JPH0651819U - 経路決定装置 - Google Patents
経路決定装置Info
- Publication number
- JPH0651819U JPH0651819U JP680891U JP680891U JPH0651819U JP H0651819 U JPH0651819 U JP H0651819U JP 680891 U JP680891 U JP 680891U JP 680891 U JP680891 U JP 680891U JP H0651819 U JPH0651819 U JP H0651819U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- calculated
- road
- vehicle speed
- course
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 目的地点までの所用時間を的確に算出するこ
とにより、経路の決定を容易にする。 【構成】 出発地点Aと目的地点Bを設定したのち、両
地点A、B間に存在する複数の区間の道路を結んで経路
を決定する。この決定された経路において、外部記憶装
置6に記憶された各道路の平均車速及び距離から所用時
間が計算される。
とにより、経路の決定を容易にする。 【構成】 出発地点Aと目的地点Bを設定したのち、両
地点A、B間に存在する複数の区間の道路を結んで経路
を決定する。この決定された経路において、外部記憶装
置6に記憶された各道路の平均車速及び距離から所用時
間が計算される。
Description
【0001】
本考案は、出発地点と目的地点とを設定した道路上で所望の経路を決定する経 路決定装置に関する。
【0002】
この種の経路決定手段は、車速センサと方位センサを用い、記録媒体に記録さ れた地図情報、過去のデータ等から車両の現在地を推定する車載用航法装置に搭 載されており、出発地点と目的地点とを設定し、その両地点を走行するのに最適 な、例えば最短の時間、最低の高速料金等となるように経路を決定するものであ る。上記記録媒体に記録された地図情報は道路の曲がり角といった節点毎に番号 が付されると共に、節点間のリンク毎に細分化されて記録されている。そして、 出発地点と目的地点との間には通常複数個の候補道路が存在し、その複数個の候 補道路が中央処理装置により探索された後に、候補道路の中から最短の時間等の 条件を満たす経路が決定される。
【0003】
本考案は上記の経路決定装置をさらに発展させたものであり、目的地点までの 経路に含まれるリンク毎に記憶されている道路情報に基づいて経路全体における 情報を算出できる経路決定装置を提供することを目的とする。
【0004】
上記目的を達成するために、本考案は、地図情報の道路上で出発地点と目的地 点とを設定し、両地点間に存在する複数の区間の道路を結んで経路を決定する経 路決定装置であって、上記各区間の道路情報を記憶する記憶媒体と、記憶媒体に 記憶された各種道路情報に基づいて計算する計算手段とを備えた経路決定装置で る。
【0005】
図1は車載用航法装置の全体構成図、図2は出発地点から目的地点への経路決 定の説明図、図3は制御動作のフローチャートである。
【0006】 図1に示す車載用航法装置1は、方位センサ2、走行距離センサ3から提供さ れるデータに基づいて中央処理装置4が車両の現在位置を推定し、ディスプレイ 装置5に表示される道路地図上に合成して表示する。ディスプレイ装置5に提供 される地図情報はCD−ROM等からなる外部記憶装置6に格納されている。外 部記憶装置6に記憶されたデータはメディアコントローラ7により読み取られ、 中央処理装置4を介してバッファメモリ8に格納される。バッファメモリ8は必 要なデータを中央処理装置4を介して逐次画像メモリ9に送り出す。画像メモリ 9に格納されたデータは表示制御装置10により映像に変換されてディスプレイ 装置5に表示される。画像メモリ9のデータは車両の走行につれて記憶内容が更 新される。なお、11は各種操作の入出力を行うキーボードである。
【0007】 また、外部記憶装置6には、各道路の平均車速、距離等が記憶されている なお、各道路区間の平均車速は過去のデータから統計的に導き出されており、時 間帯、曜日別、月別等によって異なる。
【0008】 次に、出発地点から目的地点への経路決定を説明すると、まず、図2に示すよ うなディスプレイ装置5に表示された地図上で、キーボード11を操作しながら まず、出発地点Aと目的地点Bを設定したのち、両地点A、B間に存在する複数 の区間の道路を結んで経路を決定する。たとえば、出発地点A−交差点a−交差 点b−交差点d−交差点j−交差点k−目的地点Bのコース1を決定すると、各 区間の距離を平均車速で割り算して得られた時間を積算してコース1の所用時間 が算出される。なお、図上、1目盛りは1kmを示す。 コース1の所用時間=3/20+11/20+3/30+7/15 +3/30+3/20 =1.52時
【0009】 また、車両はガソリン1リットルで10km走行するものとし、かつ、ガソリ ン1リットルが100円とすると、ガソリン代が計算される。 コース1のガソリン代=(3+11+3+7+3+3)/10*100 =300円
【0010】 また、別のコース、たとえば、出発地点A−交差点a−交差点e−交差点f− 交差点h−交差点i−交差点k−目的地点Bのコース2を決定すると、コース1 と同様に各区間の距離を平均車速で割り算してえられた時間を積算してコース2 の所用時間が算出される。 コース2の所用時間=3/20+7/80+8/110+3/100 +3/90+3/30+3/20 =0.62時
【0011】 また、コース1と同様にガソリン代が計算される。 コース2のガソリン代=(3+7+8+3+3+3+3)/10*100 =300円
【0012】 さらに、高速料金(0.1km/円)及び渡橋代(200円)等の通行料金が 計算される。 コース2の通行料金=8/0.1+200 =80+200 =280円 コース2の所用経費=300+200 =300+280 =580円
【0013】 そして、両コース1、2の計算結果を参考にしてドライバが望みのコースを選 択すればよい。
【0014】 次に、中央処理装置4の制御動作を図3に示すフローチャートに基づいて説明 すると、まず、目的地点が設定されて経路が決定されると、各区間の所用時間が 算出され、全区間の所用時間が算出された後に積算してコース全体の所用時間が 算出され、算出結果がディスプレイ装置5に表示される。
【0015】
以上の説明から明らかなように本考案によれば、出発地点と目的地点までの各 区間の道路の距離及びその区間の平均車速情報に基づいて所要時間が算出される ので、出発地点から目的地点までどの経路を選択するかの判断が容易になる。
【図1】車載用航法装置の全体構成図である。
【図2】出発地点から目的地点への経路決定の説明図で
ある。
ある。
【図3】制御動作のフローチャートである。
1 車載用航法装置 4 中央処理装置 5 ディスプレイ装置 6 外部記憶装置 11 キーボード
Claims (2)
- 【請求項1】 地図情報の道路上で出発地点と目的地点
とを設定し、両地点間に存在する複数の区間の道路を結
んで経路を決定する経路決定装置であって、上記各区間
の道路情報を記憶する記憶媒体と、記憶媒体に記憶され
た各種道路情報に基づいて計算する計算手段とを備えた
ことを特徴とする経路決定装置。 - 【請求項2】 前記記憶媒体に記憶された道路情報は前
記地図情報中の各区間の距離及び平均車速であり、この
地図情報中の各区間の距離及び平均車速に基づいて前記
計算手段は決定された経路の所用時間を計算することを
特徴とする請求項1記載の経路決定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP680891U JPH0651819U (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | 経路決定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP680891U JPH0651819U (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | 経路決定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0651819U true JPH0651819U (ja) | 1994-07-15 |
Family
ID=11648497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP680891U Pending JPH0651819U (ja) | 1991-01-25 | 1991-01-25 | 経路決定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0651819U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08233587A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Nippondenso Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
WO2008133085A1 (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | エネルギ-補給量制御システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01130299A (ja) * | 1987-11-16 | 1989-05-23 | Sony Corp | ナビゲータ装置 |
JPH02118900A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 経路探索装置 |
-
1991
- 1991-01-25 JP JP680891U patent/JPH0651819U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01130299A (ja) * | 1987-11-16 | 1989-05-23 | Sony Corp | ナビゲータ装置 |
JPH02118900A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 経路探索装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08233587A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Nippondenso Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
WO2008133085A1 (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | エネルギ-補給量制御システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4486866B2 (ja) | コスト情報を提供するナビゲーションデバイスおよび方法 | |
EP0485120B1 (en) | Optimum route determination apparatus | |
US8190363B2 (en) | Driving support system, driving support method and computer program for setting and using facility entry difficulty levels | |
JP2000321081A (ja) | 交通ルート網マップの更新方法及び自動車案内情報を生成するためのマップサポートされた方法 | |
CN103542858A (zh) | 车辆到达目标能力评估方法,数据库生成方法、导航系统 | |
CN102074110B (zh) | 基于浮动车数据的交通流路口转向延时获取系统和方法 | |
US6591187B2 (en) | Map generation device | |
US11081000B2 (en) | Method and system for generating heading information of vehicles | |
JP2005091304A (ja) | 走行経路推定方法、走行経路推定システムにおけるセンター装置及びプログラム | |
JP2004028825A (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JPH0553501A (ja) | 経路テーブルを用いた最適経路決定方法 | |
JP4198955B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH09229703A (ja) | 経路探索方法及び経路案内装置 | |
JPH0651819U (ja) | 経路決定装置 | |
JP3042569B2 (ja) | 経路探索装置 | |
JP2003177024A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3196308B2 (ja) | 経路案内装置 | |
JP2938530B2 (ja) | ナビゲーション装置の経路探索方法 | |
JP3502230B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3022042B2 (ja) | 経路探索装置 | |
Claussen | Vehicle navigation systems | |
JP3185563B2 (ja) | 経路探索表示装置 | |
JP3069202B2 (ja) | 経路探索方法 | |
JP7261201B2 (ja) | 経路案内装置、及び、プログラム | |
JP2806149B2 (ja) | 経路計算機能を有するナビゲーション装置 |