JPH06510296A - 巨環状希土類錯体,それを用いた螢光分析における干渉低減方法およびそれを用いて螢光分析における干渉を低減させる使用方法 - Google Patents
巨環状希土類錯体,それを用いた螢光分析における干渉低減方法およびそれを用いて螢光分析における干渉を低減させる使用方法Info
- Publication number
- JPH06510296A JPH06510296A JP5504996A JP50499693A JPH06510296A JP H06510296 A JPH06510296 A JP H06510296A JP 5504996 A JP5504996 A JP 5504996A JP 50499693 A JP50499693 A JP 50499693A JP H06510296 A JPH06510296 A JP H06510296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- macrocyclic
- compound
- medium
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 title claims description 98
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000012921 fluorescence analysis Methods 0.000 title claims description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 92
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 51
- -1 rare earth salt Chemical class 0.000 claims description 49
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims description 41
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 18
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 14
- 150000002678 macrocyclic compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 13
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 claims description 13
- 238000011002 quantification Methods 0.000 claims description 13
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 9
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 7
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 7
- HKOAFLAGUQUJQG-UHFFFAOYSA-N 2-pyrimidin-2-ylpyrimidine Chemical compound N1=CC=CN=C1C1=NC=CC=N1 HKOAFLAGUQUJQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 108010053210 Phycocyanin Proteins 0.000 claims description 6
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 claims description 6
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MVVRNAUFPUDQIB-UHFFFAOYSA-N 1-isoquinolin-1-ylisoquinoline Chemical compound C1=CC=C2C(C=3C4=CC=CC=C4C=CN=3)=NC=CC2=C1 MVVRNAUFPUDQIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 108010004469 allophycocyanin Proteins 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 claims description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PVPBBTJXIKFICP-UHFFFAOYSA-N (7-aminophenothiazin-3-ylidene)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(=[NH2+])C=C2SC3=CC(N)=CC=C3N=C21 PVPBBTJXIKFICP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 2
- 150000001204 N-oxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 108010076830 Thionins Proteins 0.000 claims description 2
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- VJTJVFFICHLTKX-UHFFFAOYSA-N dipyridin-2-yldiazene Chemical compound N1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=N1 VJTJVFFICHLTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000011574 phosphorus Chemical group 0.000 claims description 2
- ILVXOBCQQYKLDS-UHFFFAOYSA-N pyridine N-oxide Chemical group [O-][N+]1=CC=CC=C1 ILVXOBCQQYKLDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 claims description 2
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 claims description 2
- JFJNVIPVOCESGZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dipyridin-2-ylpyridine Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CN=C1C1=CC=CC=N1 JFJNVIPVOCESGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical group [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N anhydrous quinoline Natural products N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 claims 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 claims 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N metachloroperbenzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000000918 Europium Chemical class 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 3
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000002143 fast-atom bombardment mass spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 3
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 3
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N Uric Acid Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1NC(=O)N2 LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N Uric acid Natural products N1C(=O)NC(=O)C2NC(=O)NC21 TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 2
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 2
- JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N compound E Chemical compound N([C@@H](C)C(=O)N[C@@H]1C(N(C)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=N1)=O)C(=O)CC1=CC(F)=CC(F)=C1 JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 2
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229940116269 uric acid Drugs 0.000 description 2
- ULQQGOGMQRGFFR-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzenecarboperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ULQQGOGMQRGFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLIJUQBAUMUMJK-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxy-3-methylpentane Chemical compound CCOC(C)(CC)CC JLIJUQBAUMUMJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical group CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical group O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100310856 Drosophila melanogaster spri gene Proteins 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100165827 Mus musculus Cables1 gene Proteins 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical group [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 description 1
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000036782 biological activation Effects 0.000 description 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- SPCNPOWOBZQWJK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-(2-propan-2-ylsulfanylethylsulfanyl)-sulfanylidene-$l^{5}-phosphane Chemical group COP(=S)(OC)SCCSC(C)C SPCNPOWOBZQWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical group 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000717 hydrazino group Chemical group [H]N([*])N([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000005710 macrocyclization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- PJAYYTJEHLXNOI-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[6-(bromomethyl)-4-methoxycarbonylpyridin-2-yl]-6-methylpyridine-4-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC(C)=NC(C=2N=C(CBr)C=C(C=2)C(=O)OC)=C1 PJAYYTJEHLXNOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Chemical group 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical group [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000004451 qualitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- BPEVHDGLPIIAGH-UHFFFAOYSA-N ruthenium(3+) Chemical class [Ru+3] BPEVHDGLPIIAGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/22—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F5/00—Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
- C07F5/003—Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table without C-Metal linkages
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
- G01N33/532—Production of labelled immunochemicals
- G01N33/533—Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2458/00—Labels used in chemical analysis of biological material
- G01N2458/40—Rare earth chelates
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
互層状希土類錯体、それを用いた螢光分析における干渉低減方法およびそれを用
いて螢光分析における干渉を低減させる使用方法この発明は、互層状希土類錯体
、その互層状希土類錯体を用いて螢光分析における干渉を低減する方法、および
、測定媒質中に存在する可能性がある被検体(analyte)を螢光を利用し
て検出および/または定員するにあたって測定媒質中における干渉を低減すべく
その互層状希土類錯体を使用する方法に関する。
現在、各種の免疫分析が生体液中の化合物の定性分析あるいは定量分析に広く用
いられている。現行の技術にあっては、螢光定量分析が益々重要になってきてい
る。実際に、螢光定量分析には、測定を高感度をもって迅速に行えること、螢光
化合物により標識化された試薬が安定していて安全であること、比較的低コスト
で行えること等の多くの利点がある。
螢光を利用する検出方法は、本質的に非常に高感度であり、特に、変調可能なレ
ーザ光源を使用する場合には、放射性標識試薬を用いる免疫分析に比して、検出
下限をより低くすることができるもノテあることが知られている(1. Wie
der、 ”Immunofluore−scence and relate
d staining techniques″、 1978. Elsevi
er)。
斯かる方式の分析においてトレーサとして用いることができる多数の螢光分子が
既に書物に記述されており、それらの中で、希土類錯体が極めて有用な特性を有
している。そして、希土類錯体のうちの特定のものとして希土類クリプテートを
用いる分析が、ヨーロッパ特許出願: HP 0180492.国際特許比@
: PCTノFR86100269、ヨーロッパ特許出願: EP 03213
53.国際特許出願: PCT/FR8910056’2等に記載されている。
希土類クリブテートは、含塩蛋白質媒質中において非常に安定であるという利点
を有しており、斯かる特性は、均質免疫分析の場合において格別に重要である。
このようなもとにあっても、測定感度は、測定媒質中における様々な分子の存在
に起因する各種の摂動によって左右されるところが大なるものとされる。この問
題は、干渉を生じ得るものとされる多数の分子が存在する血清媒質中における分
析の場合にとりわけ深刻である。例えば、測定対象信号は、励起され得る状態に
おかれ、しかも、トレーサとして用いられている分子と同じ波長の光を発し得る
ものとされた分子からの発光による干渉を受けるものとされる。
これに対し、螢光測定にあたって時分割法(time−resolved me
−thod)をとることにより、上述の不都合を部分的に解消することができる
。この方法の原理は、比較的長い発光寿命を有したトレーサ分子が発する螢光を
他の存在分子の発光寿命が尽きた後に測定することにある。そして、斯かる場合
には、希土類キレートの如くの比較的長い寿命を有した螢光トレーサ分子を用い
ることが必要とされる。
プロディ/他(Prodi et al、)による論文: Chem、Phys
。
(、e(ters、1991.180.45−50には、ある種のユーロピウム
・クリブテートもしくは互層状ユーロピウム錯体の螢光特性について記述されて
いる。
また、測定感度は、検出されるべき被検体と標識生体特異試薬との間の結合に起
因して発せられる螢光の変化に摂動を生じさせ得るものとされた、媒質中の分子
からの干渉の影響も受けるものとされる。それに対して、ヨーロッパ特許出願:
HP O324323には、生体特異試薬と結合した希土類キレートを安定化
させる変調因子を用い、測定対象とされる螢光の変化が実質的に被検体の濃度の
関数となるようになすことが記載されている。この変調因子の効果により、希土
類キレートが発する螢光が媒質中に存在する他の分子によって摂動を生しるもの
とされることが禁止され、その結果、測定対象とされる螢光の変化が、抗原抗体
反応のみの関数とされる。変調因子として提案されているものとしては、蛋白質
、清浄剤等の巨大分子があり、それらは、0.1〜10g/lの範囲を越えるも
のとされて用いられる。
斯かる状況にもかかわらず、測定媒質中に各種の分子が存在することに起因する
摂動の問題は、上述の如くの方法のいかなるもによっても、十分に解消すること
はできない。実際、螢光測定の感度を制限する元となっているものは、分析マー
カーとして用いられる螢光分子の発光を抑制することになる、媒質中に存在する
分子による消光作用である。希土類錯体の場合にあっては、斯かる消光作用は、
螢光抑制分子が錯体中において自由な状態におかれた配位部位を占めるものとさ
れる電子伝達メカニズムに起因するものとなる。特に、基底状態もしくは励起状
態にある螢光分子と媒質中に存在する分子との間で行われる酸化還元反応が指摘
され、これらのメカニズムは、発せられた螢光に無視できない変化を与える。
ウェーバ−/他(Weber et al、)による論文:Cl1n、 Che
u+、。
1983、29/9.1665〜1672には、トリス(2°、2゛ −ジピリ
ジン)ルテニウム−(III)錯体についての電流滴定検出における、特に、尿
酸による摂動の影響について記載されている。ここで述べられている錯体は、C
o (Ill)消光錯体を酸化することができることになる、対応するRu(I
I)錯体の酸化還元反応によって生成される。そして、尿酸は、RU (III
)に対する還元剤として扱われており、それゆえ、測定に干渉するものとなる。
斯かる螢光化合物と消光化合物との間の電子伝達による酸化還元メカニズムは、
サバテイー二/他(5abbatini et al、) による論文 J、
A、 C,S、、 1984.106.4055〜4056 において論証され
ている。この論文にあっては、M (CN)@’−錯体のユーロピウム・クリブ
テートによる酸化について、特に、詳細に記述されており、そのなかで、Mは、
鉄、ルテニウムあるいはオスミウムである。
電子伝達を含んだメカニズムおよび通常の消光メカニズムによる螢光の抑制は、
実際に際しては極端に面倒な現象である。なぜなら、抑制要因は、例えば、血清
中における尿酸の如くに、測定媒質中にその成分として本来存在するもの、ある
いは、分析1こあたっての添加剤あるいは安定剤として加えられるものとされる
力1らである。
このような抑制剤は、マーカー分子が発する螢光に大なる影響を与える。特に、
寄生酸化還元反応にあっては、酸化還元メカニズムによる希土類イオンの還元状
態から酸化状態の転換力く、希土類イオンを含む錯体の寿命を短縮するとともに
希土類イオンを含む錯体の発光スペクトラムを変化させ、それにより、測定感度
(こ大なる影響を及ぼす。
希土類イオンをキレート化すべく互層型の配位子を用いることについては、文献
に記載されているところであり、斯かる文献としては、特に、以下の刊行物が挙
げられる。
J、 Phys、 Chem、、 1987.91.4681〜4685. l
norg、 Chen、、1983゜22、3866〜3869. Inorg
、 Chem、 Acta、 1984.95n、 119〜125゜Nucl
、 Med、 Biol、、 19B6.13.311〜31B、バーガモン
プレス(Pergamon Press)による発行の Comprehens
ive Coordinationchemistry、 1987. vol
、 3 、および、)IelveLica Chimica Acta。
1990、73.1149〜1162゜これらの文献に記載された化合物のうち
の幾つかは、水中において低解離度を呈するが、血清は実際には多数のイオンお
よび蛋白質を含んでおり、それらのうちの幾つかは、高濃度であって、希土類イ
オンを錯化する配位体に匹敵するものであるので、純水中における安定度の尺度
は当てはまらない。
従来にあっては予期されていなかったことであるが、この発明によって、錯化さ
れた希土類イオンの発光準位のエネルギより大なる三重項エネルギを有する少な
くとも一つの分子単位と、窒素原子のうちの少なくとも一つが酸素を担うものと
された少なくとも一つの窒素含有複素環系とを含む巨環状化合物により錯化され
た少なくとも一つの希土類塩から成る互層状希土類錯体は、従来知られているキ
レート類および巨大多環状および互層状錯体に比して、測定媒質中に存在する抑
制因子よる消光作用がほとんど見られないという優れた特性を有しており、生体
媒質中において他の従来知られている互層状錯体およびキレート類より一段と安
定であることが見出された。それゆえ、斯かる互層状希土類錯体は、螢光定量分
析におけるトレーサとしての使用に格別に適している。
この発明は、先ず、式(1)によってあられされる巨環状化合物によって錯化さ
れた少なくとも一つの希土類塩から成る互層状希土類錯体に関する。
ここで、二価の基■、■、■および■は、同一であっても相違してもよく、一つ
もしくは複数のへテロ原子を任意に含有した炭化水素鎖てあり、これらの基■、
■、■および■のうちの少なくとも一つが、錯化された希土類イオンの発光準位
のエネルギより大なる三重項エネルギを有する少なくとも一つの分子単位を含有
するか、あるいは、本来、錯化された希土類イオンの発光準位のエネルギより大
なる三重項エネルギを■のうちの少なくとも一つが、窒素原子のうちの少なくと
も一つがオキシ基(OXY GROUP)を担うものとされた窒素含有複素理系
から成り、さらには、基○および■のうちの一つは無くてもよいものとされ、
また、XlおよびX2は、同一であっても相違してもよく、水素、または、一つ
もしくは複数のへテロ原子が介在せしめられた炭化水素鎖(CH、)nてあって
nが1かおよび/または■が、ビキハン、ビイソキノリン、ビピリジン、チルピ
リジン、クマリン、ビビラジン、ビビリミジンおよびピリジンのなかから選ばれ
るものとされる。
この発明に係る互層状希土類錯体の好ましい例は、上記の式(I)によりあられ
され、二価の基■および■のうちの少なくとも一方が、錯化された希土類イオン
の発光準位のエネルギより大なる三重項エネルギを有する少なくとも一つの分子
単位を含有するか、あるいは、本来、錯化された希土類イオンの発光準位のエネ
ルギより大なる三重項エネルギを有する分子単位から成るものとされ、また、二
価の基■および■のうちの少なくとも一方が、窒素原子のうちの少なくとも一つ
がオキシ基を担うものとされた窒素含有複素環系から成るものとされた巨環状化
合物により錯化された少なくと一つの希土類塩から成るものとされる。
この発明に係る互層状希土類錯体の他の好ましい例は、上記の式(I)によりあ
られされ、基■および/または■が、窒素原子のうちの少なくとも一つがオキシ
基を担うものとされた窒素含有複素環系である場合には、基■および/または■
が、ビキノリン、ビイソキノリン、ビピリジン、チルピリジン。
クマリン、ヒピラジン、ビビリミジンおよびピリジンのなかから選ばれるものと
されたもとで、以下の条件のうちの少なくとも一つを満たすものとされる。
・ 二価の基■および■が同じもの;
・ XlおよびX2が同しもの。
この発明に係る互層状希土類錯体に適した三重項エネルギドナー分子単位は、希
土類イオンの発光準位のエネルギ以上の三重項エネルギを有していなければなら
ない。好ましくは、三重項エネルギドナー分子単位の三重項準位は17,300
cI−’より大とされるのがよい。
特に好ましい分子単位は、フェナントロリン、アントラセン。
ビピリジン、および、特に、ビスイソキリン等のビキノリン、例えば、ビキノリ
ンなどのビキノリン、例えば、2,2゛ −ビピリジン、チルピリジン、クマリ
ン、ビピラジン、ビビリミジン、アゾベンゼン、アゾピリジン、ピリジンまたは
2.2゛ −ビスイソキノリン、もしくは、下記の単位である。
この発明に係る互層状希土類錯体における、窒素原子のうちの少なくとも一つが
オキシ基を担うものとされた窒素含有複素環系は、次の単位のなかから選ばれる
。
ピリジン N−オキサイド、ビピリジン N−オキサイド。
ビピリジン ジ−N−オキサイド、ビスイソキノリン N−オキサイド、ビスイ
ソキノリン ジ−N−オキサイド、ビピリジン N−オキサイド、ビピリジン
ジ−N−オキサイド、ビビリミジン N−オキサイド、および、ビビリミジン
ジ−N−オキサイド。
この発明に係る巨環状化合物のさらに他の好ましい例は、上記れた希土類イオン
の発光準位のエネルギより大なる三重項エネルうちの少なくとも一つがオキシ基
を担うものとされた窒素含有複素環系とを、同一の単位とする。
斯かる互層状希土類錯体に用いられ得る希土類イオンとしては;テルビウム・イ
オン、ユーロピウム・イオン、サマリウム・イオンおよびジスプロシウム・イオ
ンが挙げられる。とりわけ、テルビウム・イオンもしくはユーロピウム・イオン
が好ましい。
この発明に係る互層状希土類錯体は、生物学的物質用の螢光マーカーとするに特
に好適である。そして、この発明に係る互層状希土類錯体にあっては、生物学的
物質用の螢光マーカーとすべく、によって置換することができる。斯かる基にお
いて、・Yは、一つもしくは複数の二重結合を含むもの、および/または、一つ
もしくは複数の、酸素、窒素、硫黄または燐の如くのへテロ原子を介在させた線
状のまたは枝分かれしたclがらC2゜まてのアルキレン基、C6からC8まで
のシクロアルキレン基、および、C6からCl 1まてのアリレン基のうちから
選択された二価の有機基から成るスペーサ基もしくはスペーサアームであって、
上述のアルキレン基、シクロアルキレン基もしくはアリレン基は、アルキル基、
アリル基またはスルホネート基によって置換されるものとされ、
・Zは、生物学的物質との共有結合が可能である官能基である。
この発明の説明において、“生物学的物質との共有結合が可能である官能基”と
いう表現は、直接に、または、活性化後、天然に存在する、もしくは、人工的に
生物学的物質に導入された官能基の少なくとも−っと共有結合できるあらゆる官
能基を意味する。
このような官能基として代表的なものは、NH2基、C0OH基。
SH基あるいはOH基である。このような基は、ピー、ティーセン(P、 Ti
jssen)によって、′酵素免疫測定法の実際と理論(Pra−ctice
and Theory of Enzyme Immunoassays )”
、エルセヴイール、 +985.に詳細に記されており、この文献における記載
事項の一部が、この発明の説明のためここに引例されている。
上述のZとして用いるに適した官能基の例として、特に挙げられるのは、アミノ
基、ヂオ基、シアノ基、イソノアノ基、イソチオノアノ基、チオノアノ基、カル
ボキシル基、ヒドロキシル基。
マレイミド基、スフノンイミド基、メルカプト基、フェノール基、イミダゾール
基、アルデヒド基7エポキサイド基、ハライド基、チオニル基、スルホニル基、
ニトロベンゾイル基、カルボニル基、トリアゾ基、アンヒドライド基、ハロゲノ
アセテート基。
ヒドラジノ基、アクリジン基、その他の基である。
とりわけ好ましい基は、アミノ基、チオ基およびカルボキシル基(これらは生物
学的物質に共有結合する前に活性化することが必要である)、さらには、マレイ
ミド基、スクシンイミド基およびイソチオンアナート基(これらは直接的に生物
学的物質と結合できる)である。
そして、この発明に係る互層状希土類錯体は、従来知られた手順を経て調製され
る。また、この発明に係る巨環状化合物は、アール・チーセル/他(R,Zie
ssel et al)によるビピリジン単位を含んで成る互層状体に関する文
献: He1vetica Chimica Acta。
+990.73. 1149 に記載されている技術によって得られる。また、
エフ・フェクテル(F、 F6gter)による超分子化学(Supralno
lecu−Iar Chemistry )と題された一連の文献: Spri
nger Verlag Che−mieに記載された技術によっても得られる
。
そして、得られた凹環状単位基体が、有極性非プロトン性溶媒中において、メタ
クロロ過安息香酸の如くの過酸との反応により予め酸化された、窒素含有複素環
系のハロゲン化誘導体と反応せものとされた窒素含有複素環系から成るものとさ
れるのであれば、得られた凹環状単位基体は、好ましくはトシル化誘導体とされ
るものとなされてその合成中に、メタクロロ過安息香酸の如くの過酸によって酸
化される。そして、トンル化された巨環状化合物が、ロゲン化誘導体と反応せし
められる。
トシル化された中間生成物を経てビピリジン巨環状体を得ることについては、文
献: J、 Org、 Che+o、、 1983.48.1848 に記載さ
れている。
この発明に係る計理状希土類錯体は、錯化する化合物と錯化されるべき陽イオン
を提供するドナー化合物とを反応させることにより成る、金属錯体を得るための
従来知られた手順によって調製される。例えば、希土類陽イオンを提供するドナ
ー化合物を上述された特性を有する計理状化合物と、両者が夫々錯体生成に対し
て不活性なものとされた同じもしくは同等の溶媒中に在る状態で反応させること
により、この発明に係る計理状希土類錯体を得ることができる。斯かる際におけ
る溶媒としては、一般的に、アセトニトリルあるいはメタノールが用いられ、還
流点まで加熱される。
また、この発明は、上述の計理状希土類錯体をトレーサとして用いることにより
、螢光分析、特に、測定媒質が生体媒質、具体的には、血清媒質とされる螢光分
析における干渉を低減させる方法に関する。
さらに、この発明は、測定媒質中に存在する可能性がある被検体を螢光を利用し
て検出および/または定量するにあたって測定媒質中における干渉を低減すべく
、上述の計理状希土類錯体を使用する方法にも関する。
この発明に係る計理状希土類錯体、文献(Landon、 Ann、 Cl1n
。
Biochem、、 1981.18.253およびE、 5OINI et
al、、 Cl1n、 Chem、。
1979、25.353)に記載されている如くの、均質相あるいは不均質相中
における螢光免疫分析、所謂、競争分析あるいは過剰分析に適用されることに大
なる意味がある。
本願の記載においては、“被検体(analyte)″は、検出および/または
測定の対象とされる物質あるいは類似する物質群を意味し、また、“レセプタ(
receptor)″は、特に被検体の一部に結合することができる物質を意味
する。
望ましくは、この発明に係る計理状希土類錯体が用いられたもとで被検体の検出
および/または定量を行なう方法は均質方法とされる。
この発明に係る計理状希土類錯体は、測定媒質中に存在する可能性がある被検体
を螢光を利用して検出および/または定量する方法の実施にあたって用いられ、
その被検体の検出および/または定量を螢光を利用して行う方法は、
■)媒質に、被検体に対する少なくとも一つのレセプタを含んで成る第1の試薬
を添加するステップ;2)媒質に、被検体および少なくとも一つのレセプタのう
ちから選択された第2の試薬を添加するステップ;3)第1および第2の試薬の
夫々が添加された後、あるいは、第1および第2の試薬の両者が添加された後、
得られた媒質をインキュベートするステップ;
4)インキュベートされた媒質を、螢光ドナー化合物に対する励起波長に相当す
る波長を有した光によって励起するステップ; および、
5)螢光アクセプタ化合物によって発せられる信号を、平衡状態あるいは動的状
態のもとで測定するステップ;を含み、第1および第2の試薬のうちの一方がこ
の発明に係る計理状希土類錯体から成る螢光ドナー化合物と結合しているものと
されるとともに、第1および第2の試薬のうちの他方が螢光アクセプタ化合物と
結合しているものとされ、また、第1の試薬を添加するステップと第2の試薬を
添加するステップとは順序が可逆とされるものとなされる。
また、この発明に係る計理状希土類錯体は、測定媒質中に存在する可能性がある
被検体の検出および/または定量を、以下の1)〜5)の各ステップを含むもの
とされる過剰分析方法の助けを得たもとで、螢光を利用して行う方法の実施にあ
たって用いられる。
l)被検体を含む媒質に、被検体に対する少なくとも一つのレセプタから成り、
この発明に係る計理状希土類錯体から成る螢光ドナー化合物と結合した第1の試
薬を添加するステップ:2)媒質に、被検体に対する一つもしくは複数の他のレ
セプタから成り、螢光アクセプタ化合物と結合している第2の試薬を添加するス
テップ。
3)第1および第2の試薬の夫々が添加された後、あるいは、第1および第2の
試薬の両者が添加された後、得られた媒質をインキュベートするステップ;
4)インキュベーよされた媒質を、螢光ドナー化合物に対する励起波長に相当す
る波長を有した光源からの光によって励起するステップ、 および、
5)螢光アクセプタ化合物によって発せられる信号を測定するステップ。
上述の過剰分析方法は、螢光ドナー化合物もしくは螢光アクセプタ化合物のいず
れかと結合する、被検体に対する単一のレセプタを用いるものともされる。
この発明に係る計理状希土類錯体は、測定媒質中に存在する可能性がある被検体
の検出および/または定量を、以下の1)〜5)の各ステップを含むものとされ
る競争分析方法の助けを得たちとて、螢光を利用して行う方法の実施にあたって
用いられる。
l)被検体を含む媒質に、被検体に対するレセプタであって、この発明に係る計
理状希土類錯体から成る螢光ドナー化合物と結合した第1の試薬を添加するステ
ップ;2)媒質に、螢光アクセプタ化合物と結合した被検体から成る第2の試薬
を添加するステップ;
3)第1および第2の試薬の夫々が添加された後、あるいは、第1および第2の
試薬の両者が添加された後、得られた媒質をインキュベートするステップ:
4)インキュベートされた媒質を、螢光ドナー化合物に対する励起波長に相当す
る波長を有した光によって励起するステップ; および、
5)螢光アクセプタ化合物によって発せられる信号を測定するステップ。
さらに、この発明に係る計理状希土類錯体は、測定媒質中に存在する可能性があ
る被検体の検出および/または定量を、以下の1)〜5)の各ステップを含むも
のとされる競争分析方法の助けを得たちとて、螢光を利用して行う方法の実施に
あたって用いられる。
■)被検体を含む媒質に、被検体に対するレセプタであって、螢光アクセプタ化
合物と結合している第・1の試薬を添加するステップ;
2)媒質に、この発明に係る互層状希土類錯体がら成る螢光ドナー化合物と結合
している被検体を、第2の試薬として添加するステップ:
3)第1および第2の試薬の夫々が添加された後、あるいは、第1および第2の
試薬の両者が添加された後、得られた媒質をインキュベートするステップ;
4)インキュベートされた媒質を、螢光ドナー化合物に対する励起波長に相当す
る波長を有した光によって励起するステップ; および、
5)螢光アクセプタ化合物によって発せられる信号を測定するステップ。
この発明において、好ましくは、上述の被検体の検出および/または定量を螢光
を利用して行う方法において用いられる第1の試薬および第2の試薬が、被検体
を含む媒質に同時に添加される。
また、この発明に係る好ましい例にあっては、用いられる螢光ドナー化合物が希
土類イオンをユーロピウムとする互層状錯体とされるとともに、用いられる螢光
アクセプタ化合物が、アロフィコシアニン、アロフィコンアニンB、フィコシア
ニンCおよびフィコシアニンRの中から選択されたものとされる。
さらに、他の好ましい例にあっては、用いられる螢光ドナー化合物が互層状テル
ビウム錯体とされるとともに、用いられる螢光アクセプタ化合物が、ローダミン
、チオニン、フィコシアニンR。
フィコエリトロンアニン、フィコエリトリンC,フィコエリトリンBおよびフィ
コエリトリンRの中から選択された化合物とされる。
この発明は、下記に述べられる、発明を制限するものではない実施例が参照され
ることにより、一層明瞭に理解される。
式(II+)によりあられされる互層状化合物は、下記に従って調製される。
a)化合物(1)の調製
6.6゛−ジメチル−2,2′−ビピリジン(2,76g、 15aunol)
とN−プロモスクシンイミド(5,10g、 28.6++o++ol )との
混合溶液が、 150011のクロロフォルム中において30分間還流され、そ
れに、30mgのベンゾイル過酸化物が加えられる。そして、混合溶液はさらに
2時間還流され、その後、濾過されてスクシンイミドが分離される。
続いて、溶液は、0℃まで冷却され、析出した固形物が濾過分離されてメタノー
ルによって洗浄される。 1.65gの6.6°−ビス(ブロモメチル)−2,
2°−ビピリジンが、白色固形結晶の形で回収される。クロロフォルム溶液から
上述の如くにして得られる濾過生成物は、イオン交換樹脂柱(eluent:
CHzCIi/MeO1l 98:2)を用いたイオン交換クロマトグラフィに
よって濃縮分離される。
これにより、 !、 38gの6.6゛−ビス(ブロモメチル)−2,2’−ビ
ピリジン、0.55gの6−メチル−6゛−ブロモメチル−2,2゛−ビピリジ
ン(融点=88℃)、および、0.9gの6,6′−ビス(ジブロモメチル)−
2゜2°−ビピリジンが得られる。
0.5g (1,9mmol)の6−メチル−6′−ブロモメチル−2,2゛−
ビビリノンが、アルミナ(塩基性活量1. Merck、 USA)を通じた1
00I111ノクロロフオルム中で可溶化される。それに50m1のクロロフォ
ルムに1.2gのメタクロロ過安息香酸(水55%)が溶解されている溶液、即
ち、臭素化誘導体の1当量あたり2当量とされた酸が、滴下されて加えられる。
それから4時間後、さらに2当量のメタクロロ過安息香酸が滴下されて加えられ
る。そして、室温のもとて一晩攪拌された後、混合溶液は、蒸発せしめられると
ともに、真空ポンプによる真空状態のもとて乾燥せしめられる。それにより得ら
れた残留物に対するエーテルによる洗浄が5回行なわれ、400mgの目的物が
淡黄色の粉末(収率ニア1%、融点:125℃)の形で得られる。
b)化合物(3)の調製
0.45g (1,14mmol)の化合物(2)(文献: J、Org、 C
hem、、1983゜48、4848に記載されたビピリジン巨環状体)と新た
に蒸留されて得られた300m1のM e CN中に3g (17111010
1)のNa2COtが溶解されている溶液とを含んだ混合溶液に、窒素雰囲気中
における還流下において、200m1のCH,CNにl、 Ig (3,70m
mol)の化合物(1)が溶解されている溶液が、攪拌されつつ滴下されて加え
られる。還流状態は、攪拌を伴って、24時間に亙って維持される。その後、混
合溶液が濾過され、それにより得られる濾過生成物が、室温下の真空状態のもと
で濃縮される。その結果得られる粗生成物が、CHCI z (200ml)に
溶解され、水による洗浄が3回行なわれ、M g S O+が用いられて乾燥さ
れ、蒸発せしめられる。そして、アルミナイオン交換柱(eluenL: C)
ItC1t/MeOH9:l)を用いたイオン交換クロマトグラフィによって分
離されて、400mgの目的物が白色の粉末(収率:42%、融点:235℃(
分解))の形で得られる。
’HNMRスペクトラム(CDCI+ ) :2.59 (2C)1.); 4
.21 (4C)1.); 4.55 (2CH2); 7,09 (d、 J
= 7.3゜4H); 7.31−7.47 (m、 148); 7.74
(d、 J = 7.5.4t(); 8.22−8.27 (m、 2H)
。
”CNMRスペクトラム(CD、OD):18.I (2C)I、); 58.
2 (2CH2); 62.0 (4CHI); 121.2; 124.9:
125.5+ 127.7; 128.1; 128.5; 130.8. 1
39.3:C24H):145.3; 145.4. 148.8; 150.
4; 156.0; 159.9: (16C)成分分析ニ
ー C,、H,,0,N、、−820(840,91)に関する計算値C:68
.55. H: 5.27; N:16.66・実験値:
C:68.34; H: 5.09; N:16.3815a+Iのメタノール
に37n+gの化合物(3) (4,5xio−Smol)が溶解されている溶
液に、室温のもとで、17+ngのEuCIs ・6H20(4,6x 10−
’ mol)が、攪拌されつつ加えられる。攪拌状態は、窒素雰囲気中において
48時間に亙って維持される。その後、30の1のEt20が加えられ、それに
より、白色の沈殿物が生成されるが、この沈殿物は、遠心分離機によって分離さ
れる。そして、50mg (99%)の目的物が白色の粉末(融点=190℃(
分解))の形で回収される。
FAB實量入量スペクトラムBA):
1045.0 ([M + Eu + 2CI] ’ ); 1010.1 (
[M + l!u + CI] ” );994.1 ([M −0+ Eu
+ CI] ” )。
成分分析:
” C++Ht+O+ N1o’ EuCI s ’ 6H20(1189,3
0)に関する計算値
C:48.47; H: 4.57. N:11.78・実験値
C・48.71. )(: 4.94. N:lO,89実施例 3゜
互層状テルビウム錯体(互層状体:実施例 l における化合物(3))の調製
15m1のメタノールに25mgの化合物(3) (3,04X10−’mol
)が溶解されている溶液に、室温のもとで、12gのTbC]3 ・6H80(
3,2xlO−50101)が、攪拌されつつ加えられる。攪拌状態は、窒素雰
囲気中において48時間に亙って維持される。その後、30m1のEt+ Oが
加えられ、それにより、白色の沈殿物が生成されるが、この沈殿物は、遠心分離
機によって分離される。そして、33mg (94%)の目的物が黄色の粉末(
融点:190℃(分解))の形で回収される。
FAB質量スペクトラム(NRA)・
1050.9 ([M + Tb + 2CI −] +); 1014.9
([M + Tb + CI] ” );成分分析ニ
ー C11H120,Nl0− Tb C] l ・Ht O(1106,19
)に関する計算値
C:52□11+ H: 4.01. N:12.66・実験値:
C二51..83.H:4.22.N:12.28実施例 4:
式(5)および(6)によりあられされる互層状化合物の調製これらの化合物は
、実施例 1 における化合物(2)から、下記に従って調製される。
N1□Co、、 C)l、CN
6.6゛−ジメチル−2,2゛−ビピリジン−4,4°−ジカルボキレート(4
,4g)とN−ブロモスクシンイミド(9,76g )との混合溶液力(,24
0m1のカーボンテトラクロライド中にお0て30分間還流され、それに、0.
