[go: up one dir, main page]

JP3851165B2 - ガスタービンとその運転方法 - Google Patents

ガスタービンとその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3851165B2
JP3851165B2 JP2001519997A JP2001519997A JP3851165B2 JP 3851165 B2 JP3851165 B2 JP 3851165B2 JP 2001519997 A JP2001519997 A JP 2001519997A JP 2001519997 A JP2001519997 A JP 2001519997A JP 3851165 B2 JP3851165 B2 JP 3851165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
mass flow
flow rate
pressure
booster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001519997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508667A (ja
Inventor
ヴェーバー、トーマス
シュトゥールミュラー、フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003508667A publication Critical patent/JP2003508667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851165B2 publication Critical patent/JP3851165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/32Inducing air flow by fluid jet, e.g. ejector action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/205Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products in a fluidised-bed combustor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/26Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension
    • F02C3/28Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension using a separate gas producer for gasifying the fuel before combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/54Installations characterised by use of jet pumps, e.g. combinations of two or more jet pumps of different type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L5/00Blast-producing apparatus before the fire
    • F23L5/02Arrangements of fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/211Heat transfer, e.g. cooling by intercooling, e.g. during a compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/601Fluid transfer using an ejector or a jet pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2206/00Fluidised bed combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【0001】
本発明は、気体の圧力、特に発電所で圧縮機から供給される空気の圧力をブースタを用いて増大する方法とその装置に関する。気体は、特に上述のとおり、圧縮機により大きな質量流量と高い温度で用意される空気である。
【0002】
加圧下で石炭を転換する装置を備えた発電所では、圧縮機や送風機の出口から圧縮空気が取出され、ガス化過程後および/又は燃焼過程後に、燃焼ガスとして高温でガスタービンの膨張部分に導入される。石炭転換過程に条件づけられて、圧縮機出口からガスタービン入口迄の経路において、或る圧力損失が生ずる。圧縮機サージ限度に対して必要な裕度を維持するため、圧縮機出口からタービン入口迄の経路でのこの圧力損失は、危険な限界値(ポンプ限界曲線、運転限界曲線)を超過してはならない。そしてこの種発電所において、空気の流れラインに、接続回路に応じ圧力渦流層燃焼装置、石炭ガス化装置、ガス浄化装置および/又は再燃焼バーナのような或る構成要素が配置されているので、非常に大きな圧力損失が生ずる。この圧力損失は、例えば第二世代の圧力渦流層燃焼装置で運転する発電所の場合、2バールの大きさになる。この大きな圧力損失は、特別な処置なしでは「高負荷ガスタービン」級のガスタービンを利用不能にする。
【0003】
大きな圧力損失を送風機やブースタで克服することもできる。ブースタは、必要な空気の総質量流量に応じ設計せねばならない。しかし今日利用できるこの種ブースタは、材料上の理由から、圧縮機から供給される空気の温度よりおそらくは低い運転温度でしか使えない。従ってこのブースタ方式の場合、場合によっては補助的に非常に高価な大形の空気冷却器が必要となり、この冷却器はブースタに前置接続せねばならない。ブースタ自体は特殊な要件、即ち非常に大きな質量流量の処理、比較的小さな約1.5バールの圧力差の発生および高い温度に対する耐久性を満たすために、同様に経費がかかる。
【0004】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の気体圧力の増大方法およびその装置を、ブースタは送風機を同様に使用するが、所望の圧力増大が非常に安価な経費で達成できるよう改良することにある。
【0005】
方法に関する課題は、本発明に基づき、気体の質量流量を小部分流と大部分流に分割し、小部分流はブースタを介してエジェクタに導き、そこでエジェクタの吸込みノズルに導入される大部分流と合流させ、その合流気体質量流量をエジェクタの出口で取出すことによって解決される。
【0006】
ここで、場合によってはブースタを高温から保護するため、本発明の実施態様において、小部分流をブースタへの導入前に冷却してもよい。
【0007】
小部分流は、供給気体の質量流量の約20〜40%、好適には約20%にされる。その質量流量比は、発電所の分野における構成要素の設計に左右される。
【0008】
ブースタ出口から流出する小部分流の圧力変動を平滑化すると有利である。
【0009】
第二世代の圧力渦流層燃焼装置を持つ発電所に本発明の方法を採用するためには、特に分割前と合流後の質量流量における圧力の差が、圧縮機出口とガスタービン入口の間で生ずる圧力損失が減少するのみか、実際に完全に補償される程に高いと有利である。
【0010】
上述の課題を解決するために用いる気体圧力の増大装置は、本発明に基づき、気体の質量流量を小部分流と大部分流に分割する分流器と、ブースタを介して小部分流を導入するエジェクタと、大部分流をエジェクタの吸込みノズルに導入するバイパス管とを備えることを特徴とする。
【0011】
供給する気体流の温度が著しく高く、ブースタを熱的に損傷する恐れがある場合、本発明の有利な実施態様では、空気冷却器を介して小部分流をブースタに導入する。
【0012】
本発明の他の有利な実施態様では、配管を介してブースタをエジェクタに接続し、この配管に圧力変動を平滑化するためのバッファタンクを接続する。
【0013】
エジェクタの出口は、発電所において、その運転のために昇圧された気体、特に空気を必要とする種々の構成要素に接続される。
【0014】
本発明の他の有利な実施態様を、従属請求項に記載してある。
【0015】
以下図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
【0016】
図1は、ガスタービン4を備えた発電所2を示す。ガスタービン4の軸6上に圧縮機8と発電機10が存在する。発電機10は電源系統12に電気エネルギを供給する。圧縮機8に空気清浄器(図示せず)を介して吸込み空気1が導入される。圧縮機8で圧縮された吸込み空気1は、一方でガスタービン4に冷却空気pとして、他方で発電所2の別の構成要素に質量流量mとして導入される。質量流量mは三方弁14を通り圧力増大装置16に到達する。非常時質量流量mは、三方弁14から非常用バイパス路18を通ってガスタービン4に直接供給される。
【0017】
圧力増大装置16は分流器20を有する。この分流器20により気体の質量流量mは、小部分流t1と大部分流t2に分割される。両部分流t1、t2の質量流量比は、別の構成要素の設計に左右され、例えば20%:80%である。小部分流t1は、水・蒸気回路(図示せず)に挿入した空気冷却器22を通り、電動機26で駆動されるブースタ24に導かれる。このブースタ24は、配管28を経てエジェクタ30に連結している。圧力変動の平滑化のため、配管28にバッファタンク32が接続されている。大部分流t2はバイパス管34を介しエジェクタ30の吸込みノズルに導入される。従って、両部分流t1、t2は、エジェクタ30で再び合流し、合流質量流量m’はエジェクタ30の出口から取出される。質量流量mと合流質量流量m’の圧力差は、後続の構成要素で生ずる圧力損失に応じ、ここでは約2バールとされている。
【0018】
エジェクタ30の出口は、出口配管34を介して圧力渦流層燃焼装置36に接続されている。この出口配管34に、発電所2の別の構成要素に通じる2つの空気取出し管A、Bが設けられている。
【0019】
圧力渦流層燃焼装置36に、圧縮空気だけでなく、石炭kと、吸収剤s、例えば石灰石(CaCO3)とが供給される。出口から渦流層の灰wが取出される。圧力渦流層燃焼装置36で生じた、例えば900℃の温度を持つ渦流層燃焼ガスrは、燃焼ガス清浄器40が存在する配管38を介し再燃焼バーナ42に導かれる。再燃焼バーナ42には、空気取出し管Aからの空気も供給される。渦流層燃焼ガスrは、例えば900℃の温度を有する。
【0020】
再燃焼バーナ42に燃料ガスbも供給される。この燃料ガスbは、例えば600℃の温度を有する。これは石炭ガス化装置46から燃料ガスフィルタ44を介して取出される。その石炭ガス化装置46は、一方では石炭kが、他方では空気取出し管Bからの空気が供給される。
【0021】
再燃焼バーナ42から、例えば約1400℃の高温燃焼ガスhが流出する。この燃焼ガスhは、燃焼ガス管48を介してガスタービン4の入口に導かれる。
【0022】
ガスタービン4から出た排気ガスaは、排気ガス管50および廃熱ボイラ52を介して煙突(図示せず)に導かれ、大気に放出される。
【0023】
即ち要約すれば、重要なのは、被圧縮空気質量流量mが小部分流t1と大部分流t2に分割されることである。両部分流t1、t2の質量流量比は、上述したように別の構成要素の設計に左右される。小部分流t1は空気冷却器22において、例えば400℃から約150〜200℃に冷却される。このために必要な熱交換器22は、全質量流量mを冷却せねばならない場合より非常に小形であり、従って安価である。そして小部分流t1はブースタ24において正に大きな圧力差で圧縮される。この圧力差は、例えば10〜20バールである。非常に小さな質量流量に対し大きな圧力差を生ずるよう設計されたこの種圧縮機やブースタ24は、一般的な構成要素である。従ってブースタ24は、大きな質量流量下で小さな圧力差に対処する、上述のブースタよりかなり安価である。ブースタ24の吐出側に、圧力変動を減少させるバッファタンク32が設けられる。
【0024】
大部分流t2は、バイパス管34を通り、空気冷却器22、ブースタ24および圧力緩衝器あるいはバッファタンク32を迂回して導かれる。この大部分流t2は、いわゆる水ジェットポンプや蒸気ジェットポンプの原理で構成されたエジェクタ30の吸込みノズルに到達する。エジェクタ30の駆動媒体或は加速媒体として、高い圧力レベルの小部分流t1が使われる。エジェクタ30の出口における総空気流m’は圧力増大装置16により、圧縮機8の出口とガスタービン4の入口との間にある系統内の圧力損失を必要な高さで補償するのに必要な総合圧力を有するよう調整される。
【0025】
被冷却空気流t1が少量なので、総質量流量を空気冷却器とそれに後置したブースタに供給する冒頭に述べた形式のブースタ方式と比べ、空気冷却器22に接続した水・蒸気回路に伝達すべき熱量は減少する。総出力に占めるガスタービン4の出力分は増大し、従って総合効率が向上する。
【0026】
本発明の骨子は、冒頭に述べたブースタ方式と異なり、圧力増大のための大形で高価な2つの構成要素、即ち大形空気冷却器と大形ブースタに代えて、空気冷却器22と通常の小さなブースタ24とエジェクタ30とバッファタンク32から成るシステムを利用する点にある。特に大きな圧力比の小形ブースタ24に移行する際、その寸法づけは通常に行え、従って非常に安価なので、経費を節約できる。空気冷却器22についても、小形の構造故、コストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づくガスタービン付き発電所の配管系統図。
【符号の説明】
1 吸込み空気
2 発電所
8 圧縮機
16 圧力増大装置
22 空気冷却器
24 ブースタ
28 配管
30 エジェクタ
36 圧力渦流層燃焼装置
46 石炭ガス化装置

Claims (8)

  1. 体の質量流量(m)を小部分流(t1)と大部分流(t2)に分割し、小部分流(t1)をブースタ(24)を介してエジェクタ(30)に導き、そこでエジェクタ(30)の吸込みノズルに導入される大部分流(t2)と合流させ、その合流気体質量流量(m’)をエジェクタ(30)の出口で取出すことにより気体の圧力を増大させ、この高圧の気体を利用してガスタービンを運転する方法において、
    小部分流(t1)をブースタ(24)への導入前に冷却すること、
    エジェクタ(30)の出口で取出した合流気体質量流量(m’)を、圧力渦流層燃焼装置(36)、再燃焼バーナ(42)および石炭ガス化装置(46)に供給することおよび
    前記圧力渦流層燃焼装置(36)において合流気体質量流量(m’)の供給下に石炭を燃焼させて渦流層燃焼ガスを発生し、前記石炭ガス化装置(46)において合流気体質量流量(m’)の供給下に石炭をガス化させて燃料ガスを発生し、前記再燃焼バーナ(42)において合流気体質量流量(m’)の供給下に燃料ガスを燃焼させて高温燃焼ガスを発生し、これをガスタービンに供給すること
    を特徴とする方法。
  2. 小部分流(t1)を、供給気体の質量流量(m)の20〜40%にすることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. ブースタ(24)の出口から流出する小部分流(t1)の圧力変動を平滑化することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 分割前と合流後の質量流量(m、m’)における圧力の差が2×105Paであることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の方法。
  5. 気体の質量流量(m)を小部分流(t1)と大部分流(t2)に分割する分流器(20)と、その小部分流(t1)がブースタ(24)を介して導入されるエジェクタ(30)と、大部分流(t2)をエジェクタ(30)の吸込みノズルに導入するバイパス管(34)とを有する気体圧力の増大装置を備えたガスタービンにおいて、
    小部分流(t1)が、空気冷却器(22)を介してブースタ(24)に導入されること
    ジェクタ(30)の出口が、圧力渦流層燃焼装置(36)、再燃焼バーナ(42)および石炭ガス化装置(46)に接続されたこと、および
    前記石炭ガス化装置(46)において合流気体質量流量(m’)の供給下に石炭をガス化させて発生した燃料ガスを、前記圧力渦流層燃焼装置(36)において合流気体質量流量(m’)の供給下に石炭を燃焼させることで発生した渦流層燃焼ガスと、前記再燃焼バーナ(42)への合流気体質量流量(m’)との供給下に、前記再燃焼バーナ(42)内で燃焼させて発生した高温燃焼ガスが、燃焼ガス管を介してガスタービンの入口に導かれること
    を特徴とするガスタービン
  6. 小部分流(t1)が、供給気体の質量流量(m)の20〜40%にされたことを特徴とする請求項5記載のガスタービン
  7. ブースタ(24)が、エジェクタ(30)に配管(28)を介して接続され、該配管(28)に、圧力変動を平滑化するバッファタンク(32)が接続されたことを特徴とする請求項5又は6記載のガスタービン
  8. 発電所(2)に組み込まれたことを特徴とする請求項5ないし7の1つに記載のガスタービン
JP2001519997A 1999-09-01 2000-08-31 ガスタービンとその運転方法 Expired - Fee Related JP3851165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19941685.0 1999-09-01
DE19941685A DE19941685C1 (de) 1999-09-01 1999-09-01 Verfahren und Einrichtung zur Erhöhung des Drucks eines Gases
PCT/DE2000/002975 WO2001016471A1 (de) 1999-09-01 2000-08-31 Verfahren und einrichtung zur erhöhung des drucks eines gases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508667A JP2003508667A (ja) 2003-03-04
JP3851165B2 true JP3851165B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=7920457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519997A Expired - Fee Related JP3851165B2 (ja) 1999-09-01 2000-08-31 ガスタービンとその運転方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6672069B1 (ja)
EP (1) EP1208294B1 (ja)
JP (1) JP3851165B2 (ja)
KR (1) KR100447291B1 (ja)
CN (1) CN1201073C (ja)
CA (1) CA2383429C (ja)
DE (2) DE19941685C1 (ja)
ES (1) ES2235943T3 (ja)
RU (1) RU2233383C2 (ja)
UA (1) UA71026C2 (ja)
WO (1) WO2001016471A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20031245A1 (it) * 2003-06-19 2004-12-20 Edoardo Lossa S P A Sistema di trattamento e messa in pressione d'acqua per il raffreddamento adiabatico d'aria comburente
US8506660B2 (en) * 2007-09-12 2013-08-13 General Electric Company Nozzles for use with gasifiers and methods of assembling the same
IL199803A (en) * 2009-07-12 2012-07-31 Lv Technologies Ltd Method and system for enhancing engine performance
CN102183003B (zh) * 2011-03-16 2012-09-26 哈尔滨工程大学 锅炉旁通补燃复合回热涡轮增压系统
US8671688B2 (en) * 2011-04-13 2014-03-18 General Electric Company Combined cycle power plant with thermal load reduction system
CN103821700B (zh) * 2014-03-10 2016-02-03 苟仲武 一种节能压缩空气装置及其制备方法
JP6296286B2 (ja) 2014-03-24 2018-03-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排熱回収システム、これを備えているガスタービンプラント、排熱回収方法、及び排熱回収システムの追設方法
CN105067268A (zh) * 2015-08-06 2015-11-18 中国北方发动机研究所(天津) 一种涡轮活塞联合循环发动机引射系统
US10920673B2 (en) * 2017-03-16 2021-02-16 General Electric Company Gas turbine with extraction-air conditioner
CN113482731B (zh) * 2021-07-19 2022-10-14 内蒙古京泰发电有限责任公司 一种基于汽轮发电机组的同步可调给水系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE870781C (de) * 1944-12-15 1953-03-16 Wolfgang P Dipl-Ing Kritzler Verfahren zur Ausnuetzung hoher Gastemperaturen in einem Gasturbinenprozess
CH297551A (de) * 1950-11-16 1954-03-31 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Gasturbinenanlage.
AT329097B (de) * 1974-11-18 1976-04-26 Voest Ag Verfahren zur notversorgung der feuerung eines die antriebsturbine eines verdichters speisenden dampfkessels mit brennluft und vorrichtung zur durchfuhrung des verfahrens
AT358335B (de) 1975-10-03 1980-09-10 Gilli Paul Viktor Dipl Ing Dr Einrichtung zum schnellanfahren und/oder zum kurzzeitigen ueberlasten eines gasturbinen- satzes mit offener prozessfuehrung
DE3536451A1 (de) * 1985-10-12 1987-04-16 Steinmueller Gmbh L & C Druckaufgeladen betreibbare feuerung fuer einen dampferzeuger
US4677829A (en) * 1986-02-07 1987-07-07 Westinghouse Electric Corp. Method for increasing the efficiency of gas turbine generator systems using low BTU gaseous fuels
JPS63105369A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 カルソニックカンセイ株式会社 蒸気噴射式冷凍機
GB2199842A (en) * 1986-12-30 1988-07-20 Us Energy Power generating system and method utilizing hydropyrolysis
DE3801886A1 (de) * 1987-01-23 1988-10-27 Erhard Beule Kombiniertes gas- und dampfturbinenkraftwerk mit aufgeladener wirbelschichtfeuerung
JPH0718350B2 (ja) * 1987-05-18 1995-03-01 株式会社日立製作所 石炭ガス化複合発電プラント
CH683018A5 (de) 1990-06-19 1993-12-31 Asea Brown Boveri Verfahren zur Erhöhung des verdichterbedingten Druckgefälles einer Gasturbine einer Kraftwerksanlage.
US5507141A (en) * 1992-05-29 1996-04-16 Kvaerner Pulping Technologies Ab Process for recovering energy from a combustible gas
KR960700400A (ko) * 1992-12-30 1996-01-20 아더 이. 퍼니어 2세 융화된 가스화 복합 싸이클 시스템(Control system for integrated gasification combined cycle system)
WO1995005510A1 (en) 1993-08-13 1995-02-23 Randolf Andrew Wirkus A glass brick wall
SE507116C2 (sv) * 1995-12-11 1998-03-30 Abb Carbon Ab Förgasningsanordning och kraftanläggning
US5918466A (en) * 1997-02-27 1999-07-06 Siemens Westinghouse Power Corporation Coal fuel gas turbine system
DE19837251C1 (de) * 1998-08-17 2000-02-10 Siemens Ag Gas- und Dampfturbinenanlage

Also Published As

Publication number Publication date
ES2235943T3 (es) 2005-07-16
CN1390279A (zh) 2003-01-08
UA71026C2 (uk) 2004-11-15
KR100447291B1 (ko) 2004-09-07
CA2383429C (en) 2006-01-24
US6672069B1 (en) 2004-01-06
JP2003508667A (ja) 2003-03-04
KR20020027611A (ko) 2002-04-13
EP1208294A1 (de) 2002-05-29
CA2383429A1 (en) 2001-03-08
RU2233383C2 (ru) 2004-07-27
WO2001016471A1 (de) 2001-03-08
DE19941685C1 (de) 2000-07-20
DE50009498D1 (de) 2005-03-17
EP1208294B1 (de) 2005-02-09
CN1201073C (zh) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101983A (en) Modified gas turbine system with advanced pressurized fluidized bed combustor cycle
JP2581825B2 (ja) パワープラント
JP3213321B2 (ja) 大気循環流動床ボイラーおよびガス化器と結合した複合サイクル火力発電所
US5544479A (en) Dual brayton-cycle gas turbine power plant utilizing a circulating pressurized fluidized bed combustor
US6141955A (en) Gas turbine generator with dual steam-injected turbines
JPH041428A (ja) ガス化ガス燃焼ガスタービン発電プラント
KR840005190A (ko) 재가열 가압 유동층 연소기 시스템을 갖는 발전소
JP2009185809A (ja) 複合サイクル作動流体改質及びその燃焼を促進する方法及びシステム
JP2008545945A (ja) 蒸気発生設備および蒸気発生設備の運転方法とその追加装備方法
JP2009138748A (ja) 排気ガスの再循環とco2の分離を行う複合サイクル発電所及びそのような複合サイクル発電所の動作方法
JPS61182427A (ja) 流動床燃焼式の空気貯蔵式ガスタ−ビン発電設備
CN1155318A (zh) 燃气和蒸汽轮机装置的运行方法和按此方法工作的装置
EP1164254A3 (en) Optimized steam turbine peaking cycles utilizing steam bypass and related process
JP3851165B2 (ja) ガスタービンとその運転方法
JP3783024B2 (ja) 汚泥処理システム及び方法
US4164846A (en) Gas turbine power plant utilizing a fluidized-bed combustor
JP2565437B2 (ja) 管巣燃焼型コンバスタ−を備えたガスタ−ビン装置
JP2000502134A (ja) ガス化装置および発電プラント
JPH06511061A (ja) 電気エネルギを環境適合式に発生させる方法及びこの方法を実施する設備
US5251434A (en) Pressurized fluidized-bed boiler power plant
CA2059894C (en) Gasification-type combined electric power generating plant
US5517818A (en) Gas generation apparatus
JPH01237325A (ja) 動力プラント
RU2124134C1 (ru) Комбинированная парогазовая энергетическая установка и способ ее эксплуатации
JP2812534B2 (ja) 複合発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees