[go: up one dir, main page]

JPH065762Y2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH065762Y2
JPH065762Y2 JP1988052687U JP5268788U JPH065762Y2 JP H065762 Y2 JPH065762 Y2 JP H065762Y2 JP 1988052687 U JP1988052687 U JP 1988052687U JP 5268788 U JP5268788 U JP 5268788U JP H065762 Y2 JPH065762 Y2 JP H065762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tube
guide
tip
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988052687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01155401U (ja
Inventor
厚 内海
伸一 奥野
昌浩 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP1988052687U priority Critical patent/JPH065762Y2/ja
Publication of JPH01155401U publication Critical patent/JPH01155401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065762Y2 publication Critical patent/JPH065762Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は医用内視鏡に関する。
〔従来の技術〕
従来の硬性鏡はリレーレンズを多数内有列設した大径金
属管から構成されていたため、外径が大きく、内部構造
も複雑であった。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の上記硬性鏡は、外径が大きいために患者に与える
苦痛が大きいという問題があり、かつ患者の身体の観察
したい部分に先端が到達するように外部にて操作するこ
とがかなりの熟練を要して困難であった。従って、身体
の内臓等の内で従来の硬性鏡にて観察できる範囲は狭い
ものであった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記課題を解決するために、長寸の硬性直状
部と、該硬性直状部の先端に連設された短寸の軟質首振
部と、を備えた内視鏡に於て、外径が2mm以下の金属製
チューブに、1本の首振用ワイヤと、該ワイヤが摺動自
在に挿通された細径のワイヤガイドチューブと、イメー
ジガイドと、ライトガイドと、を挿通して、上記硬性直
状部を構成し、上記金属製チューブと同径であって該金
属製チューブの先端に接続されたプラスチックチューブ
に、上記ワイヤガイドチューブの先端から突出した上記
ワイヤと、上記イメージガイドと、上記ライトガイド
と、をフリー状態で挿通し、かつ、該プラスチックチュ
ーブ、イメージガイド、ワイヤ、及びライトガイドの各
先端の相互間を連結固定すると共に該ライトガイドのみ
にプラスチック製保護チューブを外嵌して、上記首振部
を構成したものである。
〔作用〕
硬性直状部を身体に−例えば腹腔、肝臓、子宮等に−直
接に挿入する。このとき挿入部は大半が硬性であり、か
つ細径であるため、取扱い及び操作が容易で機動性に優
れている。
挿入状態で、ライトガイドから身体内部を照射しつつ、
イメージガイドを通して観察できる。
そして、軟質の首振部はワイヤの操作にて身体内の所望
部位を観察可能となる。また、プラスチックチューブ内
でワイヤはフリー状態であるために、首振部の首振りの
際に、ワイヤがライトガイドに摺接して傷を付けて切損
する虞があるが、それを、保護チューブにて確実に防止
できる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例を詳説すると、第1図に於て、内視
鏡の全体を示し、把持兼用の分岐カバーチューブ1より
も先端へ、外径Dが2mm以下、好ましくは、1mm〜1.
8mmの硬性直状部2、及び、弯曲自在の同径の軟質首振
部3が、順次連設される。首振部3の長さ寸法Aは18mm
〜40mmに設定すると共に、硬性直状部2と首振部3とを
合わせた挿入部4の長さ寸法Lは、200mm〜400mmに設定
する。第1図で仮想線がこの首振部3が弯曲状に首を振
った状態を示している。
第2図は挿入部4の先端近傍詳細図であり、同図に示す
ように、ステンレス鋼等の金属製チューブ5をもって硬
性直状部2の最外保護管を構成すると共に、ウレタン等
のプラスチックチューブ6をもって首振部3の最外保護
管を構成し、かつ、ステンレス鋼等の短管状コネクタチ
ューブ7を介して、両者を接続する。また、第2図と第
3図に示す如く、金属製チューブ5及びプラスチックチ
ューブ6にわたって、イメージガイド8とライトガイド
9と首振用ワイヤ10が挿入されており、イメージガイド
8の先端面にロッドレンズ等の対物レンズ11が接着剤で
連結され、かつ、第5図に示す如く、該イメージガイド
8の先端と、ワイヤ10の先端とはダルマ形の先端連結金
具12を介して連結一体化される。対物レンズ11はこの先
端連結金具12内に挿入されて接着剤等で固定される。そ
して、該先端連結金具12、及び(図示省略の)ライトガ
イド9は、プラスチックチューブ6の先端部に、接着剤
13にて固着される。
第2図に於て、14はワイヤガイドチューブであり、ワイ
ヤ10が摺動自在に挿通され、該ワイヤガイドチューブ14
の先端部14aは、金属製チューブ5の先端に接着剤等で
固定されている。従って、第2図に示す如く、ワイヤ10
は、この先端部14aと先端連結金具12の間ではフリー状
態にあり、ワイヤ10の基端側から引張力が作用すれば、
弓の弦の如く直線状に張って、首振部3を同図のように
弯曲させることができる。
第3図に於て、ライトガイド9はウレタン等のプラスチ
ック製の保護チューブ15内に挿嵌されていて、特に首振
部3近傍にて、首振用ワイヤ10がライトガイド9に摺接
して傷を付けて切損するのを防止する。このように、金
属製チューブ5に、1本の首振用ワイヤ10と、細径のワ
イヤガイドチューブ14と、イメージガイド8と、ライト
ガイド9と、を挿通して、硬性直状部2を構成し、さら
に、プラスチックチューブ6に、ワイヤガイドチューブ
14の先端から突出したワイヤ10と、イメージガイド8
と、ライトガイド9と、をフリー状態で挿通し、かつ、
プラスチックチューブ6、イメージガイド8、ワイヤ1
0、及びライトガイド9の各先端の相互間を連結固定す
ると共にライトガイド9のみにプラスチック製保護チュ
ーブ15を外嵌して、首振部3を構成する。
なお、イメージガイド8はコアとクラッドから成る多数
の画素が一体化したガラス部と、これを被覆する被覆層
とから、構成される。そして、ライトガイド9は、コア
とクラッドとから成る光ファイバ素線を被覆層にて被覆
した多数の線から構成されている。
しかして、第1図に於て、分岐カバーチューブ1から基
端側へは、二股に分岐しており、一方は首振り操作部1
6、他方は、可撓性のリードチューブ部17である。リー
ドチューブ部17はさらに基端側にて分岐し、イメージガ
イドコネクタ18とライトガイドコネクタ19と成る。イメ
ージガイドコネクタ18は図外のカメラヘッドに接続さ
れ、画像処理装置等を介してモニタテレビ等に身体内部
の画像を表示する。また、ライトガイドコネクタ19は図
外のランプヘッドに接続され、光源からの光を受けて、
挿入部4の先端の対物レンズ11(第2図参照)から身体
内の目的部位を照射する。
そして、第4図及び第1図に於て、首振り操作部16は、
親指を挿入する反力受けリング部20を基端に備え、長孔
21を有するガイド体22と該リング部20は一体に構成さ
れ、該ガイド体22の長孔21内を、駒23が軸心方向へ移動
する。24はこの駒23に固着されると共に、一般に、人指
し指と中指とで挾持し、上記リング部20に巻込んだ親指
と協働して、軸心方向へ往復させる操作環である。
駒23には、第4図で明らかな如く、前記首振用ワイヤ10
の基端が固着される。即ち、所定長さの細径管25を駒23
の孔に挿入して接着剤等で固着すると共に、この細径管
25内にワイヤ10を挿入して接着剤26にて固着する。
また、第2図のワイヤガイドチューブ14は極めて細いた
め、その基端14には、次第に大径とした細径管27…をタ
ケの子状に順次嵌合して、接着剤等で一体化すると共
に、最後に、保護チューブ28の基端に固着される。そし
て、29はOリング等の摩擦抵抗付加材であって、細径管
25の外周面に接触して微小な抵抗力を付加して、操作環
24の往復作動で、ワイヤ10を操作可能であると共に、操
作環24から手を離した時には、ワイヤ10が任意の位置に
て停止させ、もって、首振部3の弯曲状態をそのまま保
持できる。
上述のように挿入部4の全長Lを200mm〜400mmとするこ
とによって、腹腔、肝臓、子宮等にストレートに挿入し
て観察するのに十分な長さであり、かつ操作性にも優れ
ているという利点がある。
〔考案の効果〕
本考案は、上述の構成により、次に記載するような著大
な効果を奏する。
硬性直状部2及び首振部3の外径が2mm以下なので、
取扱い及び操作が容易で、機動性に優れている。しか
も、硬性直状部2及び首振部3の身体への挿入に於て、
患者に与える苦痛を最小のものとすることができ、か
つ、例えば狭くて細いために従来到達不可能又は至難で
あった部位も、観察可能となる。
細径のプラスチックチューブ6内にフリー状態で挿通
されたワイヤ10が、首振部3の首振りの際に移動して、
強度の劣るライトガイド9に摺接し、該ライトガイド9
に傷が付いて切損するのを、保護チューブ15にて確実に
防止でき、信頼性・耐久性が高い。
硬性直状部2及び首振部3を構成する部品数が少な
く、構造が簡単であるから、製作が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体正面図、第2図は
その先端部の拡大断面図、第3図は第2図のIII-III断
面拡大図、第4図は首振り操作部の拡大断面図、第5図
は要部斜視図である。 2…硬性直状部、3…首振部、8…イメージガイド、9
…ライトガイド、10…首振用ワイヤ、D…外径、L…長
さ寸法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−253428(JP,A) 特開 昭61−185238(JP,A) 実開 昭61−196702(JP,U) 実開 昭63−169101(JP,U) 実開 昭62−160901(JP,U) 特公 昭48−1918(JP,B1) 実公 昭47−30234(JP,Y1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長寸の硬性直状部と、該硬性直状部の先端
    に連設された短寸の軟質首振部と、を備えた内視鏡に於
    て、 外径が2mm以下の金属製チューブに、1本の首振用ワイ
    ヤと、該ワイヤが摺動自在に挿通された細径のワイヤガ
    イドチューブと、イメージガイドと、ライトガイドと、
    を挿通して、上記硬性直状部を構成し、 上記金属製チューブと同径であって該金属製チューブの
    先端に接続されたプラスチックチューブに、上記ワイヤ
    ガイドチューブの先端から突出した上記ワイヤと、上記
    イメージガイドと、上記ライトガイドと、をフリー状態
    で挿通し、かつ、該プラスチックチューブ、イメージガ
    イド、ワイヤ、及びライトガイドの各先端の相互間を連
    結固定すると共に該ライトガイドのみにプラスチック製
    保護チューブを外嵌して、上記首振部を構成したことを
    特徴とする内視鏡。
JP1988052687U 1988-04-19 1988-04-19 内視鏡 Expired - Lifetime JPH065762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988052687U JPH065762Y2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988052687U JPH065762Y2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155401U JPH01155401U (ja) 1989-10-25
JPH065762Y2 true JPH065762Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31278694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988052687U Expired - Lifetime JPH065762Y2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065762Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773566B2 (ja) * 1990-06-06 1995-08-09 三菱電線工業株式会社 極細径首振り内視鏡
JP3494678B2 (ja) * 1993-09-29 2004-02-09 株式会社フジクラ 細径内視鏡

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253428A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 住友電気工業株式会社 屈曲機構付フアイバスコ−プ
JPS61196702U (ja) * 1985-05-31 1986-12-08
JPH0340241Y2 (ja) * 1987-04-27 1991-08-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01155401U (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932151B2 (ja) 副鼻腔内視鏡
JPS628727A (ja) 内視鏡
JP3607843B2 (ja) 内視鏡
JPH065762Y2 (ja) 内視鏡
JPH0785129B2 (ja) 内視鏡用光学繊維束
JP3325103B2 (ja) カバー方式の内視鏡
JPH0683702B2 (ja) 内視鏡
JP3514847B2 (ja) 内視鏡
JP3590199B2 (ja) 内視鏡
JPH01175827A (ja) ファイバスコープ先端首振操作部構造体
JP3733019B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH11244223A (ja) 内視鏡の処置具挿通チャンネル
JP2563969B2 (ja) 細径用内視鏡
JP2003033318A (ja) 挿管用内視鏡
JPH074002Y2 (ja) 内視鏡の湾曲部
JPH0667377B2 (ja) 内視鏡湾曲操作装置
JP4021041B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3052409U (ja) レーザ装置
JP2001137180A (ja) 内視鏡
JPS63270022A (ja) 強磁場内用内視鏡
JPH063521Y2 (ja) ファイバスコープ
JPH04347816A (ja) 内視鏡の光学繊維束
JP4017735B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH0733764Y2 (ja) 内視鏡
JPH0620481Y2 (ja) 内視鏡の弯曲管