54gの2.2′ −アゾビス(2−メチルプロビオニド1ノル)が加えられる
。そして、混合溶液はさらに4時間還流され、その後、濾過され、4℃のもとて
12時間に亙って冷却される。そして、得られた沈殿物が蒸発せしめられ、イオ
ン交換樹月旨柱(elu−ent: CLCL/hexane 50150)を
用いたイオン交換クロマトグラフィによって分離される。それにより、2.06
gのジメチル−6−メチル−6゛−ブロモメチル−2,2′−ビピリジン−4,
4′−ジカルボキシレートが得られる。
2、06g(5,4n+mol)のジメチル−6−メチル−6゛−ブロモメチル
−2,2’−ビピリジン−4,4°−ジカルボキシレートは、200m1のクロ
ロフォルム中で可溶化される。それに、40m1のクロロフォルムに3.35g
(0,1mM)のメタクロロ過安息香酸力(溶解されてI、Xる溶液が、滴下
されて加えられる。それから12時間後、6.7gのメタクロロ過安息香酸が含
まれたクロロフォルム溶液が、さらニ滴下されて加えられる。そして、24時間
後、混合溶液は、蒸発せしめられるとともに、残留物が真空ポンプによる真空状
態のもとて乾燥せしめられる。その後、残留物に対する50Illlのエチルエ
ーテルによる洗浄が4回行なわれ、さらに、イオン交換樹脂柱(elu−enf
: CHCl+/cyclohexane 90/10)を用いた精製が行なわ
れて、1、.05gの目的物(収率:47%)が得られる。
b、化合物(5)および(6)の調製
48mg (0,12mM)の化合物(2)と0.13g (1,2mM)のN
a2CO+とを含んだ混合溶液が、+50+nlのCH,CN中において30分
間還流サレル。ソノ後、50m1 t7)CHr CNニ]、OOmg(0,2
4mM)ノ化合物(1)が溶解している混合溶液が、滴下されて加えられる。そ
して、混合溶液は、攪拌を伴った還流状態が24時間に亙って維持されるものと
なされ、その後、濾過されて、それにより得られる濾過生成物が、真空状態のも
とで濃縮される。
実施例 5:
巨環状ユーロピウム錯体(互層状体:実施例 4 における化合物(5)および
(6))の調製
実施例4において得られる粗生成物(化合物(5)もしくは(6))に、 60
m1の無水メタノール中における302mg(7)E u CI s ・6f(
20(0,82mM)が加えられ、その混合溶液が、2時間に亙って還流状態に
おかれる。その後、溶液は、冷却されるとともに蒸発せしめられる。その後、得
られた粗反応生成物に対する、CH。
CN/H,O/TFA中におかれたイオン交換樹脂柱を用いた逆相クロマトグラ
フィによる精製が行なわれ、その結果、18+ngの互層状錯体(6)もしくは
29+ngの互層状錯体(5)が得られる。
・ 18+ngの互層状錯体(6)に関するFAB質量スペクトラム(NBA)
:1101 [M + Eu + 2CF3COO]988 [M + Eu
+ CFsCOO]・ 29Hの互層状錯体(5)に関するFAB質量、スペ
クトラム(NBA) +1431 [M + Eu + 2CF+COO]これ
らの化合物は、実施例 l における化合物(1)および(2)、および、実施
例 4 における化合物(4)から、下記に従って調製される。
0、45g (1,14mM)の化合物(2)と150m1のCH2CN中にお
ける3g (17mM)のNa2CO+と125m1のCH2C1,とから成る
混合溶液に、還流状態がとられたもとで、100+++IのCH,CNに0.5
5g (1,8mM)の化合物(1)が溶解している溶液が滴下されて加えられ
る。そして、混合溶液は、還流状態のもとで、12時間に亙って攪拌される。そ
の後、混合溶液が濾過され、それにより得られる濾過生成物が、真空状態のもと
で濃縮される。その結果得られる粗生成物が、アルミナイオン交換柱を用いたイ
オン交換クロマトグラフィによって精製され、207+ngの単置換生成物が得
られる。
続いて、0.20g (0,23mM)の単置換生成物と60m1のCHsCN
中における0、6g (3,4mM)のN a 2 COzとから成る混合溶液
に、還流状態がとられたもとて、20m1のCH,CNにO,Ig (0,24
mM)の化合物(4)が溶解している溶液が滴下されて加えられる。そして、混
合溶液は、還流状態のもとで、24時間に亙って攪拌される。その後、混合溶液
が濾過され、それにより得られる濾過生成物が、真空状態のもとで濃縮される。
その結果得られる生成物に対して水による洗浄が行なわれ、57mg (0,0
5mM)の化合物(7)が得られる。
実施例 7
巨環状ユーロピウム錯体(互層状体:実施例 6 における化合物(7))の調
製
この錯体(互層状錯体(7))は、実施例 5 において得られる互層状錯体(
5)もしくは互層状錯体(6)の場合と同様にして調製される。
・互層状錯体(7)に関するFAB質量スペクトラム(NBA) :1161
[M + Eu + 2CI]11.26 [M + Eu + CI]この化
合物は、実施例 7 における巨環状化合物から、ヨーロッパ特許第0321.
353号(特に、実施例3のステップB参照)に記載されている如くの、アミツ
リシス反応の助けを得て調製される。概略を述べるに、実施例 7 における巨
環状化合物は、蒸留されて90°Cに予加熱された4mlのエチレンジアミンに
加えられてアミツリシス反応を生じるものとされる。次に、それにより得られる
反応混合溶液が、さらに1時間に亙って攪拌された後、室温にまで冷却される。
その後、過剰なエチレンジアミンが真空状態のもとで除去され、オイル状を呈す
るものとされる。このオイル状溶液には、2mlのトルエン/ CH30H混合
物(2/ 1)が混在しており、次に、それが真空状態のもとで除去されて、ベ
ージュ・パウダー状のものが得られる。そして、これに対する比色分析により、
モルあたり1.5NHtのキレートが定量される。
実施例 9・
実施例 2,5.7および8 における互層状ユーロピウム錯体の安定性および
消光作用についての実証下記の定量分析は、PERKIN−ELMERLS 5
”分光計が用いられてなされた。
試験に供された錯体の寿命(τ)が、次のようにして測定された。
先ず、溶液が吸収ピークの一つに対応する光によって励起されるもとで、波長が
600nmと650nmとの間におけるピークについての発光スペクトラムが記
録された。“燐光”モードが使用され、タイムウィンドウの値はIms=tgに
設定された。発光スペクトラムの記録は、 b (遅れ時間)の幾つかの値、即
ち、0.1+ns、 0.2m50.3ms、 0.4tnsおよび0.5+n
sの夫々に対応してなされた。発光ピーク強度1.が測定され、その結果に基づ
いて、寿命τが次の式(tは時間)により算出された。
1、=1゜・ e1′τ
τ= 0.434 t/(log 110−1o 1. )各化合物は、約10
−’ M/lの複合濃縮状態のもとで、水中およびpH7,2の100mM燐酸
緩衝液中において試験された。
下記の計理状化合物(化合物 A、 B、 C,DおよびE)を含んだ錯体が、
実施例2. 5. 7および8における互層状ユーロピウム錯体との比較のため
試験された。
・化合物 A・
・化合物 B:
・化合物 C
・化合物 D:
・化合物 E。
化合物 A および B の調製については、ジェイ・エム・レーン/他(J、
M、 Lehn et al)による文献: He1vetica Chim
ica^eta、 1991.74.572に、 化合物 Cの調製については
、アール・チーセル/他(R,Ziessel et al)による文献: )
IelveticaChilnica Acta、 1990.73.1149
に、 化合物 D の調製については、ジエイ・エム・レーン/他(J、 M
、 Lehn et al)による文献: He1vetica Chimic
a Acta、 1990.73.106に、そして、化合物 E の調製につ
“いては、ヨーロッパ特許第0180492号に、夫々記載されている。
試験の結果は、下記の表1および表2に示されるとうりである。
なお、測定に供された血清は、pH7,2の100mM燐酸緩衝液によって1/
3の濃度に希釈された人間の血清が用いられた。
寿命(τ)の単位は、ms (microsecond)である。
表1
表2
表1および表2に示される測定結果は、燐酸緩衝液中においては試験に供された
化合物のほとんどのものが安定であるが(安定性は発光ピークレベルの持続時間
によって評価される)、血清中においては、この発明に係る錯体のみが、水中で
発せられる螢光に比して、消光現象がほとんど見られないもの、あるいは、螢光
高揚現象さえ見られるものであることを示している。
□ 1
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MJ P、 KP、 KR
,LK、 MG、 MN、 MW、 No、 PL、 R○、 RU、SD、
US
(72)発明者 マチ ジエラール
フランス 30200 バニュール シー セーズ アンパス ドウ ラ カブ
レ デラドウレ 17
Claims (25)
- 1.下記の式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)によってあらわされる巨環状化合物に よって錯化された少なくとも一つの希土類塩から成り、 上記式(I)における2価の基(A),(B),(C)および(D)は、同一で あっても相違してもよく、一つもしくは複数のヘテロ原子を任意に含有した炭化 水素鎖であり、上記基(A),(B),(C)および(D)のうちの少なくとも 一つが、錯化された希土類イオンの発光準位のエネルギより大なる三重項エネル ギを有した少なくとも一つの分子単位を含有するか、あるいは、本来、錯化され た希土類イオンの発光準位のエネルギより大なる三重項エネルギを有した分子単 位から成るものとされ、また、上記基(A),(B),(C)および(D)のう ちの少なくとも一つが、窒素原子のうちの少なくとも一つがオキシ基を担うもの とされた窒素含有複素環系から成るものとされ、さらには、上記基(C)および (D)のうちの一つは無くてもよいものであり、また、上記式(I)におけるX 1およびX2は、同一であっても相違してもよく、水素、または、一つもしくは 複数のヘテロ原子が介在せしめられた炭化水素鎖(CH2)nであってnが1か ら10までの整数のものであり、 さらに、上記基(A)および/または(B)が、窒素原子のうちの少なくとも一 つがオキシ基を担うものとされた窒素含有複素環系である場合には、上記基(C )および/または(D)が、ビキノリン,ビイソキノリン,ビピリジン,テルピ リジン,クマリン,ビピラジン,ビピリミジンおよびピリジンのなかから選ばれ るものとされる巨環状希土類錯体。
- 2.二価の基(A)および(B)のうちの少なくとも一方が、錯化された希土類 イオンの発光準位のエネルギより大なる三重項エネルギを有する少なくとも一つ の分子単位を含有するか、あるいは、本来、錯化された希土類イオンの発光準位 のエネルギより大なる三重項エネルギを有する分子単位から成るものとされ、ま た、二価の基(C)および(D)のうちの少なくとも一方が、窒素原子のうちの 少なくとも一つがオキシ基を担うものとされた窒素含有複素環系から成るものと された巨環状化合物により錯化された少なくとも一つの希土類塩から成るものと される請求項1記載の巨環状希土類錯体。
- 3.二価の基(A)および(B)が同じものであることを特徴とする請求項1ま たは2記載の巨環状希土類錯体。
- 4.二価の基(C)および(D)が同じものであることを特徴とする請求項1ま たは2記載の巨環状希土類錯体。
- 5.X1およびX2が同じものであることを特徴とする請求項1,2,3または 4記載の巨環状希土類錯体。
- 6.三重項エネルギを有した分子単位の三重項エネルギ準位が、17,300c m−1より大とされることを特徴とする請求項1,2,3,4または5記載の巨 環状希土類錯体。
- 7.三重項エネルギを有した分子単位が、フェナントロリン,アントラセン,ビ ピリジン,ビキノリン、テルピリジン,クマリンビピラジン,ビピリミジン,ア ゾベンゼン,アゾピリジン,ピリジン、2,2′−ビスイソキノリン、および、 単位:▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼ 、および、▲数式、化学式、表等があります▼ のうちから選ばれることを特徴とする請求項1から6のうちのいずれかに記載の 巨環状希土類錯体。
- 8.窒素含有複素環系が、ピリジンN−オキサイド,ビピリジンN−オキサイド ,ビピリジンジ−N−オキサイド,ビスイソキノリンN−オキサイド,ビスイソ キノリンジ−N−オキサイドのうちから選ばれることを特徴とする請求項1から 7のうちのいずれかに記載の巨環状希土類錯体。
- 9.錯化された希土類イオンの発光準位のエネルギより大なる三重項エネルギを 有する分子単位と、窒素原子のうちの少なくとも一つがオキシ基を担うものとさ れた窒素含有複素環系とが、同一の単位とされることを特徴とする請求項1から 8のうちのいずれかに記載の巨環状希土類錯体。
- 10.希土類イオンが、ユーロピウム・イオン,テルビウム・イオン,サマリウ ム・イオンおよびジスプロシウム・イオンのうちから選ばれることを特徴とする 請求項1から9のうちのいずれかに記載の巨環状希土類錯体。
- 11.二価の基(A),(B),(C)および(D)のうちの少なくとも一つが 、基:−CO−NH−Y−Zによって置換され、該基において、 Yが、一つもしくは複数の二重結合を含むもの、および/または、一つもしくは 複数の、酸素,窒素,硫黄または燐の如くのヘテロ原子を介在させた線状のまた は枝分かれしたC1からC20までのアルキレン基,C5からC8までのシクロ アルキレン基、および、C6からC14までのアリレン基のうちから選択された 二価の有機基から成るスペーサアームもしくは基であって、上記アルキレン基, シクロアルキレン基もしくはアリレン基は、アルキル基,アリル基またはスルホ ネート基によって置換されるものであり、また、 Zが、生物学的物質との共有結合が可能である官能基であることを特徴とする請 求項1から10のうちのいずれかに記載の巨環状希土類錯体。
- 12.巨環状化合物が、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ によってあらわされる化合物とされることを特徴とする請求項1から10のうち のいずれかに記載の巨環状希土類錯体。
- 13.下記の式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)によってあらわされる巨環状化合物に よって錯化された少なくとも一つの希土類塩から成り、上記式(I)における2 価の基(A),(B),(C)および(D)は、同一であっても相違してもよく 、一つもしくは複数のヘテロ原子を任意に含有した炭化水素鎖であり;上記基( A),(B),(C)および(D)のうちの少なくとも一つが、錯化された希土 類イオンの発光準位のエネルギより大なる三重項エネルギを有した少なくとも一 つの分子単位を含有するか、あるいは、本来、錯化された希土類イオンの発光準 位のエネルギより大なる三重項エネルギを有した分子単位から成るものとされ; また、上記基(A),(B),(C)および(D)のうちの少なくとも一つが、 窒素原子のうちの少なくとも一つがオキシ基を担うものとされた窒素含有複素環 系から成るものとされ;さらには、上記基(C)および(D)のうちの一つは無 くてもよいものであり、また、上記式(I)におけるX1およびX2は、同一で あっても相違してもよく、水素、または、一つもしくは複数のヘテロ原子が介在 せしめられた炭化水素鎖(CH2)nであってnが1から10までの整数のもの であり、さらに、上記基(A)および/または(B)が、窒素原子のうちの少な くとも一つがオキシ基を担うものとされた窒素含有複素環系である場合には、上 記基(C)および/または(D)が、ビキノリン,ビイソキノリン,ビピリジン ,テルピリジン,クマリン,ビピラジン,ビピリミジンおよびピリジンのなかか ら選ばれるものとされる巨環状希土類錯体を螢光トレーサとして用いることによ り、測定媒質中に存在する可能性がある被検体を螢光を利用して検出および/ま たは定量する螢光分析における干渉を低減させる干渉低減方法。
- 14.測定媒質が生体媒質とされることを特徴とする請求項13記載の干渉低減 方法。
- 15.生体媒質が血清媒質とされることを特徴とする請求項14記載の干渉低減 方法。
- 16.下記の式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)によってあらわされる巨環状化合物に よって錯化された少なくとも一つの希土類塩から成り、上記式(I)における2 価の基(A),(B),(C)および(D)は、同一であっても相違してもよく 、一つもしくは複数のヘテロ原子を任意に含有した炭化水素鎖であり;上記基( A),(B),(C)および(D)のうちの少なくとも一つが、錯化された希土 類イオンの発光準位のエネルギより大なる三重項エネルギを有した少なくとも一 つの分子単位を含有するか、あるいは、本来、錯化された希土類イオンの発光準 位のエネルギより大なる三重項エネルギを有した分子単位から成るものとされ; また、上記基(A),(B),(C)および(D)のうちの少なくとも一つが、 窒素原子のうちの少なくとも一つがオキシ基を担うものとされた窒素含有複素環 系から成るものとされ;さらには、上記基(C)および(D)のうちの一つは無 くてもよいものであり、また、上記式(I)におけるX1およびX2は、同一で あっても相違してもよく、水素、または、一つもしくは複数のヘテロ原子が介在 せしめられた炭化水素鎖(CH2)nであってnが1から10までの整数のもの であり、さらに、上記基(A)および/または(B)が、窒素原子のうちの少な くとも一つがオキシ基を担うものとされた窒素含有複素環系である場合には、上 記基(C)および/または(D)が、ビキノリン,ビイソキノリン,ビピリジン ,テルピリジン,クマリン,ビピラジン,ビピリミジンおよびピリジンのなかか ら選ばれるものとされる巨環状希土類錯体を、測定媒質中に存在する可能性があ る被検体を螢光を利用して検出および/または定量する螢光分析における螢光ト レーサとして用いて、該螢光分析における干渉を低減させる巨環状希土類錯体の 使用方法。
- 17.螢光分析における被検体の検出および/または定量を行なう方法が均質方 法とされることを特徴とする請求項16記載の巨環状希土類錯体の使用方法。
- 18.螢光分析における被検体の検出および/または定量を螢光を利用して行う 方法が、 1)媒質に、被検体に対する少なくとも一つのレセプタを含んで成る第1の試薬 を添加するステップ;2)上記媒質に、上記被検体および少なくとも一つのレセ プタのうちから選択された第2の試薬を添加するステップ;3)上記第1および 第2の試薬の夫々が添加された後、あるいは、上記第1および第2の試薬の両者 が添加された後、得られた媒質をインキュベートするステップ;4)インキュベ ートされた媒質を、螢光ドナー化合物に対する励起波長に相当する波長を有した 光によって励起するステップ;および、 5)螢光アクセプタ化合物によって発せられる信号を、平衡状態あるいは動的状 態のもとで測定するステップ;を含み、上記蛍光ドナー化合物が巨環状希土類錯 体から成り、上記第1および第2の試薬のうちの一方が上記蛍光ドナー化合物と 結合しているものとされるとともに、上記第1および第2の試薬のうちの他方が 上記螢光アクセプタ化合物と結合しているものとされ、また、上記第1の試薬を 添加するステップと上記第2の試薬を添加するステップとは順序が可逆とされる ことを特徴とする請求項16または17記載の巨環状希土類錯体の使用方法。
- 19.螢光分析における被検体の検出および/または定量が、1)被検体を含む 媒質に、該被検体に対する少なくとも一つのレセプタから成り、巨環状希土類錯 体から成る螢光ドナー化合物と結合した第1の試薬を添加するステップ;2)上 記媒質に、上記被検体に対する一つもしくは複数の他のレセプタから成り、螢光 アクセプタ化合物と結合している第2の試薬を添加するステップ; 3)上記第1および第2の試薬の夫々が添加された後、あるいは、上記第1およ び第2の試薬の両者が添加された後、得られた媒質をインキュベートするステッ プ;4)インキュベートされた媒質を、上記螢光ドナー化合物に対する励起波長 に相当する波長を有した光源からの光によって励起するステップ;および、 5)上記螢光アクセプタ化合物によって発せられる信号を測定するステップ を含むものとされる過剰分析方法の助けを得たもとで、螢光が利用されて行なわ れることを特徴とする請求項18記載の巨環状希土類錯体の使用方法。
- 20.螢光分析における被検体の検出および/または定量が、1)被検体を含む 媒質に、該被検体に対するレセプタであって、巨環状希土類錯体から成る螢光ド ナー化合物と結合した第1の試薬を添加するステップ; 2)上記媒質に、螢光アクセプタ化合物と結合した被検体から成る第2の試薬を 添加するステップ; 3)上記第1および第2の試薬の夫々が添加された後、あるいは、上記第1およ び第2の試薬の両者が添加された後、得られた媒質をインキュベートするステッ プ;4)インキュベートされた媒質を、上記螢光ドナー化合物に対する励起波長 に相当する波長を有した光によって励起するステップ;および、 5)上記螢光アクセプタ化合物によって発せられる信号を測定するステップ、 を含むものとされる競争分析方法の助けを得たもとで、螢光が利用されて行なわ れることを特徴とする請求項18記載の巨環状希土類錯体の使用方法。
- 21.螢光分析における被検体の検出および/または定量が、1)彼検体を含む 媒質に、該被検体に対するレセプタであって、螢光アクセプタ化合物と結合して いる第1の試薬を添加するステップ; 2)上記媒質に、巨環状希土類錯体から成る螢光ドナー化合物と結合している被 検体を、第2の試薬として添加するステップ; 3)上記第1および第2の試薬の夫々が添加された後、あるいは、上記第1およ び第2の試薬の両者が添加された後、得られた媒質をインキュベートするステッ プ;4)インキュベートされた媒質を、上記螢光ドナー化合物に対する励起波長 に相当する波長を有した光によって励起するステップ;および、 5)上記螢光アクセプタ化合物によって発せられる信号を測定するステップ、 を含むものとされる競争分析方法の助けを得たもとで、螢光が利用されて行なわ れることを特徴とする請求項18記載の巨環状希土類錯体の使用方法。
- 22.螢光分析における被検体の検出および/または定量を螢光を利用して行う 方法において用いられる第1の試薬および第2の試薬が、被検体を含む媒質に同 時に添加されることを特徴とする請求項18,19,20または21記載の巨環 状希土類錯体の使用方法。
- 23.螢光分析における被検体の検出および/または定量を螢光を利用して行う 方法において、螢光ドナー化合物もしくは螢光アクセプタ化合物のいずれかと結 合する、被検体に対する単一のレセプタが用いられることを特徴とする請求項1 8または19記載の巨環状希土類錯体の使用方法。
- 24.螢光分析における被検体の検出および/または定量を螢光を利用して行う 方法において、螢光ドナー化合物が希土類イオンをユーロピウムとする巨環状錯 体とされるとともに、螢光アクセプタ化合物が、アロフィコシアニン,アロフィ コシアニンB,フィコシアニンCおよびフィコシアニンRの中から選択されたも のとされることを特徴とする請求項18から23のうちのいずれかに記載の巨環 状希土類錯体の使用方法。
- 25.螢光分析における被検体の検出および/または定量を螢光を利用して行う 方法において、螢光ドナー化合物が巨環状テルビウム錯体とされるとともに、螢 光アクセプタ化合物が、ローダミン,チオニン,フィコシアニンR,フィコエリ トロシアニン,フィコエリトリンC,フィコエリトリンBおよびフィコエリトリ ンRのうちから選択されたものとされることを特徴とする請求項18から23の うちのいずれかに記載の巨環状希土類錯体の使用方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9110809A FR2680787B1 (fr) | 1991-08-30 | 1991-08-30 | Complexes macrocycliques de terres rares et leur utilisation pour reduire les interferences dans un dosage par fluorescence. |
FR91/10809 | 1991-08-30 | ||
PCT/FR1992/000832 WO1993005049A1 (fr) | 1991-08-30 | 1992-08-28 | Complexes macrocycliques de terres rares et leur utilisation pour reduire les interferences dans un dosage par fluorescence |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06510296A true JPH06510296A (ja) | 1994-11-17 |
JP3345417B2 JP3345417B2 (ja) | 2002-11-18 |
Family
ID=9416529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50499693A Expired - Fee Related JP3345417B2 (ja) | 1991-08-30 | 1992-08-28 | 巨環状希土類錯体,それを用いた螢光分析における干渉低減方法およびそれを用いて螢光分析における干渉を低減させる使用方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5457184A (ja) |
EP (1) | EP0601113B1 (ja) |
JP (1) | JP3345417B2 (ja) |
AT (1) | ATE147391T1 (ja) |
AU (1) | AU2568092A (ja) |
DE (1) | DE69216621T2 (ja) |
ES (1) | ES2099280T3 (ja) |
FR (1) | FR2680787B1 (ja) |
WO (1) | WO1993005049A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008066187A1 (fr) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Complexe polynucléaire |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5874214A (en) | 1995-04-25 | 1999-02-23 | Irori | Remotely programmable matrices with memories |
US5751629A (en) | 1995-04-25 | 1998-05-12 | Irori | Remotely programmable matrices with memories |
US6329139B1 (en) | 1995-04-25 | 2001-12-11 | Discovery Partners International | Automated sorting system for matrices with memory |
US6017496A (en) | 1995-06-07 | 2000-01-25 | Irori | Matrices with memories and uses thereof |
US6416714B1 (en) | 1995-04-25 | 2002-07-09 | Discovery Partners International, Inc. | Remotely programmable matrices with memories |
US6331273B1 (en) | 1995-04-25 | 2001-12-18 | Discovery Partners International | Remotely programmable matrices with memories |
FR2735238B1 (fr) * | 1995-06-09 | 1997-09-05 | Cis Bio Int | Utilisation d'un complexe phycobiliproteine-peptide de liaison en tant que traceur fluorescent |
EP0846003A1 (en) | 1995-08-17 | 1998-06-10 | Monsanto Company | Methods of diagnostic image analysis using bioconjugates of metal complexes of nitrogen-containing macrocyclic ligands |
US5859215A (en) * | 1995-10-25 | 1999-01-12 | Wallac Oy | Biospecific binding reactants labelled with luminescent lanthanide chelates and their use |
FR2768817B1 (fr) | 1997-09-19 | 1999-12-10 | Cis Bio Int | Methode homogene pour la detection et/ou la determination de l'activite phosphorylante d'un materiel biologique |
FR2809817B1 (fr) | 2000-06-02 | 2003-08-15 | Cis Bio Int | Procede de detection de presence d'un liquide dans un melange |
US7018851B2 (en) | 2003-02-13 | 2006-03-28 | Innotrac Diagnostics Oy | Biospecific binding reactants labeled with new luminescent lanthanide chelates and their use |
WO2006014645A1 (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Amgen Inc. | Generic probes for the detection of phosphorylated sequences |
FR2878850B1 (fr) * | 2004-12-02 | 2008-10-31 | Cis Bio Internat Sa | Derives de l'inositol-1-phosphate |
FR2890174B1 (fr) | 2005-08-30 | 2009-04-24 | Cis Bio Internat Sa | Procede pour la mise en evidence d'un processus biologique par mesure d'un fret |
FR2890446B1 (fr) | 2005-09-05 | 2008-04-18 | Cis Bio Internat Sa | Methode de detection d'interaction intracellulaire entre bio-molecules |
US7482444B2 (en) | 2006-03-13 | 2009-01-27 | Wallac Oy | Terminating substrates for DNA polymerases |
EP2052252B1 (en) | 2006-08-18 | 2010-11-10 | Abacus Diagnostica OY | Luminescent lanthanide labelling reagents and their use |
EP2316035A2 (en) | 2008-07-16 | 2011-05-04 | Radiometer Medical ApS | Thrombin substrate and assay for determining the level of bioactive thrombin in a sample |
FR2934684B1 (fr) | 2008-07-31 | 2012-11-16 | Cis Bio Int | Methode de detection de l'internalisation de proteines membranaires. |
FR2936245B1 (fr) | 2008-09-23 | 2012-07-06 | Cis Bio Int | Nouveaux substrats d'o6-alkylguanine-adn alkyltransferase et ses mutants. |
FR2940286B1 (fr) | 2008-12-19 | 2011-04-08 | Cis Bio Int | Nouveaux cryptates de terres rares comportant un motif tetraazatriphenylene |
CN102639998B (zh) | 2009-04-30 | 2014-12-03 | Cis-生物国际公司 | 用于检测调节vft域膜蛋白二聚体的化合物的方法 |
FR2949156B1 (fr) | 2009-08-13 | 2016-04-15 | Cis-Bio Int | Methode de determination de la liaison d'un compose donne a un recepteur membranaire |
US8153442B2 (en) * | 2009-10-21 | 2012-04-10 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Stabilization of signal generation in particles used in assays |
FR2977674B1 (fr) | 2011-07-06 | 2015-08-14 | Cisbio Bioassays | Methode amelioree de detection et/ou de quantification d'un analyte present a la surface d'une cellule |
FR2978149B1 (fr) | 2011-07-18 | 2014-01-10 | Cisbio Bioassays | Nouveaux agents complexants et complexes de lanthanide correspondant, et leur utilisation comme marqueurs luminescents |
FR2980271B1 (fr) | 2011-09-16 | 2013-10-11 | Cisbio Bioassays | Procede de determination de la glycosylation d'un anticorps |
WO2013124544A1 (fr) | 2012-02-22 | 2013-08-29 | Cisbio Bioassays | Procede de normalisation de la luminescence emise par un milieu de mesure. |
FR2988174B1 (fr) | 2012-03-19 | 2014-04-25 | Cisbio Bioassays | Procede de determination de la capacite d'un anticorps a maintenir des cellules a proximite l'une de l'autre |
FR3000960B1 (fr) | 2013-01-16 | 2015-03-06 | Cisbio Bioassays | Nouveaux agents complexants hydrosolubles et complexes de lanthanide correspondants |
FR3004189B1 (fr) | 2013-04-04 | 2015-09-04 | Ecole Norm Superieure Lyon | Complexes de lanthanide comprenant au moins deux groupes betaines, utiles comme marqueurs luminescents |
FR3032797B1 (fr) | 2015-02-13 | 2017-03-03 | Cisbio Bioassays | Procede de quantification d'une proteine d'interet presente dans un echantillon biologique |
FR3045053B1 (fr) | 2015-12-09 | 2018-01-05 | Cisbio Bioassays | Agents complexants hydrosolubles a base de triazapyridinophane et complexes de lanthanide fluorescents correspondants |
FR3067349B1 (fr) | 2017-06-12 | 2020-12-04 | Cisbio Bioassays | Nouveaux agents mono et di-antennes complexants hydrosolubles et complexes de lanthanide correspondants |
FR3067712B1 (fr) | 2017-06-14 | 2019-08-02 | Cisbio Bioassays | Nouveaux agents complexants de type trimethoxyphenyl pyridine hydrosolubles et complexes de lanthanide correspondants |
FR3069644B1 (fr) | 2017-07-28 | 2024-07-12 | Cisbio Bioassays | Methode pour mesurer la modulation de l'activation d'un recepteur couple a une proteine g |
FR3084365B1 (fr) | 2018-07-27 | 2020-10-23 | Cisbio Bioassays | Anticorps a domaine unique qui se lient a la proteine g alpha |
FR3092172B1 (fr) | 2019-01-30 | 2021-02-12 | Cisbio Bioassays | Méthode pour mesurer la modulation de l’activation d’un récepteur couplé à une protéine G avec des analogues du GTP |
CN113801148B (zh) * | 2020-06-15 | 2022-11-22 | 北京大学 | 亚铕大环配合物及其作为电致发光材料的应用 |
CN112521937B (zh) * | 2020-12-10 | 2022-07-19 | 四川师范大学 | 一种可用于尿酸检测的稀土荧光复合材料的制备及应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2570703B1 (fr) * | 1984-09-26 | 1988-07-08 | Commissariat Energie Atomique | Complexes macropolycycliques de terres rares et application a titre de marqueurs fluorescents |
US5220012A (en) * | 1984-09-26 | 1993-06-15 | Compagnie Oris Industrie Sa | Macropolycyclic rare earth complexes and application as fluorescent tracers |
US4761481A (en) * | 1985-03-18 | 1988-08-02 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Substituted pyridine derivatives |
SE8800613D0 (sv) * | 1988-02-23 | 1988-02-23 | Wallac Oy | A novel spectrofluorometric method and compounds that are of value for the method |
JP3224538B2 (ja) * | 1990-05-15 | 2001-10-29 | ダイアトロン・コーポレイション | 蛍光プローブとしての蛍光性ポルフィリン、および蛍光性フタロシアニン―ポリエチレングリコール、ポリオール、およびサッカライド誘導体 |
-
1991
- 1991-08-30 FR FR9110809A patent/FR2680787B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-08-28 DE DE69216621T patent/DE69216621T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-08-28 AU AU25680/92A patent/AU2568092A/en not_active Abandoned
- 1992-08-28 US US08/199,135 patent/US5457184A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-28 EP EP92919653A patent/EP0601113B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-28 ES ES92919653T patent/ES2099280T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-28 JP JP50499693A patent/JP3345417B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-08-28 WO PCT/FR1992/000832 patent/WO1993005049A1/fr active IP Right Grant
- 1992-08-28 AT AT92919653T patent/ATE147391T1/de not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008066187A1 (fr) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Complexe polynucléaire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2568092A (en) | 1993-04-05 |
WO1993005049A1 (fr) | 1993-03-18 |
JP3345417B2 (ja) | 2002-11-18 |
US5457184A (en) | 1995-10-10 |
DE69216621T2 (de) | 1997-07-24 |
DE69216621D1 (de) | 1997-02-20 |
FR2680787B1 (fr) | 1994-11-04 |
FR2680787A1 (fr) | 1993-03-05 |
EP0601113A1 (fr) | 1994-06-15 |
ATE147391T1 (de) | 1997-01-15 |
ES2099280T3 (es) | 1997-05-16 |
EP0601113B1 (fr) | 1997-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06510296A (ja) | 巨環状希土類錯体,それを用いた螢光分析における干渉低減方法およびそれを用いて螢光分析における干渉を低減させる使用方法 | |
Starck et al. | Towards libraries of luminescent lanthanide complexes and labels from generic synthons | |
JP3117459B2 (ja) | 螢光化合物からの発光信号増幅方法 | |
Moore et al. | “Cymothoe sangaris”: an extremely stable and highly luminescent 1, 2-hydroxypyridinonate chelate of Eu (III) | |
EP1290448B1 (en) | Rare earth metal cryptates showing reduced fluorescence quenching | |
Lo et al. | Cyclometalated iridium (III) diimine bis (biotin) complexes as the first luminescent biotin-based cross-linkers for avidin | |
US5310687A (en) | Luminescent metal chelate labels and means for detection | |
US5238808A (en) | Luminescent metal chelate labels and means for detection | |
US5457186A (en) | Luminescent lanthanide chelates with decreased non-radiative energy loss | |
Hovinen et al. | Bioconjugation with stable luminescent lanthanide (III) chelates comprising pyridine subunits | |
Lo et al. | Luminescent ruthenium (II) polypyridine biotin complexes: synthesis, characterization, photophysical and electrochemical properties, and avidin-binding studies | |
Zhang et al. | New class of tetradentate β-diketonate-europium complexes that can be covalently bound to proteins for time-gated fluorometric application | |
Berni et al. | Differential photoluminescent and electrochemiluminescent detection of anions with a modified ruthenium (II)–bipyridyl complex | |
Deslandes et al. | Synthesis and optical properties of macrocyclic lanthanide (III) chelates as new reagents for luminescent biolabeling | |
Leygue et al. | Design of novel tripyridinophane-based Eu (iii) complexes as efficient luminescent labels for bioassay applications | |
JP2001002951A (ja) | 新規な蛍光色素およびその蛍光マーカーとしての使用 | |
CN105492575B (zh) | 作为生物标记物的电中性金属配合物 | |
US7563902B2 (en) | Chemiluminescent compounds and their use | |
Galaup et al. | Time‐Resolved Luminescence in Aqueous Solution− New Europium Labels Derived from Macro (bi) cyclic Ligands with Aminocarboxylic Units | |
Yuan et al. | Synthesis and luminescence properties of lanthanide (III) chelates with polyacid derivatives of thienyl-substituted terpyridine analogues | |
Kim et al. | A chromone based fluorescent probe for the effective detection of aluminium ion | |
Jana et al. | Creatinine recognition using designed synthetic receptors | |
JP5437615B2 (ja) | ケイ光ソルバトクロミック色素 | |
EP1759204B1 (en) | Luminescent compounds having a functionalised linker arm used in the bioconjugation and labelling of biomolecules | |
KR102243742B1 (ko) | 시안화물 검출용 전압-의존적 전기화학발광 프로브 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |