* )
色空間におけるb* 値を下記の表3及び表4に示す。 (熱水浸漬時の白化抑制効果の評価)実施例7〜11及
び比較例10〜13で得られた成形品を80℃の熱水中
に500時間片面浸漬し、浸漬前後の白化度を上記と同
じ色度計を用いて測定し、浸漬前後のL* 値の差ΔL*
値を表3及び表4に示した(ΔL* が小さい程、白化度
合いが少ないことを示す)。
記の表4に示す割合で配合したことを除いては、実施例
7と同様にしてBMCを作製し、成形した。 (成形時の黄変抑制効果の評価)実施例7〜11及び比
較例10〜13で得られた成形品の黄色度を色度計(東
京電色社製、カラーアナライザーTC−1800)にて
黄色度を測定した。CIEによる(L* 、a* 、b* )
色空間におけるb* 値を下記の表3及び表4に示す。 (熱水浸漬時の白化抑制効果の評価)実施例7〜11及
び比較例10〜13で得られた成形品を80℃の熱水中
に500時間片面浸漬し、浸漬前後の白化度を上記と同
じ色度計を用いて測定し、浸漬前後のL* 値の差ΔL*
値を表3及び表4に示した(ΔL* が小さい程、白化度
合いが少ないことを示す)。
【0062】
【表3】
【0063】
【表4】
【0064】表3及び表4から明らかなように、固体状
のホスファイト系抗酸化剤を粉体のまま配合したり、予
め不飽和ポリエステル樹脂に溶解させて配合してなる比
較例11,12では、熱水浸漬による白化が比較的大き
いのに対し、実施例7〜11では熱水浸漬後の白化が非
常に小さいことがわかる。
のホスファイト系抗酸化剤を粉体のまま配合したり、予
め不飽和ポリエステル樹脂に溶解させて配合してなる比
較例11,12では、熱水浸漬による白化が比較的大き
いのに対し、実施例7〜11では熱水浸漬後の白化が非
常に小さいことがわかる。
【0065】また、抗酸化剤を配合していない比較例1
0,13では、成形加工時の黄変がかなり著しいことが
わかる。
0,13では、成形加工時の黄変がかなり著しいことが
わかる。
【0066】
【発明の効果】以上のように、請求項1,2に記載の発
明によれば、不飽和ポリエステル樹脂組成物の加熱加圧
成形の際に硬化遅延を来たすことがなく、成形加工時の
やけによる黄変を確実に抑制することができる。さら
に、請求項1に記載の発明によれば、上記固形状のホス
ファイト系抗酸化剤及びフェノール系抗酸化剤が特定の
割合で添加配合されているため、熱水浸漬時の黄変も抑
制することができる。さらに請求項2に記載の発明によ
れば、上記ホスファイト系抗酸化剤が重合性単量体を溶
媒とする溶液の状態で添加配合されているため、熱水浸
漬時の白化も抑制することができる。
明によれば、不飽和ポリエステル樹脂組成物の加熱加圧
成形の際に硬化遅延を来たすことがなく、成形加工時の
やけによる黄変を確実に抑制することができる。さら
に、請求項1に記載の発明によれば、上記固形状のホス
ファイト系抗酸化剤及びフェノール系抗酸化剤が特定の
割合で添加配合されているため、熱水浸漬時の黄変も抑
制することができる。さらに請求項2に記載の発明によ
れば、上記ホスファイト系抗酸化剤が重合性単量体を溶
媒とする溶液の状態で添加配合されているため、熱水浸
漬時の白化も抑制することができる。
【0067】従って、請求項1,2に記載の発明に係る
不飽和ポリエステル樹脂組成物を用いれば、着色バラツ
キ及び色調変化が少なく、透明性に優れ、高級感にあふ
れた人造大理石を提供することが可能となる。
不飽和ポリエステル樹脂組成物を用いれば、着色バラツ
キ及び色調変化が少なく、透明性に優れ、高級感にあふ
れた人造大理石を提供することが可能となる。
Claims (2)
- 【請求項1】 不飽和ポリエステル樹脂と、 水酸化アルミニウム及びガラス粉末のうち少なくとも1
種を含有する充填剤と、 固体状のホスファイト系抗酸化剤と、 フェノール系抗酸化剤とを含み、 前記不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対し、前記
ホスファイト系抗酸化剤が0.05〜2重量部及び、前
記フェノール系抗酸化剤が0.05〜1重量部の範囲で
含有されている不飽和ポリエステル樹脂組成物。 - 【請求項2】 不飽和ポリエステル樹脂と、 水酸化アルミニウム及びガラス粉末の少なくとも1種を
含有する充填剤と、 固体状ホスファイト系抗酸化剤を含有する重合性単量体
溶液とが混合分散されてなる不飽和ポリエステル樹脂組
成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15218193A JPH0711117A (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15218193A JPH0711117A (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0711117A true JPH0711117A (ja) | 1995-01-13 |
Family
ID=15534829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15218193A Pending JPH0711117A (ja) | 1993-06-23 | 1993-06-23 | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0711117A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1036639A (ja) * | 1996-07-29 | 1998-02-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 積層板用エポキシ樹脂組成物 |
JPH1046035A (ja) * | 1996-05-28 | 1998-02-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物およびこれを含む成形材料 |
-
1993
- 1993-06-23 JP JP15218193A patent/JPH0711117A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1046035A (ja) * | 1996-05-28 | 1998-02-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物およびこれを含む成形材料 |
JPH1036639A (ja) * | 1996-07-29 | 1998-02-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 積層板用エポキシ樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2513255A1 (de) | Stabile organische, schwundarm haertbare dispersionen auf basis ungesaettigter polyesterharze und thermoplastischer polymerer | |
JPH0711117A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2859070B2 (ja) | 浴槽成形用不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
EP0606636B1 (de) | Formmassen auf der Basis von Polymethylmethacrylat mit verbesserter Kerbschlagzähigkeit | |
JPS6365109B2 (ja) | ||
JPS6210579B2 (ja) | ||
JPH08176313A (ja) | シートモールディングコンパウンド及びsmc成形品 | |
JPH07173378A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
KR101592665B1 (ko) | 투명 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품 | |
JPH08134338A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3765346B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物およびこれを含む成形材料、人工大理石 | |
JPS62223248A (ja) | 安定化されたポリエチレン組成物 | |
JPH073170A (ja) | 熱硬化性樹脂成形体の製造方法 | |
JPH03281648A (ja) | メタクリル酸メチル‐α‐メチルスチレン共重合樹脂組成物 | |
JPH09255827A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
TWI395751B (zh) | 聚烯烴樹脂組成物 | |
JP2008201598A (ja) | 人造大理石 | |
JPH03192153A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂成形材料 | |
JPH03192108A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂成形材料 | |
JPS5817501B2 (ja) | 難燃化された合成樹脂組成物 | |
JPH08295794A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0867773A (ja) | 樹脂色相安定剤及びこれを含有する樹脂組成物 | |
JPH09194708A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法 | |
JPH08188683A (ja) | 顔料を含有するタルク充填プロピレン系樹脂組成物 | |
JPH0735457B2 (ja) | マスターバッチ用エチレン系樹脂組成物 |