JPH0686478B2 - ペプチド中間体の製法 - Google Patents
ペプチド中間体の製法Info
- Publication number
- JPH0686478B2 JPH0686478B2 JP60059701A JP5970185A JPH0686478B2 JP H0686478 B2 JPH0686478 B2 JP H0686478B2 JP 60059701 A JP60059701 A JP 60059701A JP 5970185 A JP5970185 A JP 5970185A JP H0686478 B2 JPH0686478 B2 JP H0686478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ser
- leu
- pro
- arg
- trp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 9
- 229910052731 fluorine Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 239000011737 fluorine Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- VVQIIIAZJXTLRE-QMMMGPOBSA-N (2s)-2-amino-6-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]hexanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCCC[C@H](N)C(O)=O VVQIIIAZJXTLRE-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims abstract description 3
- QUOGESRFPZDMMT-UHFFFAOYSA-N L-Homoarginine Natural products OC(=O)C(N)CCCCNC(N)=N QUOGESRFPZDMMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- QUOGESRFPZDMMT-YFKPBYRVSA-N L-homoarginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCCNC(N)=N QUOGESRFPZDMMT-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 125000006317 cyclopropyl amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract 3
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 7
- PAQZWJGSJMLPMG-UHFFFAOYSA-N propylphosphonic anhydride Substances CCCP1(=O)OP(=O)(CCC)OP(=O)(CCC)O1 PAQZWJGSJMLPMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- HJBLUNHMOKFZQX-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-1,2,3-benzotriazin-4-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(O)N=NC2=C1 HJBLUNHMOKFZQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N D-Serine Chemical compound OC[C@@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N 0.000 claims description 5
- WHUUTDBJXJRKMK-GSVOUGTGSA-N D-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-GSVOUGTGSA-N 0.000 claims description 5
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XUJNEKJLAYXESH-UWTATZPHSA-N D-Cysteine Chemical compound SC[C@@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UWTATZPHSA-N 0.000 claims description 4
- CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N D-OH-Asp Natural products OC(=O)C(N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- AHLPHDHHMVZTML-SCSAIBSYSA-N D-Ornithine Chemical compound NCCC[C@@H](N)C(O)=O AHLPHDHHMVZTML-SCSAIBSYSA-N 0.000 claims description 4
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N D-alanine Chemical compound C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 claims description 4
- CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N D-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N 0.000 claims description 4
- ZDXPYRJPNDTMRX-GSVOUGTGSA-N D-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-GSVOUGTGSA-N 0.000 claims description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-RXMQYKEDSA-N D-leucine Chemical compound CC(C)C[C@@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-RXMQYKEDSA-N 0.000 claims description 4
- COLNVLDHVKWLRT-MRVPVSSYSA-N D-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-MRVPVSSYSA-N 0.000 claims description 4
- AYFVYJQAPQTCCC-STHAYSLISA-N D-threonine Chemical compound C[C@H](O)[C@@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-STHAYSLISA-N 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 4
- KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N D-lysine Chemical compound NCCCC[C@@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N 0.000 claims description 3
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 claims description 2
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LLUBVCCZUMPBMI-UHFFFAOYSA-N 1-[[ethyl(methyl)phosphoryl]oxy-methylphosphoryl]ethane Chemical compound CCP(C)(=O)OP(C)(=O)CC LLUBVCCZUMPBMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 abstract description 8
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 abstract description 6
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 abstract description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-SECBINFHSA-N D-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-SECBINFHSA-N 0.000 abstract description 2
- 125000006559 (C1-C3) alkylamino group Chemical group 0.000 abstract 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical group FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- MXWMFBYWXMXRPD-YFKPBYRVSA-N (2s)-2-azaniumyl-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-4-oxobutanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C[C@H](N)C(O)=O MXWMFBYWXMXRPD-YFKPBYRVSA-N 0.000 abstract 1
- NQIHMZLGCZNZBN-PXNSSMCTSA-N Trp-Trp Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](NC(=O)[C@H](CC=3C4=CC=CC=C4NC=3)N)C(O)=O)=CNC2=C1 NQIHMZLGCZNZBN-PXNSSMCTSA-N 0.000 abstract 1
- 125000006310 cycloalkyl amino group Chemical group 0.000 abstract 1
- BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N glycinamide Chemical compound NCC(N)=O BEBCJVAWIBVWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 125000001439 semicarbazido group Chemical group [H]N([H])C(=O)N([H])N([H])* 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 70
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 34
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 19
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 17
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 9
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000006340 racemization Effects 0.000 description 8
- NFDXGVFXQUFNQW-UHFFFAOYSA-N 4-[bis(aziridin-1-yl)phosphoryl]morpholine Chemical compound C1CN1P(N1CCOCC1)(=O)N1CC1 NFDXGVFXQUFNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 5
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- JUINSXZKUKVTMD-UHFFFAOYSA-N hydrogen azide Chemical compound N=[N+]=[N-] JUINSXZKUKVTMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- XLXSAKCOAKORKW-UHFFFAOYSA-N gonadorelin Chemical compound C1CCC(C(=O)NCC(N)=O)N1C(=O)C(CCCN=C(N)N)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)C(CO)NC(=O)C(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)C(CC=1NC=NC=1)NC(=O)C1NC(=O)CC1)CC1=CC=C(O)C=C1 XLXSAKCOAKORKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLXSAKCOAKORKW-AQJXLSMYSA-N gonadorelin Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)C1=CC=C(O)C=C1 XLXSAKCOAKORKW-AQJXLSMYSA-N 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- IOGXOCVLYRDXLW-UHFFFAOYSA-N tert-butyl nitrite Chemical compound CC(C)(C)ON=O IOGXOCVLYRDXLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012414 tert-butyl nitrite Substances 0.000 description 3
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006969 Curtius rearrangement reaction Methods 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 102400000932 Gonadoliberin-1 Human genes 0.000 description 2
- 101500026183 Homo sapiens Gonadoliberin-1 Proteins 0.000 description 2
- 101000904173 Homo sapiens Progonadoliberin-1 Proteins 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- 102100024028 Progonadoliberin-1 Human genes 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 101000996723 Sus scrofa Gonadotropin-releasing hormone receptor Proteins 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 229960001442 gonadorelin Drugs 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- -1 p-nitrobenzyl ester Chemical class 0.000 description 2
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 2
- GNIDSOFZAKMQAO-VIFPVBQESA-N (2s)-3-hydroxy-2-(phenylmethoxycarbonylamino)propanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GNIDSOFZAKMQAO-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- OWQPOVKKUWUEKE-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-benzotriazine Chemical compound N1=NN=CC2=CC=CC=C21 OWQPOVKKUWUEKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclohexylurea Chemical compound C1CCCCC1NC(=O)NC1CCCCC1 ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRGQDJKPWRVQCB-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;2h-triazole Chemical compound C1=CNN=N1.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 IRGQDJKPWRVQCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010037003 Buserelin Proteins 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-MRVPVSSYSA-N D-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 1
- 102000006771 Gonadotropins Human genes 0.000 description 1
- 108010086677 Gonadotropins Proteins 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 238000005684 Liebig rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100184046 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) mid1 gene Proteins 0.000 description 1
- MALNXHYEPCSPPU-UWVGGRQHSA-N Ser-Tyr Chemical compound OC[C@H]([NH3+])C(=O)N[C@H](C([O-])=O)CC1=CC=C(O)C=C1 MALNXHYEPCSPPU-UWVGGRQHSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- CUWODFFVMXJOKD-UVLQAERKSA-N buserelin Chemical compound CCNC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](COC(C)(C)C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)CC1=CC=C(O)C=C1 CUWODFFVMXJOKD-UVLQAERKSA-N 0.000 description 1
- 229960002719 buserelin Drugs 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- GZFRSYFOWVTEHV-UHFFFAOYSA-N dimethylazanium;phosphate Chemical compound C[NH2+]C.C[NH2+]C.C[NH2+]C.[O-]P([O-])([O-])=O GZFRSYFOWVTEHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002434 gonadorelin derivative Substances 0.000 description 1
- 239000002622 gonadotropin Substances 0.000 description 1
- 229940094892 gonadotropins Drugs 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 210000003016 hypothalamus Anatomy 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 235000014666 liquid concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 238000006396 nitration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007034 nitrosation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N phloretic acid Chemical compound OC(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 NMHMNPHRMNGLLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001817 pituitary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0821—Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06017—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/0606—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/23—Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S930/00—Peptide or protein sequence
- Y10S930/01—Peptide or protein sequence
- Y10S930/13—Luteinizing hormone-releasing hormone; related peptides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は式I U-A1-A2-A3-A4-A5-X (I) (式中Uはウレタン保護基であり、A1はTrpまたはD−T
rpであり、A2はSer、AlaまたはThrであり、A3はTyrまた
はPheであり、A4はGly、D−Ala、D−Leu、D−Ser(B
ut)、D−Ttp、D−Phe、D−Gln(シクロヘキシ
ル)、D−ナフチルアラニン,D−ベンジルヒスチジン、
D−Thr(But)、D−Cys(But)、D−Asp(OBut)、
D−Glu(OBut)、D−Orn(Boc)またはD−Lys(Bo
c)であり、A5はLeu、N−メチル−Leu、N−エチル−L
eu,Ser(But)、Cys(But)、Asp(OBut)、Glu(OB
ut)、Orn(Boc)またはLys(Boc)でありそしてXはOB
utまたはA6−Pro−YでありここでA6はArg、Orn、Lysま
たはホモアルギニンでありそしてYはGly−NH2、NH−NH
−CO−NH2、(C1〜C3)−アルキルアミノ、シクロプロ
ピルアミノ、ヒドロキシによってまたは弗素によって置
換された(C1〜C3)−アルキルアミノまたはヒドロキシ
によってまたは弗素によって置換されたシクロアルキル
アミノを表わすものとする)を有するペプチドを調製す
るに当り、式II U-A1-A2-A3-OH (II) (式中U、A1、A2およびA3は前記した意味を有する)の
遊離カルボキシル基を有するトリペプチドを式III H-A4-A5-X (III) (式中A4、A5およびXは前記した意味を有する)の遊離
アミノ基および保護されたカルボキシル基を有するペプ
チドまたはその遊離アミノ基および保護されたカルボキ
シル基を有する誘導体と縮合剤の存在下で反応させるこ
とからなる方法に関する。
rpであり、A2はSer、AlaまたはThrであり、A3はTyrまた
はPheであり、A4はGly、D−Ala、D−Leu、D−Ser(B
ut)、D−Ttp、D−Phe、D−Gln(シクロヘキシ
ル)、D−ナフチルアラニン,D−ベンジルヒスチジン、
D−Thr(But)、D−Cys(But)、D−Asp(OBut)、
D−Glu(OBut)、D−Orn(Boc)またはD−Lys(Bo
c)であり、A5はLeu、N−メチル−Leu、N−エチル−L
eu,Ser(But)、Cys(But)、Asp(OBut)、Glu(OB
ut)、Orn(Boc)またはLys(Boc)でありそしてXはOB
utまたはA6−Pro−YでありここでA6はArg、Orn、Lysま
たはホモアルギニンでありそしてYはGly−NH2、NH−NH
−CO−NH2、(C1〜C3)−アルキルアミノ、シクロプロ
ピルアミノ、ヒドロキシによってまたは弗素によって置
換された(C1〜C3)−アルキルアミノまたはヒドロキシ
によってまたは弗素によって置換されたシクロアルキル
アミノを表わすものとする)を有するペプチドを調製す
るに当り、式II U-A1-A2-A3-OH (II) (式中U、A1、A2およびA3は前記した意味を有する)の
遊離カルボキシル基を有するトリペプチドを式III H-A4-A5-X (III) (式中A4、A5およびXは前記した意味を有する)の遊離
アミノ基および保護されたカルボキシル基を有するペプ
チドまたはその遊離アミノ基および保護されたカルボキ
シル基を有する誘導体と縮合剤の存在下で反応させるこ
とからなる方法に関する。
一般式Iを有するペプチドは例えば米国特許第4,024,24
8号から知られているようにゴナドレリン〔「バイオケ
ム・バイオフイズ・レス・コミユン(Biochem.Biophys.
