[go: up one dir, main page]

JPH0690677A - 過熱水蒸気による食物の調理方法及び其の装置 - Google Patents

過熱水蒸気による食物の調理方法及び其の装置

Info

Publication number
JPH0690677A
JPH0690677A JP3322257A JP32225791A JPH0690677A JP H0690677 A JPH0690677 A JP H0690677A JP 3322257 A JP3322257 A JP 3322257A JP 32225791 A JP32225791 A JP 32225791A JP H0690677 A JPH0690677 A JP H0690677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
superheated steam
cooking container
cooking
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3322257A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Iwasaki
光雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3322257A priority Critical patent/JPH0690677A/ja
Publication of JPH0690677A publication Critical patent/JPH0690677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過熱水蒸気を用いて食物を調理することを目
的としている。 【構成】 調理容器内を過熱水蒸気で100°Cから3
50°Cの範囲で加熱して食物を調理するもので、装置
は調理容器(1)と水蒸気発生器(9)及加熱器(1
0)から構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野)食物を調理することに関する。 (従来の技術)食物の調理は直火またはガスオーブン等
の熱気で焼くこと、蒸し器の水蒸気で蒸すこと、水と一
緒に鍋または釜に入れて煮るとか炊くこと、油で揚げる
こと、熱板上で煎るとかいためることなど種々行なわれ
ている。また加熱の手段として上記の他に電子レンジや
遠赤外線なども利用されている。しかし本発明の如く過
熱水蒸気を調理に利用した製品は市場に出現していな
い。 (発明が解決しようとする問題点)直火で食物を調理す
ることは局部的に過熱されて焦げたり燃焼する一方火の
通りにくいところは生のままに残されるなど好ましくな
い結果がよく起きる。ガスオーブン等の熱気は比較的均
一に食物を加熱出来るが空気中の酸素による酸化によっ
て好ましくない化合物が生成し風味を悪くすることにな
る。蒸し器で蒸すには多量の水蒸気を必要とし、更にそ
れは多量の水を含んでいるため食物が水っぽくなると同
時に調理場の環境を悪化させる。鍋や釜による煮炊きは
局部的な過熱によって焦げることがよく起こる。油で揚
げる場合も直火による加熱が多いため油の温度の調節が
難しく最悪の場合は出火して危険である。また電子レン
ジや遠赤外線による加熱は熱に方向性が有るため食物に
均一に熱を加えるためには食物を回転させるなどの方策
が必要であるばかりで無く温度の調節が難しいため装置
は複雑になりまた高価なものとなる。 (問題を解決するための手段)食物を均一に必要な温度
で必要な時間加熱することは食物を調理するに当たって
常に求められることであるが上記の如く従来の調理方法
は必ずしもそれを満足するものでは無い。本発明はそれ
ら問題点を解決するもので、調理容器内温度で100゜
Cから350°Cの範囲で設定した過熱水蒸気を調理容
器内に送り込むことで加熱し調理が行なわれる。このよ
うにすることで食物は均一に加熱されるだけでなく調理
容器内の空気のほとんどが過熱水蒸気によって置換され
るため空気の中の酸素による酸化もほとんど起こらず風
味の優れた調理食品が得られる。調理に当たって、食物
を焦がさずに加熱するには調理容器内の過熱水蒸気の温
度を100°Cから170°Cの範囲に設定するとよ
い。また食物に焦げ目を付ける場台には調理容器内の過
熱水蒸気の温度は170°Cから350°Cの範囲で設
定すればよい。加熱の時間は対象となる食物の大きさ、
水分の含有量、油分の含有量等を勘案して個々に決める
必要がある。調理容器内に送り込む過熱水蒸気の量は調
理容器内の容量で異なるため個々に調節される。装置の
基本的構造は第1図に示した如く、食物を調理するため
の調理容器(1)の中に食物を乗せる台(2)が設置さ
れている。調理容器(1)は断熱財(3)で外気温度か
ら遮断されている。また調理容器(1)には食物を出し
入れするための蓋(4)が取り付けてあり断熱材(5)
で外気温度と遮断されている。調理容器(1)内を大気
圧にするためその内部から外気中にパイプ(6)が出し
てある。また、過熱水蒸気を調理容器内に送り込むパイ
プ(7)と温度計(8)が調理容器(1)に取り付けて
ある。過熱水蒸気は水蒸気発生器(9)で発生させた水
蒸気を加熱器(10)の100°Cから350°Cの範
囲で設定した温度の雰囲気内を通して加熱し、所定の温
度にして調理容器(1)に設けた過熱水蒸気を調理容器
内に送り込むパイプ(7)から調理容器内部に送り込ま
れる。水蒸気発生器(9)及水蒸気の加熱器(10)は
種々の構造のものが市場に存在するのでそのいずれかを
選択すれば良い。使用に当たっては、食物を調理容器
(1)の中の台(2)に乗せ、蓋(4)を閉め所定の温
度の過熱水蒸気を調理容器(1)に送り込み所定の時間
加熱する。所定の時間が経過したところで過熱水蒸気の
供給を止めると温度が下がり食物は調理されたのであ
る。 (作 用)過熱水蒸気を使用することで100°Cから
350°Cの範囲で調理出来るようになった。それによ
って食物の加熱が均一且つ迅速に行なうことが出来、ま
た空気が過熱水蒸気と置換されることから調理容器内は
殆ど無酸素状態となり食物は酸化されることも無く全て
の調理に好結果が得られるようになった。 (実 施 例) 1、第1図の装置で調理容器の容量が5リットルのもの
を用いる。いわしを水洗いして塩をふったものを台
(2)に乗せ、蓋(4)を閉め320°Cの過熱水蒸気
を調理容器(1)に8分間送り込むことでいわしの塩焼
が出来る。 2、第1図の装置で調理容器の容量が5リットルのもの
を用いる。常法で調製した茶碗蒸しの具を適当な容器に
入れ、それを台(2)に乗せ、蓋(4)を閉め150°
Cの過熱水蒸気を調理容器(1)に15分間送り込むこ
とで茶碗蒸しが出来る。 3、第1図の装置で調理容器の容量が5リットルのもの
を用いる。常法で調整したビーフシチュウの材料を蓋の
ある鍋にいれ、調理容器(1)の中の台(2)に乗せ蓋
(4)をして180°Cの過熱水蒸気で60分間加熱
し、ビーフシチュウを得る。 (効 果)食物は過熱水蒸気によって均一にしかも迅速
に加熱されること、またほとんど無酸素状態で調理され
るため食物の酸素による酸化が起りにくいため風味に優
れた均一に調理された調理食品を得ることが出来るよう
になった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の装置の断面斜視図である。 1・・・調理容器 2・・・台 3・・・断熱材 4・・・蓋 5・・・断熱材 6・・・パイプ 7・・・パイプ 8・・・温度計 9・・・水蒸気発生器 10・・・加熱器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、食物を調理する調理容器内を過熱水蒸気で加熱して
    調理をするに当たって、過熱水蒸気の調理容器内におけ
    る温度を100°Cから350°Cの範囲に設定し所定
    の時間食物を調理する方法。 2、食物を乗せる台を内部に有する調理容器に於て、そ
    れには食物を出し入れする部分の蓋、調理容器内から外
    気に通じるパイプ、温度計、過熱水蒸気を調理容器内に
    送り込むパイプが取り付けてある。別に水蒸気の発生器
    とその水蒸気を100゜Cから350°Cの範囲で設定
    した調理容器内温度に加熱して過熱水蒸気とする加熱器
    を設け、その過熱水蒸気を調理容器内に送り込むパイプ
    から調理容器内に所定の時間送り込むことによって食物
    を調理する特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP3322257A 1991-10-01 1991-10-01 過熱水蒸気による食物の調理方法及び其の装置 Pending JPH0690677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322257A JPH0690677A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 過熱水蒸気による食物の調理方法及び其の装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322257A JPH0690677A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 過熱水蒸気による食物の調理方法及び其の装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690677A true JPH0690677A (ja) 1994-04-05

Family

ID=18141639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3322257A Pending JPH0690677A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 過熱水蒸気による食物の調理方法及び其の装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690677A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135061A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Ajinomoto Co Inc 食品の炒め方法及び装置
JP2000135167A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Ajinomoto Co Inc 食品の炒め方法及び装置
JP2005185157A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sharp Corp 分離方法および分離機
JP2005211012A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sharp Corp 食品加工方法および食品加工装置
WO2006009150A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Umeda Jimusho Ltd. 革新的殺菌方法とその用途および装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000135061A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Ajinomoto Co Inc 食品の炒め方法及び装置
JP2000135167A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Ajinomoto Co Inc 食品の炒め方法及び装置
JP2005185157A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sharp Corp 分離方法および分離機
JP2005211012A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sharp Corp 食品加工方法および食品加工装置
WO2006009150A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Umeda Jimusho Ltd. 革新的殺菌方法とその用途および装置
JP4997566B2 (ja) * 2004-07-16 2012-08-08 有限会社梅田事務所 保存安定性向上方法とその製品の製造方法および装置
US8257771B2 (en) 2004-07-16 2012-09-04 Umeda Jimusho Ltd. Innovative pasteurization method, use thereof and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620732B2 (ja) 過熱蒸気発生装置、過熱蒸気を用いた食品製造方法および加熱方法
JP2017020780A (ja) 過熱蒸気を用いた加熱調理機および加熱調理方法
JP4427090B1 (ja) 過熱蒸気を用いた加熱調理機および加熱調理方法
EP0908129A1 (en) Uniform temperature cooking surface
US2538567A (en) Vessel for pressure cooking
JPH0690677A (ja) 過熱水蒸気による食物の調理方法及び其の装置
KR0123078Y1 (ko) 원적외선 압력 구이장치
JPH0371885B2 (ja)
KR20110073659A (ko) 전자렌지용 밥솥
US1692547A (en) Portable electric cooker
JPS6141203B2 (ja)
KR200185603Y1 (ko) 회전식 원적외선 방사 고기구이기
RU2681128C1 (ru) Способ тепловой обработки пищи и устройство для его осуществления
JPS636873Y2 (ja)
JP2847856B2 (ja) 電気調理器
JPH0732064B2 (ja) 誘導加熱式調理器
KR0158520B1 (ko) 전기압력 보온밥솥의 죽조리방법
JP2001041460A (ja) ガス加熱調理器
KR100461961B1 (ko) 전기 밥솥의 가열방법
JP3463794B2 (ja) 焼き調理方法とその装置
JPH04244520A (ja) 加熱調理器
JPS5952731B2 (ja) 加熱調理器
KR200287787Y1 (ko) 조리기구
TWM470622U (zh) 熱石能量烹飪容器
JPH07217907A (ja) 加熱調理機