JPH06511061A - 電気エネルギを環境適合式に発生させる方法及びこの方法を実施する設備 - Google Patents
電気エネルギを環境適合式に発生させる方法及びこの方法を実施する設備Info
- Publication number
- JPH06511061A JPH06511061A JP4509147A JP50914792A JPH06511061A JP H06511061 A JPH06511061 A JP H06511061A JP 4509147 A JP4509147 A JP 4509147A JP 50914792 A JP50914792 A JP 50914792A JP H06511061 A JPH06511061 A JP H06511061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- gas
- gas turbine
- heat exchanger
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K23/00—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
- F01K23/02—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
- F01K23/06—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/10—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
電気エネルギを環境適合式に発生させる方法及びこの方法を実施する設備
本発明は、組み合わせられたガス・蒸気式動力設備において電気エネルギを環境
適合式に発生させる方法であって、ガスタービンにおいて高圧縮された作業媒体
を、作業出力を出しながら膨張させることによって、かつ蒸気タービンにおいて
化石燃料燃焼式の蒸気発生装置の高圧縮されかつ過熱された蒸気を、作業出力円
しながら膨張させることによって、電気エネルギを発生させる形式の方法、及び
この方法を実施する設備に関する。
ガスタービンと蒸気タービンとを使用して組み合わせて電気エネルギを発生させ
る公知の方法では、ガスタービンの、オイル燃焼式又はガス燃焼式の燃焼室にお
いて生じる圧縮された作業ガスは、1000°Cを越える温度でまず初めガスタ
ービンにおいて出力を出しながら膨張させられ、なお酸素過剰状態である高温の
タービンガスは、蒸気発生装置のための燃焼空気として使用される。組み合わせ
られたガス・蒸気式動力設備は、純然たる蒸気式動力設備に対して改善された効
率を有していて、ひいては出力に関連して減じられたCO2エミッションを有し
ている。ガスタービン排ガスの酸素過剰は、ガスタービンのために必要な質量流
を利用するために、本来の燃焼空気量を著しく上回る空気量が必要であるという
ことに、起因している。
燃焼室における燃焼は酸素過剰及び高温において行われるので、ガスタービン排
ガスは、多量の窒素酸化物を有しており、これらの窒素酸化物によって、蒸気発
生装置の煙道ガス・窒素除去設備の相応な設計が必要になる。
しかしながらまた、ガスタービン排ガスは、新鮮空気に対してわずかな02含有
量を有している。これによって、蒸気発生装置の出力が等しい場合には、蒸気発
生装置及び公知の構成成分、例えば電子フィルタ、吸込み装置、窒素除去設備及
び煙道ガス硫黄除去設備のような構成成分を通る排ガス質量流もしくは煙道ガス
質量流は、蒸気発生装置燃焼のために新鮮空気を使用する場合に比べて、50%
にまで高められる。これによってまた発電所設備の出力・固有需要が高められ、
この結果、ガスタービンと蒸気発生装置との組み合わせによって得られる効率改
善のうちの一部は再び消費されてしまう。溶融室型燃焼装置では、煙道ガス質量
流の上昇は制限された範囲においてしか可能でない。それというのは、特に溶融
流が燃焼室において不都合な影響を受けるからである。したがって溶融室型燃焼
装置を蒸気式動力設備に設けることは、まったく不可能であるか又は条件付けら
れてしか可能でない。
ゆえに本発明の課題は、組み合わせられたガス・蒸気式動力設備において電気エ
ネルギを発生させる、冒頭に述べた形式の方法を改良して、効率を高めることが
でき、固有のCOtエミッションを減じることができ、かつ窒素酸化物エミッシ
ョンを減じることができるようにすることである。
この課題を解決するために本発明の方法では、ガスタービンの、作業出力を出し
ながら膨張する作業媒体の検出可能な熱を、蒸気発生装置の燃焼空気に伝達する
ようにした。
本発明による方法によって、タービン排ガスに含まれる熱を利用することが可能
になり、しかもこの際に、蒸気発生装置及び後置の構成成分を通る煙道ガス質量
流を高める必要がない。したがってこれにより、組み合わせによって得ることの
できる効率改善を完全に利用することができる。さらにまた本発明による方法に
よれば、溶融室型燃焼装置を備えた古い設備にも簡単に後から設けることができ
る。ガスタービンの燃焼室における窒素酸化物の形成を著しく減じるために、本
発明の別の特徴によれば、ガスタービンの、作業出力を出しながら膨張されかつ
冷却された作業媒体の一部、つまり新鮮空気に比べて酸素の少ないガスタービン
排ガスの一部を、圧縮される新鮮空気に加えて混合し、該新鮮空気と共にガスタ
ービンの燃焼室に戻すようにした。このような処置によって、新鮮空気の一部、
つまり先行技術による方法では主としてガスタービンのための質量流としてのみ
設けられていた、新鮮空気の一部の代わりに、ガスタービンの酸素の少ない排ガ
スが用いられ、この結果、燃焼室における燃焼を著しくわずかな酸素過剰状態に
おいて行うことが可能である。これによってさらに、ガスタービンの燃焼室にお
いてはもはやほとんど熱的な窒素酸化物は発生しなくなる。
本発明の別の有利な方法では、ガスタービンの排ガスの戻されない残留ガスは、
蒸気発生装置の煙道ガスと混合させられ、該煙道ガスと共に煙突もしくは冷却塔
を介して導出させられる。ガスタービン排ガスはもはや実質的に有害物質を含ん
でいないので、蒸気発生装置の煙道ガスへのガスタービン排ガスの混合を煙道ガ
スのクリーニング後に行うことが可能であり、この結果ガスタービン排ガスの混
合は、ガスタービン排ガスがほぼso’cの温度を有していることに基づいて、
煙道ガスの浮力を高めるために役立つ。本発明の別の特徴によれば、蒸気発生装
置から取り出された蒸気をその膨張の前に、付加的な流動床型燃焼装置の燃焼室
に配置された熱交換器においてさらに加熱するようになっており、このようにす
ると、効率をさらに付加的に高めることができる。付加的な流動床型燃焼装置に
おいて蒸気を後でさらに加熱するは、流動層における改善された熱伝達と流動床
における均一な温度とに基づいて、蒸気発生装置自体において可能であるよりの
低い燃焼室温度で行うことが可能である。したがって蒸気は、より高い蒸気温度
に加熱され、ブロック効率が改善され、しかもこの場合に、高圧縮された水蒸気
によって貫流される熱交換器管の材料に関する問題は発生しない。
本発明の別の有利な方法では、流動床型燃焼装置の煙道ガスを、窒素酸化物をさ
らに減少させるために蒸気発生装置の燃焼室に導入するようにした。蒸気発生装
置への流動床型燃焼装置の煙道ガスの導入によって、窒素酸化物が減じられるの
みならず、流動床型燃焼装置の燃料として、単独で又は例えば石炭と混合させて
、問題のなく有機的な物質を含有する廃棄物を使用することが可能になる。場合
によっては発生して煙道ガスと一緒に連行される有害物質は、蒸気発生装置の燃
焼装置において1000°Cを上回る温度に加熱されるかもしくは燃焼させられ
、この際に再び破壊される。
本発明の別の特徴によれば、ガスタービン排ガスの冷却を水の露点の範囲にまで
行い、少なくとも、ガスタービン排ガスから凝縮された水の一部を、ガスタービ
ン設備に戻して、噴射水として使用する。
水を噴射することによって、一方ではガスタービンの出力ひいては効率が高めら
れ、他方ではガスタービン排ガスの窒素酸化物濃度が減じられ、この場合本発明
によれば、噴射水はガスタービン排ガスから戻されて、回路内において案内され
る。
ガスタービン排ガスから凝縮された水分の一部、つまり噴射水に関する需要を上
回っていて、主としてガスタービン・燃料の炭化水素の燃焼によって生じる水分
の一部は、例えば漏れ損失を補償するために、蒸気式動力設備の水・蒸気回路内
に供給されることが可能である。
本発明の有利な方法では、ガスタービンの出力がもはや全設備の出力のほぼ20
パ一セント未満である。
この出力範囲において蒸気発生装置の燃焼空気質量流は、ガスタービン排ガス質
量流を明らかに上回っている。すなわち、ガスタービン排ガスは既に、蒸気発生
装置の燃焼空気との熱交換において水の露点の範囲にまで冷却されることができ
、付加的な冷却出力に対する需要は最小になるか、又は場合によってはまった(
なくなる。
本発明による方法を実施する組み合わせられたガス・蒸気式動力設備は、ガスタ
ービンと、化石燃料燃焼式の蒸気発生装置と、蒸気タービンとを備えており、そ
してこの場合次のこと、すなわち、再生熱交換器が設けられており、該再生熱交
換器が一次側において、ガスタービンの膨張する作業媒体のための排ガス導管に
一体に組み込まれていて、かつ二次側において、蒸気発生装置の新鮮空気導管に
一体に組み込まれていることを特徴とする。
効率をさらに改善するために本発明では、流動床型燃焼装置の燃焼室に熱交換器
が配置されており、該熱交換器の入口が蒸気発生装置の蒸気出口と結合されてい
て、かつ該熱交換器の出口が蒸気タービンの蒸気入口と結合されている。この場
合さらに有利には、流動床型燃焼装置と蒸気発生装置の燃焼室との間に、流動床
型燃焼装置の煙道ガスのための接続導管が設けられている。
以下においては本発明による方法及び本発明による装置を、第1図及び第2図に
示された実施例を参照しながら説明する。
第1図の実施例において、導管1を介して供給される新鮮空気はコンプレッサ2
においてほぼ6〜20バールに圧縮され、燃焼空気としてオイル又はガス燃焼式
の燃焼室3に導入される。燃焼室3において生せしめられる高温のガスは、ガス
タービン4の作業媒体として働き、このガスタービン4において高温ガスは作業
出力を出しながら膨張する。ガスタービン4は発電機5とコンプレッサ2とを駆
動する。
導管22を介して流出する膨張した作業媒体の温度は、はぼ300〜600°C
である。
本発明によれば、導管22に流出する膨張したガスタービン4の作業媒体の残留
熱は、化石燃料燃焼式の蒸気発生装置30の燃焼空気に伝達される。このために
熱交換器14、有利には図面に示されている再生熱交換器のような熱交換器14
は、流出するガスタービン4の作業媒体のための導管22と、蒸気発生装置30
の燃焼空気のための導管18とに接続されている。
これによってタービン排ガスに含まれている残留熱を、化石燃料燃焼式の蒸気発
生装置30のための燃焼空気を予加熱するために利用することが可能であり、し
かもこの場合に、煙道ガス質量流を蒸気発生装置30及び後置された構成成分に
よって高める必要がない。
本発明による方法は、特に、組み合わせられたガス・蒸気式動力設備の利点を、
図示の実施例におけるように溶融室型燃焼装置を備えた古い設備においても、ガ
スタービン回路を単純に前置することによって得ることを、可能にしている。そ
れというのは、溶融室型燃焼装置では煙道ガス質量流の上昇、つまり全タービン
排ガスの貫通案内は、燃焼室31における溶融流不都合な影響に基づいて、不可
能であるからである。
別の特徴によれば、ガスタービン排ガスの窒素酸化物を減じるために、導管22
を介して流出する膨張した、熱交換器14においてほぼ40〜806Cに冷却さ
れたガスタービン排ガスの部分流は、導管20を介して連続的にガスタービン4
のための新鮮空気と混合され、この新鮮空気と一緒に燃焼室3に戻される。戻さ
れる排ガス部分流の量は、この場合、ガスタービン4の最適な出力のために必要
な質量流に基づいて測定され、全排ガス量の50%にまで達することができる。
最適な設計では、さらに、燃焼室3における燃焼のために必要な量の新鮮空気だ
けが供給され、ガスタービン4のための質量流として必要とされる付加量は、戻
される酸素の少ない排ガスによって補足される。このようにして、燃焼室3にお
ける燃焼を著しくわずかな酸素過剰で行うことが可能になり、この結果、熱的な
窒素酸化物の形成はほぼ0になる。
ガスタービン排ガスの戻されない部分は、引き続き導管22を介して排出され、
有利には、通常は湿式クリーニングされた蒸気発生装置30の煙道ガスに加えら
れて混合され、この煙道ガスと共に煙突又は冷却塔を介して大気中に排出される
。そしてその残留熱の結果として、ガスタービン排ガスは全煙道ガス量の浮力を
高めるために役立つ。
蒸気発生装置30、図示の実施例では燃焼室31と燃料供給部32とを備えた溶
融室型ボイラでは、加熱面33.34において、水・蒸気回路のための高圧蒸気
が生せしめられる。この水・蒸気回路は、加熱面33.34の外に、別の主構成
成分として、発電機10を備えた蒸気タービン11と、蒸気復水器12と、供給
水ポンプ13と、供給水を予加熱するための別の熱交換器24とを有している。
別の特徴によれば、蒸気発生装置30において得られた蒸気は、加熱面33の後
で導管25を介して別の熱交換器7に案内される。
この熱交換器7は、燃料供給部9を備えた付加的な流動床型燃焼装置8に配置さ
れている。熱交換器7において蒸気はほぼ560〜600°Cの温度にさらに加
熱され、その後で初めてガスタービン11にさらに案内され、そこで膨張させら
れる。
熱交換器7もしくは流動床型燃焼装置8における水蒸気の過熱は、いまや、蒸気
発生装置30に比べて低い燃焼室温度と均一な温度分布において行うことができ
るので、さもないと高い圧力と不均一な燃焼室温度とが同時に存在していること
によって発生するような、熱交換器管のための材料の問題を、回避することが可
能である。そしてこれによって、流動床型燃焼装置8において水蒸気をさらに過
熱することにより、蒸気タービン11の出力を、5〜10%にまで上昇させるこ
とができる。
流動床型燃焼装置8において必要な燃焼空気は、導管26とブロア27とを介し
て、導管18に流入する蒸気発生装置30のための新鮮空気から、熱交換器14
の後ろで分岐される。流動床型燃焼装置8の煙道ガスは、導管23を介して蕎気
発生装置30の燃焼室31に導入され、そして蒸気発生装置30の酸化窒素を減
じるために役立てられる。
蒸気発生装置30から流出する煙道ガスは、次々と電子フィルタ15、吸込みブ
ロア28及び硫黄除去設備16とを通過して、さらに、タービン排ガスのための
導管22が開口している導管17を介して流れ、最終的には煙突又は冷却塔を介
して大気中に排出される。付加的な窒素酸化物の減少を目的として、ガスタービ
ン4におけるように、蒸気発生装置30のクリーニングされた煙道ガス流の一部
が、導管21を介して流動床型燃焼装置8に戻されるようになっていると、有利
である。また場合によっては、熱交換器24の前に付加的に窒素除去装置28を
設けることも可能である蒸気発生装置30の燃焼空気のための導管18に熱交換
器14の上流において示されている熱交換器6を介して、ブロア19から供給さ
れかつ圧縮された新鮮空気には、付加的に熱が供給され得る。この熱交換器6は
したがって、ガスタービン4の出力変化を補償するためもしくはガスタービン4
の部分負荷又は低負荷時における燃焼空気の付加的な予加熱のための調整機構と
して働(。
第2図に示されている実施例では、ガスタービン排ガスは、水の露点の範囲にま
で冷却され、凝縮された水は、ガスタービン出力を高めるため及び窒素酸化物の
形成を減じるために導管36を介して戻され、燃焼室3にか又は、別の適当な箇
所においてガスタービン4の高圧縮された作業媒体内にに噴射される。
基本的には水の露点の範囲にまでのガスタービン排ガスの冷却は、1段階式に、
つまり直接的に熱交換器14において蒸気発生装置30の燃焼空気との熱交換に
よって、行うことが可能である。しかしながらこのことは、ガスタービン排ガス
流に対する燃焼空気質量流の比率が十分に大きいことを前提条件としている。
このことはいずれにせよ、ガスタービン設備の出力が全設備の出力のほぼ20%
よりも高くない場合に、保証されることである。
しかしながらガスタービン排ガス質量流に対する燃焼空気質量流の比率が、もっ
ばら燃焼空気との熱交換において露点にまで冷却できるほど、十分に大きくない
場合には、ガスタービン排ガスの冷却は二段階式に行わねばならない。すなわち
この場合、露点範囲までの残りの冷却を後置された付加冷却装置35において行
う必要がある。ガスタービン排ガスの残りの冷却のために働く付加冷却装置35
のためには、この場合においても別体の冷却媒体が、例えば蒸気式動力設備の冷
却回路からの冷却水が必要である。
燃焼室3もしくはガスタービン4の作業媒体内に噴出される水の量に相当する分
量に加えて、ガスタービン燃料に含まれている炭化水素の燃焼によって生じる水
分が発生する。そして過剰な水分は、導管37,38を介して、新鮮水の代わり
に漏れ損失を補償するために、蒸気式動力設備の水・蒸気回路に、有利には供給
水ポンプ13の前において導入されかつ/又は、導管39を介して場合によって
は調整の前に、使用水回路に供給されることができる。
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、 SE)、 AU、
CA、JP、 RU、 US(72)発明者 ブライフ、フリードリッヒドイ
ツ連邦共和国 D−6607クヴイールシート アカーツィエンヴエーク 23
(72)発明者 シュタデイー、ロタールドイツ連邦共和国 D−8552ヘー
ヒシュテット ゲルリッツァー シュトラーセ(72)発明者 ペッツエル、ハ
シスーカールドイツ連邦共和国 D−6940ヴアインハイム イム ランゲヴ
アン 26
Claims (10)
- 1.組み合わせられたガス・蒸気式動力設備において電気エネルギを環境適合式 に発生させる方法であって、ガスタービンにおいて高圧縮された作業媒体を、作 業出力を出しながら膨張させることによって、かつ蒸気タービンにおいて化石燃 料燃焼式の蒸気発生装置の高圧縮されかつ過熱された蒸気を、作業出力出しなが ら膨張させることによって、電気エネルギを発生させる形式の方法において、ガ スタービンの、作業出力を出しながら膨張する作業媒体の検出可能な熱を、蒸気 発生装置の燃焼空気に伝達することを特徴とする、電気エネルギを環境適合式に 発生させる方法。
- 2.ガスタービンの、膨張されかつ冷却された作業媒体の一部を、ガスタービン の圧縮される新鮮空気に加えて混合する、請求項1記載の方法。
- 3.蒸気発生装置から取り出された蒸気をその膨張の前に、付加的な流動床型燃 焼装置の燃焼室に配置された熱交換器においてさらに加熱する、請求項1又は2 記載の方法。
- 4.流動床型燃焼装置の煙道ガスを、蒸気発生装置の燃焼室に導入する、請求項 3記載の方法。
- 5.ガスタービン排ガスの冷却を水の露点の範囲にまで行い、少なくとも、ガス タービン排ガスから凝縮された水の一部を、ガスタービン設備に戻して、噴射水 として使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
- 6.ガスタービン排ガスから凝縮された水の場合によっては生じる過剰を、少な くとも部分的に、蒸気式動力設備の水・蒸気回路内に供給する、請求項5記載の 方法。
- 7.ガス・蒸気式動力設備の全出力に対するガスタービン出力の比が、0.2で ある、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
- 8.請求項1から7までのいずれか1項記載の方法を実施する組み合わせられた ガス・蒸気式動力設備であって、ガスタービンと、化石燃料燃焼式の蒸気発生装 置と、蒸気タービンとを備えている形式のものにおいて、再生熱交換器(14) が設けられており、該再生熱交換器(14)が一次側において、ガスタービン( 4)の膨張する作業媒体のための排ガス導管(22)に一体に組み込まれていて 、かつ二次側において、蒸気発生装置(30)の新鮮空気導管(18)に一体に 組み込まれていることを特徴とする、組み合わせられたガス・蒸気式動力設備。
- 9.流動床型燃焼装置(8)の燃焼室に熱交換器(7)が配置されており、該熱 交換器(7)の入口が蒸気発生装置(30)の蒸気出口と結合されていて、かつ 該熱交換器(7)の出口が蒸気タービン(11)の蒸気入口と結合されている、 請求項8記載の組み合わせられたガス・蒸気式動力設備。
- 10.流動床型燃焼装置(8)と蒸気発生装置(30)の燃焼室(31)との間 に、流動床型燃焼装置(8)の煙道ガスのための接続導管(23)が設けられて いる、請求項9記載の組み合わせられたガス・蒸気式動力設備。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4117189A DE4117189C2 (de) | 1991-05-25 | 1991-05-25 | Verfahren zur Erzeugung elektrischer Energie in einer kombinierten Gas-Dampfkraftanlage und Anlage zur Durchführung des Verfahrens |
DE4117189,6 | 1991-05-25 | ||
DE4131757A DE4131757A1 (de) | 1991-05-25 | 1991-09-24 | Verfahren zur umweltfreundlichen erzeugung elektrischer energie in einer kombinierten gas-dampfkraftanlage |
PCT/DE1992/000413 WO1992021859A1 (de) | 1991-05-25 | 1992-05-21 | Verfahren zur umweltverträglichen erzeugung elektrischer energie und anlage zur durchführung des verfahrens |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06511061A true JPH06511061A (ja) | 1994-12-08 |
Family
ID=25903932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4509147A Pending JPH06511061A (ja) | 1991-05-25 | 1992-05-21 | 電気エネルギを環境適合式に発生させる方法及びこの方法を実施する設備 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5435123A (ja) |
EP (1) | EP0586416B1 (ja) |
JP (1) | JPH06511061A (ja) |
AT (1) | ATE171244T1 (ja) |
AU (1) | AU1698192A (ja) |
CA (1) | CA2109938A1 (ja) |
DE (3) | DE4117189C2 (ja) |
RU (1) | RU2106501C1 (ja) |
WO (1) | WO1992021859A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0668982B1 (de) * | 1992-11-17 | 1999-05-26 | Apparatebau Rothemühle Brandt & Kritzler Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Feuerungslanlage |
US5782081A (en) * | 1994-05-31 | 1998-07-21 | Pyong Sik Pak | Hydrogen-oxygen burning turbine plant |
DE19626011A1 (de) * | 1996-06-28 | 1998-01-02 | Lentjes Kraftwerkstechnik | Kombinierte Gas-Dampf-Kraftanlage und Prozeß |
NO964298L (no) * | 1996-10-10 | 1998-04-14 | Solco Offshore Services As | Fremgangsmåte ved tilförsel av forbrenningsluft til et brennkammer, anordning ved nevnte brennkammer, samt anvendelse av oksygenholdig avgass fra en gassturbin |
RU2194869C2 (ru) * | 2000-12-14 | 2002-12-20 | Акчурин Харас Исхакович | Способ работы и устройство газотурбинной установки с комплексной системой глубокой утилизации теплоты и снижения вредных выбросов в атмосферу |
DE10153911B4 (de) * | 2001-11-02 | 2010-08-19 | Alstom Technology Ltd. | Befestigungsmittel für Einspritzdüsen in einem Luftansaugkanal einer Strömungsmaschine |
EP1429000A1 (de) * | 2002-12-09 | 2004-06-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Gasturbine mit einer fossilbefeuerten Brennkammer |
DE10337240A1 (de) * | 2003-08-13 | 2005-03-17 | Siemens Ag | Verfahren und Einrichtung zur Gewinnung von Wasser bei einer Kraftwerksanlage |
US6922984B2 (en) * | 2003-08-27 | 2005-08-02 | Valero Refining Company - California | Heat recovery circuit |
US7841186B2 (en) * | 2007-01-31 | 2010-11-30 | Power Systems Mfg., Llc | Inlet bleed heat and power augmentation for a gas turbine engine |
CN107122523A (zh) * | 2017-03-30 | 2017-09-01 | 国网天津市电力公司 | 供热期联合循环机组电负荷可调范围在线监测方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2294700A (en) * | 1939-10-13 | 1942-09-01 | Gen Electric | Elastic fluid power plant |
BE490890A (ja) * | 1949-06-09 | |||
US2970434A (en) * | 1955-06-28 | 1961-02-07 | Gen Electric | Steam-gas turbine powerplant with steam compressor |
US3203175A (en) * | 1962-07-31 | 1965-08-31 | Michalicka Ladislav | System of operation of a steam-gas circuit or of a gas circuit for gas turbines comprising a combustion chamber for solid fuel |
US3657879A (en) * | 1970-01-26 | 1972-04-25 | Walter J Ewbank | Gas-steam engine |
US3703807A (en) * | 1971-01-15 | 1972-11-28 | Laval Turbine | Combined gas-steam turbine power plant |
US3978661A (en) * | 1974-12-19 | 1976-09-07 | International Power Technology | Parallel-compound dual-fluid heat engine |
SE402796B (sv) * | 1975-09-12 | 1978-07-17 | Stal Laval Turbin Ab | Angkraftanleggning forsedd med separata brennkammare av virvelbeddstyp |
US4271664A (en) * | 1977-07-21 | 1981-06-09 | Hydragon Corporation | Turbine engine with exhaust gas recirculation |
DE2743830C2 (de) * | 1977-09-29 | 1984-03-22 | Saarbergwerke AG, 6600 Saarbrücken | Verfahren zum Betreiben einer kombinierten Gas-Dampfkraftanlage und Gas-Dampfkraftanlage zur Durchführung des Verfahrens |
GB2034412B (en) * | 1978-09-20 | 1982-11-10 | Chatwin F | Combined gas and steam turbine engine |
DE3338107A1 (de) * | 1982-11-30 | 1984-05-30 | BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau | Kohlegefeuertes kraftwerk mit wirbelschichtfeuerung |
SE453114B (sv) * | 1986-04-29 | 1988-01-11 | Asea Stal Ab | Sett for drift av ett turbinaggregat |
DE3731082C1 (en) * | 1987-09-16 | 1989-04-13 | Steag Ag | Method and plant for obtaining energy from solid, high-ballast fuels |
DE4019343A1 (de) * | 1990-06-18 | 1991-12-19 | Steinmueller Gmbh L & C | Verfahren zur erzeugung elektrischer energie in einem kombi-kraftwerk und kombi-kraftwerk zur durchfuehruung des verfahrens |
-
1991
- 1991-05-25 DE DE4117189A patent/DE4117189C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-24 DE DE4131757A patent/DE4131757A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-05-21 US US08/142,339 patent/US5435123A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-05-21 AT AT92909819T patent/ATE171244T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-05-21 CA CA002109938A patent/CA2109938A1/en not_active Abandoned
- 1992-05-21 WO PCT/DE1992/000413 patent/WO1992021859A1/de active IP Right Grant
- 1992-05-21 RU RU93058419A patent/RU2106501C1/ru active
- 1992-05-21 AU AU16981/92A patent/AU1698192A/en not_active Abandoned
- 1992-05-21 DE DE59209501T patent/DE59209501D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-05-21 JP JP4509147A patent/JPH06511061A/ja active Pending
- 1992-05-21 EP EP92909819A patent/EP0586416B1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59209501D1 (de) | 1998-10-22 |
RU2106501C1 (ru) | 1998-03-10 |
DE4131757A1 (de) | 1993-03-25 |
DE4117189C2 (de) | 1994-06-23 |
AU1698192A (en) | 1993-01-08 |
CA2109938A1 (en) | 1992-12-10 |
ATE171244T1 (de) | 1998-10-15 |
US5435123A (en) | 1995-07-25 |
EP0586416A1 (de) | 1994-03-16 |
EP0586416B1 (de) | 1998-09-16 |
DE4117189A1 (de) | 1992-12-03 |
WO1992021859A1 (de) | 1992-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5265410A (en) | Power generation system | |
JP3213321B2 (ja) | 大気循環流動床ボイラーおよびガス化器と結合した複合サイクル火力発電所 | |
US5293841A (en) | Arrangement for utilizing the heat contained in the exhaust gas of a coal-fired boiler | |
US4288979A (en) | Combined cycle power plant incorporating coal gasification | |
US4468923A (en) | Process and plant for generating electrical energy | |
CN1162643C (zh) | 部分气化空气预热燃煤联合循环发电系统及方法 | |
CN104533621A (zh) | 一种双燃料注蒸汽正逆燃气轮机联合循环 | |
JPH10506165A (ja) | 複合型ガス及び蒸気タービン設備の運転方法及びこの方法により運転される設備 | |
US4590868A (en) | Coal-fired combined plant | |
JPH08502345A (ja) | 電気的なエネルギを生ぜしめるための蒸気動力装置 | |
KR950019379A (ko) | 화석 연료를 사용하는 발전소의 효율을 증대시키는 장치 | |
JPH05500848A (ja) | 動力プラント、および既存動力プラント改装方法 | |
JPH06511061A (ja) | 電気エネルギを環境適合式に発生させる方法及びこの方法を実施する設備 | |
US4238923A (en) | Method of low temperature heat utilization for atmospheric pressure coal gasification | |
JP3093775B2 (ja) | ガスタービン・蒸気タービン複合サイクル方式と該方式の実施に使用する発電設備 | |
US6820432B2 (en) | Method of operating a heat recovery boiler | |
JP3851165B2 (ja) | ガスタービンとその運転方法 | |
JP2000502134A (ja) | ガス化装置および発電プラント | |
JP2003518220A (ja) | 蒸気タービン設備の運転方法およびこの方法で運転される蒸気タービン設備 | |
CN107781803B (zh) | 一种煤气调峰电站 | |
JPH04231408A (ja) | 溶鉱炉から出る炉頂ガスのエネルギーの利用方法及びこの方法を実施するための溶鉱炉設備 | |
US5517818A (en) | Gas generation apparatus | |
JPH0849834A (ja) | 煙道ガスの余熱を利用する方法及び装置 | |
JPH06511060A (ja) | 組み合わせられたガス・蒸気式動力設備においてエネルギを環境適合式に発生させる方法及びこの方法を実施する設備 | |
JPH02502393A (ja) | 組合せ式ガス‐蒸気タービン装置 |