[go: up one dir, main page]

JPH0673660B2 - Cr▲上6▼▲上+▼含有使用済塩基性れんがの再生方法 - Google Patents

Cr▲上6▼▲上+▼含有使用済塩基性れんがの再生方法

Info

Publication number
JPH0673660B2
JPH0673660B2 JP2045584A JP4558490A JPH0673660B2 JP H0673660 B2 JPH0673660 B2 JP H0673660B2 JP 2045584 A JP2045584 A JP 2045584A JP 4558490 A JP4558490 A JP 4558490A JP H0673660 B2 JPH0673660 B2 JP H0673660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bricks
brick
used basic
water
basic brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2045584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03249984A (ja
Inventor
吉男 安田
光輝 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP2045584A priority Critical patent/JPH0673660B2/ja
Publication of JPH03249984A publication Critical patent/JPH03249984A/ja
Publication of JPH0673660B2 publication Critical patent/JPH0673660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は実炉に使用された塩基性れんが、特にマグクロ
れんがまたはクロマグれんがの再生利用法に関する。
[従来の技術] マグクロれんがあるいはクロマグれんがは使用される窯
炉においてアルカリないしカルシウム成分が存在し、且
つ酸素分圧が高い場合には、れんが中のクロマイトCr2O
3(Cr3+)が次の反応を生じ、有害なCr6+の化合物を生
ずる: 2Cr2O3+4K2O+3O2=4K2CrO4 2Cr2O3+4CaO+3O2=4CaCrO4 これらの反応はセメント焼成炉において特に生じ易い。
これはセメント原料の一部である粘土にアルカリ化合物
が数%含まれていること、及び主原料がCaOであること
に加えて酸度分圧の高い部位すなわちロータリーキルン
の焼成帯にはマグクロれんがが使用されているためであ
る。以下、本明細書ではセメントロータリーキルンでの
例を挙げて説明する。
セメントロータリーキルンに内張りされたマグクロれん
がは全寸の約1/2〜2/3を使用するだけで、元の厚さ(15
0〜250mm)の2分の1から3分の1を残して取り外さ
れ、新しいれんがに取り替えられる。取り外されたマグ
クロれんがすなわち使用後のマグクロれんがは先の述べ
たようにアルカリ及びCaOの存在下にさらされて6価の
クロム化合物をクロマイトの周辺に生ずる。Cr6+の生成
量はその使用条件によって異なり定かではないが、500
〜3000ppmに達する場合もある。
[発明が解決しようとする課題] これらの使用済マグクロれんがは大方製鋼用電気炉ある
いは転炉の吹付補修材ないしスラグコーチング材として
使用される。この場合、使用済マグクロれんが中のCr6+
はスラグに拡散され且つその後も冷却によりスラグが固
化するためのCr6+としての実害は実質上生じ得ない。
一方、マグクロれんが等の主成分であるクロム鉱(クロ
マイト)は極めて重要な耐火物原料であり、省資源の観
点からも使用済マグクロれんがの再生、利用は重要な課
題である。また、鉄鋼での吹付補修材等として需給バラ
ンスが崩れ、使用済マグクロれんが量が過剰となった場
合は、その取り扱い如何によっては重大な環境汚染問題
を生じかねない。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明はCr6+含有使用済塩基性れんがを水、温水
ないし熱湯に浸漬することによりCr6+を含む化合物と他
の水溶性物質を溶出処理し、溶出処理済れんがを水切
り、乾燥することを特徴とするCr6+含有使用済塩基性れ
んがの再生方法に係る。
[作用] 本発明者らは前記K2CrO4、CaCrO4等のクロム酸塩類の水
への溶解度が高い(特にK2CrO4)ことに着目し、使用済
マグクロれんがを水中に浸漬し、振盪、攪拌、加熱等を
与えることによって容易にCr6+化合物を溶出するばかり
でなく、再生原料として含まれては好ましくない使用済
れんが中に沈積したK2SO4、KClといった硫酸塩、塩化物
を同時に溶出できるため、より清浄な再生原料が得られ
ることになる。
ちなみに、これらの化合物の0℃の水100gに対する溶解
度は次の通りである: K2CrO4 58.0g CaCrO4 22.0g K2SO4 7.35g KCl 27.6g これらの溶出の速度を増すについては使用済れんがを粉
砕して粒径を減少させ、表面積を多くすることが有効で
あるが、粒径が小さすぎると固液の分離性が低下する。
処理済のれんがを再生使用する際の粒度はおよそ5mmか
ら1mmであるが、当初からこの粒度に粉砕して処理する
ことは先に述べた問題から好ましくはないが、粉状のも
のは粉砕過程において必然的に生ずるものであり、実質
的には50〜5mmの塊ないし粒状のものと5mm以下の粉状に
分けてする方法が良い。
溶出に際しての具体的な装置は一般にはいわゆる固体抽
出装置として非連続法(固定式)としてパーコレーショ
ンタンク法、攪拌槽式等、連続法では、Rotocel器法、K
ennedy法等があるが、ここではこの方法については限定
しない。
溶出処理後のいわば清浄された使用済マグクロれんがは
水切り後、乾燥して耐火原料として再生、利用され、Cr
6+等を含む溶出液は公知の手法に従ってpH調整後、FeSO
4等の還元剤の投入によってCr3+に還元され、次に、中
和すると Cr(OH)3等となって沈殿し、以後、沈殿物と溶液に分離
され、凝集剤を添加することによって溶液との分離が容
易となる。
なお、Cr6+等を含む溶出液の処理におけるpH調整、還元
処理、中和処理、沈殿物の分離、溶液の排出についての
操作は既に確立されている任意の技術を使用することが
できる。
[実施例] 以下に実施例を挙げて本発明を更に説明する。
実施例 K2O2.08%、Na2O0.25%及び1060ppmのCr6+を含む使用済
マグクロれんが100gを振動を加えつつ、循環する温水
(50℃)300lに1時間浸漬し、水切りを行い、乾燥する
ことによりマグクロれんがを清浄化処理した。
処理済マグクロれんがのCr6+を測定したところ、Cr6+
8ppm、K2Oは0.02%、また、Na2Oは0.005%と大幅な低
減を見た。これらの値は再生使用上何ら悪影響を及ぼす
値ではないが、処理方法の工夫例えば浸漬時間の延長、
温水の循環速度を早めること等によって一層の低減化が
可能である。
[発明の効果] 上述のように、本発明方法は工業化も極めて容易であ
り、使用済マグクロれんがからCr6+含有物質等の水溶性
不純物を溶出せしめるのに極めて適性且つ経済的な手段
といえる。
また、処理済のれんがは不純物が溶出除去されているこ
とから再生原料として充分活用できるのみならず、省資
源化にもなり、また、環境保全にも寄与するところが大
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cr6+含有使用済塩基性れんがを水、温水な
    いし熱湯に浸漬することによりCr6+を含む化合物と他の
    水溶性物質を溶出処理し、溶出処理済れんがを水切り、
    乾燥することを特徴とするCr6+含有使用済塩基性れんが
    の再生方法。
JP2045584A 1990-02-28 1990-02-28 Cr▲上6▼▲上+▼含有使用済塩基性れんがの再生方法 Expired - Fee Related JPH0673660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045584A JPH0673660B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 Cr▲上6▼▲上+▼含有使用済塩基性れんがの再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2045584A JPH0673660B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 Cr▲上6▼▲上+▼含有使用済塩基性れんがの再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03249984A JPH03249984A (ja) 1991-11-07
JPH0673660B2 true JPH0673660B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=12723399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2045584A Expired - Fee Related JPH0673660B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 Cr▲上6▼▲上+▼含有使用済塩基性れんがの再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673660B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495784B2 (ja) * 1994-06-10 2004-02-09 品川白煉瓦株式会社 アルカリ金属成分含有使用済れんがの再生方法
JP4540350B2 (ja) * 2004-01-13 2010-09-08 新日本製鐵株式会社 クロム酸化物含有スラグの処理方法
JP4373951B2 (ja) * 2005-03-31 2009-11-25 太平洋セメント株式会社 クロム酸化物含有焼成物の処理方法
JP5470699B2 (ja) * 2006-12-11 2014-04-16 新日鐵住金株式会社 重金属含有塩基性廃棄物の無害化処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433294A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Asahi Glass Co Ltd Treating method for hexavalent chromium containing substance
JPS58174280A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Babcock Hitachi Kk 6価クロム含有廃棄物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03249984A (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3836353A (en) Pellet reclamation process
JPH03500502A (ja) 電気アーク炉粉塵のような重金属含有粉塵および重金属含有スラッジの化学的安定化方法
CN101182596A (zh) 一种从石煤钒矿中提取五氧化二钒的方法
JPS61135678A (ja) 遊離粒子の処理方法とこれに用いる材料
JPH0673660B2 (ja) Cr▲上6▼▲上+▼含有使用済塩基性れんがの再生方法
KR100703112B1 (ko) 금속 산화물 또는 제철 폐기물의 환원 처리 방법, 및 아연및/또는 납의 농축·회수 방법
KR20000062428A (ko) 제강공정에서 철함유 슬러지 재생방법
GB2017670A (en) Process for the Treatment of Metal-Bearing Dusts and Residues of the Metallurgical Industry
JP2706142B2 (ja) スクラップ予熱炉を有する電気炉における製鋼ダスト類の再利用方法
JP3495784B2 (ja) アルカリ金属成分含有使用済れんがの再生方法
JP2002192125A (ja) クロム酸化物含有物質の還元処理方法
CN1219084C (zh) 分离冶金炉尘或矿物中锌铅的新工艺
CA1143166A (en) Recovery of nickel and other metallic values from waste
CN101397165A (zh) 烧结烟气脱硫过程中烟气冷却废水的处理方法及处理后产物的用途
JPS579841A (en) Manufacture of unfired briquetted ore for iron manufacture
JP4932073B2 (ja) スラグ粒およびその製造方法
Fosnacht Recycling of Ferrous Steel Plant Fines. State-of-the-Art
CN105087942B (zh) 一种工业固体废弃物处理方法及系统
JPH07316679A (ja) 亜鉛及びフッ素含有原料の処理方法
CN107190159A (zh) 一种含锌废料制备锌基合金的方法
JP3325504B2 (ja) クロム酸化物含有物質の還元処理方法
JPS6160399B2 (ja)
JPS609094B2 (ja) 合金鉄用原料
JPH04147927A (ja) 製鋼ダストからの高純度酸化亜鉛の精製・回収方法
CN115579165A (zh) 一种放射性泥浆微波处置系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees