JPH065463Y2 - 建物用外装パネル - Google Patents
建物用外装パネルInfo
- Publication number
- JPH065463Y2 JPH065463Y2 JP1986181734U JP18173486U JPH065463Y2 JP H065463 Y2 JPH065463 Y2 JP H065463Y2 JP 1986181734 U JP1986181734 U JP 1986181734U JP 18173486 U JP18173486 U JP 18173486U JP H065463 Y2 JPH065463 Y2 JP H065463Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow
- plate
- exterior panel
- hollow cement
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は建物の外壁面を構成する外装パネルに関する。
〈従来の技術〉 建物の外壁面を構成するパネル体として、近年石綿セメ
ント材等から成る中空セメント板が用いられる。この中
空セメント板は軽量であり且つ耐火性,耐震性,更には
意匠性等に優れた性能を有しているので、建物の内壁,
間仕切りは勿論のこと外壁材としても多用されている。
ント材等から成る中空セメント板が用いられる。この中
空セメント板は軽量であり且つ耐火性,耐震性,更には
意匠性等に優れた性能を有しているので、建物の内壁,
間仕切りは勿論のこと外壁材としても多用されている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし上記中空セメント板は、そのまま外壁材として用
いられるのではなく、表面に外装材を貼設する等各種の
処理が施されることが多く施工自体が複雑となってい
る。更に又中空セメント板自体は1枚ずつ建物躯体に取
付けなければならず、極めて現場施工の依存性が高く、
且つ施工コストの大きいものとなっている。
いられるのではなく、表面に外装材を貼設する等各種の
処理が施されることが多く施工自体が複雑となってい
る。更に又中空セメント板自体は1枚ずつ建物躯体に取
付けなければならず、極めて現場施工の依存性が高く、
且つ施工コストの大きいものとなっている。
一方あらかじめ中空セメントに外装材を貼設してパネル
体として形成しておけば施工能率は向上するものの、パ
ネル体の厚さが増して施工も大がかりとなり、さらに複
数の中空セメント板をフレレームにより一体化した場
合、中空セメント板相互の変位により外装材が破損する
こともある。
体として形成しておけば施工能率は向上するものの、パ
ネル体の厚さが増して施工も大がかりとなり、さらに複
数の中空セメント板をフレレームにより一体化した場
合、中空セメント板相互の変位により外装材が破損する
こともある。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は上記問題点に鑑み案出された建物用外装パネル
に係り、板内を貫通して両端が開口された中空部を有す
る中空セメント板を複数枚並設するとともに、少なくと
も該中空セメント板の裏面の上下にフレームを取付けて
一体的に形成されたパネル体と、前記中空セメント板の
表面で、前記中空部の長手方向に沿って該表面の上下と
中央に夫々形成された凹部に取付けられ、かつダボピン
を立設してなるブラケットと、上下の各端面に穿孔され
たダボ孔に前記ダボピンが嵌挿された化粧石板とからな
ることを特徴とするものである。
に係り、板内を貫通して両端が開口された中空部を有す
る中空セメント板を複数枚並設するとともに、少なくと
も該中空セメント板の裏面の上下にフレームを取付けて
一体的に形成されたパネル体と、前記中空セメント板の
表面で、前記中空部の長手方向に沿って該表面の上下と
中央に夫々形成された凹部に取付けられ、かつダボピン
を立設してなるブラケットと、上下の各端面に穿孔され
たダボ孔に前記ダボピンが嵌挿された化粧石板とからな
ることを特徴とするものである。
〈作用〉 すなわち、中空セメント板はフレームによって1つのパ
ネル体に形成される為、工場等において予め造成するこ
とができる。
ネル体に形成される為、工場等において予め造成するこ
とができる。
又外装材は中空セメント板の中空部に沿って形成された
凹部に、ブラケットを介して係着されるのでブラケット
自体の固定も容易でかつ中空セメント板と近接した状態
となり、パネル体は薄形になる。
凹部に、ブラケットを介して係着されるのでブラケット
自体の固定も容易でかつ中空セメント板と近接した状態
となり、パネル体は薄形になる。
さらに外装材はダボピンにより係着されるので中空セメ
ント板自体の変位による影響を受けにくい。
ント板自体の変位による影響を受けにくい。
〈実施例〉 以下図面に戻づき本考案の建物用外装パネルを詳細に説
明する。
明する。
第1図は外装パネルwの正面図である。又第2図は同背
面図である。
面図である。
すなわち外装パネルwは複数の中空セメント板2,2…
を並設してパネル体Pと為し、その表面には外装材とし
て複数の化粧石材1,1…を貼設したものである。この
