JPH0658877U - テープ縫込み装置 - Google Patents
テープ縫込み装置Info
- Publication number
- JPH0658877U JPH0658877U JP155993U JP155993U JPH0658877U JP H0658877 U JPH0658877 U JP H0658877U JP 155993 U JP155993 U JP 155993U JP 155993 U JP155993 U JP 155993U JP H0658877 U JPH0658877 U JP H0658877U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- cloth
- tubular
- guide
- presser foot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 オーバーロックミシンを用いて布地の縁部に
補強用テープを自動的に縫込むに当たって、テープを布
地の縫い始めからでも、途中部分からでも任意に選択し
て、所定の長さ供給できるとともに、テープ先端を布地
り後端部に確実に揃えて切断することができて、仕上が
り良く縫込むことができる。 【構成】 ミシンの押え金8の手前の側方上方部に筒状
テープガイド14を設けるとともに、この筒状テープガ
イド14を押え金8に近接したテープ供給作用位置とそ
の位置から側方に退避させた待機位置との間に亘って移
動させるエアシリンダ16を設け、かつ、筒状テープガ
イド14内のテープTを一時的に保持することが可能な
テープ保持装置19を設けるとともに、テープTを押え
金8の下に向って吹き付けるエアノズル17を設け、ミ
シンの運針数に関連してテープTの保持・解放動作およ
び筒状テープガイド14の移動を制御するように構成し
ている。
補強用テープを自動的に縫込むに当たって、テープを布
地の縫い始めからでも、途中部分からでも任意に選択し
て、所定の長さ供給できるとともに、テープ先端を布地
り後端部に確実に揃えて切断することができて、仕上が
り良く縫込むことができる。 【構成】 ミシンの押え金8の手前の側方上方部に筒状
テープガイド14を設けるとともに、この筒状テープガ
イド14を押え金8に近接したテープ供給作用位置とそ
の位置から側方に退避させた待機位置との間に亘って移
動させるエアシリンダ16を設け、かつ、筒状テープガ
イド14内のテープTを一時的に保持することが可能な
テープ保持装置19を設けるとともに、テープTを押え
金8の下に向って吹き付けるエアノズル17を設け、ミ
シンの運針数に関連してテープTの保持・解放動作およ
び筒状テープガイド14の移動を制御するように構成し
ている。
Description
【0001】
この考案は、例えば肌着等における前身頃と後身頃との縫製における肩部の縫 い合わせ時に、その縫い合わせ部の縁部に伸び止め用のテープを自動的に縫込む 場合などにおいてオーバーロックミシンに装備させて用いられるテープ縫込み装 置に関するものである。
【0002】
ゴムテープなど比較的腰のあるテープのテープ縫込み装置として、従来、オー バーロックミシンにおける押え金の手前の側方上方部に、その上方から供給され るテープをオーバーロックミシンの押え金の下に案内するための筒状テープガイ ドを設けたものが知られている。
【0003】
上記のようなテープ縫込み装置においては、テープがしっかりして扱いやすく 、またガイド棒などを用いれば、テープを押え金の下の布地の上に容易に導くこ とができるが、伸び止めテープなどの柔軟なテープの場合は取扱いが難しく、テ ープの先端が歪んで真っ直ぐに導くことができないという問題があった。また、 テープを布地の途中や縫終り時に切断するにあたって、ミシンの布縁切断用メス で切断するようにしても、テープが柔軟なために、テープ長さが不揃いとなった り、縫製後に手作業で切り揃える必要が生じたりするという問題があった。
【0004】 本考案は上記のような実情に鑑みなされたものであって、布地の縫い始め部分 または布地の途中部分などの任意の位置からテープを確実、正確に所定長さ供給 して、仕上がり良く縫込むことができるテープ縫込み装置を提供することを目的 としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、本考案は、布縁切断用メス、針板、押え金および この押え金と協働して針板上の布地を送る送り歯を備えたオーバーロックミシン と、前記押え金の手前の側方上方に配置されて上方から供給されるテープをオー バーロックミシンの針落部に案内するための筒状テープガイドとを備えたテープ 縫込み装置において、前記筒状テープガイドを、前記針落部に対向するテープ供 給作用位置とこの作用位置から退避した待機位置との間で布送り方向と交叉する 方向に移動させるガイド駆動装置と、前記筒状テープガイドに付設され、駆動手 段により保持解放動作を行なうテープ保持装置と、前記筒状テープガイドの出口 近傍に設けられてテープに向かって空気を噴出する空気ノズルと、前記針板の上 方に配置されて布地の有無を検出する布検知センサと、布検知センサの信号に基 づいてミシン針の運針数を計数する運針カウンタとを備え、テープ縫込みを始め る時に際しては前記筒状テープガイドを作用位置にしてテープ保持装置でテープ を保持した状態で前記空気ノズルからの噴出空気によりテープ先端を押え金の下 に導き、テープ縫込み中においてはテープ保持を解放し、テープの縫終りに際し ては前記布検知センサによる布無し検知後の運針数に応じて、テープをテープ保 持装置で保持するとともに、前記筒状テープガイドを待機位置に移動させて、そ のテープを布縁切断用メスで切断するようにしたことを特徴とするものである。
【0006】 また、上記構成の実施態様の一例として、前記押え金の上下動とテープ保持装 置のテープ保持・解放動作とが連動するようになされている。
【0007】
上記構成のテープ縫込み装置によれば、布地がオーバーロックミシンの針板上 に載せ付けられると、布検知センサの信号を受けて、押え金が下降し、この押え 金により布地が針板に押えつけられると同時に、テープ供給作用位置に移動され た筒状テープガイドに付設されているテープ保持装置が保持解放動作される。こ の状態で、ミシンを作動開始させると、筒状テープガイドから垂れ下るテープの 先端が空気ノズルから噴出される空気により押え金下の布縁上に挿入案内されて 、該テープが布地の全長に亘って縫い込まれる。そして、所定の運針数にわたる 縫い合わせの後、筒状テープガイドが待機位置に移動し、この移動時に布地に縫 い込まれている部分と筒状テープガイドのテープ送り出し口との間を進行するテ ープ部分が布縁切断用メスで切断され、その切断されたテープが布地の残りの後 端部にわたって縫込まれる。
【0008】 また、縫い始め時には、テープ保持装置の保持動作によってテープを保持した 状態にある筒状テープガイドを待機位置に移動させておき、所定の運針後にミシ ンの作動を停止して、筒状テープガイドをテープ供給作用位置に移動させるとと もに、テープ保持装置を保持解放動作させ、さらに、上記空気ノズルから空気を 噴出させて筒状テープガイドから垂れ下っているテープの先端部を押え金の下方 で布地の上に導くと同時に、押え金を下降させてミシンを作動開始させることに より、筒状テープガイドから繰り出されるテープが布地の途中部分の任意の位置 の上面に縫い込まれる。そして、この場合も、上記と同様に、所定の運針後にミ シンの作動が停止して筒状テープガイドが待機位置に移動し、この移動時におい て布地に縫い込まれている部分と筒状テープガイドのテープ送り出し口との間を 進行するテープ部分が布縁切断用メスで切断され、かつ、その切断されたテープ が布地の残りの後端部にわたっても、余すことなく縫い込まれる。
【0009】 また、前記押え金の上下動とテープ保持装置のテープ保持・解放動作とが連動 させた場合には、筒状テープガイドから繰り出されるテープの布地に対する縫い 込み開始位置を正確に制御することが可能である。
【0010】
以下、本考案の実施例を図1〜図6に基づいて説明する。 図1はテープ縫込み装置を装備した2本の針1,1Aを備えたオーバーロック ミシンの要部の斜視図であり、クロスプレート2のミシン針1,1Aに対応する 箇所に針板3が嵌め込まれている。
【0011】 そして、前記針板3上に対向して配置される押え金8は、その後方側でミシン Mにエアシリンダ20(図4参照)を介して上下揺動可能に軸支された押え台1 1の先端に装着されており、前記針板3の孔から出没して前後動する送り歯(図 示せず)と協働して針板3上の布地Sを後方へ送る。また、図3に示すように、 押え金8はその先端部の右側を切欠いて幅狭に形成され、その切欠き部に後述す る筒状テープガイド14を当接できるようにしている。
【0012】 前記針板3の右側には一般のオーバーロックミシンと同様に、布縁切断用メス 9(上メスのみ図示)が設けられ、ミシンの作動に連動して、布地Sが針板3の 針落部に達する前にその不要端縁部分および後述するテープTを切断する。さら に、針板3の上方には、クロスプレート2上に供給される布地Sの有無を検出す るための光学的な布検知センサ10が装備されている。
【0013】 前記針板3の上方で、押え金8の手前の側方上方には、オーバーロックミシン の針落部に案内するための筒状テープガイド14が設けられている。この筒状テ ープガイド14はノ字状に湾曲した角樋状であり、上方に設けたリールから垂下 するテープTを挿通させて、先端のテープ送り出し口14aから繰り出すもので ある。この筒状テープガイド14は、その右側に配置され前記ミシン本体Mに固 定されたガイド駆動装置となるエアシリンダ16のピストンロッド16aにブラ ケット16bを介して連結されている。前記エアシリンダ16はそのピストンロ ッド16aがミシンの布送り方向と直交する矢印a方向へ進退するように設けら れており、前記エアシリンダ16に対するエアの送出および吸引を制御すること により、前記筒状テープガイド14を布送り方向と直交する方向に移動させ、こ の移動により、該筒状テープガイド14をそのテープ送り出し口14aが押え金 8の側部に近接して前記針落部に対向するテープ供給作用位置と、この作用位置 から退避した待機位置との間にわたり位置変更自在に構成されている。
【0014】 前記筒状テープガイド14のテープ送り出し口14aの下方には、その筒状テ ープガイド14から繰り出されるテープTの下面に空気を吹き付けて、このテー プTを所定の供給位置に案内するエアノズル17が設けられている。このエアノ ズル17はエアシリンダ12を介してミシンの布送り方向と直交する矢印b方向 へ移動されて、テープ案内作用位置とこの作用位置から退避した待機位置との間 に亘って位置変更自在に構成されている。また、前記筒状テープガイド14のテ ープ送り出し口14aの上部近傍には、ミシン本体Mに固定させてエアブローパ イプ18が配置されている。このエアブローパイプ18の先端部のノズル部18 aは、前記布縁切断用メス9の手前で開口しており、このエアブローパイプ18 のノズル部18aから図2のように、前記針板3上の布地Sの縁部上面に向かっ て空気Aを噴出することにより、布地Sを針板3上に押え付けるとともに、エア ノズル17を介して筒状テープガイド14の下方から吹き付けられる空気Bによ り、前記筒状テープガイド14から垂下されるテープTが上昇姿勢にある押え金 8の下側に吹き込み案内されるようになされている。
【0015】 さらに、前記筒状テープガイド14を取り付けたブラケット16bには、駆動 手段としてのエアシリンダ13により、前記筒状テープガイド14に向かって進 退するロッド19aを有するテープ押え19が支持されており、このテープ押え 19の進出時には、前記筒状テープガイド14の入口端面14bとの間にテープ Tを挟んで、該テープTを保持するようになっており、このテープ押え19によ りテープ保持装置が構成されている。
【0016】 また、前記押え金8を上下動させるエアシリンダ20、筒状テープガイド14 を図1の矢印a方向に移動させるエアシリンダ16、エアノズル17をミシンの 布送り方向に対し直交する矢印b方向へ移動させるエアシリンダ12、テープ押 え19を進退作動させるエアシリンダ13、エアノズル17およびエアブローパ イプ18は、図4に示すように、電磁弁群21を介してコンプレッサなどのエア 供給源(図示省略)に接続されて、同一の空気圧回路に形成されている。なお、 前記テープ押え19を進退作動させるエアシリンダ13への空気圧供給系には、 逆止弁付きの流量調整弁などのスピードコントローラ22が介在されており、こ のスピードコントローラ22によるテープ押えのタイミングを調整することによ って、テープTの切断長さを調整可能としている。
【0017】 また、筒状テープガイド14を移動させるエアシリンダ16と押え金8を上下 動させるエアシリンダ20とを高圧優先形シャトル弁23の各入口側に接続する とともに、そのシャトル弁23の出口側に前記スピードコントローラ22を接続 しており、これによって、筒状テープガイド14が右にある時および押え金8が 上昇位置にある時には、テープTが必ず保持されることになる。
【0018】 また、このオーバーロックミシンは、ミシン針の運針数を計数する運針カウン タを備えており、この運針カウンタに設定した運針数に応じて、ミシンの作動・ 停止および押え金8等を作動させるための空気圧回路の制御が行なわれるように なされている。
【0019】 さらにまた、このオーバーロックミシンには、布地Sの縫い始め端部に連なる 空環を、その縫い目の中に自動的に縫い込むために、空環処理用エアノズルやエ アシリンダなどによる空環保持・解放機構を備えているが、この考案の要旨とは 関係しないので、その説明を省略する。
【0020】 上記のように構成されたテープ縫込み装置においては、布地Sに伸び止め用の テープTを縫い始めから縫い終りまで縫い込む場合と、布地Sの途中部分から縫 い終りまでテープTを縫い込む場合とに使用できるが、まず、テープTを縫い始 めから縫い終りまで縫い込む場合の動作について、図5のタイミングチャートを 参照しながら、説明する。
【0021】 布地Sをオーバーロックミシンの針板3上で押え金8の下に挿入すると、布検 知センサ10の光が布地Sにより遮光されて布有りの信号が出力され、その信号 を受けて押え金8が下降する。それと同時に、テープTを筒状テープガイド14 の入口端面14bとの間で挟持していたテープ押え19がエアシリンダ13によ り後退されて、テープTの保持が解放される。この状態で、ミシンペダルを踏ん でミシンモータの回転を開始すると、テープTが筒状テープガイド14を介して 布地Sの上に繰り出されて、該テープTが布地Sに縫い込まれていく。
【0022】 そして、縫い終りに近付いて、布検知センサ10の光を遮光している布地Sが なくなって、入光状態となると、布無しの信号が出力され、その信号を受けて運 針カウンタが計数を開始し、設定値n2に達したときに、エアシリンダ16が作 動して筒状テープガイド14が待機位置に移動するとともに、エアシリンダ13 によりテープ押え19が進出して、テープTを筒状テープガイド14の入口端面 14bとの間で一時的に挟持(保持)させる。ここで、前記筒状テープガイド1 4が待機位置へ移動するときに、布地Sに縫い込まれている部分と筒状テープガ イド14のテープ送り出し口14aとの間を進行するテープT部分が布縁切断用 メス9で切断される。
【0023】 上記の布無し信号が出力されてから、所定の運針数n3に達したときにミシン モータの回転が停止するので、テープTは布地Sの残りの後端部にわたっても、 余すことなく縫い込まれる。なお、テープTの縫い込み長さは、前記筒状テープ ガイド14の待機位置への移動およびテープ押え19の進出のタイミングにより 任意に設定することが可能である。また、テープTの切断は、テープTがテープ 押え19により挟持された緊張状態で行なわれるため、布地Sに縫い付けられる テープTの長さを正確に制御することが可能である。
【0024】 上記のような縫製が終った後、押え金8を上昇させ、筒状テープガイド14と エアノズル17を左方の作用位置へ戻し、エアノズル17とエアブローパイプ1 8から空気A,Bを噴出させて、押え金8の下にテープTを導き、次の縫製に備 える。また、布地の挿入などの縫製作業の妨げとならないように、エアノズル1 7は空気噴出後、右へ退避させる。
【0025】 次に、布地Sの途中部分から縫い終りまでテープTを縫い込む場合の動作につ いて、図6のタイミングチャートを参照しながら、説明する。 縫い始め時には、前記テープ押え19の進出により、テープTをその入口端面 14bとの間で挟持(保持)した状態にある筒状テープガイド14を待機位置に 移動させておき、所定の運針数n1に達した後にミシンモータの回転を停止して 、エアシリンダ16の作動によりテープ供給作用位置に移動させるとともに、エ アノズル17およびエアブローパイプ18の先端ノズル部18aからそれぞれ空 気A,Bを噴出させて、筒状テープガイド14のテープ送り出し口14aから垂 れ下っているテープTの先端部を押え金8の下方で布地Sの上に導いた後に、押 え金8を下降させると同時に、エアシリンダ13によりテープ押え19を後退さ せて、テープTの挟持を解放しミシンモータの回転を開始することにより、筒状 テープガイド14から繰り出されるテープTが布地Sの上面に縫い込まれて行く 。
【0026】 そして、縫い終りに近付いて、布検知センサ10の光を遮光している布地Sが なくなって、入光状態となると、上述の場合と同様に、布無しの信号が出力され 、その信号を受けて運針カウンタが計数を開始し、設定値n2に達した時にエア シリンダ16が作動して筒状テープガイド14が待機位置に移動するとともに、 エアシリンダ13によりテープ押え19が進出して、テープTが筒状テープガイ ド14の入口端面14bとの間で挟持(保持)され、そのテープ保持状態で筒状 テープガイド14が移動する時、布地Sに縫い込まれている部分と筒状テープガ イド14のテープ送り出し口14aとの間を進行するテープT部分が布縁切断用 メス9で切断される。
【0027】 なお、テープTを布地Sの途中部分から途中部分まで縫い込ませるように制御 することも可能である。この場合は、前記布検知センサ10の位置を手前側にず らせるか、もしくは縫製方向に複数のセンサを配置して、そのセンサを選択する ことによって、対応可能である。
【0028】 なお、上記実施例では、2本針のオーバーロックミシンを使用したが、1本針 のオーバーロックミシンであってもよい。また、この装置は、ショーツやブリー フ等の裾口の一部にゴムテープを縫い付ける場合等、布の端縁に沿ってその一部 にテープを縫い付ける各種の縫製に応用することができる。
【0029】
以上のように、この考案によれば、テープを縫い込むべき布地の形態などに対 応して、ミシンの運針数を設定し、その運針数に関連させて、筒状テープガイド のテープ供給作用位置と待機位置との間にわたる移動およびテープ保持装置によ るテープの保持解放動作を制御することによって、テープを布地の縫い始めから 縫い終りまでの全長に亘って縫い込むことと、テープを布地の途中部分から縫い 込むこととを任意に選択できるばかりでなく、いずれの場合においても、テープ の先端が真っ直ぐに布地上に導かれるうえ、テープの供給長さを適正に制御して 、所定通りのテープ縫い込みを確実かつ正確に行なうことができる。しかも、テ ープの縫い込み後においては、テープを保持させて作用位置から待機位置へ移動 させることで、布縁切断用メスを利用してテープの先端を一定の位置でばらつき なく切断することができるので、テープの先端と布地の後端部とを正確に合致さ せて、非常に仕上がりの良好なテープ縫い込み縫製品を確実に得ることができる 。
【0030】 また、高圧優先形シャトル弁の入口を押え金と筒状テープガイドを移動させる エアシリンダに接続し、出口にテープ保持装置を作動させるエアシリンダを接続 すると、高価な電磁弁を一個省略することができる。
【図1】この考案のテープ縫込み装置を装備したオーバ
ーロックミシンの要部の斜視図である。
ーロックミシンの要部の斜視図である。
【図2】同側面図である。
【図3】図2の一部を断面で示す正面図である。
【図4】空気圧供給回路の系統図である。
【図5】テープを縫い始めから縫い終りまで縫い込む場
合の動作を示すタイミングチャートである。
合の動作を示すタイミングチャートである。
【図6】テープを布地の途中部分から縫い終りまで縫い
込む場合の動作を示すタイミングチャートである。
込む場合の動作を示すタイミングチャートである。
3 針板 8 押え金 9 布縁切断用メス 10 布検知センサ 14 筒状テープガイド 16 エアシリンダ(ガイド駆動装置) 17 エアノズル 18 エアブローパイプ 18a ノズル部 19 テープ押え(テープ保持装置) M ミシン本体 S 布地 T テープ A 空気
Claims (2)
- 【請求項1】 布縁切断用メス、針板、押え金およびこ
の押え金と協働して針板上の布地を送る送り歯を備えた
オーバーロックミシンと、前記押え金の手前の側方上方
に配置されて上方から供給されるテープをオーバーロッ
クミシンの針落部に案内するための筒状テープガイドと
を備えたテープ縫込み装置において、前記筒状テープガ
イドを、前記針落部に対向するテープ供給作用位置とこ
の作用位置から退避した待機位置との間で布送り方向と
交叉する方向に移動させるガイド駆動装置と、前記筒状
テープガイドに付設され、駆動手段により保持解放動作
を行なうテープ保持装置と、前記筒状テープガイドの出
口近傍に設けられてテープに向かって空気を噴出する空
気ノズルと、前記針板の上方に配置されて布地の有無を
検出する布検知センサと、布検知センサの信号に基づい
てミシン針の運針数を計数する運針カウンタとを備え、
テープ縫込みを始める時に際しては前記筒状テープガイ
ドを作用位置にしてテープ保持装置でテープを保持した
状態で前記空気ノズルからの噴出空気によりテープ先端
を押え金の下に導き、テープ縫込み中においてはテープ
保持を解放し、テープの縫終りに際しては前記布検知セ
ンサによる布無し検知後の運針数に応じて、テープをテ
ープ保持装置で保持するとともに、前記筒状テープガイ
ドを待機位置に移動させて、そのテープを布縁切断用メ
スで切断するようにしたことを特徴とするテープ縫込み
装置。 - 【請求項2】 前記筒状テープガイドを移動させるエア
シリンダと、前記押え金を上下動させるエアシリンダと
を高圧優先形シャトル弁の各入口側に接続するととも
に、そのシャトル弁の出口側にテープ保持装置を作動さ
せるエアシリンダを接続した空気圧回路を備え、前記押
え金の上下動とテープ保持装置のテープ保持・解放移動
動作とが連動するようになされている請求項1のテープ
縫込み装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP155993U JPH0658877U (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | テープ縫込み装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP155993U JPH0658877U (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | テープ縫込み装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0658877U true JPH0658877U (ja) | 1994-08-16 |
Family
ID=11504887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP155993U Pending JPH0658877U (ja) | 1993-01-26 | 1993-01-26 | テープ縫込み装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0658877U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013051517A1 (ja) * | 2011-10-04 | 2013-04-11 | Juki株式会社 | テープ縫い付け方法およびテープ縫い付け装置 |
CN108729041A (zh) * | 2018-07-03 | 2018-11-02 | 宁波申洲针织有限公司 | 一种自动塞且切打空芯带机 |
CN110685081A (zh) * | 2019-09-10 | 2020-01-14 | 台州市菱锐缝纫机有限公司 | 自动斩贴条带缝纫机 |
-
1993
- 1993-01-26 JP JP155993U patent/JPH0658877U/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013051517A1 (ja) * | 2011-10-04 | 2013-04-11 | Juki株式会社 | テープ縫い付け方法およびテープ縫い付け装置 |
JP2013078476A (ja) * | 2011-10-04 | 2013-05-02 | Juki Corp | テープ縫い付け方法及び装置 |
CN103874795A (zh) * | 2011-10-04 | 2014-06-18 | Juki株式会社 | 布带缝制方法以及布带缝制装置 |
KR20140079810A (ko) | 2011-10-04 | 2014-06-27 | 쥬키 가부시키가이샤 | 테이프 재봉 부착 방법 및 테이프 재봉 부착 장치 |
TWI561698B (ja) * | 2011-10-04 | 2016-12-11 | Juki Kk | |
CN108729041A (zh) * | 2018-07-03 | 2018-11-02 | 宁波申洲针织有限公司 | 一种自动塞且切打空芯带机 |
CN110685081A (zh) * | 2019-09-10 | 2020-01-14 | 台州市菱锐缝纫机有限公司 | 自动斩贴条带缝纫机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3670674A (en) | Automatic feeder for workpieces of fabric or the like | |
JP2007195806A (ja) | 自動玉縁縫いミシン | |
JP3372613B2 (ja) | 環縫いミシンの空環縫込み装置 | |
US5159889A (en) | Sewing machine with automatic latch back device and method of sewing a portion of a thread chain | |
US4227471A (en) | Sewing-machine guide for edge-parallel seaming of a workpiece | |
JPH0658877U (ja) | テープ縫込み装置 | |
US5123365A (en) | Taped chaining thread sewing device | |
JP2641080B2 (ja) | ズボン前立片の縁縫加工装置 | |
US4763590A (en) | Residual thread chain back tacking device for overlock stitch machines | |
EP0855458B1 (en) | Apparatus for sewing a thread chain into a seam by an overlock sewing machine | |
GB1202854A (en) | Hemming and button sewing module | |
US4829920A (en) | Method and apparatus for positioning and holding a thread chain | |
JPS6029183A (ja) | 縁かがり縫いミシンに用いる空環縫い込み装置 | |
JPH0515918Y2 (ja) | ||
JP5218935B2 (ja) | ミシンの空環縫い込み方法及び空環縫い込み装置 | |
JP3354186B2 (ja) | 縁かがり縫いミシンの空環返し縫い装置 | |
JPH0631082A (ja) | 偏平縫いミシンの返し縫い方法及びその装置 | |
JPS599189B2 (ja) | ミシンの布制御装置 | |
JPS5946195B2 (ja) | ミシンの布制御装置 | |
JPH01250294A (ja) | 縁かがり縫いミシンに用いる空環縫い込み装置 | |
JPH059471U (ja) | テープ縫込み装置 | |
CN106245237B (zh) | 嵌条缝制缝纫机 | |
JPH07114871B2 (ja) | オーバーロックミシンの空環保持装置 | |
JPS595317B2 (ja) | ミシンの布制御装置 | |
JPS595318B2 (ja) | ミシンの布制御装置 |