JPH0680919A - 印刷インキ用ワニスの製造方法 - Google Patents
印刷インキ用ワニスの製造方法Info
- Publication number
- JPH0680919A JPH0680919A JP23703892A JP23703892A JPH0680919A JP H0680919 A JPH0680919 A JP H0680919A JP 23703892 A JP23703892 A JP 23703892A JP 23703892 A JP23703892 A JP 23703892A JP H0680919 A JPH0680919 A JP H0680919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- varnish
- printing ink
- ink
- resin
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002966 varnish Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 9
- -1 alicyclic carboxylic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 12
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 abstract 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 57
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 14
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 12
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 5
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 5
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000010187 litholrubine BK Nutrition 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 3
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 3
- CTMHWPIWNRWQEG-UHFFFAOYSA-N 1-methylcyclohexene Chemical compound CC1=CCCCC1 CTMHWPIWNRWQEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 3-[(e)-dodec-1-enyl]oxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C\C1CC(=O)OC1=O WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- OOEHLTSDDZKTQB-UHFFFAOYSA-N 3-benzyloxolane-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)CC1CC1=CC=CC=C1 OOEHLTSDDZKTQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWMIDUUVMLBKQF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound CC1CC=CC2C(=O)OC(=O)C12 LWMIDUUVMLBKQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMVIDXVHQANYAE-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 MMVIDXVHQANYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 826-62-0 Chemical compound C1C2C3C(=O)OC(=O)C3C1C=C2 KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N het anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1(Cl)C(Cl)=C(Cl)C2(Cl)C1(Cl)Cl FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 239000007762 w/o emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 水酸基を有する樹脂と乾性油及び石油系溶剤
とを加熱混合溶解させ印刷インキ用ワニスを製造する方
法に於いて、複数のカルボキシル基を持つ芳香族カルボ
ン酸、脂環族カルボン酸及びそれらの無水物の群から選
ばれた化合物を添加して酸価5乃至100の印刷インキ
用ワニスを製造する。 【効果】 本発明の印刷インキ用ワニスを使用すれば、
平版印刷時において他の諸特性を損なう事無く、印刷の
速やかな安定状態を達成することができる。
とを加熱混合溶解させ印刷インキ用ワニスを製造する方
法に於いて、複数のカルボキシル基を持つ芳香族カルボ
ン酸、脂環族カルボン酸及びそれらの無水物の群から選
ばれた化合物を添加して酸価5乃至100の印刷インキ
用ワニスを製造する。 【効果】 本発明の印刷インキ用ワニスを使用すれば、
平版印刷時において他の諸特性を損なう事無く、印刷の
速やかな安定状態を達成することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平版印刷時において印
刷機上のインキの水乳化を促進し、安定的な油中水滴型
のエマルジョンを形成させることによりローラー剥げを
防止し、印刷濃度を安定させ得る高性能の印刷インキ用
ワニスの製造方法に関する。
刷機上のインキの水乳化を促進し、安定的な油中水滴型
のエマルジョンを形成させることによりローラー剥げを
防止し、印刷濃度を安定させ得る高性能の印刷インキ用
ワニスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】平版印刷インキに用いられる印刷インキ
用ワニスは一般にロジン変性フェノール樹脂や石油樹脂
等をアマニ油等の乾性油、石油系溶剤等で溶解したもの
で構成されている。従来、これらは良好な紙面品質と印
刷作業性をもたらしてきた。しかし近年印刷機は高速化
の傾向にある。この事は印刷濃度安定までの損紙の増
大及び、ローラー剥げ、水負け、汚れ等の水乳化
に関わる印刷トラブルの促進を招いている。そこで素早
い初期乳化による印刷の早期の安定とローラー剥げ防止
の為に界面活性剤、脂肪酸、或いはアルキド樹脂(以下
これらを総称して界面活性物質と略称する)を添加し、
乳化を促進させる方法も採られてきたが、過乳化による
インキ転移性の低下から来る水棒絡みや転相による浮き
汚れを起こし易くする欠点がある。
用ワニスは一般にロジン変性フェノール樹脂や石油樹脂
等をアマニ油等の乾性油、石油系溶剤等で溶解したもの
で構成されている。従来、これらは良好な紙面品質と印
刷作業性をもたらしてきた。しかし近年印刷機は高速化
の傾向にある。この事は印刷濃度安定までの損紙の増
大及び、ローラー剥げ、水負け、汚れ等の水乳化
に関わる印刷トラブルの促進を招いている。そこで素早
い初期乳化による印刷の早期の安定とローラー剥げ防止
の為に界面活性剤、脂肪酸、或いはアルキド樹脂(以下
これらを総称して界面活性物質と略称する)を添加し、
乳化を促進させる方法も採られてきたが、過乳化による
インキ転移性の低下から来る水棒絡みや転相による浮き
汚れを起こし易くする欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解決すべく印刷インキ用ワニスの製造方法につき検
討を鋭意行った結果、親水基としてカルボキシル基が導
入された粘稠な印刷インキ用ワニスの製造の際特定のカ
ルボン酸を使用したとき、安定した油中水滴エマルジョ
ンを早期に形成しうる乳化能がワニスに付与され、しか
も樹脂の架橋化によって同時に粘稠度を維持もしくは高
められたときには当該乳化能は過度ではなく、印刷イン
キ用ワニスとして充分な実用性を有する新規な高性能の
印刷インキ用ワニスが得られることを見出し本発明に達
した。
点を解決すべく印刷インキ用ワニスの製造方法につき検
討を鋭意行った結果、親水基としてカルボキシル基が導
入された粘稠な印刷インキ用ワニスの製造の際特定のカ
ルボン酸を使用したとき、安定した油中水滴エマルジョ
ンを早期に形成しうる乳化能がワニスに付与され、しか
も樹脂の架橋化によって同時に粘稠度を維持もしくは高
められたときには当該乳化能は過度ではなく、印刷イン
キ用ワニスとして充分な実用性を有する新規な高性能の
印刷インキ用ワニスが得られることを見出し本発明に達
した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、水酸基を有す
る樹脂、乾性油及び石油系溶剤を加熱混合溶解させ印刷
インキ用ワニスを製造する方法に於いて、複数のカルボ
キシル基を持つ芳香族カルボン酸、脂環族カルボン酸及
びそれらの無水物の群から選ばれた化合物をワニスの酸
価を5〜100とするように添加することを特徴とする
印刷インキ用ワニスの製造方法に関する。
る樹脂、乾性油及び石油系溶剤を加熱混合溶解させ印刷
インキ用ワニスを製造する方法に於いて、複数のカルボ
キシル基を持つ芳香族カルボン酸、脂環族カルボン酸及
びそれらの無水物の群から選ばれた化合物をワニスの酸
価を5〜100とするように添加することを特徴とする
印刷インキ用ワニスの製造方法に関する。
【0005】前記両性能を同時に改善する機構が必ずし
も明確でない現時点に於いて敢えて推論を行うならば、
印刷インキ用ワニス調製時に複数のカルボキシル基を持
つ芳香族カルボン酸、脂環族カルボン酸及びそれらの無
水物の群から選ばれた化合物(以下これらを総称して単
にカルボン酸類と略称する)を添加するときには水酸基
を有する樹脂及び乾性油並びに石油系溶剤を混合溶解さ
せる際の加熱により、水酸基を有する樹脂及びカルボン
酸類の間でエステル化反応が起こり、一部のカルボン酸
類は樹脂間を架橋する等して全てのカルボキシル基を失
うが、大部分のカルボン酸類は、一部のカルボキシル基
で樹脂とエステル化結合し、残りのカルボキシル基によ
り樹脂に親水性を与えているものと推定している。この
際、一部のカルボン酸類は遊離状態のままワニス中に分
散させられているが、本発明の目的達成の為には、でき
るだけ多くのカルボン酸類が樹脂と結合していて、なお
且つカルボキシル基は残っている事が望ましい。即ち、
本発明による親水基導入は、他の界面活性物質のような
低分子量物質を添加するものではなく、むしろ高分子化
による高粘弾性の付与が親水性の付与と同時に行われる
ので、物理的な水乳化粒子の形成阻害により、乳化速度
の増大にも拘らず、過乳化を防止し得るものと推定す
る。
も明確でない現時点に於いて敢えて推論を行うならば、
印刷インキ用ワニス調製時に複数のカルボキシル基を持
つ芳香族カルボン酸、脂環族カルボン酸及びそれらの無
水物の群から選ばれた化合物(以下これらを総称して単
にカルボン酸類と略称する)を添加するときには水酸基
を有する樹脂及び乾性油並びに石油系溶剤を混合溶解さ
せる際の加熱により、水酸基を有する樹脂及びカルボン
酸類の間でエステル化反応が起こり、一部のカルボン酸
類は樹脂間を架橋する等して全てのカルボキシル基を失
うが、大部分のカルボン酸類は、一部のカルボキシル基
で樹脂とエステル化結合し、残りのカルボキシル基によ
り樹脂に親水性を与えているものと推定している。この
際、一部のカルボン酸類は遊離状態のままワニス中に分
散させられているが、本発明の目的達成の為には、でき
るだけ多くのカルボン酸類が樹脂と結合していて、なお
且つカルボキシル基は残っている事が望ましい。即ち、
本発明による親水基導入は、他の界面活性物質のような
低分子量物質を添加するものではなく、むしろ高分子化
による高粘弾性の付与が親水性の付与と同時に行われる
ので、物理的な水乳化粒子の形成阻害により、乳化速度
の増大にも拘らず、過乳化を防止し得るものと推定す
る。
【0006】本発明の、ワニス調製時のカルボン酸類と
水酸基を有する樹脂との結合のためには、カルボン酸類
にはワニス調製に適した温度で融解し、なお且つ分解し
ない事が求められる。また、ある程度、反応が進んでも
カルボキシル基が残るためには、3個以上のカルボキシ
ル基を持っている事が望ましく、また、ワニス調製に適
した温度はエステル化には低すぎる場合が多いので、開
環付加によるエステル化反応を利用する為に酸無水物を
用いるのが望ましい。かかるカルボン酸類としては、例
えばトリメリト酸、無水トリメリト酸、無水ピロメリト
酸、無水クロレンド酸、4,4’ービフェニルジカルボ
ン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
4ーニトロ無水フタル酸、3ーメチルテトラヒドロ無水
フタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、
マレイン化メチルシクロヘキセン四塩基酸無水物、3,
3’,4,4’ーベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、ベンジル無水コハク酸等を挙げる事ができ、これ
らは単独または複数を組み合わせて使用することができ
る。
水酸基を有する樹脂との結合のためには、カルボン酸類
にはワニス調製に適した温度で融解し、なお且つ分解し
ない事が求められる。また、ある程度、反応が進んでも
カルボキシル基が残るためには、3個以上のカルボキシ
ル基を持っている事が望ましく、また、ワニス調製に適
した温度はエステル化には低すぎる場合が多いので、開
環付加によるエステル化反応を利用する為に酸無水物を
用いるのが望ましい。かかるカルボン酸類としては、例
えばトリメリト酸、無水トリメリト酸、無水ピロメリト
酸、無水クロレンド酸、4,4’ービフェニルジカルボ
ン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
4ーニトロ無水フタル酸、3ーメチルテトラヒドロ無水
フタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、
マレイン化メチルシクロヘキセン四塩基酸無水物、3,
3’,4,4’ーベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、ベンジル無水コハク酸等を挙げる事ができ、これ
らは単独または複数を組み合わせて使用することができ
る。
【0007】また、水酸基を有する樹脂としては例えば
アルキド樹脂、ウレタン化アルキド樹脂、ポリエステル
樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、ロジン変性フ
ェノール樹脂、石油樹脂、ブタジエン共重合体樹脂、ビ
スフェノールエピクロルヒドリン型エポキシ樹脂等を挙
げることができ、これらは単独または複数種を組み合わ
せて使用することができる。
アルキド樹脂、ウレタン化アルキド樹脂、ポリエステル
樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、ロジン変性フ
ェノール樹脂、石油樹脂、ブタジエン共重合体樹脂、ビ
スフェノールエピクロルヒドリン型エポキシ樹脂等を挙
げることができ、これらは単独または複数種を組み合わ
せて使用することができる。
【0008】水酸基を有するロジン変性フェノール樹脂
の製造はガムロジン、ウッドロジン、インドネシアロジ
ン、トール油ロジン、重合ロジン、並びにこれらの変性
物の如きロジン類;フェノール、アルキルフェノール等
のフェノール類;ホルムアルデヒド、パラホルムアルデ
ヒド、ブチルホルムセル等のアルデヒド類;エチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価ア
ルコール;並びに必要に応じてカルボン酸変性または未
変性石油樹脂、乾性油またはその脂肪酸、重合乾性油、
重合脂肪酸、マレイン化シクロペンタジエン重合体等の
公知の原料を組み合わせて公知の製造方法(例えば特公
昭53ー38113、特公昭61ー27425、等に開
示されている。)に従って行えばよく、特段の限定はな
い。
の製造はガムロジン、ウッドロジン、インドネシアロジ
ン、トール油ロジン、重合ロジン、並びにこれらの変性
物の如きロジン類;フェノール、アルキルフェノール等
のフェノール類;ホルムアルデヒド、パラホルムアルデ
ヒド、ブチルホルムセル等のアルデヒド類;エチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価ア
ルコール;並びに必要に応じてカルボン酸変性または未
変性石油樹脂、乾性油またはその脂肪酸、重合乾性油、
重合脂肪酸、マレイン化シクロペンタジエン重合体等の
公知の原料を組み合わせて公知の製造方法(例えば特公
昭53ー38113、特公昭61ー27425、等に開
示されている。)に従って行えばよく、特段の限定はな
い。
【0009】次に水酸基を含有する樹脂及びカルボン酸
類と乾性油及び石油系溶剤を用いてこれらを混合溶解し
反応させることにより印刷インキ用ワニスを調製する。
ワニスの調製温度は140゜C乃至280゜Cの温度で
適当時間行えばよいが、調製温度を140゜C未満とし
たときは樹脂の乾性油及び石油系溶剤への溶解が進みに
くく非能率的であり、また280゜Cを超えるときは乾
性油及び石油系溶剤への樹脂の溶解状態を調整すること
が困難となるので好ましくない。
類と乾性油及び石油系溶剤を用いてこれらを混合溶解し
反応させることにより印刷インキ用ワニスを調製する。
ワニスの調製温度は140゜C乃至280゜Cの温度で
適当時間行えばよいが、調製温度を140゜C未満とし
たときは樹脂の乾性油及び石油系溶剤への溶解が進みに
くく非能率的であり、また280゜Cを超えるときは乾
性油及び石油系溶剤への樹脂の溶解状態を調整すること
が困難となるので好ましくない。
【0010】水酸基を有する樹脂と乾性油及び石油系溶
剤との使用割合は任意であるが、最終的に得られる印刷
インキ用ワニスの酸価が5〜100となるように各原料
を使用するものとし、通常、水酸基を有する樹脂100
重量部に対して乾性油20〜200重量部及び石油系溶
剤200〜20重量部とし、更にカルボン酸類を水酸基
を有する樹脂と乾性油と石油系溶剤の合計重量に対して
大略0.1〜5重量%添加すればよい。
剤との使用割合は任意であるが、最終的に得られる印刷
インキ用ワニスの酸価が5〜100となるように各原料
を使用するものとし、通常、水酸基を有する樹脂100
重量部に対して乾性油20〜200重量部及び石油系溶
剤200〜20重量部とし、更にカルボン酸類を水酸基
を有する樹脂と乾性油と石油系溶剤の合計重量に対して
大略0.1〜5重量%添加すればよい。
【0011】本発明で使用し得る乾性油としては亜麻仁
油、魚油、桐油、合成乾性油、脱水ヒマシ油など挙げる
ことができ、これらは単独でも、または2種以上を組み
合わせても使用することができる。
油、魚油、桐油、合成乾性油、脱水ヒマシ油など挙げる
ことができ、これらは単独でも、または2種以上を組み
合わせても使用することができる。
【0012】本発明で使用し得る石油系溶剤としては沸
点240〜330゜Cの脂肪族炭化水素を主体とした炭
化水素溶剤で、例えば、4号ソルベント(日本石油
(株)製)、6号ソルベント(同)、7号ソルベント
(同)、MCオイルX−06(出光興産(株))、イン
キソルベント300(三菱石油(株))を挙げることが
でき、これらは単独でも、または2種以上を組み合わせ
て使用することができる。
点240〜330゜Cの脂肪族炭化水素を主体とした炭
化水素溶剤で、例えば、4号ソルベント(日本石油
(株)製)、6号ソルベント(同)、7号ソルベント
(同)、MCオイルX−06(出光興産(株))、イン
キソルベント300(三菱石油(株))を挙げることが
でき、これらは単独でも、または2種以上を組み合わせ
て使用することができる。
【0013】かようにして得られた印刷インキ用ワニス
の酸価を5〜100に調整する。酸価5未満のときは水
乳化の促進効果がなく、酸価が100を超えるときは未
反応のカルボン酸類が多量に残留している恐れがあり、
好ましくない。
の酸価を5〜100に調整する。酸価5未満のときは水
乳化の促進効果がなく、酸価が100を超えるときは未
反応のカルボン酸類が多量に残留している恐れがあり、
好ましくない。
【0014】この印刷インキ用ワニスに公知の顔料及び
ワックス系コンパウンド、ゲル化剤、インキ用ドライヤ
ー等の各種助剤類を配合してニーダー、3本ロールミ
ル、分散攪拌機等で混練して印刷インキを得る。尚、本
発明の印刷インキ用ワニスは従来公知の印刷インキ用ワ
ニスと併用して印刷インキを調製しても一向に差し支え
なく、印刷インキ用ワニス中に5〜50重量%、より好
ましくは10〜20重量%使用することが好ましい。
ワックス系コンパウンド、ゲル化剤、インキ用ドライヤ
ー等の各種助剤類を配合してニーダー、3本ロールミ
ル、分散攪拌機等で混練して印刷インキを得る。尚、本
発明の印刷インキ用ワニスは従来公知の印刷インキ用ワ
ニスと併用して印刷インキを調製しても一向に差し支え
なく、印刷インキ用ワニス中に5〜50重量%、より好
ましくは10〜20重量%使用することが好ましい。
【0015】本発明により得られた印刷インキ用ワニス
は、早期の安定乳化、ローラー剥げ防止と過乳化による
水棒絡み、汚れを同時に改善した、卓越せる高速印刷適
性を有する高性能平版インキ用ワニスとして好適であ
り、更に新聞印刷インキ、凸版インキ、証券用凹版イン
キの用途に於いても賞用され得る。
は、早期の安定乳化、ローラー剥げ防止と過乳化による
水棒絡み、汚れを同時に改善した、卓越せる高速印刷適
性を有する高性能平版インキ用ワニスとして好適であ
り、更に新聞印刷インキ、凸版インキ、証券用凹版イン
キの用途に於いても賞用され得る。
【0016】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
詳しく説明する。但し、実施例中の部とあるのは全て重
量部を意味する。又インキの調製とワニスの調製はそれ
ぞれ常法に従って行った。
詳しく説明する。但し、実施例中の部とあるのは全て重
量部を意味する。又インキの調製とワニスの調製はそれ
ぞれ常法に従って行った。
【0017】ベッカサイトF−181(大日本インキ化
学(株)製ロジン変性フェノール樹脂)40部とアマニ
油20部、6号ソルベント(日本石油(株)製)35
部、無水トリメリト酸5部を反応容器に仕込み、200
℃まで昇温し1時間攪拌して溶解し、酸価27の印刷イ
ンキ用ワニスAを得た。
学(株)製ロジン変性フェノール樹脂)40部とアマニ
油20部、6号ソルベント(日本石油(株)製)35
部、無水トリメリト酸5部を反応容器に仕込み、200
℃まで昇温し1時間攪拌して溶解し、酸価27の印刷イ
ンキ用ワニスAを得た。
【0018】また、ベッカサイトF−181(大日本イ
ンキ化学(株)製ロジン変性フェノール樹脂)42部と
アマニ油20部、6号ソルベント(日本石油(株)製)
37部を反応容器に仕込み、200℃まで昇温し1時間
攪拌して溶解し、この後アルミニウムキレートEB2
(ホープ製薬(株)製)1部を添加し、160℃で1時
間攪拌して印刷インキ用ワニスBを得た。
ンキ化学(株)製ロジン変性フェノール樹脂)42部と
アマニ油20部、6号ソルベント(日本石油(株)製)
37部を反応容器に仕込み、200℃まで昇温し1時間
攪拌して溶解し、この後アルミニウムキレートEB2
(ホープ製薬(株)製)1部を添加し、160℃で1時
間攪拌して印刷インキ用ワニスBを得た。
【0019】更に、ベッカサイトF−181(大日本イ
ンキ化学(株)製ロジン変性フェノール樹脂)42部と
アマニ油20部、無水トリメリト酸1部を反応容器に仕
込み、240℃まで昇温し1時間攪拌後6号ソルベント
(日本石油(株)製)35部で希釈して酸価23の印刷
インキ用ワニスCを得た。
ンキ化学(株)製ロジン変性フェノール樹脂)42部と
アマニ油20部、無水トリメリト酸1部を反応容器に仕
込み、240℃まで昇温し1時間攪拌後6号ソルベント
(日本石油(株)製)35部で希釈して酸価23の印刷
インキ用ワニスCを得た。
【0020】更に、印刷インキ用ワニスCの調製に於い
て、無水トリメリト酸1部に代えてドデセニル無水コハ
ク酸 3部を使用する外は同一手順を繰り返して酸価2
5の印刷インキ用ワニスDを得た。
て、無水トリメリト酸1部に代えてドデセニル無水コハ
ク酸 3部を使用する外は同一手順を繰り返して酸価2
5の印刷インキ用ワニスDを得た。
【0021】実施例1 ワニスB50部、ワニスA10部とカーミン6B(大日
本インキ化学(株)製赤色顔料)20部、6号ソルベン
ト20部を従来法により3本ロールミルで練肉して、本
発明のインキ100部を得た。
本インキ化学(株)製赤色顔料)20部、6号ソルベン
ト20部を従来法により3本ロールミルで練肉して、本
発明のインキ100部を得た。
【0022】実施例2 ワニスC60部とカーミン6B(大日本インキ化学
(株)製赤色顔料)20部、6号ソルベント20部を従
来法により3本ロールミルで練肉して、本発明のインキ
100部を得た。
(株)製赤色顔料)20部、6号ソルベント20部を従
来法により3本ロールミルで練肉して、本発明のインキ
100部を得た。
【0023】比較例1 ワニスB60部とカーミン6B(大日本インキ化学
(株)製赤色顔料)20部、6号ソルベント20部を従
来法により3本ロールミルで練肉して、インキ100部
を得た。
(株)製赤色顔料)20部、6号ソルベント20部を従
来法により3本ロールミルで練肉して、インキ100部
を得た。
【0024】比較例2 比較例1のインキ99部とオレイン酸1部を3本ロール
ミルにて混合練肉しインキ100部を得た。
ミルにて混合練肉しインキ100部を得た。
【0025】比較例3 実施例2に於いてワニスC60部に代えてワニスD60
部を使用する外は同一手順を繰り返してインキ100部
を得た。
部を使用する外は同一手順を繰り返してインキ100部
を得た。
【0026】得られたインキの初期乳化速度及び印刷機
水棒上への絡みについて検討した。
水棒上への絡みについて検討した。
【0027】初期乳化速度についてはDUKE型乳化試
験機にインキと水を同量仕込んで、1分、3分、5分後
にインキに取り込まれた水の量(インキ量を100とす
る)を測定した。
験機にインキと水を同量仕込んで、1分、3分、5分後
にインキに取り込まれた水の量(インキ量を100とす
る)を測定した。
【0028】印刷機水棒上の絡みに付いては小型印刷機
を用い、このローラー上に一定量のインキを乗せて紙を
通さずに一定時間ロールを回し、水棒上にインキが絡ん
でくるかを観察する。絡み幅が狭いものを良しとした。
を用い、このローラー上に一定量のインキを乗せて紙を
通さずに一定時間ロールを回し、水棒上にインキが絡ん
でくるかを観察する。絡み幅が狭いものを良しとした。
【0029】この結果を表1及び表2に示す。表中の水
棒絡みの数字は5段階評価で、5が優、1が劣である。
オレイン酸の添加はインキの初期乳化速度向上に有効で
あるが水棒絡みを悪化させており、また、比較例3のイ
ンキに於いては初期乳化速度の向上が不十分であるのに
対し、本発明のインキでは、初期乳化速度はオレイン酸
添加の場合より速いにも拘らず、水棒絡みは悪化してい
ない事がわかる。
棒絡みの数字は5段階評価で、5が優、1が劣である。
オレイン酸の添加はインキの初期乳化速度向上に有効で
あるが水棒絡みを悪化させており、また、比較例3のイ
ンキに於いては初期乳化速度の向上が不十分であるのに
対し、本発明のインキでは、初期乳化速度はオレイン酸
添加の場合より速いにも拘らず、水棒絡みは悪化してい
ない事がわかる。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明に係わる印刷インキ用ワニスを使
用すれば、印刷機上で湿し水が素早く乳化することによ
り印刷の早期安定性が達成される。
用すれば、印刷機上で湿し水が素早く乳化することによ
り印刷の早期安定性が達成される。
Claims (2)
- 【請求項1】 水酸基を有する樹脂、乾性油及び石油系
溶剤を加熱混合溶解させ印刷インキ用ワニスを製造する
方法に於いて、複数のカルボキシル基を持つ芳香族カル
ボン酸、脂環族カルボン酸及びそれらの無水物の群から
選ばれた化合物をワニスの酸価を5〜100とするよう
に添加して製造する事を特徴とする印刷インキ用ワニス
の製造方法。 - 【請求項2】 水酸基を有する樹脂がロジン変性フェノ
ール樹脂であることを特徴とする請求項1記載の印刷イ
ンキ用ワニスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23703892A JPH0680919A (ja) | 1992-09-04 | 1992-09-04 | 印刷インキ用ワニスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23703892A JPH0680919A (ja) | 1992-09-04 | 1992-09-04 | 印刷インキ用ワニスの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0680919A true JPH0680919A (ja) | 1994-03-22 |
Family
ID=17009481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23703892A Pending JPH0680919A (ja) | 1992-09-04 | 1992-09-04 | 印刷インキ用ワニスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0680919A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999011723A1 (de) * | 1997-09-01 | 1999-03-11 | Rafka Gmbh | Haftlack zur aufnahme von farbpulvern |
US6762216B2 (en) | 2000-04-07 | 2004-07-13 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Printing ink composition |
-
1992
- 1992-09-04 JP JP23703892A patent/JPH0680919A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999011723A1 (de) * | 1997-09-01 | 1999-03-11 | Rafka Gmbh | Haftlack zur aufnahme von farbpulvern |
US6506242B1 (en) | 1997-09-01 | 2003-01-14 | Rafka Gmbh | Adhesive varnish to receive powdered pigments |
US6762216B2 (en) | 2000-04-07 | 2004-07-13 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Printing ink composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6351469A (ja) | 顔料組成物 | |
DE69604150T2 (de) | Pigmentdispersion und Offset-Drucktinte unter Verwendung derselben | |
JP2004352782A (ja) | ロジン変性フェノール樹脂、ゲルワニス、印刷インキおよびロジン変性フェノール樹脂の製造方法 | |
JP5108430B2 (ja) | インキ組成物 | |
JPH0680919A (ja) | 印刷インキ用ワニスの製造方法 | |
JP4291414B2 (ja) | インク配合物用自己ゲル化樹脂溶液の製造方法 | |
US20070221091A1 (en) | Process for Producing Modified Rosin Ester Resin Composition for Use in Lithographic Ink Varnish and Process for Producing Lithographic Ink Varnish | |
JPH06145577A (ja) | 孔版印刷用インキ | |
US6206960B1 (en) | Rub resistant heatset lithographic printing ink | |
US6037405A (en) | Pigment dispersion and offset printing ink composition using the same | |
JP4899236B2 (ja) | 印刷インキ用樹脂組成物 | |
JPH02209976A (ja) | 孔版印刷用油中水滴型インク組成物 | |
JP4326074B2 (ja) | 印刷インキ用樹脂 | |
JP2017193605A (ja) | 浸透乾燥型オフセット印刷用墨インキ組成物、及びそれを用いた、浸透乾燥方式により印刷を行ったときのドライダウンを低減させる方法 | |
JPH08217986A (ja) | 顔料組成物 | |
JPH04168168A (ja) | 平版印刷インキ用ワニス及びそれを用いた平版印刷用インキ組成物 | |
DE2403212C3 (de) | Verfahren zur Herstellung eines Harzes für Druckfarben | |
DE19907582C2 (de) | Bindemittel für Druckfarben und Verfahren zur Herstellung | |
KR20160079382A (ko) | 인쇄적성과 작업적성 개선을 위한 요판잉크 및 이의 제조방법 | |
JP2901352B2 (ja) | 顔料分散剤及びそれを用いたオフセット印刷インキ組成物 | |
JPH1180644A (ja) | 水無し平版印刷用インキ組成物 | |
JPH06107998A (ja) | 孔版印刷用インキ | |
JP4677075B2 (ja) | 印刷インキ用樹脂ワニスの製造方法 | |
JP2001164166A (ja) | 印刷インキ用樹脂組成物の製造方法 | |
JP2002338892A (ja) | ワニスおよび印刷インキ |