[go: up one dir, main page]

JPH06507185A - 脂質小胞の分散物を含有する化粧品学的または製薬学的組成物、その分散物の製造方法並に脂質小胞の分散物 - Google Patents

脂質小胞の分散物を含有する化粧品学的または製薬学的組成物、その分散物の製造方法並に脂質小胞の分散物

Info

Publication number
JPH06507185A
JPH06507185A JP5513838A JP51383893A JPH06507185A JP H06507185 A JPH06507185 A JP H06507185A JP 5513838 A JP5513838 A JP 5513838A JP 51383893 A JP51383893 A JP 51383893A JP H06507185 A JPH06507185 A JP H06507185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
lipid
dispersion
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5513838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648686B2 (ja
Inventor
モランセ,ジァン・リュク
レティ,アレン
ヴァンレベルゲ,ギー
Original Assignee
ロレアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロレアル filed Critical ロレアル
Publication of JPH06507185A publication Critical patent/JPH06507185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648686B2 publication Critical patent/JP3648686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes or liposomes coated or grafted with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes or liposomes coated or grafted with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes or liposomes coated or grafted with polymers comprising non-phosphatidyl surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids or non-phosphatidyl liposomes coated or grafted with polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 脂質小胞の分散物を含有する化粧品学的または製薬学的組成物、その分散物の製 造方法並に脂質小胞の分散物本発明はイオン性および/または非イオン性両親媒 性脂質小胞(vesicles)の透明な分散物を含有する化粧品学的および/ または製薬学的組成物と、その分散物の製造方法と、その組成物中に用いる新規 の分散物とに関する。
小胞を、幾つかの両親媒性脂質、即ち、親油部分と親水部分とから成る分子から 製造することは知られている。
得られる小胞は1枚のシートまたは幾つかの同心シートから形成されている脂質 相膜により区切られていて、その膜はカプセル化されている相として知られる相 をカプセル化している閉じられた内容積を限定している。小胞は一般的には、分 散相として知られる水性相中の分散物の形で製造される。その両親媒性脂質はイ オン性脂質例えば天然レシチン(卵レシチン、大豆レシチン)または合成レシチ ン(ジパルミトイルレシチン、水素化卵レシチン)であることができる。その両 親媒性脂質はまた非イオン性脂質例えば直鎖または分枝鎖ポリグリセロール誘導 体、直鎖または分枝鎖ポリグリセロールエーテル、ポリオキシエチレン化脂肪ア ルコール、ポリオキシエチレン化ステロール、ポリオールエーテル、オキシエチ レン化または非オキシエチレン化ポリオールエステル、グリコール脂質、幾つか のヒドロキシアミドなどであることもできる。
脂質相は1つまたはいくつかのイオン性両親媒性脂質、1つまたはいくつかの非 イオン性両親媒性脂質あるいは、同時に少くとも1つのイオン性両親媒性脂質と 少くとも1つの非イオン性両親媒性脂質とを含有することができる。
その脂質相中に少くとも1つの親油性で化粧品学的および/または製薬学的に活 性な要素を導入すること、導入される反応物の本性と量とは小胞の安定性を損わ ないように選択されることは知られている。また周知の方法でカプセル化されて いる水性相および/または水性分散相中に親水性活性要素を導入することも可能 である。
提案の動機は透明な分散物から製造される化粧品学的組成物は使用者に一層喜ば れそして一層魅力的な外観を持つから、実質的に透明である小胞の分散物を製造 することの探索にある。
自然光に関しての、分散物の透明性(あるいは逆に、不透明性)は本質的に分散 媒質の屈折率と分散粒子との屈折率と、これらの粒子の濃度と平均寸法と寸法均 一性との関数である。分散物の透明性は特に、分散されている粒子の屈折率と分 散媒質の屈折率との差を減少させることおよび/または分散されている粒子の濃 度および/または寸法を減少させることにより増大させることができる。勿論脂 質小胞の分散物の透明性はこの分散物を希釈することにより改善できるが、分散 物中の活性要素の濃度がこれにより減少され、そのことは一般的には避けなけれ ばならない。小胞の平均寸法を減少することも試みられたが、それには小胞製造 の間強力な機械装置例えば加圧ホモジナイザーまたは超音波を非常に長時間使用 する必要があり、それは一層の高い費用になる。また等紙分けの方法例えば加圧 i濾過またはクロマトグラフィーカラムを用いる寸法分別により多分散性を減少 させることも考慮されたが、これらの方法は限定的であり高価である。
本発明によれば、脂質相が少くとも1つのイオン性両親媒性脂質および/または 少くとも1つの非イオン性両親媒性脂質を含有する小胞の分散物の透明性が、そ の脂質相中にフィチル鎖を含有するポリオールまたはイソプレン酸(isopr enoic acid)少くとも1つを導入することにより、小胞の製造方法を 変更することなく著しく改善されることが発見された。高い脂質濃度、例えば5 wt%以上の濃度をもつ分散物でさえも実質的に透明であることが観察された。
本発明の第1の主題は従って、少くとも1つの分散物中において脂質相が構造式 (コノ式で、WG)CH20H,−COOMまたは−(CH2)2−COQMて ゛あり、MはH、アルカリ金属またはアルカリ土金属であり、XとYとZとVと は同一または異なっていて水素原子または水酸基であり、ただしWが−CH20 Hであるときは基X、Y、Zおよび■のうち少くとも1つは水酸基であるものと する;あるいはWは−CH3基であり、その場合XとYとZとVとは次表に示す 組合わせのHまたは−OHである)で表わされる化合物少くとも1種を含有する ことを特徴とする、少くとも1種のイオン性両親媒性脂質および/または少くと も1種の非イオン性両親媒性脂質を含有する脂質相膜で区切られている小胞の水 性分散相中の分散物中くとも1種を含有し、その小胞がカプセル化されている相 を含有している化粧品学的または製薬学的組成物である。好ましい、構造式(I )で表わされる化合物はフィタントリオーIしまたは3.7.11.15−テト ラメチル−1,2,31〜リヒドロキシヘキサデカン、5゜9.13.17−チ トラメチルオクタテ゛カン酸またはテトラオール例えば3.7,11.15−テ トラメチル−1,2,3,4−テ1ヘラヒドロキシヘキサデカンまたは、フィト ールの過酸化水素による酸化でのフィタントリオール合成における副生成物とし て得られる3−ヒドロキシメチル−7,11,15−トリメチル−1,2,4− トリヒドロキシヘキサデカンである。
上記して説明したように、本発明の組成物の分散物の第1の有利さはこの分散物 が高脂質濃度でも透明であることである。
更にその上、幾つかの小胞の製造の場合において、脂質相中への、構造式(1) で表わされる化合物少くとも1つの導入は、小胞の安定化の目的で、小胞の壁の 構成脂質として普通に用いられているコレステロールを減少あるいは排除するこ とを可能にすることを観察した。コレステロールの構造式(1)で表わされる化 合物による置換は、構造式(1)で表わされる化合物は非常に酸化され難いが、 コレステロールは比較的容易に酸化されて望ましくない酸化生成物を与える故に 実質的に有利である。更に本発明に従って用いられる分散物は製造中に高価な分 別に頼る必要なく低多分散指数で、一般に直接に得られる。最後にこの分散物の あるものの局所適用が角質層の弾性率の減少を可能にすることが見られ、それは 化粧品において特別に有利である。
構造式(1)で表わされる化合物は既知化合物である(例えば”progres s in the chemistry of fats and other  1ipids、第XIV巻、第1部5−44頁、Aに(SIC)Lough、  Ra1ph T、Holman g、pergamon Press参照)  、 Yue等による論文(Biochimica et Biophysica  Acta、第1047巻、第1号、1〜102頁)により、核磁気共鳴による フイタン酸のリン脂質層への影響に関する研究のために、リン脂質、特にジパル ミトイルホスファチジルコリン、とフイタン酸とを含有する脂質相から小胞の分 散物を製造することが知られている。この研究は小胞膜中におけるフイタン酸の 存在は磁場においてリン脂質層の再配置を引起すことを示している。R,J、  Cu5h l ey等による論文(Can。
J、of Chemistry、第55巻、1977年、220〜226頁)に よれば、レシチン小胞の脂質相中へのフイタン酸の導入は小胞膜の構造を非常に 不安定にする。また、化粧品中にフィタントリオールを使用すること提案された (CH−^399.655.JP−A 6315050およびJP−八86/2 36.737参照)。
しかし、現在まで、化粧品学的および/または製薬学的組成物中に構造式(1) で表わされる化合物を含有する小胞分散物の使用は提案されたことはなく、その 使用の特別な有利さ、特に得られる分散物が透明であることについて、技術に熟 達した人にも同等提案することができなかった。
小胞の膜を構成する脂質相において、構造式(I)で表わされる化合物は脂質相 の5〜90wt%、好ましくは10〜60★1%存在する。5%以下の量では透 明性において有意の改善はない。90%以上の量においては、得られる小胞は最 早充分には安定ではない。
本発明に従う分散物の小胞膜の構成要素脂質相は周知の方法で、 A〉以下に定義する非イオン性脂質 (1)構造式 [この式で−C3H5(oH)〇−は混合物としであるいは個別に次の構造 であり、nは1〜6の平均統計値あるいはn=1または2であり、−C3H5( OH)O−は構造−CH2CHOH−CH20−であり、Roは (a)飽和または不飽和、直鎖または分枝鎖の、炭素原子数12〜30個を含有 する脂肪族鎖、ラノリンアルコールからの炭化水素残基または長鎖α−ジオール の残基(b)R1が直鎖または分枝鎖のC11”29脂肪族残基(この式で、R はR8について与えた意味(a)または(b)をとることができ、 OC2R3 (R3>は混合物としてまたは個別に次の構造 で表わされる直鎖ま外は分枝鎖のグリセロール誘導体(2)2つの脂肪鎖を含有 する、直鎖または分枝鎖のポリグリセロールエーテル (3)脂肪鎖を含有するジオール (4)オキシエチレン化または非オキシエチレン化脂肪アルコールあるいはオキ シエチレン化または非オキシエチレン化フィトステロールまたはステロール例え ばコレステロール (5)ポリオールのオキシエチレン化または非オキシエチレン化されているエー テルおよびエステル。エチレンオキシド鎖については直鎖または環式であること ができる。
(6)天然または合成由来の糖脂質と単糖または多糖のエーテルおよびエステル と特にグルコースのエーテルおよびエステル (7)フランス特許公開箱2.588.256号で公開され、構造式 (この式で、R4はC7−021アルキル基またはアルケニル基であり、R5は 飽和または不飽和のC7−C31炭化水素残基であり、COAは次の群 (この式で、Bはモノ−またはポリ−水酸化されている、第1または第2アミン から誘導されるアルキル基であり、R6は水素原子、メチル基、エチル基または ヒドロキシエチル基である) で表わされる残基と、ZがC3−C7ポリオールの残基である残基−coozと から選択される基である)で表わされるヒドロキシアミド (8)天然または合成セラミド (9)オキシエチレン化脂肪アミンまたはジヒドロキシアルキルアミン (10)1991年11月13日出願の特許出願PCT第91100889号で 公開され、構造式(この式で、R7は直鎖のC14〜C18アルキル基あるいは Aが一0R14である基−CH2Aであり、R14は直鎖のC1o〜C18アル キル基、好ましくは直鎖のC16アルキル基であり、nは1より大きくて、多く ても3と等しいはnはまた実数値(非統計的)2に等しいことができる)で表わ されるグリセロール誘導体 と、 B)以下で定義するイオン性両親媒性脂質(1)陰イオン性両親媒性脂質例えば 天然リン脂質、特に卵または大豆レシチンまたはスフィンゴミエリン、化学的ま たは酵素的に改質されているリン脂質、特に水素化レシチンおよび合成リン脂質 、特にジパルミトイルホスファチジルコリン陰イオン性化合物例えばフランス特 許公開箱2,588.256号で公開され、構造式 (この式で、R8はC7−C21アルキル基またはアルケニル基であり、R9は 飽和または不飽和のC7−C31炭化水素残基であり、MlはH,Na、に、N H4またはアミンから誘導される置換されているアンモニウムイオンである) で表わされるもの (2)陰イオン性化合物例えば脂肪アルコールのリン酸エステル例えば酸または アルカリ塩の形のリン酸ジセチルとリン酸シミリスチル、ヘプチルノニルベンゼ ンスルホン酸、酸性硫酸コレステロールおよびそのアルカリ塩と酸性リン酸コレ ステロールおよびそのアルカリ塩、リンレシチン、硫酸アルキル例えば硫酸セチ ルナトリウム、ガングリオシド(3)陽イオン性両親媒性脂質例えば、構造式 (この式で、RloとR11とは同一または異なっていてC12−C2oアルキ ル基であり、R12とR13とは同一または異なっていてC1−C4アルキル基 である)で表わされる第4級アンモニウム誘導陽イオン性化合物長鎖アミンとそ の4級アンモニウム誘導体および長鎖アミノアルコールエステルとその塩と4級 アンモニウム誘導体 重合性の脂質例えばRingSdOrfその他により“Angewandte  Chemie”第27巻、第1号、1988年1月、129−137頁に記載の もの により形成される群から選択する脂質少くとも1つを包含することができる。
一緒に用いる両親媒性脂質は小胞脂質相の全重量の、好ましくは10〜95%、 より特別には40〜90%である。
非脂質添加物例えば幾つかのポリマー例えばポリペプチドと蛋白質を小胞の壁を 構成する脂質相に添加することができる。
本発明に従う水性分散相は水または水と少くとも1つの水に混合する溶剤例えば C1−07アルコールと01C5アルキルポリオールとの混合物より成ることが できる。水性分散相はまた、分散物の透明性を変更しないまたはほんの少しだけ 変更するだけである限り、溶解した化合物例えば糖、有機または無機の塩あるい はポリマーを含有することができる。
分散物中の全脂質相濃度は分散物の全重量に対して0゜01〜50wt%、好ま しくは1〜20wt%である。分散されている小胞は20〜3000nm、好ま しくは20〜50nmの寸法を持つ。
本発明に従う組成物はどんな活性要素も存在しなくても皮膚処置用の化粧品学的 生成物として用いることができる。特に、構造式(1)で表わされる化合物がフ イタントリオールの場合、その組成物の局所適用は角質層の弾性率を減少させる ことを可能にする。
しかし、本発明の組成物はまた化粧品学的および/または製薬学的作用を持つ少 くとも1つの活性要素を含有することもできる。
周知の方法で、分散物の小胞の脂質相に、少くとも1つの、化粧品学的および/ または製薬学的に活性な油溶性化合物を導入することができる。本発明に従えば 、使用する、構造式(I)で表わされる化合物と相溶性があり、組成物の透明性 を損うように変更しない限り、どんな油溶性活性要素を用いることも可能である 。後者には限定しない例としてレチン酸とリポプロチドとステロイドとを挙げて もよい。
小胞にカプセル化される相は一般には水性相である。
周知の方法で水溶性活性要素をカプセル化される相中および/または分散相中に 導入できる。この型の非常に多くの化合物が文献に挙げられた。限定しない例と してはグリセロールとソルビトールとエリトルロースと抗生剤とを挙げてもよい 。
両親媒性活性要素はまたカプセル化された水性相および/または分散水性相と小 胞の脂質相との間に分布されることもできる。
本発明に従う組成物中に用いることができる活性要素のリストを以下の第1表に 与える。
t90−325,540号とに公開されているもの1ジ゛プロピし・ン′グリコ ールサリチラートIル中のグレープフルーツ抽出1勿 本発明に従う組成物中に含有する分散物は両親媒性脂質小胞製造のためのどんな 製造方法ででも製造できる。
製造の種種な方式i1 ”Les Iiposomes en biologi e cellulaire et pharmacologie 1+ [Li posomes in cell bioloay and pharmaco logVコ 、INSERM Publication/John Libbe y Emotext、1987年、6〜8頁に記載されている。
本発明に従う小胞分散物は好ましくは下に記載の方法により製造する。
一第1段階において、脂質相を、小胞膜形成前に、溶剤中に両親媒性脂質と構造 式(1)で表わされる化合物と、場合によっては油溶性の製薬学的および化粧品 学的に活性な化合物とを溶解することにより製造し、そしてその溶剤を減圧の下 に蒸発させる。
一第2段階において、水性の分散相を添加し、その混合物を振盪および/または 超音波により機械的に均一にして小胞分散物を作る。
均一化は温度10〜120℃、好ましくは30〜80℃で行う。
本発明に従う組成物は、それ自身の化粧品学的活性も皮膚薬学的活性も持たない 処方添加物を周知の方法で水性分散相に添加することによりゲル、ローションま たは漿液の形で提供できる。これらの添加物にはゲル化剤とポリマーと防腐剤と 染料と芳香物とを挙げてもよい。
本発明の他の主題は本発明に従う、組成物中に用いられる小胞分散物であり、そ れは新規のものである。それ故、本発明の主題は、構造式 (この式で、Wは、MがH、アルカリ金属またはアルカリ土金属である、−CH 20H,−COOMまたは−(CH2>2−C00Mであり、この場合XとYと Zと■とは、Wが−CH20HまたはC00Mである時は基X、Y、Zまたは■ の少くとも1つは水酸基であると言う条件で、同一または異なっていて水素原子 または水酸基であるか そうでなければWは−CH3基であり、この場合XとYとZと■とは以下の表の 各行に示されるように組合されたHまたは−OHであるか何れかである)で表わ される化合物少くとも1つを含有していることを特徴とする、少くとも1つのイ オン性両親媒性脂質と/または少くとも1つの非イオン性両親媒性脂質とを含有 する脂質相膜により区切られていて、カプセル化している相を含有する小胞の、 水性分散相中の分散物である。
化粧品学的および/′または製薬学的組成物の製造に用いられるこれらの透明な 分散物のより詳細な説明は上記した。
本発明の主題をよりよく理解させるために、純粋に説明であって非限定的実施例 の方法で幾つかの態様を記載する。
以下に与えられる実施例において、分散物は次の方法で製造する。
以下の表■に与えられている組成をもつ脂質相1.5gを100mj丸底フラス コ中に入れ、前記表中に示す溶剤中へ溶解させる。それからその溶剤を、回転蒸 発器を用い、40℃で順次雰囲気圧から約500Paまでの段階で蒸発させる。
水中0.02wt%のナトリウムアチド(NaN3)溶液28.5gを、以下の 表■中に与えた時間と温度とで得られた脂質相膜に加える。
得られる混合物を’Prolabo ”社により名称”0scil112”の下 に市販されている振動腕木振盪機を用いて攪拌する。
得られ、温度30℃にされた分散物を’Branson 5onic POWe r ”社により名称”5onifier B2O”の下に市販されている超音波 ホモジナイザーを用い、次の設定−作動サイクル:50% 一動力設定:位置5 で2分間処理する。
得られた分散物に対し、次の測定を行う。
−粒子寸法、”Coulter Electronics ”社により、名称” Coulter N4°゛の下に市販されている、準弾性散乱の原理で作動する 装置による。小胞の粒子寸法はナノメーターで表わされる平均直径(d)と寸法 多分散係数(Q>とで特徴づけられる。2つのパラメーターはキュムラント法に より計算される。これらの測定は小胞分散物的0゜3wt%含有する希釈物に対 して行われる。
−分散物の光学密度、”BeCkman ”社により名称゛U。
V、5230”の下に市販されている紫外/可視分光光度計を用い、測定は水中 ナトリウムアチド0.02’#t%溶液を用い、分散物を1/4に希釈し、厚さ 0.2Cmのセル中、450nmで行う。得られる光学密度OD 450が低け れば′低い程、分散物の透明度が大きい。
脂質相中に構造式(I)で表わされる化合物は存在せず、構造式(1)で表わさ れる化合物と同じ結合鎖長をもつ非分枝鎖のポリオールである1、2−ヘキサデ カンジオールの存在の下に比較試験を行った。
結果を以下の表■に与える。
表■ 木本発明の部分を形成しない この表中の種種な構成要素は次の通り:脂質1 : ”LuCa5 Meyer  ”社により名称”Epikuron200 ”の下に販売されているレシチン コレステ ロール: ”Pr01abO”社により市販されているものDCP: リン酸ジ セチルナトリウム 脂質2 : ”Quest International ”社により名称”L ecinol S 10”の下に市販されている水素化レシチン 脂質3: 非イオン性両親媒性脂質: “’ICI At1as ”社により名 称゛Br1j 5B ′°の下に市販されている、エチレンオキシド単位平均2 0を含有するポリオキシエチレン化ヘキサデシ脂質4: 構造式 (この式で一03■5(叶)0−は混合物としてまたは個別に次の構造 −CH20■C■20[1 であり、hは3に等しい平均統計値で ある) 混合物(フィタントリオール+フィタンテトロール):混合物としてまたは個別 の次の異性体の約1/1(重量比)混合物: 国際調査報告 フロントページの続き (72)発明者 ヴアンレベルゲ、ギーフランス国ヴイルヴオード77410、 モン・ジェ・う・トウール、リュー・デュ・ジェネラル・ドウ・ゴール 40番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少くとも1つの分散物の脂質相が、構造式▲数式、化学式、表等があります ▼(I)(この式で、Wは−CH2OH,−COOMまたは−(CH2)2−C OOMであり、MはH、アルカリ金属またはアルカリ土金属であり、XとYとZ とVとは同一または異なっていて水素原子または水酸基であり、ただしWが−C H2OH基であるときは基X,Y,ZおよびVのうち少くとも1つは水酸基であ るものとする;あるいはWは−CH3基であり、この場合XとYとZとVとは次 表に示した組合わせのHまたは−OHである}▲数式、化学式、表等があります ▼ で表わされる化合物少くとも1種を含有することを特徴とする、少くとも1種の イオン性両親媒性脂質および/または少くとも1種の非イオン性両親媒性脂質を 含有する脂質相膜で区切られ、カプセル化されている相を含有する小胞の、水性 分散相中の分散物少くとも1種を含有する化粧品学的または製薬学的組成物。 2.構造式(I)で表わされる化合物がフィタントリオールと5,9,13,1 7−テトラメチルオクタデカン酸と3,7,11,15−テトラメチル−1,2 ,3,4−テトラヒドロキシヘキサデカンと3−ヒドロキシメチル−7,11, 15−トリメチル−1,2,4−トリヒドロキシヘキサデカンとにより形成され る群から選択される請求の範囲第1項に記載の組成物。 3.構造式(I)で表わされる化合物が分散物の脂質相の5〜90重量%存在す る請求の範囲第1または2項に記載の組成物。 4.小胞の膜の構成脂質相が A)以下で定義される非イオン性脂質:(1)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)《この式で−C3H5(OH)O− は混合物としてまたは個別にとる次の構造 −CH2CHOHCH2O−;▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化 学式、表等があります▼であり、nは1〜6の平均統計値またはn=1または2 でありそして、−C3H5(OH)O−は構造−CH2CHOH−CH2O−で 表わされ、R0は(a)飽和または不飽和、直鎖または分枝鎖の、炭素原子数1 2〜30個を含有する脂肪族鎖、ラノリンアルコールからの炭化水素残基または 長鎖α−ジオール(b)R1が直鎖または分枝鎖のC11−C29脂肪族基であ る残基R1CO (c)残基 ▲数式、化学式、表等があります▼ [この式で、R2はR0について与えた意味(a)または(b)を持つことがで き、−OC2H3(R3)−は混合物としてまたは個別に次の構造▲数式、化学 式、表等があります▼および▲数式、化学式、表等があります▼{この式で、R 3はR0について与えた意味(a)をとる} である] である》 で表わされる直鎖または分枝鎖のグリセロール誘導体(2)2つの脂肪鎖を含有 する直鎖または分枝鎖のポリグリセロールエーテル (3)脂肪鎖を含有するジオール (4)オキシエチレン化または非オキシエチレン化脂肪アルコールあるいはオキ シエチレン化または非オキシエチレン化フィトステロールまたはステロール(5 )エチレンオキシド鎖が直鎖または環式であることができる、ポリオールのオキ シエチレン化または非オキシエチレン化エーテルおよびエステル (6)天然または合成由来の糖脂質と、モノまたはポリーサッカリドのエーテル とエステルと、特にグルコースのエーテルとエステル (7)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III){この式で、R4はC7−C21 アルキル基またはアルケニル基であり、R5は飽和または不飽和のC7−C31 炭化水素残基であり、COAは2つの次の群残基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (この式で、Bはモノ−またはポリ水酸化、第1または第2アミンから誘導され るアルキル基であり、R6は水素原子、メチル基、エチル基またはヒドロキシエ チル基である) とZがC3−C7ポリオールの残基とから選択される基である} で表わされるヒドロキシアミド (8)天然または合成セラミド (9)オキシエチレン化脂肪アミンまたはジヒドロキシアルキルアミン (10)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV){この式で、R7は直鎖C14〜C 18アルキル基またはAが−OR14である基−CH2Aであり、R14は直鎖 C10〜C18アルキル基、好ましくは直鎖C16アルキル基であり、nは1よ り大きくて、多くても3に等しく、更にR7=−CH2Aの場合、nはまた2に 等しい実数値(非統計的)であることもできる} で表わされるグリセロール誘導体と B)以下で定義するイオン性両親媒性脂質:(1)次の陰イオン性両親媒性脂質 : 化学的または酵素的に変性された天然リン脂質と合成リン脂質 構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V)(この式で、R8はC7−C21アル キル基またはアルケニル基であり、R9は飽和または不飽和のC7−C31炭化 水素残基であり、M1はH,Na,K,NH4またはアミンから誘導される置換 されたアンモニウムイオンである) で表わされる陰イオン性化合物、例えばフランス特許公開第2,588,256 号に記載のもの(2)脂肪アルコールのリン酸エステルと、ヘプチルノニルベン ゼンスルホン酸と、酸性硫酸コレステロールおよびそのアルカリ塩と、酸性リン 酸コレステロールおよびそのアルカリ塩と硫酸アルキルとガンダリオシドとによ り形成される群をなす陰イオン性化合物(3)次の陽イオン性両親媒性脂質: 構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)(この式で、R10とR11とは同 一または異なっていてC12−C20アルキル基であり、R12とR13とは同 一または異なっていてC1−C4アルキル基である)で表わされる4級アンモニ ウム誘導陽イオン性化合物長鎖アミンおよびその4級アンモニウム誘導体と、長 鎖アミノアルコールエステルとその塩と4級アンモニウム誘導体 重合性の脂質 により形成される群から選択される脂質少くとも1つを包含している請求の範囲 第1〜3項の何れかに記載の組成物。 5.水性分散相が水と、水と少くとも1つのC1−C7アルコールと/または1 つのC1−C5アルキルポリオールとの混合物により形成される群から選択され る請求の範囲第1〜4項の何れかに記載の組成物。 6.分散物の全脂質相が分散物の全重量に対して0.01〜50重量%存在する 請求の範囲第1〜5項の何れかに記載の組成物。 7.両親媒性脂質が脂質相の全重量に対して10〜95重量%存在する請求の範 囲第1〜6項の何れかに記載の組成物。 8.両親媒性脂質が脂質相の全重量の40〜90%存在する請求の範囲第7項に 記載の組成物。 9.小胞が20〜3000nmの寸法を持つ請求の範囲第1〜8項の何れかに記 載の組成物。 10.小胞が20〜500nmの寸法を持つ請求の範囲第9項に記載の組成物。 11.化粧品学的および/または製薬学的作用をもつ少くとも1つの活性要素を 含有する請求の範囲第1〜10項の何れかに記載の組成物。 12.分散物の小胞の脂質相が化粧品学的および/または製薬学的に活性な油溶 性化合物少くとも1つを含有する請求の範囲第1〜11項の何れか1つに記載の 組成物。 13.カプセル化される水性相が化粧品学的および/または製薬学的に活性な水 溶性化合物少くとも1つを含有する請求の範囲第11または12項の何れかに記 載の組成物。14.水性分散相が化粧品学的および/または製薬学的に活性な水 溶性化合物少くとも1つを含有する請求の範囲第11または13項の何れかに記 載の組成物。 15.ゲル、ローションまたは漿液の形で提供するための処方添加物少くとも1 つを包含している請求の範囲第11または14項の何れかに記載の組成物。 16.溶剤中に脂質相の種種な構成要素を溶解することにより脂質相を製造し、 その溶剤を減圧の下で蒸発させ、水性分散相を加え、その混合物を機械的方法お よび/または超音波を用いることにより均一化して小胞分散物を製造する、請求 の範囲第1〜15項の何れかに記載の組成物中に含有される分散物の製造方法。 17.均一化を温度10〜120℃で行う請求の範囲第16項の方法。 18.少くとも1つの分散物の脂質相が構造式▲数式、化学式、表等があります ▼(I){この式で、Wは−CH2OH,−COOMまたは−(CH2)2−C OOMであり、MはH、アルカリ金属またはアルカリ土金属であり、XとYとZ とVとは同一または異なっていて水素原子または水酸基であり、ただしWが−C H2OHまたはCOOMであるときは基X,Y,ZおよびVのうち少くとも1つ は水酸基であるものとする;あるいはWは−CH3基であり、この場合、XとY とZとVとは、次の表に示した組合わせのHまたはOHである} ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物少くとも1種を含有する、少くとも1種のイオン性両親媒性 脂質および/または少くとも1種の非イオン性両親媒性脂質を含有する脂質相膜 で区切られ、カプセル化されている相を含有する小胞の、水性分散相中の分散物 。
JP51383893A 1992-02-18 1993-02-08 脂質小胞の分散物を含有する化粧品学的または製薬学的組成物、その分散物の製造方法並に脂質小胞の分散物 Expired - Fee Related JP3648686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9201821A FR2687314A1 (fr) 1992-02-18 1992-02-18 Dispersion de vesicules lipidiques, composition cosmetique et/ou pharmaceutique la contenant et procede de preparation de ladite dispersion.
FR92/01821 1992-02-18
PCT/FR1993/000128 WO1993015708A1 (fr) 1992-02-18 1993-02-08 Composition cosmetique et/ou pharmaceutique contenant une dispersion de vesicules lipidiques, procede de preparation de ladite dispersion et dispersion de vesicules lipidiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06507185A true JPH06507185A (ja) 1994-08-11
JP3648686B2 JP3648686B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=9426756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51383893A Expired - Fee Related JP3648686B2 (ja) 1992-02-18 1993-02-08 脂質小胞の分散物を含有する化粧品学的または製薬学的組成物、その分散物の製造方法並に脂質小胞の分散物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5443840A (ja)
EP (1) EP0584315B1 (ja)
JP (1) JP3648686B2 (ja)
AT (1) ATE128025T1 (ja)
DE (1) DE69300514T2 (ja)
ES (1) ES2077481T3 (ja)
FR (1) FR2687314A1 (ja)
WO (1) WO1993015708A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225465A (ja) * 1994-11-10 1996-09-03 L'oreal Sa 分散体の形の組成物及びその調製方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4223463A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Bayer Ag Kosmetisches Pflegemittel gegen lichtbedingte Hautalterung
FR2714599B1 (fr) * 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition pour lutter contre le vieillissement, agissant siimultanément sur les couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
FR2714596B1 (fr) * 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition cosmétique pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
FR2714601B1 (fr) * 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition dépigmentante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes, son utilisation.
FR2714829B1 (fr) * 1994-01-10 1996-02-02 Oreal Composition cosmétique et/ou dermatologique pour le traitement du vieillissement contenant des céramides, son utilisation.
FR2717077B1 (fr) * 1994-03-08 1997-01-03 Oreal Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations.
FR2720937B1 (fr) * 1994-06-08 1997-03-28 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique sous forme de dispersion, aqueuse et stable, de particules de gel cubique à base de phytantriol et contenant un agent tensioactif à chaîne grasse en tant qu'agent dispersant et stabilisant.
FR2722406B1 (fr) * 1994-07-13 1996-09-20 Caster Societe Anonyme Composition depigmentante a base de liposomes encapsulant un extrait concentre vegetal riche en arbutine et de glycospheres d'opc
US5874463A (en) 1994-10-24 1999-02-23 Ancira; Margaret Hydroxy-kojic acid skin peel
NL9500216A (nl) * 1995-02-06 1996-09-02 Bio Pharma Sciences Bv Farmaceutische samenstelling voor de behandeling van herpes.
FR2730928B1 (fr) * 1995-02-23 1997-04-04 Oreal Composition a base de vesicules lipidiques a ph acide et son utilisation en application topique
FR2742054B1 (fr) * 1995-12-06 1998-01-09 Synthelabo Compositions pharmaceutiques contenant un agent anti-inflammatoire et des ceramides vegetales
FR2742988B1 (fr) * 1996-01-03 1998-01-30 Oreal Composition aqueuse contenant des vesicules lipidiques non-ioniques et au moins un pigment non-enrobe disperse dans la phase aqueuse, procede de preparation, utilisations
DE19604484C2 (de) * 1996-02-08 2003-10-30 Peter Edgar Heide Farbstoffzubereitung zum Markieren von Operationsfeldern in Lebewesen
US5665367A (en) * 1996-09-27 1997-09-09 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Skin care compositions containing naringenin and/or quercetin and a retinoid
US5776536A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 Igen, Inc. Reduced fat chocolate and method of manufacture
US6168798B1 (en) * 1997-02-03 2001-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Non-irritating composition for treating acne and other skin conditions
ES2118053B1 (es) * 1997-02-27 1999-03-01 Julia Capmany Font M Luisa Producto para la limpieza de la piel y faneras.
US8039026B1 (en) 1997-07-28 2011-10-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc Methods for treating skin pigmentation
US5902593A (en) * 1997-10-01 1999-05-11 Kent; Frances B. Topically applied personal lubricant containing benzalkonium chloride as the active ingredient
IL122084A (en) * 1997-10-31 1999-09-22 Lurident Ltd Formulation for personal care with mucoadhesive properties
AU735384B2 (en) 1998-03-16 2001-07-05 Procter & Gamble Company, The Compositions for regulating skin appearance
BR9908869A (pt) 1998-03-16 2000-11-21 Procter & Gamble Composição para evitar ou tratar distúrbios da pele
US8093293B2 (en) 1998-07-06 2012-01-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin conditions
US6750229B2 (en) 1998-07-06 2004-06-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin pigmentation
US8106094B2 (en) 1998-07-06 2012-01-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for treating skin conditions
US20020197244A1 (en) * 1998-12-07 2002-12-26 Miri Seiberg Compositions and methods for regulating phagocytosis and ICAM-1 expression
US6444647B1 (en) 1999-04-19 2002-09-03 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing combination of skin care actives
US7985404B1 (en) * 1999-07-27 2011-07-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
WO2001017507A1 (en) * 1999-09-03 2001-03-15 Arch Personal Care Products, L.P. Preserved liposomes
US7309688B2 (en) * 2000-10-27 2007-12-18 Johnson & Johnson Consumer Companies Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
WO2001043704A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-21 Avon Products, Inc. A skin care composition that mediates cell to cell communication
EP1108417B1 (en) * 1999-12-16 2006-07-05 DSM IP Assets B.V. Hair colorant composition
GB0004686D0 (en) * 2000-02-28 2000-04-19 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
CA2413919A1 (en) * 2000-03-21 2001-09-13 Avon Products, Inc. Methods using phytol to improve the appearance of skin and compositions for such methods
US6861060B1 (en) 2000-04-21 2005-03-01 Elena Luriya Personal care formulations
DE10038641A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-14 Heinz Nau Pharmazeutische Zusammensetzungen mit Retinol
US8431550B2 (en) 2000-10-27 2013-04-30 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
FR2816834B1 (fr) * 2000-11-20 2005-06-24 Oreal Composition de traitement des fibres keratiniques comprenant un polymere polyurethane associatif cationique et un agent protecteur ou conditionneur
US20040091509A1 (en) * 2000-12-14 2004-05-13 Avon Products, Inc. Skin care composition that mediates cell to cell communication
US6555573B2 (en) 2000-12-21 2003-04-29 The Quigley Corporation Method and composition for the topical treatment of diabetic neuropathy
US6555143B2 (en) 2001-02-28 2003-04-29 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Legume products
US7192615B2 (en) 2001-02-28 2007-03-20 J&J Consumer Companies, Inc. Compositions containing legume products
DE10131539A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-16 Goldwell Gmbh Haarfärbemittel
US6652891B2 (en) 2001-12-12 2003-11-25 Herbasway Laboratories, Llc Co-enzyme Q10 dietary supplement
US20030224075A1 (en) * 2002-02-21 2003-12-04 Jue-Chen Liu Soy composition for balancing combination skin
US20040063593A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Wu Jeffrey M. Compositions containing a cosmetically active organic acid and a legume product
US7083813B2 (en) * 2002-11-06 2006-08-01 The Quigley Corporation Methods for the treatment of peripheral neural and vascular ailments
US20050004561A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Lynn Halas Method for removing hair
KR100553160B1 (ko) * 2004-07-09 2006-02-22 한국콜마 주식회사 코엔자임 큐10을 포함하는 나노크기의 인지질 리포좀조성물 및 그 제조방법
DE102005056538A1 (de) * 2005-11-28 2007-05-31 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Zusammensetzungen, enthaltend Proteine zum Transfer / Recycling strukturell veränderter Lipide aus Biomembranen, sowie deren Anwendungen
US8475739B2 (en) 2011-09-25 2013-07-02 Theranos, Inc. Systems and methods for fluid handling
JP6026785B2 (ja) * 2011-10-31 2016-11-16 富士フイルム株式会社 水性組成物
US9668474B2 (en) 2012-02-10 2017-06-06 Stepan Company Structured surfactant suspending systems
MX2022001744A (es) * 2019-08-10 2022-03-11 Locus Ip Co Llc Entrega olfatoria de compuestos terapeuticos al sistema nervioso central.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1149700B (de) * 1960-09-07 1963-06-06 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von Triolen
CA1264162A (en) * 1984-03-15 1990-01-02 Manfred Breuninger Glycerol ether phosphatides
FR2597346B1 (fr) * 1986-04-22 1989-08-18 Oreal Procede pour faciliter la formation de niosomes en dispersion dans une phase aqueuse et pour ameliorer leur stabilite et leur taux d'encapsulation, et dispersions correspondantes.
FR2597345B1 (fr) * 1986-04-22 1990-08-03 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique a base d'une dispersion aqueuse de spherules lipidiques.
US5234767A (en) * 1987-03-13 1993-08-10 Micro-Pak, Inc. Hybrid paucilamellar lipid vesicles
DE3711841A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Henkel Kgaa Haarregenerierende zubereitungen
JPH082812B2 (ja) * 1988-05-10 1996-01-17 花王株式会社 トリメチロールメチル分岐アルカン
DE3817623A1 (de) * 1988-05-25 1989-11-30 Bayer Ag Kosmetisches praeparat auf basis von retinolpalmitat
FR2653015B1 (fr) * 1989-10-12 1993-10-29 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique pour application topique contenant au moins un derive retinouide et au moins un derive de pyrimidine, son utilisation comme medicament et procede de traitement correspondant.
FR2658721B1 (fr) * 1990-02-23 1992-06-19 Oreal Procede de fabrication d'une composition cosmetique pour application sur les cheveux, composition obtenue par ce procede et procede de traitement cosmetique a l'aide de ladite composition.
FR2668930B1 (fr) * 1990-11-09 1995-02-17 Oreal Composition cosmetique, pharmaceutique ou alimentaire comportant une dispersion aqueuse de vesicules lipidiques.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225465A (ja) * 1994-11-10 1996-09-03 L'oreal Sa 分散体の形の組成物及びその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2687314A1 (fr) 1993-08-20
JP3648686B2 (ja) 2005-05-18
DE69300514T2 (de) 1996-05-15
EP0584315B1 (fr) 1995-09-20
ATE128025T1 (de) 1995-10-15
DE69300514D1 (de) 1995-10-26
WO1993015708A1 (fr) 1993-08-19
ES2077481T3 (es) 1995-11-16
US5443840A (en) 1995-08-22
US5626868A (en) 1997-05-06
FR2687314B1 (ja) 1995-06-02
EP0584315A1 (fr) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507185A (ja) 脂質小胞の分散物を含有する化粧品学的または製薬学的組成物、その分散物の製造方法並に脂質小胞の分散物
US5643600A (en) Lipid vesicles containing avocado oil unsaponifiables
US5021200A (en) Process for the production of aqueous dispersions of lipid spheres
US4772471A (en) Aqueous dispersions of lipid spheres and compositions containing the same
DE3713494C2 (ja)
US5137725A (en) Dispersion of lipidic spherules
JP3355458B2 (ja) 脂質小胞の水性分散液を含む化粧品的、薬学的 または食料品化合物
DE3713492C2 (ja)
AU698915B2 (en) Ketoprofen liposomes
DE69301880T2 (de) Amphiphilische fluorierte Schwefel-Polyglycerol Verbindungen, ihre enthaltende kosmetische oder pharmazeutische Zusammensetzungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und gestattende Bläschen
AU693488B2 (en) Lipid vesicles containing avocado oil unsaponifiables
JPH07112969B2 (ja) アルコール含有水性ゲル状リン脂質組成物、該リン脂質組成物を希釈するリポソーム溶液の製造方法及び該リン脂質組成物を含有する局所適用調製物
JP2001522795A (ja) リポソームの調製法
JPH01197419A (ja) リポソームを含む化粧料の製造法
JPH11130615A (ja) リポソーム分散液の製造方法及びそれを用いた化粧料
JPH07502748A (ja) 入浴水に加える美容用組成物
JP2844245B2 (ja) 癒合助長用組成物
JPH05163136A (ja) 脂溶性物質含有水性液
JPH02227132A (ja) リポソーム形成剤及びリポソーム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees