JPH0652004B2 - 発泡材料芯体と金属被覆層とから構成する実継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根要素 - Google Patents
発泡材料芯体と金属被覆層とから構成する実継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根要素Info
- Publication number
- JPH0652004B2 JPH0652004B2 JP59134133A JP13413384A JPH0652004B2 JP H0652004 B2 JPH0652004 B2 JP H0652004B2 JP 59134133 A JP59134133 A JP 59134133A JP 13413384 A JP13413384 A JP 13413384A JP H0652004 B2 JPH0652004 B2 JP H0652004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- elastic
- snap
- joint
- roof element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04D—ROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
- E04D3/00—Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
- E04D3/35—Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation
- E04D3/351—Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation at least one of the layers being composed of insulating material, e.g. fibre or foam material
- E04D3/355—Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation at least one of the layers being composed of insulating material, e.g. fibre or foam material the insulating layers of adjacent slabs having cooperating edges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C2/00—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
- E04C2/02—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
- E04C2/26—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
- E04C2/284—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating
- E04C2/292—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups at least one of the materials being insulating composed of insulating material and sheet metal
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04D—ROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
- E04D3/00—Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
- E04D3/35—Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation
- E04D3/351—Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation at least one of the layers being composed of insulating material, e.g. fibre or foam material
- E04D3/352—Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation at least one of the layers being composed of insulating material, e.g. fibre or foam material at least one insulating layer being located between non-insulating layers, e.g. double skin slabs or sheets
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04D—ROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
- E04D3/00—Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
- E04D3/35—Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation
- E04D3/358—Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation with at least one of the layers being offset with respect to another layer
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04D—ROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
- E04D3/00—Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
- E04D3/36—Connecting; Fastening
- E04D3/361—Connecting; Fastening by specially-profiled marginal portions of the slabs or sheets
- E04D3/362—Connecting; Fastening by specially-profiled marginal portions of the slabs or sheets by locking the edge of one slab or sheet within the profiled marginal portion of the adjacent slab or sheet, e.g. using separate connecting elements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04D—ROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
- E04D3/00—Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
- E04D3/36—Connecting; Fastening
- E04D3/365—Connecting; Fastening by simple overlapping of the marginal portions with use of separate connecting elements, e.g. hooks or bolts for corrugated sheets
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04D—ROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
- E04D3/00—Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
- E04D3/36—Connecting; Fastening
- E04D3/361—Connecting; Fastening by specially-profiled marginal portions of the slabs or sheets
- E04D2003/3617—Connecting; Fastening by specially-profiled marginal portions of the slabs or sheets with locking or snapping edges located in the thickness of the slab or sheet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は一個の発泡材料芯体によって間隔をおいて保
たれた二つの金属被覆層から成り、これら被覆層の溝部
側及び弾性部側として形成されたそれぞれの長手縁が溝
部側と弾性部側との間のスナップ結合部として形成され
ており、それぞれの長手縁の間に二つの弾性パッキング
を入れてある、さね継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根
要素に関する。
たれた二つの金属被覆層から成り、これら被覆層の溝部
側及び弾性部側として形成されたそれぞれの長手縁が溝
部側と弾性部側との間のスナップ結合部として形成され
ており、それぞれの長手縁の間に二つの弾性パッキング
を入れてある、さね継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根
要素に関する。
この種の壁要素は特に取り付けが容易であることが利点
である。何となればスナップ結合によって、結合しよう
と思う壁又は屋根要素の仮結合が行われるからである。
である。何となればスナップ結合によって、結合しよう
と思う壁又は屋根要素の仮結合が行われるからである。
従来技術 西ドイツ連邦共和国実用新案81 08 886 による絶縁パネ
ルの場合には、外側に出るパッキングが天候の悪影響を
受ける点を改良しようとするものである。これによると
パッキング作用は脆化のために劣ってくる。というの
は、風、温度の影響による縦・横平面のパネルの運動の
結果パッキング領域が口を空け、パッキング効果が劣化
するからである。その他に火事の場合には長手結合部が
こわれ易く、直接熱が当たり、パッキングが破壊され
る。パッキングは特殊型材である。なおパッキングは荒
天に耐えうる黒いパッキング材料であって、その最善の
特性を利用することができる外観にすることができなく
てそれぞれのパネルの外観に合わせなければならない。
ルの場合には、外側に出るパッキングが天候の悪影響を
受ける点を改良しようとするものである。これによると
パッキング作用は脆化のために劣ってくる。というの
は、風、温度の影響による縦・横平面のパネルの運動の
結果パッキング領域が口を空け、パッキング効果が劣化
するからである。その他に火事の場合には長手結合部が
こわれ易く、直接熱が当たり、パッキングが破壊され
る。パッキングは特殊型材である。なおパッキングは荒
天に耐えうる黒いパッキング材料であって、その最善の
特性を利用することができる外観にすることができなく
てそれぞれのパネルの外観に合わせなければならない。
発明が解決しようとする問題点 従ってこの発明の基本課題は、天候の影響に対して且つ
また火事の場合にもパッキング効果が確実に保証される
さね継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根要素の提供にあ
る。
また火事の場合にもパッキング効果が確実に保証される
さね継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根要素の提供にあ
る。
問題点を解決する手段 以上の課題は、次のようにして解決する。即ち弾性パッ
キングを横断面が円形のチューブ状に形成し、同形の横
断面を有する、溝部側の長手縁の辺の溝底の内側にこの
弾性パッキングを載置し、実側である弾性部側の長手縁
の辺の端部を180度折り曲げて形成した狭い円弧状端
面である密着辺で弾性パッキングを圧縮するように配置
した溝部側と弾性部側とから成るさね継ぎ接合式スナッ
プ結合により解決する。
キングを横断面が円形のチューブ状に形成し、同形の横
断面を有する、溝部側の長手縁の辺の溝底の内側にこの
弾性パッキングを載置し、実側である弾性部側の長手縁
の辺の端部を180度折り曲げて形成した狭い円弧状端
面である密着辺で弾性パッキングを圧縮するように配置
した溝部側と弾性部側とから成るさね継ぎ接合式スナッ
プ結合により解決する。
このようにしてパッキングが直接的な環境及び火災の影
響から保護され、結合部破損に対する高度の安全性が得
られる。簡単で且つ廉価で且つ耐荒天性のパッキングと
して使用することができ、用いられるそれぞれの要素の
外観には無関係である。
響から保護され、結合部破損に対する高度の安全性が得
られる。簡単で且つ廉価で且つ耐荒天性のパッキングと
して使用することができ、用いられるそれぞれの要素の
外観には無関係である。
長手結合部は、長手縁が四重の実継ぎ接合式スナップ結
合を形成することによって大きな安定性を得る。
合を形成することによって大きな安定性を得る。
溝底はパッキングを入れるのに円形の横断面を有するの
が好都合であり、溝底を形成する端部は鉤状に戻してあ
る。
が好都合であり、溝底を形成する端部は鉤状に戻してあ
る。
溝部側の膨出部が弾性部側の凹溝部とスナップ結合して
相互に突き合わさることによって溝部側と弾性部側との
間が突き合わせ停止部となってパッキングの一様正確な
取り付けと押圧の確保が容易になる。
相互に突き合わさることによって溝部側と弾性部側との
間が突き合わせ停止部となってパッキングの一様正確な
取り付けと押圧の確保が容易になる。
スナップ結合は溝部側の長手縁に形成された横断面半円
形である膨出部と弾性部側の長手縁を直角に折り曲げて
形成された凹溝部とによって形成するのが有利である。
形である膨出部と弾性部側の長手縁を直角に折り曲げて
形成された凹溝部とによって形成するのが有利である。
パッキングとしては簡単な円形のチューブを用いること
ができる。
ができる。
必要に応じてこの発明の変形でたとえばパッキングを要
素平面で相互にずらして設け、それらの溝底の端部が固
定用鉄板の保持体で被われて取り付けられる。
素平面で相互にずらして設け、それらの溝底の端部が固
定用鉄板の保持体で被われて取り付けられる。
実施例 実施例を示した図をもとに更に詳記する。
第1図に示すように壁要素は上部被覆層1、下部被覆層
2、発泡材料芯体3を有する。溝部側5のそれぞれの長
手縁4と実(さね)側である弾性部側7のそれぞれの長
手縁6は横断面半円形に形成された膨出部9及び丸めた
角を介してほぼ直角に折り曲げて形成された凹溝部10
とによってスナップ結合部8として構成されている。
2、発泡材料芯体3を有する。溝部側5のそれぞれの長
手縁4と実(さね)側である弾性部側7のそれぞれの長
手縁6は横断面半円形に形成された膨出部9及び丸めた
角を介してほぼ直角に折り曲げて形成された凹溝部10
とによってスナップ結合部8として構成されている。
それぞれの長手縁4の辺11は膨出部9から長手縁4に
ほぼ平行に折れ戻ってパッキング13を有する円形の溝
底12を経て再び折れ戻って、更に180度折り曲げら
れた端部14が発泡材料芯体3の突出部15によって間
隔をあけて保持される。
ほぼ平行に折れ戻ってパッキング13を有する円形の溝
底12を経て再び折れ戻って、更に180度折り曲げら
れた端部14が発泡材料芯体3の突出部15によって間
隔をあけて保持される。
それぞれの長手縁6の辺16は凹溝部10から出発して
180度折り曲げた端部18により狭い円形端面の密着
辺17を構成している。これらの端部は発泡材料芯体3
の溝形切欠19を限定している。
180度折り曲げた端部18により狭い円形端面の密着
辺17を構成している。これらの端部は発泡材料芯体3
の溝形切欠19を限定している。
端部14と18の端縁22と23は発泡材料芯体3の中
に保護されている。
に保護されている。
膨出部9と凹溝部10は嵌め込みを容易にし、嵌合する
ことにより溝部側と弾性部側との間の突き合わせ停止部
24を形成する。
ことにより溝部側と弾性部側との間の突き合わせ停止部
24を形成する。
組立てるときばね21は密着辺17の表面が膨出部9に
沿って溝20の中へ押入れられる。ばね21の最も厚い
位置を僅かな弾性による折曲の後に膨出部9が通過した
後、膨出部9は持ち上げられた位置から凹溝部10の中
へ跳ね戻る。密着辺17はパッキング13を変形する。
沿って溝20の中へ押入れられる。ばね21の最も厚い
位置を僅かな弾性による折曲の後に膨出部9が通過した
後、膨出部9は持ち上げられた位置から凹溝部10の中
へ跳ね戻る。密着辺17はパッキング13を変形する。
第2図の実施態様の場合にはパッキングが相互にずらし
て配置されている。両溝底12の端部14は、個々に取
り付けられる固定用鉄板25を保持体として役立つ。固
定用鉄板25には詳記してない固定ねじ26を見えない
ように入れてある。
て配置されている。両溝底12の端部14は、個々に取
り付けられる固定用鉄板25を保持体として役立つ。固
定用鉄板25には詳記してない固定ねじ26を見えない
ように入れてある。
発明の効果 このような構成によりパッキングが直接的な環境及び火
災の影響から保護され、破損作用に対する結合部の安全
性が大きくなる。
災の影響から保護され、破損作用に対する結合部の安全
性が大きくなる。
第1図はそれぞれの長手結合部の横断面の拡大寸法図、
第2図は固定用鉄板を有する実施態様の第1図に対応す
る横断面図である。 図中符号 1……上部被覆層、2……下部被覆層、3……発泡材料
芯体、4、6……長手縁、5……溝部側、7……弾性部
側、8……スナップ結合部、9……膨出部、10……凹
溝部、11……4の辺、12……溝底、13……パッキ
ング、14……端部、16……長手縁、17……密着
辺、18……端部。
第2図は固定用鉄板を有する実施態様の第1図に対応す
る横断面図である。 図中符号 1……上部被覆層、2……下部被覆層、3……発泡材料
芯体、4、6……長手縁、5……溝部側、7……弾性部
側、8……スナップ結合部、9……膨出部、10……凹
溝部、11……4の辺、12……溝底、13……パッキ
ング、14……端部、16……長手縁、17……密着
辺、18……端部。
Claims (5)
- 【請求項1】一個の発泡材料芯体によって間隔をおいて
保たれた二つの金属被覆層から成り、これら被覆層の溝
部側及び弾性部側として形成されたそれぞれの長手縁が
溝部側と弾性部側との間のスナップ結合部として形成さ
れており、それぞれの長手縁の間に二つの弾性パッキン
グを入れてある、実継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根
要素において、弾性パッキング(13)を横断面が円形
のチューブ状に形成し、同形の横断面を有する、溝部側
(5)の長手縁(4)の辺(11)の溝底(12)の内
側にこの弾性パッキング(13)を載置し、実側である
弾性部側(7)の長手縁(6)の辺(16)の端部を1
80度折り曲げて形成した狭い円弧状端面である密着辺
(17)で弾性パッキング(13)を圧縮するように配
置した溝部側(5)と弾性部側(7)とから成る実継ぎ
接合式スナップ結合壁又は屋根要素。 - 【請求項2】溝部側(5)の溝底(12)を形成する端
部(14)を鉤状に折り戻してあることを特徴とする特
許請求の範囲1)に記載の実継ぎ接合式スナップ結合壁
又は屋根要素。 - 【請求項3】スナップ結合部(8)を形成する溝部側
(5)の膨出部(9)と弾性部側(7)の凹溝部(1
0)とが突き合わせ嵌合によって溝部側(5)と弾性部
側(7)との間の突き合わせ停止部(24)を形成する
ことを特徴とする特許請求の範囲1)または2)のいず
れかに記載の実継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根要
素。 - 【請求項4】スナップ結合部(8)が溝部側(5)の膨
出部(9)の端部に形成された横断面半円形の膨出部
(9)と弾性部側(7)の長手縁(6)を折り曲げて形
成された凹溝部(10)とによって形成されることを特
徴とする特許請求の範囲1)〜3)のいずれか一に記載
の実継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根要素。 - 【請求項5】弾性パッキング(13)を要素平面に相互
にずらして配設し、それらの溝底(12)の端部を固定
用鉄板(25)の保持体として形成してあることを特徴
とする特許請求の範囲1)〜4)のいずれか一に記載の
実継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根要素。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3323778.6 | 1983-07-01 | ||
DE3323778A DE3323778C2 (de) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | Verbindung von Wand- oder Dachelementen aus einem Schaumstoffkern und metallischen Deckschichten |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6037363A JPS6037363A (ja) | 1985-02-26 |
JPH0652004B2 true JPH0652004B2 (ja) | 1994-07-06 |
Family
ID=6202919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59134133A Expired - Lifetime JPH0652004B2 (ja) | 1983-07-01 | 1984-06-30 | 発泡材料芯体と金属被覆層とから構成する実継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根要素 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0652004B2 (ja) |
AT (1) | AT396272B (ja) |
DE (1) | DE3323778C2 (ja) |
FI (1) | FI77294C (ja) |
FR (1) | FR2548245B1 (ja) |
GB (1) | GB2142670B (ja) |
IT (1) | IT1176354B (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2188345B (en) * | 1986-01-11 | 1989-10-25 | Norman Douglas Gill | Mutually engageable panels |
DE3622253A1 (de) * | 1986-07-02 | 1988-01-21 | Hartkorn Alfred | Fugenueberbrueckungskonstruktion fuer bauwerke |
AT392813B (de) * | 1986-08-05 | 1991-06-25 | Vanicek Viktor Gmbh | Wandkonstruktion |
JPS647638U (ja) * | 1987-07-02 | 1989-01-17 | ||
JPH01263355A (ja) * | 1988-04-14 | 1989-10-19 | Ig Tech Res Inc | 建築用パネル |
FR2633019B1 (fr) * | 1988-06-21 | 1990-10-05 | Joseph Jean Pierre | Procede et dispositif de jonction etanche de panneaux exposes au ruissellement |
JPH0261252A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-01 | Ig Tech Res Inc | 建築用パネル |
FR2652620B1 (fr) * | 1989-09-29 | 1992-02-28 | Equip Collectif Ste Fse | Jeu de profiles pour l'assemblage de panneaux divers, panneaux en faisant application et procede pour l'obtention de tels panneaux. |
GB2236774A (en) * | 1989-10-04 | 1991-04-17 | Eurobond Laminates Limited | Laminated panels |
GB8927849D0 (en) * | 1989-12-08 | 1990-02-14 | Gavle Limited | A connector |
JPH0819757B2 (ja) * | 1990-01-09 | 1996-02-28 | 大同鋼板株式会社 | サンドイッチパネルの接続構造 |
US5086599A (en) * | 1990-02-15 | 1992-02-11 | Structural Panels, Inc. | Building panel and method |
JP2528161Y2 (ja) * | 1992-04-27 | 1997-03-05 | 株式会社エービーシー商会 | 外装パネルの取付構造 |
US5613338A (en) * | 1992-05-11 | 1997-03-25 | Esposito; Chris | Construction arrangement including multiple panels provided with interlocking edges and related methods |
US5293728A (en) * | 1992-09-17 | 1994-03-15 | Texas Aluminum Industries, Inc. | Insulated panel |
JPH066689U (ja) * | 1993-05-19 | 1994-01-28 | 大同鋼板株式会社 | 仕切りパネル |
FR2731029B1 (fr) * | 1995-02-24 | 1997-04-04 | Faconnage Et Construction En A | Element de toiture du type panneau en tole pliee |
SE9500810D0 (sv) | 1995-03-07 | 1995-03-07 | Perstorp Flooring Ab | Golvplatta |
US7131242B2 (en) | 1995-03-07 | 2006-11-07 | Pergo (Europe) Ab | Flooring panel or wall panel and use thereof |
BE1010487A6 (nl) | 1996-06-11 | 1998-10-06 | Unilin Beheer Bv | Vloerbekleding bestaande uit harde vloerpanelen en werkwijze voor het vervaardigen van dergelijke vloerpanelen. |
US7992358B2 (en) | 1998-02-04 | 2011-08-09 | Pergo AG | Guiding means at a joint |
CO4870729A1 (es) | 1998-02-09 | 1999-12-27 | Steven C Meyerson | Paneles de construccion |
SE514645C2 (sv) | 1998-10-06 | 2001-03-26 | Perstorp Flooring Ab | Golvbeläggningsmaterial innefattande skivformiga golvelement avsedda att sammanfogas av separata sammanfogningsprofiler |
US7877956B2 (en) | 1999-07-05 | 2011-02-01 | Pergo AG | Floor element with guiding means |
SE518184C2 (sv) | 2000-03-31 | 2002-09-03 | Perstorp Flooring Ab | Golvbeläggningsmaterial innefattande skivformiga golvelement vilka sammanfogas med hjälp av sammankopplingsorgan |
BE1013569A3 (nl) | 2000-06-20 | 2002-04-02 | Unilin Beheer Bv | Vloerbekleding. |
US7441384B2 (en) | 2002-08-14 | 2008-10-28 | Columbia Insurance Company | Pre-glued tongue and groove flooring |
GB0221824D0 (en) * | 2002-09-20 | 2002-10-30 | Ucm Timber Specialities Ltd | Securement apparatus |
EP1418286A1 (en) | 2002-11-05 | 2004-05-12 | Corus Technology BV | Method for the production of a liner for a panel, liner, and panel provided with such a liner |
FI20022157A (fi) | 2002-12-05 | 2004-06-06 | Rannila Steel Oy | Parannettu pontti kevyissä rakennuspaneeleissa |
EP2092135A4 (en) * | 2006-12-21 | 2013-04-24 | Rautaruukki Oyj | INSULATED PLATE AND LOCKING MECHANISM FOR THIS |
DE202008017641U1 (de) * | 2008-03-04 | 2010-04-22 | Industrial-Building Corp. Pulkovo | Sandwichplatte |
DE102010004717A1 (de) | 2010-01-15 | 2011-07-21 | Pergo (Europe) Ab | Set aus Paneelen umfassend Halteprofile mit einem separaten Clip sowie Verfahren zum Einbringen des Clips |
CN104775594B (zh) | 2010-05-10 | 2017-09-22 | 佩尔戈(欧洲)股份公司 | 地板组件 |
JP5698008B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2015-04-08 | 大阪瓦斯株式会社 | 床部材、床の製造方法及び床部材の製造方法 |
FI123901B (en) * | 2012-06-01 | 2013-12-13 | Rautaruukki Oyj | Energy efficient wall or ceiling construction and building panel and use of elastic sealing material |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1081647B (de) * | 1954-06-10 | 1960-05-12 | Isoleringsaktiebolaget Wmb | Waermedaemmende Bautafel mit Stossverbindung |
US3587199A (en) * | 1969-03-27 | 1971-06-28 | Emhart Corp | Locking mechanism for sectional coolers |
DE2449917A1 (de) * | 1974-10-21 | 1976-04-29 | Acieroid Italiana S P A | Verbindung fuer vorfabrizierte isolierende fuellwandtafeln fuer das bauwesen |
US4123885A (en) * | 1976-04-30 | 1978-11-07 | Cyclops Corporation | Building panel joint |
JPS5651549Y2 (ja) * | 1977-07-02 | 1981-12-02 | ||
JPS5442311U (ja) * | 1977-08-30 | 1979-03-22 | ||
GB2065744B (en) * | 1979-11-10 | 1984-03-14 | Whitehouse George Eng | Building panels |
GB2125844B (en) * | 1979-11-10 | 1984-08-22 | Whitehouse Engineering Limited | Connecting building panels |
DE8108886U1 (de) * | 1981-03-26 | 1981-07-09 | Eduard Mickeleit U. Sohn, 2409 Pansdorf | Isolierpaneele fuer kuehlraeume |
-
1983
- 1983-07-01 DE DE3323778A patent/DE3323778C2/de not_active Expired
-
1984
- 1984-03-12 AT AT0081684A patent/AT396272B/de not_active IP Right Cessation
- 1984-03-29 GB GB08408159A patent/GB2142670B/en not_active Expired
- 1984-04-12 FI FI841459A patent/FI77294C/fi not_active IP Right Cessation
- 1984-05-25 FR FR8408244A patent/FR2548245B1/fr not_active Expired
- 1984-06-29 IT IT21660/84A patent/IT1176354B/it active
- 1984-06-30 JP JP59134133A patent/JPH0652004B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI77294B (fi) | 1988-10-31 |
GB2142670A (en) | 1985-01-23 |
GB2142670B (en) | 1987-01-07 |
FI841459L (fi) | 1985-01-02 |
AT396272B (de) | 1993-07-26 |
IT8421660A0 (it) | 1984-06-29 |
FI77294C (fi) | 1989-02-10 |
FR2548245B1 (fr) | 1988-06-10 |
IT1176354B (it) | 1987-08-18 |
DE3323778C2 (de) | 1987-03-05 |
FR2548245A1 (fr) | 1985-01-04 |
DE3323778A1 (de) | 1985-01-17 |
GB8408159D0 (en) | 1984-05-10 |
IT8421660A1 (it) | 1985-12-29 |
ATA81684A (de) | 1992-11-15 |
JPS6037363A (ja) | 1985-02-26 |
FI841459A0 (fi) | 1984-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0652004B2 (ja) | 発泡材料芯体と金属被覆層とから構成する実継ぎ接合式スナップ結合壁又は屋根要素 | |
US5285609A (en) | Lagging panel | |
US2101612A (en) | Panel mounting | |
US4611441A (en) | Geodesic dome | |
JPH0522779B2 (ja) | ||
JPH0694698B2 (ja) | パネルとその製造方法及び壁または天井構造 | |
US3879910A (en) | Temperature and sound insulated panel | |
US2329610A (en) | Building panel | |
US4965975A (en) | Means for erecting a wall of wall blocks, preferably of glass | |
US3681885A (en) | Wall cover assemblies | |
JPH09251570A (ja) | 自動販売機の断熱パネル組立体 | |
USRE28930E (en) | Removable insulated pipe jacket | |
JP7387140B2 (ja) | 電磁波シールドルーム及び電磁波シールドルームの組み立て方法 | |
JP2595152Y2 (ja) | 断熱パネル取付構造 | |
JPH0334434Y2 (ja) | ||
JP2729399B2 (ja) | 真壁造の断熱装置 | |
JPS5845372Y2 (ja) | パネル接続部の断熱構造 | |
JPH09111960A (ja) | 断熱屋根構造 | |
JPH0447296Y2 (ja) | ||
JPH0416815Y2 (ja) | ||
GB2179295A (en) | Formwork panels | |
JP2562454B2 (ja) | 断熱外囲体 | |
JPS6236906Y2 (ja) | ||
JPS6116347Y2 (ja) | ||
JPS6219782Y2 (ja) |