Res.Commun.)」第43巻第1334〜39頁(1971年)参照〕
またはその類似体の合成における中間体である。
8号から知られているようにゴナドレリン〔「バイオケ
ム・バイオフイズ・レス・コミユン(Biochem.Biophys.
Res.Commun.)」第43巻第1334〜39頁(1971年)参照〕
またはその類似体の合成における中間体である。
ドナドレリン(以下LHRHと略記する)は知られているよ
うに下垂体において性腺刺激ホルモンLHおよびFSHを分
泌させる式 Pyr−His−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Arg−Pro−Gly−
NH2 (IV) を有する視床下部からのホルモンである。ゴナドレリン
(LHRH)類似体としてはLHRHの少数のまたは数個のアミ
ノ酸が交換されそして/またはペプチド鎖が短縮、延長
および/または誘導体形成により変えられたペプチドが
適当である。その際特に重要なのはD−アミノ酸による
6−位のグリシンの置換およびアルキルアミノのような
基による10−位のグリシンの置換である。例えばブセレ
リン(式V)があげられよう。
うに下垂体において性腺刺激ホルモンLHおよびFSHを分
泌させる式 Pyr−His−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Arg−Pro−Gly−
NH2 (IV) を有する視床下部からのホルモンである。ゴナドレリン
(LHRH)類似体としてはLHRHの少数のまたは数個のアミ
ノ酸が交換されそして/またはペプチド鎖が短縮、延長
および/または誘導体形成により変えられたペプチドが
適当である。その際特に重要なのはD−アミノ酸による
6−位のグリシンの置換およびアルキルアミノのような
基による10−位のグリシンの置換である。例えばブセレ
リン(式V)があげられよう。
Pyr−His−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(But)−Leu−Arg
−Pro−NHEt (V) 文献からは式Iを有する化合物の製法が知られており
〔「バイオケム・バイオフイズ・レス・コミユン(Bioc
hem.Biophys.Res.Commun.)」第45巻第767頁(1971
年)、米国特許第4,024,248号参照〕、そこでは合成は
常にかかる断片合成においてラセミ化が低いことが知ら
れるアジド法に従い行われる〔文献、「ジエー・ケム・
ソク(J.Chem.Soc.)」(ロンドン)、1960年第3902
頁、「ヘルブ・キム・アクタ(Helv.Chim.Acta)」第44
巻第1991頁(1961年)参照〕。
−Pro−NHEt (V) 文献からは式Iを有する化合物の製法が知られており
〔「バイオケム・バイオフイズ・レス・コミユン(Bioc
hem.Biophys.Res.Commun.)」第45巻第767頁(1971
年)、米国特許第4,024,248号参照〕、そこでは合成は
常にかかる断片合成においてラセミ化が低いことが知ら
れるアジド法に従い行われる〔文献、「ジエー・ケム・
ソク(J.Chem.Soc.)」(ロンドン)、1960年第3902
頁、「ヘルブ・キム・アクタ(Helv.Chim.Acta)」第44
巻第1991頁(1961年)参照〕。
それにも拘らずアジド合成を用いる場合多くの副反応が
予想される。すなわちアジド形成中酸欠乏が優勢である
場合に特に1,2−ジアシル−ヒドラジンが生成されう
る。
予想される。すなわちアジド形成中酸欠乏が優勢である
場合に特に1,2−ジアシル−ヒドラジンが生成されう
る。
チロシンにおいては本発明の場合ニトロ化はフエノール
性ヒドロキシ基に対してo−位にそしてトリプトフアン
においてはN−ニトロソ化が起りうる。ペプチドアジド
の相当するアミドへの変換も観察された〔総括的な文
献、「リービツヒス・アン(Liebigs Ann.)」第659巻
第168頁(1962年)、「シンセンス(Synthesis)」第54
9頁(1974年)参照〕。
性ヒドロキシ基に対してo−位にそしてトリプトフアン
においてはN−ニトロソ化が起りうる。ペプチドアジド
の相当するアミドへの変換も観察された〔総括的な文
献、「リービツヒス・アン(Liebigs Ann.)」第659巻
第168頁(1962年)、「シンセンス(Synthesis)」第54
9頁(1974年)参照〕。
重大な欠点はペプチドアジドの不安定性であつて、これ
は軽く温度を高めただけですでにクルチウス減成に従い
イソシアネートに転位することが可能でそしてその結果
尿素および他の副生物が形成される〔「ヘルブ・キム・
アクタ(Helv.chim.Acta)」第44巻第1991頁、特に1997
頁(1961年)、「シンセンス(Synthesis)」1974年第5
49頁参照〕。
は軽く温度を高めただけですでにクルチウス減成に従い
イソシアネートに転位することが可能でそしてその結果
尿素および他の副生物が形成される〔「ヘルブ・キム・
アクタ(Helv.chim.Acta)」第44巻第1991頁、特に1997
頁(1961年)、「シンセンス(Synthesis)」1974年第5
49頁参照〕。
後処理においても同様にイソシアネートの形成およびさ
らに反応して尿素を生ずるこの副反応が観察された(実
施例4.1および4.2参照)。副生物(尿素誘導体)は相当
するペプチドからの分離が非常に困難であつてHPLCの助
けによつてのみ検出されうる。この副反応の程度は15%
まで達しうる(実施例4.2参照)。
らに反応して尿素を生ずるこの副反応が観察された(実
施例4.1および4.2参照)。副生物(尿素誘導体)は相当
するペプチドからの分離が非常に困難であつてHPLCの助
けによつてのみ検出されうる。この副反応の程度は15%
まで達しうる(実施例4.2参照)。
アジド合成の収率は理論量の70〜80%より高くなること
はめつたにない。その原因は前記した副反応にある。
はめつたにない。その原因は前記した副反応にある。
アジド法は製造規模の見地から利用し得ない。操作期間
中に出現するヒドラゾ酸またはその塩はある量をこえる
と工業的に克服困難な安全上の危険性を表わす。従つて
例えば約25Kgのトリペプチドアジドを反応させた場合後
処理例えば酸抽出の経過において強烈な爆発を来しうる
ヒドラゾ酸少くとも1Kgが生成される〔「レムプス・ケ
ミー・レキシコン(Rmpps Chemie Lexikon)」第7
版、フランクシエ(Frankh′sche)発行所、シユトツト
ガルト、1975年第3348頁参照〕。
中に出現するヒドラゾ酸またはその塩はある量をこえる
と工業的に克服困難な安全上の危険性を表わす。従つて
例えば約25Kgのトリペプチドアジドを反応させた場合後
処理例えば酸抽出の経過において強烈な爆発を来しうる
ヒドラゾ酸少くとも1Kgが生成される〔「レムプス・ケ
ミー・レキシコン(Rmpps Chemie Lexikon)」第7
版、フランクシエ(Frankh′sche)発行所、シユトツト
ガルト、1975年第3348頁参照〕。
この危険を制御するためには、多数の費用のかかる測定
技術上の製造過程内検査が開発されそして備えつけられ
ねばならない。その他に母液および水性抽出溶液はそれ
らを捨てる前にヒドラゾ酸およびその塩を除去せねばな
らず、このことは同様に比較的大きな分析上の出費を必
要とする。
技術上の製造過程内検査が開発されそして備えつけられ
ねばならない。その他に母液および水性抽出溶液はそれ
らを捨てる前にヒドラゾ酸およびその塩を除去せねばな
らず、このことは同様に比較的大きな分析上の出費を必
要とする。
ヒドラゾ酸はその他に作業上の健康の点でも危険と見な
される。このことは非常に低いMAC−値から明らかであ
る。HN3のMAC−値は0.1ml/m3または0.27mg/m3である
〔「インダストリアル・ハザダス・マテリアルズ・レギ
ユレーシヨンズ(Industrial Hazardous Materials Reg
ulations」第900頁1982年参照〕 これら前記した理由によりアジド法が実験室的規模をこ
えて拡大されない。
される。このことは非常に低いMAC−値から明らかであ
る。HN3のMAC−値は0.1ml/m3または0.27mg/m3である
〔「インダストリアル・ハザダス・マテリアルズ・レギ
ユレーシヨンズ(Industrial Hazardous Materials Reg
ulations」第900頁1982年参照〕 これら前記した理由によりアジド法が実験室的規模をこ
えて拡大されない。
今、ラセミ化の低い方法で調製された式IIの保護された
トリペプチドから出発し5種類の下記に示すカツプリン
グ法により驚くべきことに実際上ラセミ化合物を含まな
い式Iの生成物が得られることが見出された。
トリペプチドから出発し5種類の下記に示すカツプリン
グ法により驚くべきことに実際上ラセミ化合物を含まな
い式Iの生成物が得られることが見出された。
例えばn−プロピルホスホン酸無水物法を用いる本発明
方法にはアジド法と反対に何ら安全技術上の制限の入る
余地はない。その上この方法は実際上の化学的見地から
同様に問題がないことが証明された。工業的規模への移
行は実験室規模に比較して収量の損失も生成物の純度低
下も来さない(実施例6.1参照)。
方法にはアジド法と反対に何ら安全技術上の制限の入る
余地はない。その上この方法は実際上の化学的見地から
同様に問題がないことが証明された。工業的規模への移
行は実験室規模に比較して収量の損失も生成物の純度低
下も来さない(実施例6.1参照)。
式IIのトリペプチドと遊離のアミノ基および保護された
カルボキシル基を有する式IIIの相当するペプチドとの
反応は好ましくはペプチド化学に慣用の溶媒あるいは水
/溶媒混合物中で例えば下記のような適当な縮合剤の存
在下に実施される、すなわち (1)1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(以下HOBtと
略記する)を添加したジシクロヘキシルカルボジイミド
(以下DCCIと略記する)〔DCCI/HOBt法、文献:「ヘミ
ツシエ・ベリヒテ(Chem.Ber.)」第103巻第788頁(197
0年)〕、 (2)3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−
1,2,3−ベンゾトリアジン(以下HOOBtと略記する)を添
加したジシクロヘキシルカルボジイミド〔DCCI/HOBt
法、文献:「ヘミツシエ・ベリヒテ」第103巻第2034頁
(1970年)〕、 (3)N−ヒドロキシスクシンイミド(以下HONSuと略
記する)を添加したジシクロヘキシルカルボジイミド
〔DCCI/HONSu法、文献:「ゼツト・ナチユアフオルシユ
(Z.Naturforsch.)」第21b巻第426頁(1966年)〕、 (4)n−プロピルホスホン酸無水物(以下PPAと略記
する)のようなアルカンホスホン酸無水物〔PPA法、文
献:「アンゲブ・ヘミー(Angew.Chemie)」、イント・
エド(Int.Ed.)、第19巻第133頁(1980年)〕, (5)メチルエチルホスホン酸無水物(以下MEPAと略記
する)のようなジアルキルホスフイン酸無水物(MEPA
法、文献:米国特許第4,426,325号)。
カルボキシル基を有する式IIIの相当するペプチドとの
反応は好ましくはペプチド化学に慣用の溶媒あるいは水
/溶媒混合物中で例えば下記のような適当な縮合剤の存
在下に実施される、すなわち (1)1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(以下HOBtと
略記する)を添加したジシクロヘキシルカルボジイミド
(以下DCCIと略記する)〔DCCI/HOBt法、文献:「ヘミ
ツシエ・ベリヒテ(Chem.Ber.)」第103巻第788頁(197
0年)〕、 (2)3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−
1,2,3−ベンゾトリアジン(以下HOOBtと略記する)を添
加したジシクロヘキシルカルボジイミド〔DCCI/HOBt
法、文献:「ヘミツシエ・ベリヒテ」第103巻第2034頁
(1970年)〕、 (3)N−ヒドロキシスクシンイミド(以下HONSuと略
記する)を添加したジシクロヘキシルカルボジイミド
〔DCCI/HONSu法、文献:「ゼツト・ナチユアフオルシユ
(Z.Naturforsch.)」第21b巻第426頁(1966年)〕、 (4)n−プロピルホスホン酸無水物(以下PPAと略記
する)のようなアルカンホスホン酸無水物〔PPA法、文
献:「アンゲブ・ヘミー(Angew.Chemie)」、イント・
エド(Int.Ed.)、第19巻第133頁(1980年)〕, (5)メチルエチルホスホン酸無水物(以下MEPAと略記
する)のようなジアルキルホスフイン酸無水物(MEPA
法、文献:米国特許第4,426,325号)。
合成すべきゴナドレリン類似体において6−位のアミノ
酸が酸に不安定なアミノ酸誘導体(例えばD−Ser(B
ut)、D−Glu(OBut)、L−Lys(Boc)等)であるべ
き場合は、式I(式中XはOButである)を有する中間体
は使用できない。従つて合成経路は式I(式中XはOBut
ではない)を有する中間体を介して進行せねばならな
い。
酸が酸に不安定なアミノ酸誘導体(例えばD−Ser(B
ut)、D−Glu(OBut)、L−Lys(Boc)等)であるべ
き場合は、式I(式中XはOButである)を有する中間体
は使用できない。従つて合成経路は式I(式中XはOBut
ではない)を有する中間体を介して進行せねばならな
い。
本発明方法における適当な溶媒としては溶解度の理由か
ら例えばジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、燐酸トリ(ジメチルアミ
ド)、N−メチルピロリドン、水またはこれら溶媒と水
との混合物のような大抵の極性溶媒が使用される。後者
はなかんずくMEPA法に適合する。しかしながらまたクロ
ロホルム、メチレンクロライドまたは酢酸エステルも使
用される。合成は−10℃ないし室温で実施されうる。好
ましくは約0℃で開始しそして後程室温まで上昇させ
る。
ら例えばジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、燐酸トリ(ジメチルアミ
ド)、N−メチルピロリドン、水またはこれら溶媒と水
との混合物のような大抵の極性溶媒が使用される。後者
はなかんずくMEPA法に適合する。しかしながらまたクロ
ロホルム、メチレンクロライドまたは酢酸エステルも使
用される。合成は−10℃ないし室温で実施されうる。好
ましくは約0℃で開始しそして後程室温まで上昇させ
る。
好ましい方法は、A1がTrpであり、A2がSerであり、A3が
Tyrであり、A4がGly、D−Ala、D−Leu、D−Ser(B
ut)、D−Trp、D−Phe、D−Gln(シクロヘキシ
ル)、D−ナフチルアラニン、D−ベンジルヒスチジ
ン、D−Thr(But)、D−Cys(But)、D−Asp(OB
ut)、D−Glu(OBut)、D−Orn(Boc)またはD−Lys
(Boc)であり、A5がLeuでありそしてXがOBut、Arg−P
ro−NHC2H5、Arg−Pro−Gly−NH2またはArg−Pro−NH−
NH−CO−NH2であることからなる。
Tyrであり、A4がGly、D−Ala、D−Leu、D−Ser(B
ut)、D−Trp、D−Phe、D−Gln(シクロヘキシ
ル)、D−ナフチルアラニン、D−ベンジルヒスチジ
ン、D−Thr(But)、D−Cys(But)、D−Asp(OB
ut)、D−Glu(OBut)、D−Orn(Boc)またはD−Lys
(Boc)であり、A5がLeuでありそしてXがOBut、Arg−P
ro−NHC2H5、Arg−Pro−Gly−NH2またはArg−Pro−NH−
NH−CO−NH2であることからなる。
特に好ましいのはU−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Arg−
Pro−Gly−NH2およびU−Trp−Ser−Tyr−D−Ser−(B
ut)−Leu−Arg−Pro−NHC2H5(式中Uは前記定義のと
おりである)の製法である。
Pro−Gly−NH2およびU−Trp−Ser−Tyr−D−Ser−(B
ut)−Leu−Arg−Pro−NHC2H5(式中Uは前記定義のと
おりである)の製法である。
ベンジルオキシカルボニル(以下Zと略記する)、Z
(NO2)、Pyoc、Z(Haln)、DobzまたはMoc特にZのよ
うな水素添加分解的に除去されうるウレタン保護基が好
ましい〔「コンタクテ・メルク(Kontakte Merck)」3/
79巻第14および16頁参照〕。
(NO2)、Pyoc、Z(Haln)、DobzまたはMoc特にZのよ
うな水素添加分解的に除去されうるウレタン保護基が好
ましい〔「コンタクテ・メルク(Kontakte Merck)」3/
79巻第14および16頁参照〕。
本発明による方法を用いる際の驚くべき低いラセミ化度
は式I(式中Uは水素である)の保護されてないペプチ
ドの高圧液体クロマトグラフイー(以下HPLCと略記す
る)により証明された。A3−位にTyrの代りにD−Tyrが
とり込まれた前記したような式Iの相当するヘプタペプ
チドまたはオクタペプチドを調製する場合、A3=Tyrで
ある化合物のラセミ化の場合にカツプリング期間中に生
ずるような生成物が必然的に得られた。HPLCによりこれ
ら両ジアステレオマーは保護されてないペプチドとして
分離されうるので、個々のカツプリング法におけるラセ
ミ化の程度は測定可能であつた。
は式I(式中Uは水素である)の保護されてないペプチ
ドの高圧液体クロマトグラフイー(以下HPLCと略記す
る)により証明された。A3−位にTyrの代りにD−Tyrが
とり込まれた前記したような式Iの相当するヘプタペプ
チドまたはオクタペプチドを調製する場合、A3=Tyrで
ある化合物のラセミ化の場合にカツプリング期間中に生
ずるような生成物が必然的に得られた。HPLCによりこれ
ら両ジアステレオマーは保護されてないペプチドとして
分離されうるので、個々のカツプリング法におけるラセ
ミ化の程度は測定可能であつた。
第I表 ラセミ化度 例示化合物:Z−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(But)−Leu−
Arg−Pro−NHEt:示された化合物の合成は種々の方法に
従い実施され、反応生成物はそれぞれ中間精製すること
なく水素添加にかけそしてHPLCによりH−Trp−Ser−Ty
r−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−NHEtとして特性化
される。
Arg−Pro−NHEt:示された化合物の合成は種々の方法に
従い実施され、反応生成物はそれぞれ中間精製すること
なく水素添加にかけそしてHPLCによりH−Trp−Ser−Ty
r−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−NHEtとして特性化
される。
HPLC法 カラム:ヌクレオシル(Nucleosil(R))5SA(4×300m
m)、溶離剤:緩衝液40%/アセトニトリル60%(緩衝
液はpH5.8の1%KH2PO4である)、流量:毎分1ml、検
出:UV220nm。
m)、溶離剤:緩衝液40%/アセトニトリル60%(緩衝
液はpH5.8の1%KH2PO4である)、流量:毎分1ml、検
出:UV220nm。
合成法 D−異性体の割合%+) DCCI/HOBt 3−5 DCCI/BOOBt 1,5−2,5 DCCI/HONSu 1,5−2,5 PPA 1−2 MEPA 1,5−2,5 アジド 1−2 +) D−異性体H−Trp−Ser−D−Tyr−D−Ser(Bu
t)−Leu−Arg−Pro−NHEtの保持時間はその化合物の調
製達成後PPA法により測定された。
t)−Leu−Arg−Pro−NHEtの保持時間はその化合物の調
製達成後PPA法により測定された。
PPA法を用いる場合ラセミ化の程度が低いことと並んで
生成物の収率および純度が特に高いことは注目に値す
る。
生成物の収率および純度が特に高いことは注目に値す
る。
第II表 比較:純度/収率 例示化合物:Z−Trp−Ser−D−Tyr−D−Ser(But)−L
eu−Arg−Pro−NHEt:反応生成物は単離後秤量し、それ
から収率を計算しそしてHPLCにより相対的な純度指標を
導き出す。
eu−Arg−Pro−NHEt:反応生成物は単離後秤量し、それ
から収率を計算しそしてHPLCにより相対的な純度指標を
導き出す。
HPLC法 カラム:ヌクレオシル(Nucleosil(R))5SA(4×300m
m)、溶離剤:緩衝液40%/アセトニトリル60%(緩衝
液はpH5.8の1%KH2PO4である)、流量:毎分1ml、検
出:UV220nm。
m)、溶離剤:緩衝液40%/アセトニトリル60%(緩衝
液はpH5.8の1%KH2PO4である)、流量:毎分1ml、検
出:UV220nm。
合成法 収率(理論量の%) 純度;面積−%+) DCCI/HOBt 69 73 DCCI/BOOBt 72 75 DCCI/HONSu 75 77 PPA 85−88 80 MEPA 63 76 アジド 70−80 55 +) HPLCによる相対的な純度指標:反応生成物クロマ
トグラムのすべてのUV吸収性物質のピーク面積の合計
(220nmで)を100と設定する。面積×%が所望の物質に
あてはめられる。(100%法)。
トグラムのすべてのUV吸収性物質のピーク面積の合計
(220nmで)を100と設定する。面積×%が所望の物質に
あてはめられる。(100%法)。
本発明はさらに式II U−A1−A2−A3−OH (II) (式中U、A1、A2およびA3は前記した意味を有する)を
有するトリペプチド特に Z−Trp−Ser−Tyr−OH ならびに縮合式(1−2)+3または1+(2−3)に
従いペプチド断片のペプチド化学に慣用の断片縮合によ
るものでその際他の官能基は場合によりアルカリ性また
は弱酸性媒体中で除去されうる保護基により場合により
中間で保護されることからなる前記トリペプチドの製法
にも関する。
有するトリペプチド特に Z−Trp−Ser−Tyr−OH ならびに縮合式(1−2)+3または1+(2−3)に
従いペプチド断片のペプチド化学に慣用の断片縮合によ
るものでその際他の官能基は場合によりアルカリ性また
は弱酸性媒体中で除去されうる保護基により場合により
中間で保護されることからなる前記トリペプチドの製法
にも関する。
式IIのトリペプチドの合成は好ましくはラセミ化の少な
い方法、すなわち例えば下記スキームに記載されるZ−
Trp−Ser−Tyr−OHの合成のように加水分解反応を包含
する合成段階を避けて遂行される。
い方法、すなわち例えば下記スキームに記載されるZ−
Trp−Ser−Tyr−OHの合成のように加水分解反応を包含
する合成段階を避けて遂行される。
注:上記において、ONbはp−ニトロベンジルエステル
意味し、ONSuはN−ヒドロキシスクシンイミドエステル
を意味する。
意味し、ONSuはN−ヒドロキシスクシンイミドエステル
を意味する。
化合物II、VI/2およびVI/3に文献に記載されていない。
化合物VI/1はシールズ(Shields)、マクグレゴル(McG
regor)およびカーペンター(Carpenter)氏による「ジ
エー・オルグ・ケム(J.Org.Chem.)」第26巻第1491頁
(1961年)の記載によりそして化合物VI/4はイー・ビユ
ンシユ(E.Wnsch)およびケー・エツチ・ダイマー
(K.H.Deimer)氏の「ホツペーザイラーズ・ゼツト・フ
イジオル・ケム(Hoppe−Seyler′s Z.Physiol.Che
m.)」第353巻第1246頁(1972年)の記載により調製さ
れた。
化合物VI/1はシールズ(Shields)、マクグレゴル(McG
regor)およびカーペンター(Carpenter)氏による「ジ
エー・オルグ・ケム(J.Org.Chem.)」第26巻第1491頁
(1961年)の記載によりそして化合物VI/4はイー・ビユ
ンシユ(E.Wnsch)およびケー・エツチ・ダイマー
(K.H.Deimer)氏の「ホツペーザイラーズ・ゼツト・フ
イジオル・ケム(Hoppe−Seyler′s Z.Physiol.Che
m.)」第353巻第1246頁(1972年)の記載により調製さ
れた。
製造経路(VI/1−→VI/4を経由)は異常に迅速にそして
簡単に目的物に達することが示された、何故ならそれぞ
れの中間体は結晶状にて良好な収率および高純度で得ら
れるからである。ジペプチドから保護基を除去する水素
添加工程は著しく簡単に実施される(実施例5.2)。
簡単に目的物に達することが示された、何故ならそれぞ
れの中間体は結晶状にて良好な収率および高純度で得ら
れるからである。ジペプチドから保護基を除去する水素
添加工程は著しく簡単に実施される(実施例5.2)。
以下の実施例により本発明を説明するが本発明はそこに
代表として記載されたペプチドに限定されるものではな
い。一部の実施例は従来法との比較実験について記載す
る。
代表として記載されたペプチドに限定されるものではな
い。一部の実施例は従来法との比較実験について記載す
る。
実施例1.1 DCCI/HOBtを用いるZ−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(But)
−Leu−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製(ここでTos−O
Hはp−トルエンスルホン酸を指す) Z−Trp−Ser−Tyr−OH29.4g(0.05モル)、H−D−Se
r(But)−Leu−Arg−Pro−NHEt.2Tos−OH44.7g(0.05
モル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール6.75g
をジメチルホルムアミド(以下DMFと略記する)250ml中
に溶解させそしてこの溶液を+5℃に冷却する。この溶
液にN−エチルモルホリン(以下NEMと略記する)6.4ml
およびDCCI11.3gを加えそして添加終了後温度を約20℃
に上昇させる。一度攪拌後沈澱したジシクロヘキシル尿
素を吸引過しそして液を蒸発させて残留物を得る。
これをブタノール600ml中にとりそして5%炭酸ナトリ
ウム溶液2×150ml、13%塩化ナトリウム溶液150ml、10
%KHSO4溶液150mlおよび5%塩化ナトリウム溶液150ml
で抽出する。有機相を濃縮し、沈澱した塩化ナトリウム
を去しそして濃縮した溶液(200ml)をジイソプロピ
ルエーテル1.5l中にかきまぜ入れる。過しそしてジイ
ソプロピルエーテル200mlで洗浄したのちこの物質を真
空下にP2O5で乾燥させる。収量:44.8g(理論量の69
%)、▲〔α〕22 D▼:−31.6°(c=1、ジメチルア
セトアミド)。
−Leu−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製(ここでTos−O
Hはp−トルエンスルホン酸を指す) Z−Trp−Ser−Tyr−OH29.4g(0.05モル)、H−D−Se
r(But)−Leu−Arg−Pro−NHEt.2Tos−OH44.7g(0.05
モル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール6.75g
をジメチルホルムアミド(以下DMFと略記する)250ml中
に溶解させそしてこの溶液を+5℃に冷却する。この溶
液にN−エチルモルホリン(以下NEMと略記する)6.4ml
およびDCCI11.3gを加えそして添加終了後温度を約20℃
に上昇させる。一度攪拌後沈澱したジシクロヘキシル尿
素を吸引過しそして液を蒸発させて残留物を得る。
これをブタノール600ml中にとりそして5%炭酸ナトリ
ウム溶液2×150ml、13%塩化ナトリウム溶液150ml、10
%KHSO4溶液150mlおよび5%塩化ナトリウム溶液150ml
で抽出する。有機相を濃縮し、沈澱した塩化ナトリウム
を去しそして濃縮した溶液(200ml)をジイソプロピ
ルエーテル1.5l中にかきまぜ入れる。過しそしてジイ
ソプロピルエーテル200mlで洗浄したのちこの物質を真
空下にP2O5で乾燥させる。収量:44.8g(理論量の69
%)、▲〔α〕22 D▼:−31.6°(c=1、ジメチルア
セトアミド)。
実施例1.2 DCCI/HOOBtを用いるZ−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(B
ut)−Leu−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製 実施例1.1におけると同様に操作するが1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾールの代りに8.15gの3−ヒドロキシ−
4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン
(HOOBt)を使用する。収量:46.7g(理論量の72%)、
▲〔α〕22 D▼:−31°(c=1、ジメチルアセトアミ
ド)。
ut)−Leu−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製 実施例1.1におけると同様に操作するが1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾールの代りに8.15gの3−ヒドロキシ−
4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン
(HOOBt)を使用する。収量:46.7g(理論量の72%)、
▲〔α〕22 D▼:−31°(c=1、ジメチルアセトアミ
ド)。
実施例1.3 DCCI/HONSuを用いるZ−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(B
ut)−Leu−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製 実施例1.1におけると同様にして操作するが1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾールの代りに5.75gのN−ヒドロキ
シスクシンイミド(HONSu)を使用する。収量:48.7g
(理論量の75%)、▲〔α〕22 D▼:−32°(c=1、
ジメチルアセトアミド)。
ut)−Leu−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製 実施例1.1におけると同様にして操作するが1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾールの代りに5.75gのN−ヒドロキ
シスクシンイミド(HONSu)を使用する。収量:48.7g
(理論量の75%)、▲〔α〕22 D▼:−32°(c=1、
ジメチルアセトアミド)。
実施例1.4 PPAを用いるZ−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(But)−Leu
−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製 DMF65ml中にZ−Trp−Ser−Tyr−OH6.8g(11.5ミリモ
ル)およびH−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−NHEt
・2Tos−OH10.3g(11.5ミリモル)を室温で溶解させそ
してこの溶液を+5℃に冷却する。2個の滴下ロートか
らN−エチルモルホリン11.1mlおよびn−プロピルホス
ホン酸無水物(メチレンクロライド中50重量%)11.1ml
を20分以内で同時に滴下する。反応溶液を一夜攪拌し
(室温)、真空下に約20mlとなるまで濃縮しそして残留
物をn−ブタノール150ml中にとる。ブタノール溶液を
5%炭酸ナトリウム溶液2×各30ml、13%塩化ナトリウ
ム溶液30ml、10%KHSO4溶液150mlおよび5%塩化ナトリ
ウム溶液150mlで抽出し、真空下に濃縮し、沈澱した塩
化ナトリウムを去しそして濃縮した溶液をジイソプロ
ピルエーテル約250ml中に滴下する。過しそしてジイ
ソプロピルエーテル30〜40mlで洗浄したのちこの物質を
真空下にP2O5で乾燥させる。収量:13.1g(理論量の88
%)、▲〔α〕22 D▼:−33.7°(c=1、ジメチルア
セトアミド)。
−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製 DMF65ml中にZ−Trp−Ser−Tyr−OH6.8g(11.5ミリモ
ル)およびH−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−NHEt
・2Tos−OH10.3g(11.5ミリモル)を室温で溶解させそ
してこの溶液を+5℃に冷却する。2個の滴下ロートか
らN−エチルモルホリン11.1mlおよびn−プロピルホス
ホン酸無水物(メチレンクロライド中50重量%)11.1ml
を20分以内で同時に滴下する。反応溶液を一夜攪拌し
(室温)、真空下に約20mlとなるまで濃縮しそして残留
物をn−ブタノール150ml中にとる。ブタノール溶液を
5%炭酸ナトリウム溶液2×各30ml、13%塩化ナトリウ
ム溶液30ml、10%KHSO4溶液150mlおよび5%塩化ナトリ
ウム溶液150mlで抽出し、真空下に濃縮し、沈澱した塩
化ナトリウムを去しそして濃縮した溶液をジイソプロ
ピルエーテル約250ml中に滴下する。過しそしてジイ
ソプロピルエーテル30〜40mlで洗浄したのちこの物質を
真空下にP2O5で乾燥させる。収量:13.1g(理論量の88
%)、▲〔α〕22 D▼:−33.7°(c=1、ジメチルア
セトアミド)。
実施例1.5 MEPAを用いるZ−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(But)−Leu
−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製 下記の点で相異する意外は実質上実施例1.4におけると
同様にして操作する。
−Arg−Pro−NHEt・Tos−OHの調製 下記の点で相異する意外は実質上実施例1.4におけると
同様にして操作する。
カツプリングすべきペプチドをDMFおよび水各30mlずつ
の中に溶解させる。MEPA2.3gをDMF5ml中に希釈しそして
滴下する。約3mlのN−エチルモルホリンを用いてpH7.5
に調製する。収量:9.4g(理論量の63%)、▲〔α〕22 D
▼:−30.4°(c=1、ジメチルアセトアミド)。
の中に溶解させる。MEPA2.3gをDMF5ml中に希釈しそして
滴下する。約3mlのN−エチルモルホリンを用いてpH7.5
に調製する。収量:9.4g(理論量の63%)、▲〔α〕22 D
▼:−30.4°(c=1、ジメチルアセトアミド)。
実施例1.6 アジド法に用いるZ−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(But)
−Leu−Arg−Pro−NHEt・HClの調製 Z−Trp−Ser−Tyr−N2H350g(83ミリモル)をDMF350ml
中に溶解させ、この溶液を−30℃に冷却し、ジオキサン
中の8N HCl45mlを20分間で流し込ましめ、亜硝酸第三
ブチル12.5ml(ジオキサン100ml中に溶解)を20分以内
で少くとも−20℃で量り入れ、次に−20℃で20分間攪拌
し、−30℃に冷却しそしてN−エチルモルホリン45.7ml
を加える。かくして調製されたこのアジド溶液中にDMF1
50mlに溶解しそしてN−エチルモルホリン15.2mlを加え
たH−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−NHEt・2Tos−O
H55g(61ミリモル)を加える。反応温度を+5℃に高め
そしてこの混合物をさらに20時間攪拌する。
−Leu−Arg−Pro−NHEt・HClの調製 Z−Trp−Ser−Tyr−N2H350g(83ミリモル)をDMF350ml
中に溶解させ、この溶液を−30℃に冷却し、ジオキサン
中の8N HCl45mlを20分間で流し込ましめ、亜硝酸第三
ブチル12.5ml(ジオキサン100ml中に溶解)を20分以内
で少くとも−20℃で量り入れ、次に−20℃で20分間攪拌
し、−30℃に冷却しそしてN−エチルモルホリン45.7ml
を加える。かくして調製されたこのアジド溶液中にDMF1
50mlに溶解しそしてN−エチルモルホリン15.2mlを加え
たH−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−NHEt・2Tos−O
H55g(61ミリモル)を加える。反応温度を+5℃に高め
そしてこの混合物をさらに20時間攪拌する。
次にこの反応溶液をn−ブタノール400mlおよび25%塩
化ナトリウム溶液4lの間に分配する。水相を各200mlず
つのn−ブタノールでさらに3回抽出しそして合一した
有機相を各200mlずつの6.7%KHSO4/3.3%K2SO4溶液で3
回抽出する。25%塩化ナトリウム溶液200mlで抽出後5
%重炭酸塩溶液200mlで抽出する。ブタノール相を真空
下に蒸発させそしてまだ液状の濃縮物をはげしく攪拌し
ながら酢酸エチルエステル1中に加える。析出した沈
澱を過し、酢酸エチルエステル200mlで洗いそして真
空下に乾燥する。収量:51.7g(理論量の73%)、▲
〔α〕22 D▼:−31.8°(c=1、メタノール)。
化ナトリウム溶液4lの間に分配する。水相を各200mlず
つのn−ブタノールでさらに3回抽出しそして合一した
有機相を各200mlずつの6.7%KHSO4/3.3%K2SO4溶液で3
回抽出する。25%塩化ナトリウム溶液200mlで抽出後5
%重炭酸塩溶液200mlで抽出する。ブタノール相を真空
下に蒸発させそしてまだ液状の濃縮物をはげしく攪拌し
ながら酢酸エチルエステル1中に加える。析出した沈
澱を過し、酢酸エチルエステル200mlで洗いそして真
空下に乾燥する。収量:51.7g(理論量の73%)、▲
〔α〕22 D▼:−31.8°(c=1、メタノール)。
実施例2.1 PPAを用いるZ−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Arg−Pro−
Gly−NH2・Tos−OHの調製 Z−Trp−Ser−Tyr−OH29.4g(0.05モル)およびH−Gl
y−Leu−Arg−Pro−Gly−NH2・2Tos−OH42.08g(0.05モ
ル)をDMF200ml中に溶解させ、この溶液を+5℃に冷却
しそしてNEM48.6mlをこれに加える。次に20〜30分以内
でPPA(メチレンクロライド中50%)47.3mlを滴下し、
反応混合物の温度を室温となしそして一夜攪拌する。反
応はブタノール/氷酢酸/水(3:1:1)を溶媒として薄
層クロマトグラフイーにより検査する。溶液を約100ml
まで濃縮したのちこれをブタノール600ml中にとりそし
て5%炭酸ナトリウム溶液2×150ml、13%塩化ナトリ
ウム溶液150ml、10%KHSO4溶液150mlおよび5%塩化ナ
トリウム溶液150mlで抽出する。有機相を濃縮し、沈澱
した塩化ナトリウムを去しそして濃縮した溶液(200m
l)をジイソプロピルエーテル1.5l中にかきまぜ入れ
る。過しそしてジイソプロピルエーテル200mlで洗浄
したのちこの物質を真空下にP2O5で乾燥させる。収量:5
5.2g(理論量の89%)、▲〔α〕22 D▼:−30.1°(c
=1、メタノール)。
Gly−NH2・Tos−OHの調製 Z−Trp−Ser−Tyr−OH29.4g(0.05モル)およびH−Gl
y−Leu−Arg−Pro−Gly−NH2・2Tos−OH42.08g(0.05モ
ル)をDMF200ml中に溶解させ、この溶液を+5℃に冷却
しそしてNEM48.6mlをこれに加える。次に20〜30分以内
でPPA(メチレンクロライド中50%)47.3mlを滴下し、
反応混合物の温度を室温となしそして一夜攪拌する。反
応はブタノール/氷酢酸/水(3:1:1)を溶媒として薄
層クロマトグラフイーにより検査する。溶液を約100ml
まで濃縮したのちこれをブタノール600ml中にとりそし
て5%炭酸ナトリウム溶液2×150ml、13%塩化ナトリ
ウム溶液150ml、10%KHSO4溶液150mlおよび5%塩化ナ
トリウム溶液150mlで抽出する。有機相を濃縮し、沈澱
した塩化ナトリウムを去しそして濃縮した溶液(200m
l)をジイソプロピルエーテル1.5l中にかきまぜ入れ
る。過しそしてジイソプロピルエーテル200mlで洗浄
したのちこの物質を真空下にP2O5で乾燥させる。収量:5
5.2g(理論量の89%)、▲〔α〕22 D▼:−30.1°(c
=1、メタノール)。
実施例2.2 アジド法に用いるZ−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Arg−
Pro−Gly−NH2・Tos−OHの調製 Z−Trp−Ser−Tyr−N2H357.7g(95.8ミリモル)をDMF4
00ml中に溶解させ、この溶液を−30℃に冷却し、ジオキ
サン中の8N HCl43.5mlを20分間で流し込ましめ、亜硝
酸第三ブチル13.9ml(ジオキサン125ml中に溶解)を20
分以内で少くとも−20℃で量り入れ、次に−20℃で20分
間攪拌し、−30℃に冷却しそしてN−エチルモルホリン
50mlを加える。このアジド溶液中にDMF400mlに溶解しそ
してN−エチルモルホリン30mlを加えたH−Gly−Leu−
Arg−Pro−Gly−NH2・2Tos−OH70g(83ミリモル)を加
える。反応温度を5℃に上昇させそしてこの混合物をさ
らに20時間攪拌する。
Pro−Gly−NH2・Tos−OHの調製 Z−Trp−Ser−Tyr−N2H357.7g(95.8ミリモル)をDMF4
00ml中に溶解させ、この溶液を−30℃に冷却し、ジオキ
サン中の8N HCl43.5mlを20分間で流し込ましめ、亜硝
酸第三ブチル13.9ml(ジオキサン125ml中に溶解)を20
分以内で少くとも−20℃で量り入れ、次に−20℃で20分
間攪拌し、−30℃に冷却しそしてN−エチルモルホリン
50mlを加える。このアジド溶液中にDMF400mlに溶解しそ
してN−エチルモルホリン30mlを加えたH−Gly−Leu−
Arg−Pro−Gly−NH2・2Tos−OH70g(83ミリモル)を加
える。反応温度を5℃に上昇させそしてこの混合物をさ
らに20時間攪拌する。
次にこの反応溶液をn−ブタノール400mlおよび25%塩
化ナトリウム溶液5lの間に分配する。水相を各200mlず
つのn−ブタノールでさらに2回抽出しそして合一した
有機相を各250mlずつの8%重炭酸塩溶液で2回そして
各150mlずつの13%塩化ナトリウム溶液で4回抽出す
る。ブタノール相を硫酸ナトリウムで乾燥しそして過
する。次にブタノール溶液を酢酸エチルエステル6l中に
かきまで入れ、析出した沈澱を過し、酢酸エチルエス
テル500mlで洗いそして真空下に乾燥する。収量:73g
(理論量の71%)、▲〔α〕22 D▼:−31.8°(c=
1、メタノール)。
化ナトリウム溶液5lの間に分配する。水相を各200mlず
つのn−ブタノールでさらに2回抽出しそして合一した
有機相を各250mlずつの8%重炭酸塩溶液で2回そして
各150mlずつの13%塩化ナトリウム溶液で4回抽出す
る。ブタノール相を硫酸ナトリウムで乾燥しそして過
する。次にブタノール溶液を酢酸エチルエステル6l中に
かきまで入れ、析出した沈澱を過し、酢酸エチルエス
テル500mlで洗いそして真空下に乾燥する。収量:73g
(理論量の71%)、▲〔α〕22 D▼:−31.8°(c=
1、メタノール)。
実施例3 PPAを用いるZ−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−OButの調製 Z−Trp−Ser−Tyr−OH58.9g(0.1モル)およびH−Gly
−Leu−OBut・Tos−OH41.7g(0.1モル)をCH2Cl2400ml
中に溶解させそしてこの溶液を0℃〜+5℃に冷却す
る。2個の滴下ロートからN−エチルモルホリン96.5ml
およびn−プロピルホスホン酸無水物(メチレンクロラ
イド中50重量%)96.5mlを冷却下に20〜30分間で同時に
滴下する。次に室温まで加温しそして反応溶液を3〜20
時間後5%炭酸ナトリウム溶液2×150ml、13%塩化ナ
トリウム溶液150ml、10%KHSO4溶液150mlおよび5%塩
化ナトリウム溶液で抽出する。メチレンクロライド相を
真空下に蒸発させそして残る残留物を酢酸エチルエステ
ル/リグロインから結晶化させる。過しそしてリグロ
イン100mlで洗浄したのちこの物質を真空下に乾燥させ
る。収量:70g(理論量の86%)、▲〔α〕22 D▼:−25.
8°(c=1、メタノール)。
−Leu−OBut・Tos−OH41.7g(0.1モル)をCH2Cl2400ml
中に溶解させそしてこの溶液を0℃〜+5℃に冷却す
る。2個の滴下ロートからN−エチルモルホリン96.5ml
およびn−プロピルホスホン酸無水物(メチレンクロラ
イド中50重量%)96.5mlを冷却下に20〜30分間で同時に
滴下する。次に室温まで加温しそして反応溶液を3〜20
時間後5%炭酸ナトリウム溶液2×150ml、13%塩化ナ
トリウム溶液150ml、10%KHSO4溶液150mlおよび5%塩
化ナトリウム溶液で抽出する。メチレンクロライド相を
真空下に蒸発させそして残る残留物を酢酸エチルエステ
ル/リグロインから結晶化させる。過しそしてリグロ
イン100mlで洗浄したのちこの物質を真空下に乾燥させ
る。収量:70g(理論量の86%)、▲〔α〕22 D▼:−25.
8°(c=1、メタノール)。
実施例4.1 Z−Trp−Ser−Tyr−N3の調製 Z−Trp−Ser−Tyr−N2H36g(10ミリモル)をDMF40ml中
に溶解させ、この溶液を−30℃に冷却し、8N HCl/ジオ
キサン52.5ml(42ミリモル)を20分間で流し込み、亜硝
酸第三ブチル1.4ml(ジオキサン12ml中に溶解)を20分
以内で−20℃で量り入れ、次に−20℃で20分間攪拌し、
−30℃に冷却しそしてN−エチルモルホリン5.3mlを加
える。この冷溶液を冷ジエチルエーテル650ml中に加え
そしてデカンテーシヨンにより沈澱から上澄み液を除去
し、新たに冷エーテルと攪拌しそしてデカンテーシヨン
する。残留物をメチレンクロライド40ml中にとり、約25
gの氷水で3回抽出しそしてこの溶液を硫酸ナトリウム
で乾燥する。IR−スペクトルをとるまでかくして得られ
た溶液を冷蔵庫で保存する。新鮮な溶液はIRにおいて4.
7μmに鋭い吸収帯を示し、約1時間後には4.5μmで新
たなシグナルが生じこれは24時間後には4.7μmにおけ
るシグナルよりも大きくなる。シユバイツアー(Schwyz
er)氏他の「ヘルブ・キム・アクタ(Helv.chim.Act
a)」第44巻第1991頁(1961年)の記載によればこの観
察は酸アジドの相当するイソシアネートへのクルチウス
転位を意味する。
に溶解させ、この溶液を−30℃に冷却し、8N HCl/ジオ
キサン52.5ml(42ミリモル)を20分間で流し込み、亜硝
酸第三ブチル1.4ml(ジオキサン12ml中に溶解)を20分
以内で−20℃で量り入れ、次に−20℃で20分間攪拌し、
−30℃に冷却しそしてN−エチルモルホリン5.3mlを加
える。この冷溶液を冷ジエチルエーテル650ml中に加え
そしてデカンテーシヨンにより沈澱から上澄み液を除去
し、新たに冷エーテルと攪拌しそしてデカンテーシヨン
する。残留物をメチレンクロライド40ml中にとり、約25
gの氷水で3回抽出しそしてこの溶液を硫酸ナトリウム
で乾燥する。IR−スペクトルをとるまでかくして得られ
た溶液を冷蔵庫で保存する。新鮮な溶液はIRにおいて4.
7μmに鋭い吸収帯を示し、約1時間後には4.5μmで新
たなシグナルが生じこれは24時間後には4.7μmにおけ
るシグナルよりも大きくなる。シユバイツアー(Schwyz
er)氏他の「ヘルブ・キム・アクタ(Helv.chim.Act
a)」第44巻第1991頁(1961年)の記載によればこの観
察は酸アジドの相当するイソシアネートへのクルチウス
転位を意味する。
実施例4.2 H−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−NHEt・2Tos−OH
と熟成したアジド溶液との反応 実施例4.1で調製された溶液を冷蔵温度で1日保存しそ
してDMF15ml中のH−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−
NHEt・2Tos−OH5g(5.6ミリモル)の溶液をN−エチル
モルホリン1mlと一緒に加えそして新たに+5℃で一夜
保存する。生成物を実施例1.6記載の後処理法に従い単
離しそしてメタノール性溶液中活性炭上のパラジウムの
存在下に水素添加する。水素添加後に得られる反応生成
物をHPLCにより検査する〔カラム:ヌクレオシル(Nucl
eosil(R))5SA(4×300mm)、溶離剤:緩衝液40%/ア
セトニトリル60%(緩衝液はpH5.8の1%KH2PO4であ
る)、流量:毎分1ml、検出:UV220nm〕。その際保持時
間約25分を有する主生成物H−Trp−Ser−Tyr−D−Ser
(But)−Leu−Arg−Pro−NHEtと並んで保持時間約30分
を有するもう一つの強い副生物ピークが現われる。実施
例1.1〜1.6の記載により調製された対応する生成物の比
較調査では、実施例1.6による生成物のみが面積約15%
までの約30分の保持時間を有する副生物を含有し、一方
本発明による新規方法の生成物はこのもう一つの成分を
示さない。
と熟成したアジド溶液との反応 実施例4.1で調製された溶液を冷蔵温度で1日保存しそ
してDMF15ml中のH−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−
NHEt・2Tos−OH5g(5.6ミリモル)の溶液をN−エチル
モルホリン1mlと一緒に加えそして新たに+5℃で一夜
保存する。生成物を実施例1.6記載の後処理法に従い単
離しそしてメタノール性溶液中活性炭上のパラジウムの
存在下に水素添加する。水素添加後に得られる反応生成
物をHPLCにより検査する〔カラム:ヌクレオシル(Nucl
eosil(R))5SA(4×300mm)、溶離剤:緩衝液40%/ア
セトニトリル60%(緩衝液はpH5.8の1%KH2PO4であ
る)、流量:毎分1ml、検出:UV220nm〕。その際保持時
間約25分を有する主生成物H−Trp−Ser−Tyr−D−Ser
(But)−Leu−Arg−Pro−NHEtと並んで保持時間約30分
を有するもう一つの強い副生物ピークが現われる。実施
例1.1〜1.6の記載により調製された対応する生成物の比
較調査では、実施例1.6による生成物のみが面積約15%
までの約30分の保持時間を有する副生物を含有し、一方
本発明による新規方法の生成物はこのもう一つの成分を
示さない。
明らかに、HPLCにおいて保持時間約30分を有する副生物
は尿素誘導体であり、これは実施例4.1で観察されるア
ジドのイソシアネートへのクルチウス転位の二次生成物
と見なされうる。
は尿素誘導体であり、これは実施例4.1で観察されるア
ジドのイソシアネートへのクルチウス転位の二次生成物
と見なされうる。
実施例5.1 Z−Ser−Tyr−ONbの調製 4lの4−ケイフラスコ中でチロシン−p−ニトロベンジ
ルエステルトルエンスルホン酸塩244.0gおよびベンジル
オキシカルボニル−セリン119.6gをジメチルホルムアミ
ド1.8l中に室温で溶解させそしてこの溶液を0〜+5℃
に冷却する。約5℃でN−エチルモルホリン300.0mlお
よび20分間でメチレンクロライド中のプロパンホスホン
酸無水物の溶液275.0mlを滴下する。
ルエステルトルエンスルホン酸塩244.0gおよびベンジル
オキシカルボニル−セリン119.6gをジメチルホルムアミ
ド1.8l中に室温で溶解させそしてこの溶液を0〜+5℃
に冷却する。約5℃でN−エチルモルホリン300.0mlお
よび20分間でメチレンクロライド中のプロパンホスホン
酸無水物の溶液275.0mlを滴下する。
次に温度を30分間で室温まで上昇させる。
4時間後真空下にDMFの蒸留を開始する(回転蒸発
器)。蒸留終了後直ちに残留物を酢酸エチルエステル中
に溶解させそして透明な溶液が得られるまで水と攪拌す
る。水相のpH値は約6であらねばならない。酢酸エチル
エステル相を分液ロート中で分け、水相を新たに酢酸エ
チルエステルで攪拌抽出し、二つの有機相を合しそして
残る水相を薄層クロマトグラフイーによる検査の後捨て
る。有機相をKHSO4溶液、NaHCO3溶液および水でそれぞ
れ攪拌抽出しそして分離する。酢酸エチルエステル溶液
を真空下に蒸発乾固させ、油状の残留物をジエチルエー
テルと攪拌すると油状物が完全に結晶化する。この生成
物を吸引過しそして真空下に乾燥する。収量:174.8g
(理論量の65%)、融点202〜208℃(分解)、▲〔α〕
22 D▼:−13.2°(c=1、ジメチルアセトアミド)。
器)。蒸留終了後直ちに残留物を酢酸エチルエステル中
に溶解させそして透明な溶液が得られるまで水と攪拌す
る。水相のpH値は約6であらねばならない。酢酸エチル
エステル相を分液ロート中で分け、水相を新たに酢酸エ
チルエステルで攪拌抽出し、二つの有機相を合しそして
残る水相を薄層クロマトグラフイーによる検査の後捨て
る。有機相をKHSO4溶液、NaHCO3溶液および水でそれぞ
れ攪拌抽出しそして分離する。酢酸エチルエステル溶液
を真空下に蒸発乾固させ、油状の残留物をジエチルエー
テルと攪拌すると油状物が完全に結晶化する。この生成
物を吸引過しそして真空下に乾燥する。収量:174.8g
(理論量の65%)、融点202〜208℃(分解)、▲〔α〕
22 D▼:−13.2°(c=1、ジメチルアセトアミド)。
実施例5.2 セリル−チロシン(H−Ser−Tyr−OH)の調製 4lの4ケイフラスコ中室温でメタノール2.0lおよびジメ
チルホルムアミド1.0l中にベンジルオキシカルボニル−
セリル−チロシン−p−ニトロベンジルエステル(Z−
Ser−Tyr−ONb)177.0gを溶解させる。この溶液に水で
湿した触媒(Pd/活性炭)10.0gを加えそして攪拌下に室
温で2時間水素添加する。
チルホルムアミド1.0l中にベンジルオキシカルボニル−
セリル−チロシン−p−ニトロベンジルエステル(Z−
Ser−Tyr−ONb)177.0gを溶解させる。この溶液に水で
湿した触媒(Pd/活性炭)10.0gを加えそして攪拌下に室
温で2時間水素添加する。
これを過し、メタノール/DMF(2:1)を用いて2回洗
う。液を真空下に蒸発乾固させる。残留物をジイソプ
ロピルエーテル中にかきまぜ入れると生成物が綿状の、
速やかに沈降する沈澱として得られそして吸引過され
うる。この生成物を真空下に乾燥する。収量:100.3g
(理論量の87%)、▲〔α〕22 D▼:+33.2°(c=
1、メタノール)。
う。液を真空下に蒸発乾固させる。残留物をジイソプ
ロピルエーテル中にかきまぜ入れると生成物が綿状の、
速やかに沈降する沈澱として得られそして吸引過され
うる。この生成物を真空下に乾燥する。収量:100.3g
(理論量の87%)、▲〔α〕22 D▼:+33.2°(c=
1、メタノール)。
実施例5.3 Z−Trp−Ser−Tyr−OHの調製 DMF500ml中にセリル−チロシン(純度77%)100.3gを懸
濁させる。この懸濁液にDMF中のZ−Trp−ONSuの50%溶
液249gおよびN−エチルモルホリン35mlを加える。約2
時間の攪拌後この懸濁液は室温で溶解する。溶媒を真空
下に除去しそして残留物を酢酸エチルエステル500ml中
にとる。酢酸エステル相を85%重炭酸ナトリウム溶液1
で攪拌抽出し、有機相を薄層クロマトグラフイーによ
り検査した後捨て、新たに酢酸エステル1を積層させ
そして10%KHSO4溶液1.4lを用いて注意深く酸性に調整
する。有機相を分離し、水1で洗いそして真空下に約
300mlとなるまで濃縮すると生成物はすでに晶出開始し
ている。ジイソプロピルエーテル1.5lの添加により結晶
化を完結させる。沈澱を過しそして真空下に40℃で乾
燥させる。収量:126.7g(理論量の75%)、融点165〜17
2℃、▲〔α〕22 D▼:+6.2°(c=1、メタノー
ル)。
濁させる。この懸濁液にDMF中のZ−Trp−ONSuの50%溶
液249gおよびN−エチルモルホリン35mlを加える。約2
時間の攪拌後この懸濁液は室温で溶解する。溶媒を真空
下に除去しそして残留物を酢酸エチルエステル500ml中
にとる。酢酸エステル相を85%重炭酸ナトリウム溶液1
で攪拌抽出し、有機相を薄層クロマトグラフイーによ
り検査した後捨て、新たに酢酸エステル1を積層させ
そして10%KHSO4溶液1.4lを用いて注意深く酸性に調整
する。有機相を分離し、水1で洗いそして真空下に約
300mlとなるまで濃縮すると生成物はすでに晶出開始し
ている。ジイソプロピルエーテル1.5lの添加により結晶
化を完結させる。沈澱を過しそして真空下に40℃で乾
燥させる。収量:126.7g(理論量の75%)、融点165〜17
2℃、▲〔α〕22 D▼:+6.2°(c=1、メタノー
ル)。
実施例6.1 Z−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−
NHEt・Tos−OHの調製 100lの攪拌容器中にDMF60Kg(63l)を加え、その中にH
−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−NHEt・2Tos−OH10.
34Kg(11.5モル)およびZ−Trp−Ser−Tyr−OH6.77Kg
(11.5モル)を順次溶解させそしてこの溶液を+5℃に
冷却する。供給容器中にN−エチルモルホリン10.13Kg
(11.12l)を充填しそしてはじめにその1.5lを反応溶液
中に流し込む。
NHEt・Tos−OHの調製 100lの攪拌容器中にDMF60Kg(63l)を加え、その中にH
−D−Ser(But)−Leu−Arg−Pro−NHEt・2Tos−OH10.
34Kg(11.5モル)およびZ−Trp−Ser−Tyr−OH6.77Kg
(11.5モル)を順次溶解させそしてこの溶液を+5℃に
冷却する。供給容器中にN−エチルモルホリン10.13Kg
(11.12l)を充填しそしてはじめにその1.5lを反応溶液
中に流し込む。
約1時間の間で、n−プロピルホスホン酸無水物15.3Kg
(11.1)(メチレンクロライド中50%)をN−エチル
モルホリンの残量と一緒に+5℃〜+10℃でポンプで加
える。添加終了後反応温度を約25℃に上昇させそして反
応混合物を5時間攪拌する。次にこの反応溶液を真空下
に蒸留することにより残存量約25lとなるまで濃縮す
る。濃縮された残留物をn−ブタノール150lを用いて同
じ大きさの分離容器を有する250lの攪拌容器中に移し、
次にブタノール相を下記水溶液、すなわち1)炭酸ナト
リウム水溶液、2)塩化ナトリウム溶液、3)炭酸ナト
リウム溶液、4)水、5)KHSO4溶液および6)塩化ナ
トリウム溶液、で抽出する。
(11.1)(メチレンクロライド中50%)をN−エチル
モルホリンの残量と一緒に+5℃〜+10℃でポンプで加
える。添加終了後反応温度を約25℃に上昇させそして反
応混合物を5時間攪拌する。次にこの反応溶液を真空下
に蒸留することにより残存量約25lとなるまで濃縮す
る。濃縮された残留物をn−ブタノール150lを用いて同
じ大きさの分離容器を有する250lの攪拌容器中に移し、
次にブタノール相を下記水溶液、すなわち1)炭酸ナト
リウム水溶液、2)塩化ナトリウム溶液、3)炭酸ナト
リウム溶液、4)水、5)KHSO4溶液および6)塩化ナ
トリウム溶液、で抽出する。
有機相を約50lとなるまで濃縮し、濃縮物を攪拌容器の
供給容器中に移し、攪拌容器にジイソプロピルエーテル
165Kg(230l)を充填しそしてこの攪拌している液体中
に1時間でブタノール濃縮物25lを量り入れる。生成し
た沈澱をさらに1時間攪拌しそして終りに遠心分離す
る。ブタノール濃縮物の残り半分も同様に操作する。生
成物を真空下に35〜40℃で乾燥する。収量:13.5Kg(理
論量の90%)、▲〔α〕22 D▼:−33.7°(c=1、ジ
メチルアセトアミド)。
供給容器中に移し、攪拌容器にジイソプロピルエーテル
165Kg(230l)を充填しそしてこの攪拌している液体中
に1時間でブタノール濃縮物25lを量り入れる。生成し
た沈澱をさらに1時間攪拌しそして終りに遠心分離す
る。ブタノール濃縮物の残り半分も同様に操作する。生
成物を真空下に35〜40℃で乾燥する。収量:13.5Kg(理
論量の90%)、▲〔α〕22 D▼:−33.7°(c=1、ジ
メチルアセトアミド)。
Claims (8)
- 【請求項1】式I U-A1-A2-A3-A4-A5-X (I) (式中Uはウレタン保護基であり、A1はTrpまたはD−T
rpであり、A2はSer、AlaまたはThrであり、A3はTyrまた
はPheであり、A4はGly、D−Ala、D−Leu、D−Ser(B
ut)、D−Ttp、D−Phe、D−Gln(シクロヘキシ
ル)、D−ナフチルアラニン,D−ベンジルヒスチジン、
D−Thr(But)、D−Cys(But)、D−Asp(OBut)、
D−Glu(OBut)、D−Orn(Boc)またはD−Lus(Bo
c)であり、A5はLeu、N−メチル−Leu、N−エチル−L
eu,Ser(But)、Cys(But)、Asp(OBut)、Glu(OB
ut)、Orn(Boc)またはLys(Boc)でありそしてXはOB
utまたはA6−Pro−Yであり、ここでA6はArg、Orn、Lys
またはホモアルギニンでありそしてYはGly−NH2、NH−
NH−CO−NH2、(C1〜C3)−アルキルアミノ、シクロプ
ロピルアミノ、ヒドロキシによってまたは弗素によって
置換された(C1〜C3)−アルキルアミノまたはヒドロキ
シによってまたは弗素によって置換されたシクロアルキ
ルアミノを表わすものとする)を有するペプチドを調製
するに当り、式II U-A1-A2-A3-OH (II) (式中U、A1、A2およびA3は前記した意味を有する)の
遊離カルボキシル基を有するトリペプチドを式III H-A4-A5-X (III) (式中A4、A5およびXは前記した意味を有する)の遊離
アミノ基および保護されたカルボキシル基を有するペプ
チドまたはその遊離アミノ基および保護されたカルボキ
シル基を有する誘導体と縮合剤の存在下で反応させるこ
とからなる方法。 - 【請求項2】Uがベンジルオキシカルボニル(Z)であ
ることからなる前記特許請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項3】A1がTrpであり、A2がSerであり、A3がTyr
であり、A4がGly、D−Ala、D−Leu、D−Ser(B
ut)、D−Ttp、D−Phe、D−Gln(シクロヘキシ
ル)、D−ナフチルアラニン,D−ベンジルヒスチジン、
D−Thr(But)、D−Cys(But)、D−Asp(OBut)、
D−Glu(OBut)、D−Orn(Boc)またはD−Lys(Bo
c)であり、A5はLeuでありそしてXがOBut、Arg−Pro−
NHC2H5、Arg−Pro−Gly−NH2またはArg−Pro−NH−NH−
CO−NH2であることからなる前記特許請求の範囲第1項
または第2項記載の方法。 - 【請求項4】U−Trp−Ser−Tyr−Gly−Leu−Arg−Pro
−Gly−NH2を調製するための前記特許請求の範囲第1〜
3項のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項5】U−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(But)−Leu
−Arg−Pro−NHC2H5)を調製するための前記特許請求の
範囲第1〜4項のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項6】ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下
に1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたは3−ヒドロ
キシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリ
アジンまたはN−ヒドロキシスクシンイミドを添加して
実施されることからなる前記特許請求の範囲第1〜5項
のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項7】アルカンホスホン酸のまたはジアルキルホ
スホン酸の無水物の存在下に実施されることからなる前
記特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1項記載の方
法。 - 【請求項8】n−プロピルホスホン酸無水物またはメチ
ルエチルホスフィン酸無水物の存在下に実施されること
からなる前記特許請求の範囲第7項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19843411224 DE3411224A1 (de) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | Verfahren zur racematarmen herstellung von peptidzwischenprodukten der gonadorelin- und gonadorelinanaloga-synthese und neue zwischenprodukte bei diesem verfahren |
DE3411224.3 | 1984-03-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60218399A JPS60218399A (ja) | 1985-11-01 |
JPH0686478B2 true JPH0686478B2 (ja) | 1994-11-02 |
Family
ID=6231739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60059701A Expired - Fee Related JPH0686478B2 (ja) | 1984-03-27 | 1985-03-26 | ペプチド中間体の製法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4691008A (ja) |
EP (1) | EP0156280B1 (ja) |
JP (1) | JPH0686478B2 (ja) |
AT (1) | ATE50267T1 (ja) |
CA (1) | CA1278650C (ja) |
DE (2) | DE3411224A1 (ja) |
DK (1) | DK170820B1 (ja) |
ES (1) | ES8607342A1 (ja) |
HU (1) | HU197928B (ja) |
IL (1) | IL74703A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4608251A (en) * | 1984-11-09 | 1986-08-26 | Pitman-Moore, Inc. | LHRH analogues useful in stimulating anti-LHRH antibodies and vaccines containing such analogues |
DE3839379A1 (de) * | 1988-11-22 | 1990-05-23 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von tripeptiden |
US5191065A (en) * | 1988-11-22 | 1993-03-02 | Hoechst Aktiengesellschaft | Process for the preparation of tripeptides |
DE19527574A1 (de) * | 1995-07-28 | 1997-01-30 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung vona-(N,N-Dialkyl)-aminocaarbonsäureamiden |
AUPO776897A0 (en) * | 1997-07-09 | 1997-07-31 | Csl Limited | A method of achieving production gains in livestock and agents useful for same |
AUPP807399A0 (en) | 1999-01-08 | 1999-02-04 | Csl Limited | Improved immunogenic lhrh composition and methods relating thereto |
DE10333042B4 (de) * | 2003-07-21 | 2005-09-29 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von cyclischen Phosphonsäureanhydriden und deren Verwendung |
CN112500455A (zh) * | 2020-10-12 | 2021-03-16 | 湖南津安生物科技有限公司 | 一种多肽固液组合合成戈那瑞林的方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3953416A (en) * | 1971-12-20 | 1976-04-27 | Karl Folkers | Synthetic decapeptide having the activity of the luteinizing hormone releasing hormone and method for manufacturing the same |
FR2238700B1 (ja) * | 1973-07-24 | 1977-10-14 | Takeda Chemical Industries Ltd | |
CS180644B2 (en) * | 1973-09-29 | 1978-01-31 | Takeda Chemical Industries Ltd | Process for preparing nonapeptides |
US3915947A (en) * | 1974-07-11 | 1975-10-28 | Lilly Co Eli | Des-{8 His{hu 2{b ,Gly{hu 10{b {9 -D-Ala{hu 6 {b LHRH ethylamide as an inhibitor of LHRH |
DE2438350C3 (de) * | 1974-08-09 | 1979-06-13 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Peptide mit starker LH-RH/FSH-RH-Wirkung, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen |
US3963691A (en) * | 1974-10-07 | 1976-06-15 | Merck & Co., Inc. | Synthetic antigens of luteinizing hormone releasing hormone |
US4272432A (en) * | 1974-11-13 | 1981-06-09 | American Home Products Corporation | Claudogenic-interceptive nonapeptide |
NL7611963A (nl) * | 1975-10-29 | 1977-05-03 | Parke Davis & Co | Werkwijze voor het bereiden van nieuwe nonapep- tiden. |
GB1524747A (en) * | 1976-05-11 | 1978-09-13 | Ici Ltd | Polypeptide |
US4101537A (en) * | 1977-04-07 | 1978-07-18 | Parke, Davis & Company | Octapeptides and methods for their production |
DE3020941A1 (de) * | 1980-06-03 | 1981-12-17 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Nonapeptid, verfahren zu seiner herstellung, dieses enthaltendes mittel und seine verwendung |
JPS57118563A (en) * | 1981-01-14 | 1982-07-23 | Takeda Chem Ind Ltd | Indole derivative and preparation of peptide |
US4481190A (en) * | 1982-12-21 | 1984-11-06 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH useful as LHRH antagonists |
-
1984
- 1984-03-27 DE DE19843411224 patent/DE3411224A1/de not_active Withdrawn
-
1985
- 1985-03-18 EP EP85103106A patent/EP0156280B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-18 DE DE8585103106T patent/DE3575931D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-18 AT AT85103106T patent/ATE50267T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-03-20 HU HU851032A patent/HU197928B/hu unknown
- 1985-03-25 ES ES541535A patent/ES8607342A1/es not_active Expired
- 1985-03-25 IL IL74703A patent/IL74703A/xx not_active IP Right Cessation
- 1985-03-25 US US06/715,418 patent/US4691008A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-26 DK DK137085A patent/DK170820B1/da not_active IP Right Cessation
- 1985-03-26 JP JP60059701A patent/JPH0686478B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1985-03-26 CA CA000477529A patent/CA1278650C/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Monatsh.Veterinaermed.34(16),P.606−607(1979) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3411224A1 (de) | 1985-10-10 |
IL74703A0 (en) | 1985-06-30 |
DK170820B1 (da) | 1996-01-29 |
DK137085D0 (da) | 1985-03-26 |
ATE50267T1 (de) | 1990-02-15 |
HU197928B (en) | 1989-06-28 |
JPS60218399A (ja) | 1985-11-01 |
HUT37445A (en) | 1985-12-28 |
EP0156280A3 (en) | 1987-10-21 |
EP0156280B1 (de) | 1990-02-07 |
ES541535A0 (es) | 1986-05-16 |
ES8607342A1 (es) | 1986-05-16 |
US4691008A (en) | 1987-09-01 |
IL74703A (en) | 1988-11-30 |
CA1278650C (en) | 1991-01-02 |
DE3575931D1 (de) | 1990-03-15 |
EP0156280A2 (de) | 1985-10-02 |
DK137085A (da) | 1985-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI64139B (fi) | Polypeptid med inverkan pao djurens fortplantning | |
US8119606B2 (en) | Crystalline D-isoglutamyl-D-tryptophan and the mono ammonium salt of D-isoglutamyl-D-tryptophan | |
JP2540534B2 (ja) | オリゴペプチジルニトリル誘導体 | |
US6235876B1 (en) | Liquid phase process for the preparation of GNRH peptides | |
EP0703900A1 (en) | PROCESS FOR THE PREPARATION OF PHENYLALANINE DERIVATIVES OR HOMOLOGUES CONTAINING A GUANIDINO OR MODIFIED GUANIDINO GROUP USEFUL FOR THE PREPARATION GnRH OF ANTAGONISTIC PEPTIDES | |
US5349050A (en) | Peptides, and antidementia agents containing the same | |
JPH01308297A (ja) | テトラペプチド | |
JPH0686478B2 (ja) | ペプチド中間体の製法 | |
JPS63250360A (ja) | サイモペンチンレトロ−インバーソ類似体及びそのフラグメント | |
EP0000252B1 (en) | Peptides, pharmaceutical compositions containing the peptides and a process for the preparation of the peptides | |
JPS6317839B2 (ja) | ||
US5166394A (en) | Coupling reagent for peptide synthesis | |
JPS6229440B2 (ja) | ||
US3850904A (en) | Psychopharmacologically active d-glu or d-his containing peptides | |
JPH049800B2 (ja) | ||
HU181402B (en) | Process for preparing new peptides with psychopharmacological activity | |
JPH11130796A (ja) | ペプチド誘導体の製造方法並びにペプチド誘導体の製造中間体およびその中間体の製造方法 | |
EP0015036A1 (en) | Psycho-pharmacological peptides, process for their preparation and therapeutical compositions containing them | |
IL34630A (en) | Polypeptides and derivatives thereof,their production and pharmaceutical compositions containing them | |
AU2013213755A1 (en) | Crystalline d-isoglutamyl-d-tryptophan and the mono ammonium salt of d-isoglutamyl-d-tryptophan | |
JPH06263779A (ja) | 3−ジメチルホスフィノチオイル−2(3h)−オキサゾロンおよびこれからなるアミド結合生成用縮合剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |