[go: up one dir, main page]

JPH06507215A - ポリアミド6,6フィラメントの熱保護を改善する方法及びこれによって調製されたフィラメント - Google Patents

ポリアミド6,6フィラメントの熱保護を改善する方法及びこれによって調製されたフィラメント

Info

Publication number
JPH06507215A
JPH06507215A JP5512827A JP51282793A JPH06507215A JP H06507215 A JPH06507215 A JP H06507215A JP 5512827 A JP5512827 A JP 5512827A JP 51282793 A JP51282793 A JP 51282793A JP H06507215 A JPH06507215 A JP H06507215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
filaments
iodide
thermal protection
phosphonium iodide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512827A
Other languages
English (en)
Inventor
レルヒ エルヴィン
Original Assignee
ローヌ−プーラン ヴィスコスイス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローヌ−プーラン ヴィスコスイス ソシエテ アノニム filed Critical ローヌ−プーラン ヴィスコスイス ソシエテ アノニム
Publication of JPH06507215A publication Critical patent/JPH06507215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/60Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/50Phosphorus bound to carbon only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリアミド6.6フイラメントの熱保護を改善する方法及びこれによって調製さ れたフィラメント 本発明は、Cu/Iをベースとしたポリアミド6.6フイラメントの熱保護を改 善する方法及びこれによって調製されたフィラメントに関するものである。
Cu/I又はCu/I/Brをベースとしたポリアミド6゜6用の熱保護システ ムが、開示されている(US−A−3,947,424)。このヨウ化物は、ア ルカリ金属、アルカリ土類金属又は置換若しくは非置換アンモニウムのヨウ化物 の形で含有されている。これらは、熱保護されたナイロン6.6糸から、温水を 使用してさえ、容易に洗い出すことができる。タイヤ糸又はコードとして使用す るには、熱保護添加物を洗い出す能力は無意味である。なぜなら、処理の間に一 浸漬溶液による短い含浸は別として一タイヤ糸は湿式の仕上げ処理を受けず、ゴ ム中に包囲されるからである。
DE−AS−1,261,668及びCH−A −484,227に開示されて いる熱安定剤は、工業用糸を生産するためのポリカプロラクタム(ポリアミド6 )用の銅、燐及びヨウ素化合物からなる。使用される四級ヨウ化ホスホニウムは 、例えば、約150g/lのH,Oの熱水溶解度を有するトリフェニルメチルホ スホニウム ヨーシトである。このヨウ化物は、この型の糸から比較的に容易に 洗い出すことかでき、洗浄に続いて空気中て熱処理(例えば、8時間/177° C)シた後では、その引っ張り強さは急速に失われる。
しかし、もし、他の適用分野用のこの型の熱的に保護された工業用糸を熱水処理 した場合には、そのときには例えば、ヨウ化カリウムが非常に迅速に完全に洗い 出され、銅が部分的に洗い出される。ここで、熱水処理は、復水生成を含む蒸気 処理、熱水弛緩及び/又は固定、紡糸調製物の洗浄、及び水浴中での糸又は布の 染色を意味するものと理解すべきである。ヨウ素含有物かほぼ完全に失われるの と共に、残留する銅含有量が減る結果、熱水処理の後、糸の熱酸化に対する保護 は実質的に失われる。
また、既知のことであるか、二級芳香族アミンによって、このNH基もヘテロ環 の環要素であってよいが、洗い出されないポリアミドの熱保護が実現される(例 えば、アルキル化フェノチアジン誘導体類;5,5−ジメチルアクリダン(di methylacrida口);N、N’−ジアリールフェニレンジアミン)。
しかし、この型のアミン抗酸化剤により、白色でない糸がもたらされるか、又は 変色する糸、特に光の下で非常に急速にひとく変色する糸かもたらされるので、 これらの糸は多くの適用分野から排除される。
立体障害フェノール型の変色しにくい抗酸化剤によれば、高温試験における要求 は、高濃度であってさえも満足されない。
この型の試験に言及すると、糸又はこれから調製した編織布を大気中で177° Cて8時間又は140°Cて30日間加熱する試験がある。
また、Cu / Iをベースとした熱保護系で、このヨウ素を、銅(T)ベンゾ チアゾリル−2−メルカプチド、2−メルカプトベンズイミダゾール及び非置換 ベンズイミダゾールによって完全に又は部分的に置換することが、開示されてい る。例えばCulとして銅か存在するとき、上記した添加物では白色の糸か得ら れず、例えばLil、NaT又はKTのような、既知の方法で糸へと加えられた 水溶性のヨウ素が、糸から洗い出されるのを防止することができない。
本発明の目的は、洗い出すことか難しい、Cu/Iをベースとしたポリアミドの 熱保護を可能とする方法を提供することである。
更なる目的は、熱保護を向上させることによって、工業用糸の引っ張り強さの低 下を抑制することである。
この目的は、本発明に従って、0.2〜1. 0重量%、好ましくは0.3〜0 .8量量96の四級ヨウ化フォスフオニウムをポリアミドへと添加することによ って、達成される。
驚くべきことに、非常に特定の四級ヨウ化フォスフオニウムを使用して、Cu及 び■をベースとしたポリアミド6.6フイラメント用の熱保護系を調製すること に成功し、これは洗い出すことが難しく、糸が変色する傾向を改善する。
これらのヨウ化フォスフオニウムは、その沸騰水(96〜98°C)中ての溶解 度力月0.0g/lよりも小さいものが特に好適であることが判明し、0.8g /lより小さいものか好ましい。
もし四級ヨウ化フォスフオニウムが溶融物に可溶性であれば、即ち、ポリアミド 溶融物中に均一に分散可能であれば、有利である。添加は、好ましくは、押し出 しの前に、ポリアミド溶融物中で実施する。
しかし、このヨウ化フォスフオニウムは、融解の前に、粉末として流体中へと加 えることかできる。
このヨウ化フォスフオニウムをCulと共に添加することが、有利である。
この四級ヨウ化フォスフオニウムは、本発明はこの使用に関係しているが、一種 以上のトリアリールフォスフォニオノ(triarylphosphonion o)基を含み、好ましくはトリフェニルフォスフォニオノ基を含み、次の2つの タイプからなる。
−一般式(Phl P−R’ )” I−のタイプ10ここで、Phはフェニル 基であり、R1は、択一的にアリール、アリールアルキル又はアルキルラジカル であってよい。このアリール及びアリールアルキルラジカルにおいては、これら のアリール基もまた最大3個の置換基、例えば三級ブチル又は他のアルキル基、 −0H、−CI 、 −B r又は−1を支持することができる。好ましくは、 R′は、フェニル、ベンジル、ベンズヒドリル、トリチル(trityl)又は 少なくとも4個、好ましくは少なくとも10個のC原子を有する、一般に非分岐 のアルキルラジカルである。このタイプ1の好適例は、テトラフェニルフォスフ オニウム ヨーシトベンジルトリフェニルフォスフオニウム ヨーシトベンズヒ ドリルトリフェニルフォスフオニウム ヨーシト及び トリチルトリフェニルフォスフオニウム ヨーシトである。
ここで、R2は、択一的に0−キシリレン、p−キシリレン又はアルファ、オメ ガ−アルカンジイルラジカルを示す。このタイプ2のうち好適な物質は、1,4 −ビス(トリフェニルフォスフォニオノメチル)ベンゼン ジョーシト(=p− キシリレンービスートリフェニルフォスフオニウム ヨーシト)及び1.10− ビス(トリフェニルフォスフォニオノ)デカン ジョーシト(=デカメチレンー ビスートリフェニルフォスフオニウム ヨーシト)である。
洗浄/ブランク染色の後、フィラメントの引っ張り強さの低下は、加熱されてい ないフィラメントに比べて、前記の8時間/177°Cでの試験において17% 未満である。
既知のフィラメントの引っ張り強さの低下に比べて、相当の改善が達成された。
本方法の使用は、フィラメント及び繊維には制限されず、フィルムや他の形状の 製品をも意図している。
本発明を、実施例によって更に詳細に説明する。
四級ヨウ化フォスフオニウムの調製 前記の四級ヨウ化フォスフオニウムは、既知の方法によって、トリフェニルフォ スフインを、適当な脂肪族モノ−又はジハロハイドロカーボンと、例えば、N、  N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム等のような、各ケースに適した溶媒 内で反応させることによって、調製される。もしこの反応を、所望の塩を同様に もたらすヨードアルカンから出発せず、クロロ−又はブロモハイドロカーボンか ら出発するときには、得られた四級塩化又は臭化フォスフオニウムを、熱水溶液 がらNal又はKlを用いた二重分解によって、実質的に溶解の容易さが少ない ヨウ化物へと変換することができる。
本発明に従って使用する四級ヨウ化フォスフオニウムは、脂肪族ポリアミド用の 熱保護系において、銅化合物、好ましくはヨウ化銅(1)と共に使用され、この 熱保護系は洗い出すことが困難であり、この製品中の銅の含有量は110−1O 0ppの間、好ましくは15〜65ppmの間で選択され、このヨウ素の含有量 は、300〜1500ppmの間で選択され、このヨウ素含有量は、四級ヨウ化 フォスフオニウム中に含まれるヨウ素と、必要に応じて使用されるCul中に含 まれるヨウ素とを含む。I / Cuのmol比は、常に少なくとも2であり、 好ましくは3〜25の間で選択される。
この四級ヨウ化フォスフオニウムは、粒体へと粉末として加えることかでき、又 は押出機の入口でポリアミドへと計量供給することができる。もしこの粒体が既 に銅化合物を含んでいない場合には、そのときには粒体へと同時に加えることが でき、ヨウ化鋼(I)か特に好ましく、なぜならポリアミド溶融物に溶解しうる ショート銅酸塩(1)が、ヨウ化銅(1)と四級ヨウ化フォスフオニウムとから 生成するからである。特定の環境下では、この反応が、ポリアミドの融点の遥か に下で進行する。
実施例1 0.018重量%のヨウ化銅(1)及び0.44重量96のトリチルl・リフェ ニルフォスフオニウム ヨーシトを、タンプリングによって、0.02重量%の T i O2を含有しているか、そうでなければ添加剤を含んでいないポリアミ ド6.6粒体へと、粉末混合物として、トレッドミル型混合機内で加えた。次い て、この粒体を紡糸して、デシテックス78f13のエンドタイターを有する糸 を得た。この系中のCu及びIの含有量は、それぞれ60ppm及び11000 ppである。
実施例2 0.018重量96のヨウ化鋼(r)及び0.386重量%のベンズヒドリルト リフェニルフォスフ中ニウム ヨーシトを、タンプリングによって、0.02重 量%のT i O*を含有しているか、そうでなければ添加剤を含んでいないポ リアミド6゜6粒体へと、粉末混合物として、トレッドミル型混合機内で加えた 。次いで、この粒体を紡糸して、デシテックス78f13のエンドタイターを有 する糸を得た。この系中のCu及びIの含有量は、それぞれ60ppm及び11 000ppである。
使用した比較用材料は、これと同じタイターの糸であり、同じ量のCu及びIを 含むポリアミド6.6から調製し、ただし酢酸銅(II)及びヨウ化カリウl、 の形でオートクレーブへと加えた。
双方のナイロン6.6糸から、丸編みストッキングを製造し、これらを、未処理 状態で、洗浄後で及び更にブランク染色後で、大気中で加熱することによって同 時エージング試験に供した。
上記した三つの状態(未処理状態で7洗浄後で;洗浄及びブランク染色後で)で このエージング試験を行う前後に、丸編みストッキングからの糸の引っ張り強さ を測定することによって、本発明による進歩か、表1に示す引っ張り強さの低下 に示されている。
この耐熱試験は、次のように実施する。
フィラメント又は編まれた製品を、閉じられた空気再循環システムを備えたチャ ンバー(バインダーモデルLeDからの加熱チャンバー)内で張力をかけずに懸 濁させ、177°C±1°Cで8時間処理する。試験時間が終了した後、試料を 室温で測定する。
ネ)実施例1における本テキストに記載された比較用材料木本)各々1g/lの 炭酸ナトリウム及びカイエラロン(K i eralon)B (BASFの商 標)を含有する、脱イオン水中で70°Cで30分間:アルカリが無くなるまで 洗浄する。
市ネ*)ブランク染色=染色条件下で染料なしに60分間、酢酸塩緩衝液pH5 ±0.05 (1,5g/lのCHsCOONa及び0.65m1の98〜10 0%強度のCHs co。
H/l)、液体1:80中で沸騰温度で試験。
重合体溶融物に溶解し、熱的に安定な四級ヨウ化フォスフオニウムを使用するこ とで、既知のポリアミドに比較して、まず最初に耐熱性が大きく改善され、8時 間/177°C試験において「洗浄」及び「ブランク染色」状態において驚くべ く耐熱性が改善された。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Cu/Iをベースとしたポリアミド6,6フィラメントの熱保護を改善する 方法において、0.2〜1.0重量%の四級ヨウ化フォスフォニウムをポリアミ ド6,6溶融物へと添加することを特徴とする方法。
  2. 2.使用する四級ヨウ化フォスフォニウムが、溶融物に溶解性のベンジルトリフ ェニルフォスフォニウムヨージド、ベンズヒドリルトリフェニルフォスフォニウ ムヨージド又はトリチルトリフェニルフォスフォニウムヨージドであることを特 徴とする、請求項1による方法。
  3. 3.四級ヨウ化フォスフォニウムが、96〜98℃で10g/1よりも小さいH 2Oの溶解度を有することを特徴とする、請求項1による方法。
  4. 4.前記ヨウ化フォスフォニウムを粒体へと粉末として加えることを特徴とする 、請求項1による方法。
  5. 5.前記ヨウ化フォスフォニウムをCuIと共に使用することを特徴とする、請 求項3及び4による方法。
  6. 6.熱保護が改良されたポリアミド6,6からなるフィラメントにおいて、洗浄 /染色の後、処理されていないフィラメントに比べて、8時間/177℃での試 験においてフィラメントの引っ張り強さの低下が17%未満であることを特徴と するフィラメント。
JP5512827A 1992-02-03 1993-01-21 ポリアミド6,6フィラメントの熱保護を改善する方法及びこれによって調製されたフィラメント Pending JPH06507215A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH29892 1992-02-03
CH298/92 1992-02-03
PCT/CH1993/000015 WO1993015138A1 (de) 1992-02-03 1993-01-21 Verfahren zur verbesserung des wärmschutzes von polyamiden 6.6-filamenten und damit hergestellte filamente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06507215A true JPH06507215A (ja) 1994-08-11

Family

ID=4183808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512827A Pending JPH06507215A (ja) 1992-02-03 1993-01-21 ポリアミド6,6フィラメントの熱保護を改善する方法及びこれによって調製されたフィラメント

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0578794A1 (ja)
JP (1) JPH06507215A (ja)
BR (1) BR9303967A (ja)
TW (1) TW210368B (ja)
WO (1) WO1993015138A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768875A (en) * 1993-03-17 1998-06-23 Rhone-Poulenc Viscosuisse S.A. Filter fabric with core sheating thread, and a bag produced therefrom
US8101252B1 (en) 1997-10-31 2012-01-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Air bag
DE19847626B4 (de) * 1998-10-15 2004-08-19 L. Brüggemann KG Mit Kupfersalz und aliphatischem halogeniertem Phosphat stabilisierte Polyamidzusammensetzung
WO2011055562A1 (ja) 2009-11-09 2011-05-12 旭化成せんい株式会社 エアバッグ用織物およびエアバッグ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1258079B (de) * 1966-02-23 1968-01-04 Bayer Ag Stabilisierung von Polyamiden
DE1694067A1 (de) * 1966-04-28 1971-06-09 Bayer Ag Stabilisierte Polyamide
DE1261668B (de) * 1966-04-28 1968-02-22 Bayer Ag Waermestabilisieren von Polyamiden

Also Published As

Publication number Publication date
TW210368B (ja) 1993-08-01
EP0578794A1 (de) 1994-01-19
WO1993015138A1 (de) 1993-08-05
BR9303967A (pt) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2141059A1 (de) Schwerentflammbare faden und filmbil dende Polyester
EP0466647A1 (de) Verfahren zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamid-Fasermaterialien
CA1089613A (en) Manufacture of flame-retardant regenerated cellulose fibres
JPH06507215A (ja) ポリアミド6,6フィラメントの熱保護を改善する方法及びこれによって調製されたフィラメント
US4123398A (en) Flame resistant cellulosic product containing antimony pentoxide and polyvinyl bromide
US3877952A (en) Flame-proofing agents, especially for use with cellulosic materials
JPS5862162A (ja) イミダゾリン誘導体及びその製法
EP0222696B1 (de) Verfahren zur Nachbehandlung von mit sulfogruppenhaltigen Farbstoffen gefärbtem Cellulosematerial
US4008345A (en) Process for fire-proofing treatment of shaped articles of aromatic polyamides
RU2184184C1 (ru) Состав для огнезащитной отделки текстильных материалов из целлюлозных волокон
US2643934A (en) Stabilized bleached polyacrylonitrile articles
US2176506A (en) Treatment of textile and other materials
DE1619084B2 (de) Wasch- und chemischreinigungsbestaendige, antistatische ausruestung von textilmaterial
JP7164397B2 (ja) 残留不純物の含有量が低減されたアラミド繊維の製造方法
DE2550518A1 (de) Verfahren zur herstellung stabilisierter faeden aus aromatischen polyamiden
US1896892A (en) Cellulose derivatives and process of making same
US2565832A (en) Process for treating cellulose fibers and composition therefor
JPS6014152B2 (ja) 合成ポリアミド材料の光学的増白方法
DE2117455A1 (de) Kristalline Formen der 4,4-Bis-eckige Klammer auf ^anilino-o-morpholino-l^, 5-triazin-2-yl)-amino eckige Klammer zu -stilben-2,2-disulfonsäure, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihrer Verwendung
JPS6160193B2 (ja)
DE2061741C3 (de) Verfahren zum Farben von Faser material aus natürlichem und synthe tischem Polyamid sowie Polyurethan
JPS58109577A (ja) 防燃剤組成物
JP2001172864A (ja) 耐光堅牢度に優れた全芳香族ポリアミドの製造方法
JP2517993B2 (ja) 布帛の防縮加工用組成物および防縮加工方法
EP0950750B1 (de) Verfahren zur Behandlung von Cellulosefasern