[go: up one dir, main page]

JPH0688944B2 - 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法 - Google Patents

脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法

Info

Publication number
JPH0688944B2
JPH0688944B2 JP3063904A JP6390491A JPH0688944B2 JP H0688944 B2 JPH0688944 B2 JP H0688944B2 JP 3063904 A JP3063904 A JP 3063904A JP 6390491 A JP6390491 A JP 6390491A JP H0688944 B2 JPH0688944 B2 JP H0688944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
ions
catalyst
added
alkyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3063904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04279552A (ja
Inventor
弘史 中村
逸夫 浜
祐治 藤森
祐市 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP3063904A priority Critical patent/JPH0688944B2/ja
Publication of JPH04279552A publication Critical patent/JPH04279552A/ja
Priority to US08/114,189 priority patent/US5374750A/en
Publication of JPH0688944B2 publication Critical patent/JPH0688944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/24Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran
    • C07C67/26Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran with an oxirane ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属イオンを添加した
酸化マグネシウム触媒を用いて、脂肪酸アルキルエステ
ルとアルキレンオキサイドから直接、脂肪酸ポリオキシ
アルキレンアルキルエーテルを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエ
ーテルは、エステル型の非イオン界面活性剤として知ら
れており、例えば化2で示されるステアリン酸ポリオキ
シエチレンステアリルエーテルは、化粧品および各種工
業分野での乳化剤、分散剤あるいは油相成分調整剤とし
て使われている。
【0003】
【化2】
【0004】また、より低級なアルキルエーテル由来の
化3で示されるラウリン酸ポリオキシエチレンメチルエ
ーテルは、浸透剤としての使用が検討されている(JAOC
S,56:873(1979))。
【0005】
【化3】
【0006】ところで、代表的なエチレンオキサイド型
非イオン界面活性剤であるポリオキシエチレンアルキル
エーテルやポリオキシエチレン脂肪酸エステルは、それ
ぞれアルコールまたは脂肪酸を出発原料とし、アルカリ
あるいは酸触媒の共存下に直接エチレンオキサイドを付
加重合することにより得られる。
【0007】これに対して、脂肪酸ポリオキシアルキレ
ンアルキルエーテルの場合は、上記の如きアルカリある
いは酸触媒の共存下に脂肪酸アルキルエステルRCOO
R´にエチレンオキサイドを反応させても、エチレンオ
キサイドの付加重合反応が全く進行しないため、一般
に、アルコールとアルキレンオキサイドからポリオキシ
アルキレンアルキルエーテルを製造したのち、このポリ
オキシアルキレンアルキルエーテルと脂肪酸とのエステ
ル化による二段階反応が採用されている。
【0008】脂肪酸アルキルエステルとアルキレンオキ
サイドとの一段階反応により脂肪酸ポリオキシアルキレ
ンアルキルエーテルを製造する方法としては、下記のよ
うな報告例があるが、触媒が特殊であったり、適用範囲
が狭いなど工業的に満足がいくものではない。
【0009】1) 特開昭56-36431号公報:焼成ハイドロ
タルサイト化合物を触媒として用い、酢酸アルキルとア
ルキレンオキサイドから酢酸ポリオキシアルキレンアル
キルエーテルを合成する。
【0010】2) 特公昭53-24930号公報:亜鉛、アルミ
ニウム等のハロゲン化物または有機金属化合物あるいは
さらにアミン化合物等を組み合わせて触媒とし、アルキ
レンオキサイドと有機カルボン酸エステルとから脂肪酸
ポリオキシアルキレンアルキルエーテルを製造する。例
えば、トリエチルアルミニウムまたは塩化アルミニウム
とトリエチルアミンとを組み合わせて触媒として用い、
酢酸エチルとエチレンオキサイドとから酢酸ポリオキシ
エチレンエチルエーテルを得ている。
【0011】3) 特開昭54-1038125号公報等:強酸性カ
チオン交換樹脂の存在下に、酢酸エチルと過剰のエチレ
ングリコールモノエチルエーテルとから、酢酸ポリオキ
シエチレンエチルエーテルを製造する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の脂肪酸ポリオ
キシアルキレンアルキルエーテルの製造方法は、3価の
Alイオン、Gaイオン、Inイオン、Tlイオン、C
oイオン、Scイオン、Laイオンおよび2価のMnイ
オンから選ばれる金属イオンの1種以上が添加された酸
化マグネシウムからなる触媒の存在下に、脂肪酸アルキ
ルエステルとアルキレンオキサイドとを反応させて化4
で示される化合物を製造することを特徴とする。
【0013】
【化4】
【0014】本発明者らは先に、特開平1-164437号公報
において、本発明で用いられる上記の金属イオン添加酸
化アルミニウム触媒が、活性水素を有する有機化合物と
アルキレンオキサイドとの反応に特異な作用を有し、ア
ルキレンオキサイド付加モル数分布の極めて狭い生成物
が得られることを述べた。本発明者らが、この触媒の有
用性をさらに追求した結果、分子中に活性水素を有しな
い脂肪酸アルキルエステルへのアルキレンオキサイドの
付加重合を直接可能としうることを見い出した。
【0015】
【実施態様】本発明で出発原料として用いられる脂肪酸
アルキルエステルR1COOR3としては、R1の炭素数
が3〜40のものが好適であり、より好ましくは6〜22の
ものである。また、R3の炭素数は、1〜30が適当であ
る。なお、本発明でアルキル基とは、炭素鎖中に二重結
合を含むもの(いわゆるアルケニル基)をも含む概念であ
る。
【0016】付加重合されるアルキレンオキサイドとし
ては、炭素数2〜8(R2の炭素数2〜8)のものが好ま
しく、特に炭素数2〜4のエチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイド、ブチレンオキサイドが好ましい。
【0017】上記脂肪酸アルキルエステルおよびアルキ
レンオキサイドは、それぞれ単独であるいは2種以上の
混合物として反応に供される。
【0018】本発明で用いられる触媒は、アルミニウム
(3価)、ガリウム(3価)、インジウム(3価)、
リウム(3価)、コバルト(3価)、スカンジウム(3
価)、ランタン(3価)またはマンガン(2価)から選
ばれる金属イオンの1種以上が添加された金属イオン添
加酸化マグネシウム触媒である。酸化マグネシウム中に
添加される添加金属イオンの量は、触媒量の0.1〜30重
量%が好ましく、より好ましくは0.5〜10重量%であ
る。
【0019】この触媒の製造方法は、以下の方法のよう
添加金属イオンを含む水溶液から、添加金属イオンを
析出させて触媒粒子を製造することが望ましい。
【0020】1) 含浸法:硝酸アルミニウム水溶液のよ
うな添加金属イオンを含む水溶液に、MgO粒子を添
加、混合したのち、蒸発乾固→粉砕→焼成により触媒粒
子を得る。
【0021】2) 共沈法:硝酸マグネシウム水溶液のよ
うなマグネシウム塩水溶液と、硝酸アルミニウム水溶液
のような添加金属イオンを含む水溶液とを混合し、これ
にアンモニア等の沈澱剤を加え、水溶液からマグネシウ
ムと添加金属を同時に水酸化物として析出させ、濾過→
乾燥→粉砕→焼成により触媒粒子を製造する。
【0022】3) 沈着法:酸化マグネシウム粒子を分散
した分散液に、添加金属イオンを含む水溶液を添加し、
酸化マグネシウム粒子表面に添加金属の水酸化物を析
出、沈着させ、濾過→乾燥→焼成する。
【0023】また、上記共沈法、沈着法等の沈澱法によ
り触媒を製造する場合は、沈澱処理後に触媒スラリー中
に存在する不要イオン(陰イオン)をイオン交換樹脂で除
去することもでき、これにより濾過後の洗浄工程を省略
ないしは簡略化できる。
【0024】本発明の反応は、通常の操作手順および反
応条件の下で容易に行なうことができる。反応温度は80
〜230℃、好ましくは120〜180℃である。また、反応圧
力は反応温度にもよるが0〜20atm、好ましくは2〜8a
tmである。
【0025】触媒の使用量は、反応に供されるアルキレ
ンオキサイドと脂肪酸アルキルエステルとのモル比によ
っても変わるが、通常は脂肪酸アルキルエステル量の
0.1〜20重量%が好ましく、0.5〜6重量%がより好まし
い。
【0026】本発明の反応は、例えばオートクレーブ中
に脂肪酸アルキルエステルと触媒とを仕込み、窒素雰囲
気中で所定の温度、圧力条件下でアルキレンオキサイド
を導入して反応させた後、冷却し、触媒を濾別すること
により行なうことができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、3価のアルミニウム等
の金属イオンを添加した金属イオン添加酸化マグネシウ
ム触媒を用いることにより、脂肪酸アルキルエステルへ
のアルキレンオキサイドの直接付加重合が可能となり、
工業用原料として比較的入手しやすい脂肪酸アルキルエ
ステルから一段反応で容易に脂肪酸ポリオキシアルキレ
ンアルキルエーテルを得ることができる。
【0028】
【実施例】
実施例1特開平4-110647号 の実施例1の方法に準拠して触媒を製
造した。
【0029】MgO 70gをH2O 525mlに分散した分散
液中に、Al(NO3)3・9H2O 30gをH2O 87gに溶解
した水溶液を滴下して30分熟成を行ない、触媒スラリー
を調製した。この触媒スラリーに、あらかじめ前処理を
行ないOH型にした強塩基性イオン交換樹脂(SA-20A、
三菱化成(株)製)263ccを加え室温で1時間攪拌してイオ
ン交換を行ない、スラリー中のNO3 -を除去した。
【0030】イオン交換後、300μmのスクリーンを用い
て触媒スラリーとイオン交換樹脂を分離した。ついで、
この触媒スラリーを噴霧乾燥した後、950℃で1時間焼
成してAlイオン添加MgO触媒を得た。
【0031】上記触媒22.5gおよびラウリン酸メチルエ
ステル750gをオートクレーブに仕込み、オートクレーブ
内を窒素で置換した後、撹拌しながら昇温した。次い
で、温度を160℃、圧力を3atmに維持しつつ、エチレン
オキサイド772gを導入し、約1時間反応させた。次に、
反応液を70℃に冷却し、触媒を濾別した。
【0032】この様にして得られたラウリン酸ポリオキ
シエチレンメチルエーテルの平均エチレンオキサイド付
加モル数は5.0であった。
【0033】実施例2 実施例1と全く同様の触媒24gおよびステアリン酸ステ
アリルエステル804gをオートクレーブに仕込み、エチレ
ンオキサイド量が330gであることを除いて、実施例1と
同様の方法で反応を行なったところ、平均エチレンオキ
サイド付加モル数5.0のステアリン酸ポリオキシエチレ
ンステアリルエーテルが得られた。
【0034】実施例3 特開平1-164437号公報の実施例3の記載に準拠して触媒
を製造した。0.9%硝酸ガリウム水溶液500gに酸化マグ
ネシウム粉末20gを加え、充分撹拌したのち蒸発乾固し
た。
【0035】ついで、110℃で一夜乾燥したのち粉砕
し、窒素気流中で徐々に昇温して600℃で2時間加熱処
理し、Gaイオン添加MgO触媒を得た。この触媒25g
およびラウリン酸メチルエステル750gをオートクレーブ
中に仕込み、オートクレーブ内を窒素で置換した後、撹
拌しながら昇温した。次いで、温度を180℃、圧力を3a
tmに維持しつつ、エチレンオキサイド1390gを導入し、
約1時間反応させた。次に反応液を70℃に冷却し、触媒
を濾別した。
【0036】この様にして得られたラウリン酸ポリオキ
シエチレンメチルエーテルの平均エチレンオキサイド付
加モル数は9.0であった。
【0037】実施例4〜9 実施例1または3に準拠し、種々の金属イオンが添加さ
れたMgO触媒を製造して脂肪酸ポリオキシアルキレン
アルキルエーテルを製造し、その結果を表1に示した。
【0038】
【表1】 *1) A:ラウリン酸ポリオキシエチレンメチルエーテ
ル B:ステアリン酸ポリオキシエチレンステアリルエーテ
ル C:オレイン酸ポリオキシエチレンメチルエーテル *2) アルキレンオキサイドの平均付加モル数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/74 311 X 8017−4G 37/30 8017−4G C07C 67/29 9279−4H C08G 65/26 NQN 9167−4J // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3価のアルミニウムイオン、ガリウムイ
    オン、インジウムイオン、タリウムイオン、コバルトイ
    オン、スカンジウムイオン、ランタンイオンおよび2価
    のマンガンイオンから選ばれる金属イオンの1種以上が
    添加された酸化マグネシウムからなる触媒の存在下に、
    脂肪酸アルキルエステルとアルキレンオキサイドとを反
    応させることを特徴とする化1で示される脂肪酸ポリオ
    キシアルキレンアルキルエーテルの製造方法。 【化1】
JP3063904A 1991-01-18 1991-03-05 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0688944B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063904A JPH0688944B2 (ja) 1991-01-18 1991-03-05 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
US08/114,189 US5374750A (en) 1991-01-18 1993-09-01 Method and manufacturing of fatty acid esters of polyoxyalkylene alkyl ethers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-16780 1991-01-18
JP1678091 1991-01-18
JP3063904A JPH0688944B2 (ja) 1991-01-18 1991-03-05 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279552A JPH04279552A (ja) 1992-10-05
JPH0688944B2 true JPH0688944B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=26353177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063904A Expired - Lifetime JPH0688944B2 (ja) 1991-01-18 1991-03-05 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5374750A (ja)
JP (1) JPH0688944B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940852B2 (ja) * 1993-12-24 1999-08-25 ライオン株式会社 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
JP3563798B2 (ja) * 1993-12-24 2004-09-08 ライオン株式会社 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
JPH07197083A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP3174479B2 (ja) * 1995-03-28 2001-06-11 ライオン株式会社 活性水素を有する化合物のアルキレンオキサイド付加物の製造方法
US5679764A (en) * 1995-11-06 1997-10-21 Arco Chemical Technology, L.P. Process of oxyalkylation employing solid, heterogeneous MgO catalyst
US6184400B1 (en) * 1996-04-08 2001-02-06 Lion Corporation Method of manufacturing a fatty acid ester of polyoxyalkylene alkyl ether
JP3845180B2 (ja) * 1997-06-25 2006-11-15 ライオン株式会社 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法、及び該製造方法に用いる複合金属酸化物触媒
DE19753316A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Clariant Gmbh Wasch-, Reinigungs- und Desinfektionsmittel enthaltend Chlor-aktive Substanzen und Fettsäurealkylesterethoxylate
US6504061B1 (en) 1998-06-10 2003-01-07 Lion Corporation Alkoxylation catalyst and method for producing the same, and method for producing alkylene oxide adduct using the catalyst
US6057280A (en) 1998-11-19 2000-05-02 Huish Detergents, Inc. Compositions containing α-sulfofatty acid esters and methods of making and using the same
WO2008023338A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Sasol Technology (Proprietary) Limited Production of esters
US20080167501A1 (en) 2007-01-08 2008-07-10 Bayer Materialscience Llc. High productivity alkoxylation processes
CN101835882B (zh) * 2007-08-29 2012-02-01 巴斯夫欧洲公司 用做固体低泡润湿剂的酯化烷基烷氧基化物
CN103922931B (zh) * 2014-04-19 2015-10-14 常州大学 一种一步催化合成乙二醇乙醚乙酸酯的方法
CN109317187B (zh) * 2018-11-19 2021-08-03 江苏钟山化工有限公司 脂肪酸酯烷氧基化物合成用催化剂及其应用
US11926739B2 (en) 2021-07-26 2024-03-12 Mcpu Polymer Engineering Llc Modified lignin products for rigid foams

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636431A (en) * 1979-09-01 1981-04-09 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of alkylene glycol ether acetate
DE3833076A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-06 Lion Corp Alkoxylierungskatalysator
JPH0615038B2 (ja) * 1987-09-29 1994-03-02 ライオン株式会社 アルコキシル化用触媒
DE3810793A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von carbonsaeureestern von alkylenglykolethern und deren verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
US5374750A (en) 1994-12-20
JPH04279552A (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688944B2 (ja) 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
JP4057647B2 (ja) ハイドロタルク石並びにその金属酸化物の製造方法
JP3946982B2 (ja) ジルコニア・セリア基複合酸化物の製造方法
EP0742193B1 (en) Process for manufacturing methanol and process for manufacturing catalyst for methanol synthesis
JPH08169861A (ja) 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
JPH0615038B2 (ja) アルコキシル化用触媒
US4837190A (en) Organic solvent soluble polyvalent metal alkoxy alkoxides
JP3563798B2 (ja) 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの製造方法
JP2008540080A (ja) 複合金属シアン化物錯体触媒の製造法
US6184400B1 (en) Method of manufacturing a fatty acid ester of polyoxyalkylene alkyl ether
KR900009015B1 (ko) 에틸렌글리콜의 제법, 이에 사용되는 촉매 조성물 및 동촉매 조성물의 제법
JP3312883B2 (ja) アルコキシル化用触媒とその製造方法、およびこの触媒を用いるアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP4762399B2 (ja) アルコキシル化用触媒およびその製造方法並びにこの触媒を用いるアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JP4170562B2 (ja) アルキレンオキサイド付加反応用触媒
JP4404992B2 (ja) アルコキシル化触媒
JP4213326B2 (ja) アルキレンオキサイド付加反応用触媒
KR100636810B1 (ko) 나노크기로 조절된 혼합금속산화물 촉매 및 이의 제조방법
KR790001170B1 (ko) 니트릴의 수화(水和)에 의한 아미드의 제조방법
JP2855689B2 (ja) 複合金属シアン化物錯体触媒の製造方法
KR100709123B1 (ko) 폴리 옥시알킬렌 아크릴 에스테르의 제조방법
JP4406489B2 (ja) アルコキシル化用触媒およびこの触媒を用いるアルキレンオキサイド付加物の製造方法
JPH08108072A (ja) 脂肪族アルキルエステル類水素添加反応用触媒の製造法
JPH05331100A (ja) Dl−グリセリン酸又はその塩の製造方法
JPH09118648A (ja) 脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテル
JPH07149519A (ja) スピネル型複合酸化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 17