化粧石材1,1…は、例えば肉厚化粧陶板やネオパリエ
等から成るものである。又本実施例では3枚の中空セメ
ント板2,2,2を横張状に設け、その裏面上,下にフ
レーム3,3を、後述する取付金具によって取付けたも
のである。このフレーム3,3には躯体に取付ける為の
ファスナー31,31と、又受けアングル32,32が夫々適宜位
置に取付けられている。
を並設してパネル体Pと為し、その表面には外装材とし
て複数の化粧石材1,1…を貼設したものである。この
化粧石材1,1…は、例えば肉厚化粧陶板やネオパリエ
等から成るものである。又本実施例では3枚の中空セメ
ント板2,2,2を横張状に設け、その裏面上,下にフ
レーム3,3を、後述する取付金具によって取付けたも
のである。このフレーム3,3には躯体に取付ける為の
ファスナー31,31と、又受けアングル32,32が夫々適宜位
置に取付けられている。
斯かる中空セメント板2は、板内を貫通して中空部(第
5図乃至第7図の中空部O参照)が形成され、かつこの
中空部の両端は開口されている。そしてその表面には凹
部が設けられている(第5図乃至第7図の凹部21を参
照)。この凹部は前記表面の上下端側と略中央とにおい
て、前記中空部の長手方向に沿って形成されている。
5図乃至第7図の中空部O参照)が形成され、かつこの
中空部の両端は開口されている。そしてその表面には凹
部が設けられている(第5図乃至第7図の凹部21を参
照)。この凹部は前記表面の上下端側と略中央とにおい
て、前記中空部の長手方向に沿って形成されている。
一方第3図及び第4図は、他の外装パネルwの実施例を
示すものである。すなわちフレーム3,3…を矩形状に
組み、中空セメント板2,2を長手方向に並設して平板
状のパネル体Pを形成し、このパネル体Pの表面に前記
同様化粧石板1,1を夫々貼設したものである。このフ
レーム3,3…にも前記同様に躯体取付用ファスナー3
1,31…及び受けアングル32,32…が所定位置に設けられ
ている。フレーム3自体は取付金具31,31…によって中
空セメント板2,2に夫々固定される。
示すものである。すなわちフレーム3,3…を矩形状に
組み、中空セメント板2,2を長手方向に並設して平板
状のパネル体Pを形成し、このパネル体Pの表面に前記
同様化粧石板1,1を夫々貼設したものである。このフ
レーム3,3…にも前記同様に躯体取付用ファスナー3
1,31…及び受けアングル32,32…が所定位置に設けられ
ている。フレーム3自体は取付金具31,31…によって中
空セメント板2,2に夫々固定される。
次に化粧石板1,1…の取付け状態を説明する。第5図
は外装パネルwの上部における取付け状態を示す平面概
略図である。
は外装パネルwの上部における取付け状態を示す平面概
略図である。
中空セメント板2の上側の凹部21にはブラケット4がボ
ルト41,41を介して取付けられる。このブラケット4は
下方に向けてダボピン42が設けられており、化粧石板1
の上端面に設けたダボ孔(図示せず)にこのダボピン42
を嵌挿させる。一方外装パネルwの下端では第6図で示
す如く、他のブラケット5が下側の凹部21においてボル
ト51,51を介して固定されており、このブラケット5に
はダボピン52が立設され、化粧石板1の下端面に設けた
ダボ孔(図示せず)に該ダボピン52を嵌挿させて化粧石
板1を支持する。
ルト41,41を介して取付けられる。このブラケット4は
下方に向けてダボピン42が設けられており、化粧石板1
の上端面に設けたダボ孔(図示せず)にこのダボピン42
を嵌挿させる。一方外装パネルwの下端では第6図で示
す如く、他のブラケット5が下側の凹部21においてボル
ト51,51を介して固定されており、このブラケット5に
はダボピン52が立設され、化粧石板1の下端面に設けた
ダボ孔(図示せず)に該ダボピン52を嵌挿させて化粧石
板1を支持する。
通常上側の凹部21に設けられたブラケット4は化粧石板
1の振り止め的役割を果す為、化粧板1の重量を支持す
る必要はない。一方下側の凹部21に設けられたブラケッ
ト5は、化粧石板1の重量を支持する為、ブラケット4
よりも幅広に形成して支持部材として要求される強度を
確保している。
1の振り止め的役割を果す為、化粧板1の重量を支持す
る必要はない。一方下側の凹部21に設けられたブラケッ
ト5は、化粧石板1の重量を支持する為、ブラケット4
よりも幅広に形成して支持部材として要求される強度を
確保している。
更に第7図の縦断面概略図で示す様に、上下方向に隣接
する化粧石板1,1間も、その上端面及び下端面は中空
セメント板2の中央の凹部21に設けられたブラケット
4,5のダボピン42,52により掛着されており前記同様
上側のブラケット4は化粧石板1の振れ止めを防止し、
下側のブラケット5は化粧石板1を支持する構造となっ
ている。
する化粧石板1,1間も、その上端面及び下端面は中空
セメント板2の中央の凹部21に設けられたブラケット
4,5のダボピン42,52により掛着されており前記同様
上側のブラケット4は化粧石板1の振れ止めを防止し、
下側のブラケット5は化粧石板1を支持する構造となっ
ている。
さらに又、中空セメント板2の表面において凹部21以外
の面(凸面)は、化粧石板1の裏面に迫って(接近し
て)配置された状態となり、外装パネルwの厚さを薄く
形成できる。
の面(凸面)は、化粧石板1の裏面に迫って(接近し
て)配置された状態となり、外装パネルwの厚さを薄く
形成できる。
第8図は中空セメント板2,2の裏面にフレーム3,3
を取付けた状態を示す横断面概略図であり、第9図は同
一部省略縦断面図である。すなわち中空セメント板2の
中空部22の所定位置に予めクリップ付の受金具34を挿入
し、このクリップ付の受金具34を裏打ち材としてワンサ
イドボルト35を介して取付金具33を固定する。そして取
付金具33にフレーム3を溶着することにより、フレーム
3はパネル体に取付けられることになる。又中空部22の
両端開口にはバックアップ材23,23を介して樹脂モルタ
ル24,24が充填される。
を取付けた状態を示す横断面概略図であり、第9図は同
一部省略縦断面図である。すなわち中空セメント板2の
中空部22の所定位置に予めクリップ付の受金具34を挿入
し、このクリップ付の受金具34を裏打ち材としてワンサ
イドボルト35を介して取付金具33を固定する。そして取
付金具33にフレーム3を溶着することにより、フレーム
3はパネル体に取付けられることになる。又中空部22の
両端開口にはバックアップ材23,23を介して樹脂モルタ
ル24,24が充填される。
これによりパネル体内への雨水の浸入を防止する。
次に上記構成の外装パネルwを建物躯体に取付ける施工
について説明する。
について説明する。
第10図は、建物用外装パネルwの上部を、躯体ファス
ナー6及び7に取付けた状態を示す縦断面概略図である
又第11図は同下部の取付け状態を示す縦断面概略図であ
る。
ナー6及び7に取付けた状態を示す縦断面概略図である
又第11図は同下部の取付け状態を示す縦断面概略図であ
る。
すなわち外装パネルwは、フレーム3,3を介してには
アングル材等から成る躯体ファスナー6,7を、ボルト
8,9更には溶着の手段により躯体に取付けられる。通
常上記躯体ファスナー6,7は梁や柱に固着されてお
り、上記取付施工によって外装パネルwは躯体に対し確
実に取付けられることになる。
アングル材等から成る躯体ファスナー6,7を、ボルト
8,9更には溶着の手段により躯体に取付けられる。通
常上記躯体ファスナー6,7は梁や柱に固着されてお
り、上記取付施工によって外装パネルwは躯体に対し確
実に取付けられることになる。
〈考案の効果〉 斯かる構造の建物用外装パネルにおいては、工場等でフ
レームを介して中空セメント板を組むことで軽量化が図
られ、かつ中空セメント板表面の凹部に固定したブラケ
ットを介して外装材を取付けるので全体に薄形に形成さ
れる。さらに中空セメント板の表面にダボピンを介して
化粧石板を貼設することで化粧石板の破損等もなく、そ
のまま当該パネル体を建物の外壁として造成施工でき
る。従って取付施工の省力化や施工期間の短縮化が実現
される。
レームを介して中空セメント板を組むことで軽量化が図
られ、かつ中空セメント板表面の凹部に固定したブラケ
ットを介して外装材を取付けるので全体に薄形に形成さ
れる。さらに中空セメント板の表面にダボピンを介して
化粧石板を貼設することで化粧石板の破損等もなく、そ
のまま当該パネル体を建物の外壁として造成施工でき
る。従って取付施工の省力化や施工期間の短縮化が実現
される。
第1図は本考案に係る外装パネルの正面図、 第2図は、同背面図、 第3図は、他の実施例における外装パネルの正面図、 第4図は、同背面図、 第5図は、化粧石板の上部取付状態を示す平断面概略
図、 第6図は、同下部取付状態を示す平断面概略図、 第7図は、同縦断面概略図、 第8図は、中空セメント板にフレームを取付けた状態を
示す平断面概略図、 第9部は、同縦断面概略図、 第10図は、外装パネルの上部を建物躯体に取付ける状態
を示す縦断面概略図、 第11図は、同下部の取付状態を示す縦断面概略図であ
る。 P……パネル体,w……建物用外装パネル, 1……化粧石板(外装板), 2……中空セメント板,21……凹部, 3……フレーム,31……ファスナー, 4,5……ブラケット,41,51……ダボピン, O……中空部。
図、 第6図は、同下部取付状態を示す平断面概略図、 第7図は、同縦断面概略図、 第8図は、中空セメント板にフレームを取付けた状態を
示す平断面概略図、 第9部は、同縦断面概略図、 第10図は、外装パネルの上部を建物躯体に取付ける状態
を示す縦断面概略図、 第11図は、同下部の取付状態を示す縦断面概略図であ
る。 P……パネル体,w……建物用外装パネル, 1……化粧石板(外装板), 2……中空セメント板,21……凹部, 3……フレーム,31……ファスナー, 4,5……ブラケット,41,51……ダボピン, O……中空部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 林 英雄 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)考案者 黒田 芳憲 兵庫県神戸市中央区浪花町15番地 株式会 社ノザワ内 (56)参考文献 特開 昭61−21261(JP,A) 実開 昭61−152628(JP,U) 特公 昭45−15073(JP,B1)
Claims (1)
- 【請求項1】板内を貫通して両端が開口された中空部を
有する中空セメント板を複数枚並設するとともに、少な
くとも該中空セメント板の裏面の上下にフレームを取付
けて一体的に形成されたパネル体と、 前記中空セメント板の表面で、前記中空部の長手方向に
沿って該表面の上下と中央に夫々形成された凹部に取付
けられ、かつダボピンを立設してなるブラケットと、 上下の各端面に穿孔されたダボ孔に前記ダボピンが嵌挿
された化粧石板とからなることを特徴とする建物用外装
パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986181734U JPH065463Y2 (ja) | 1986-11-26 | 1986-11-26 | 建物用外装パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986181734U JPH065463Y2 (ja) | 1986-11-26 | 1986-11-26 | 建物用外装パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6386239U JPS6386239U (ja) | 1988-06-06 |
JPH065463Y2 true JPH065463Y2 (ja) | 1994-02-09 |
Family
ID=31126880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986181734U Expired - Lifetime JPH065463Y2 (ja) | 1986-11-26 | 1986-11-26 | 建物用外装パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH065463Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6028697B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2016-11-16 | アイカテック建材株式会社 | 機能性パネル取り付け構造 |
JP7069846B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2022-05-18 | 株式会社大林組 | 壁構造、及び、壁構造の施工方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6121261A (ja) * | 1984-07-06 | 1986-01-29 | 宮城タイル興業株式会社 | 外壁材とその外壁材による壁面構築方法 |
JPH0316986Y2 (ja) * | 1985-03-13 | 1991-04-11 |
-
1986
- 1986-11-26 JP JP1986181734U patent/JPH065463Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6386239U (ja) | 1988-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000145092A (ja) | 押出成形セメント板への仕上げ材取付構造 | |
JPH065463Y2 (ja) | 建物用外装パネル | |
JPH02225745A (ja) | 外壁パネル及びその取付構造 | |
JP2510380B2 (ja) | ユニット建物の作業用足場の固定金具 | |
JP3585251B2 (ja) | 壁パネル取付構造及び壁パネル取付方法 | |
JPH0320412Y2 (ja) | ||
JPS60208533A (ja) | ベランダの支持構造 | |
JPH05499Y2 (ja) | ||
JPH0813962A (ja) | 組立式門柱 | |
JP2809430B2 (ja) | 木質建築軸組構造 | |
JPH0978735A (ja) | トラス柱における支承部構造 | |
JP2557161B2 (ja) | パラペット付屋根ユニット | |
JPS6221634Y2 (ja) | ||
JPH0516330Y2 (ja) | ||
JP3974994B2 (ja) | 内装用壁体及びその支持金具 | |
JP2002115325A (ja) | 複合梁と木製柱との接続構造及び門型フレーム | |
JPH03199550A (ja) | 建築用水平耐力部材 | |
JP2642101B2 (ja) | 片持ち式床パネルの取付部の構造 | |
JP2763058B2 (ja) | 手摺壁支持構造 | |
JPH09235782A (ja) | 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法 | |
JP2653649B2 (ja) | 木部材とラチス部材の接合部 | |
JP2529319Y2 (ja) | 工業化住宅用手摺り壁ユニット | |
JPS6317767Y2 (ja) | ||
JP3043280U (ja) | 建築用パネルおよびパネル材 | |
JPH083220B2 (ja) | パネル取付構造 |