JPH06506390A - 油及び脂肪含有廃水の浄化 - Google Patents
油及び脂肪含有廃水の浄化Info
- Publication number
- JPH06506390A JPH06506390A JP3512132A JP51213291A JPH06506390A JP H06506390 A JPH06506390 A JP H06506390A JP 3512132 A JP3512132 A JP 3512132A JP 51213291 A JP51213291 A JP 51213291A JP H06506390 A JPH06506390 A JP H06506390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wastewater
- talc
- oil
- fat
- purification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D17/00—Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
- B01D17/02—Separation of non-miscible liquids
- B01D17/0202—Separation of non-miscible liquids by ab- or adsorption
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/28—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
- C02F1/281—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
油及び脂肪含有廃水の浄化
本発明は、タルクを油及び脂肪含有廃水の浄化剤として使用することに関する。
工業的方法では、有機不純物の除去並びに多くの洗浄プロセスにおいて、水相中
の水不溶有機物質の分散液が生じ、この水相中には、有機相が微細粒子の形で、
しばしばコロイド状で存在する。このような分散液の分離は、極めて困難である
。
分離のために従来使用されている方法では、大抵の場合、付加的に、他の化学薬
品が分離助剤として使用され、この分離助剤それ自体は、浄化された廃水、又は
沈泥に付着して、これを再び除去しなければならない。
水と種々の炭化水素化合物との混合物である油含有廃水の分野で炭化水素は、種
々の基本形で存在し、従来の浄化手段は、その発生源に左右されている。廃水中
に不溶のまま存在する炭化水素では、重力を用いる軽質分離器中での分離を行な
うことができる。しかしながら、大抵、炭化水素は、溶けた又は乳化された形で
廃水中に含有されていて、従って、化学−物理的方法を用いてのみ除去すること
ができ、その際、特に、凝集法、沈殿法及び浮上分離法が使用されている。
凝集(Floekung)とは、総括的概念として、乳化されもしくは懸濁され
た物質を分離する全ての工程であり、これに対して、沈殿とは溶解した物質の除
去に関連する。凝集剤は、水中に溶解の後の嵩高な沈殿中に移行され、懸濁液も
しくは乳液の安定性を除く物質である。しかしながら、この場合に、更に処理さ
れるべき付加的な量の泥土が生じる。
浮上分離(FiOiation)とは、液体中の物質の浮遊であり、できるだけ
少量の吹込みガスの導入により限定される。液体表面の浮遊物の増加の後に、表
面掻取装置を用いて、これは、系から除去することができる油含有廃水の浄化の
ためのもう一つの可能性は、特別に適合した天然の微生物の使用である。この場
合には、この生物学的物質変換の結果、これは、空間的に貯蔵されるだけでなく
、有害物質を実際に分解する真の無害化である。しかしながらその分解速度は、
極めて、温度及び栄養物供給に依存し、数年もかかりつる廃水浄化のためには、
しばしば、吸着法も使用でき、この際には、炭化水素が活性炭又は吸着物質に結
合される。雲母物質への吸着(DE−O3第116727号)もしくは親油性粘
土への吸着(DE−O3第3719929号)は、同様に従来試みられている。
米国特許(US−PS)第4332693号は、工業廃水中の油性エマルジョン
を処理するための、主要量の酸活性化ベントナイト、非処理ベントナイト、チョ
ーク及び硫酸アルミニウム並びに少量のアジピン酸、タルク及び凝集剤より成る
化学薬品を提案している付着物質の引続く無害化は、大抵、燃焼又はストリッパ
ーを通す吸着剤の再生により行なわれる。
ところで、今搬、意外にも、一定の粒径のタルクは、油及び脂肪を含有する廃水
から油及び脂肪を分離するための優れた剤であることを発見した。
用語「タルク」には、天然由来の広(分布している珪酸マグネシウムが包含され
る。タルクは、特に、低い硬度(モースで1)、滑らかな感触、疎水性及び有機
物質の良好な吸着能により優れている。微細なタルクの本発明による使用の範囲
で、90〜3μ■の粒径のタルクを使用するのが特に有利であることが立証され
た。この粒径では、一方で、水汚染性油及び脂肪に対する至適吸着能を有し、他
方で、これで付着されたタルクは、容易に他の浮遊物質と共に凝集され、生じる
汚泥と共に除去されつる。
本発明による、吸着剤としてのタルクは、有利に、高い油−及び脂肪負荷を伴な
う多量の廃水を生じる全ての設備で使用することができる。皮革工場、畜肉加工
窯、精製油工場、大塗装工場等からの汚染された廃水は、本発明による廃水処理
に特に好適である。実際の実験では、吸着剤としてのタルクの使用は、動物脂肪
でも鉱物脂肪でも良好な結果をもたらし、双方の種類の脂肪はタルクに良好に結
合される。
微細なタルクの使用量は、第1に、廃水中の脱脂すべき汚れの濃度に依り決まる
。その大きさに応じて、このタルクの量は、廃水11当り約1001であってよ
い。
吸着剤としての微細なタルクの本発明による使用の例として、皮革工場での使用
を示す。この場合は、C3B−値1ooooまでを有する脂肪含有廃水が生じる
。廃水11当り30〜100寞9の量での粒径30μ諺のタルクを用いてこの廃
水を処理した後に、CB5−値は5000以下に低下している。このC3B−値
の更なる低下は、全ての場合に望ましいわけではない。
さもないと、沈殿タンク中での生物学的プロセスを損なうことになりうる。従っ
て、微細なタルクの添加は、CB5−値を50%まで低下するだけでな(、除去
容易で圧縮により容易に脱水することのできる良好な沈殿性の汚泥をも生じさせ
る。更に、このCB5−値の著るしい低下の結果、好気性廃水処理における通気
のための電気エネルギーを著るしく節約することができる。
国際調査報告
Claims (6)
- 1.90μm〜3μmの粒径のタルクを、油及び脂肪を含有する廃水から油及び 脂肪を分離するための吸着剤として使用すること。
- 2.廃水は、皮革工場からの廃水である、請求項1に記載の使用。
- 3.廃水は、畜肉加工窯からの廃水である、請求項1に記載の使用。
- 4.廃水は、精製油工場からの廃水である、請求項1に記載の使用。
- 5.廃水は、塗料工場又は塗装工場からの廃水である、請求項1に記載の使用。
- 6.廃水1l当りタルクを30〜100mgの量で使用する、請求項1から5ま でのいずれかに記載の使用
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT158190A AT394030B (de) | 1990-07-27 | 1990-07-27 | Reinigung von oel- und fettbeladenem abwasser |
AT1581/90 | 1990-07-27 | ||
PCT/AT1991/000089 WO1992002459A1 (de) | 1990-07-27 | 1991-07-24 | Reinigung von öl- und fettbeladenem abwasser |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06506390A true JPH06506390A (ja) | 1994-07-21 |
Family
ID=3516510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3512132A Pending JPH06506390A (ja) | 1990-07-27 | 1991-07-24 | 油及び脂肪含有廃水の浄化 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0541586A1 (ja) |
JP (1) | JPH06506390A (ja) |
AT (1) | AT394030B (ja) |
AU (1) | AU8099191A (ja) |
CA (1) | CA2088142A1 (ja) |
HU (1) | HUT67593A (ja) |
PL (1) | PL297649A1 (ja) |
SK (1) | SK3493A3 (ja) |
WO (1) | WO1992002459A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT401383B (de) * | 1993-03-11 | 1996-08-26 | Naintsch Mineralwerke | Verfahren zur verringerung des schlammvolumens in der biologischen abwasserreinigung und mittel hiefür |
JPH08507717A (ja) * | 1993-03-11 | 1996-08-20 | ナインチュ ミネラールヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 浄水効率を向上させることができる「活性汚泥」型の改良された下水浄化方法 |
AT139U1 (de) * | 1994-06-01 | 1995-03-27 | Naintsch Mineralwerke | Verfahren zur biologischen abwasserreinigung, mittel und vorrichtung hierfuer |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2744451A1 (de) * | 1977-10-03 | 1979-04-12 | Dieter Knauer | Verschlusseinrichtung fuer fenster, tueren o.dgl. oeffnungen |
US4332693A (en) * | 1978-01-06 | 1982-06-01 | American Colloid Company | Agent for the purification of waste waters and process for its production |
DE3043480A1 (de) * | 1980-11-18 | 1982-07-08 | Justin Hüppe GmbH, 2900 Oldenburg | Rolladen |
US4496374A (en) * | 1983-02-23 | 1985-01-29 | Parker Chemical Company | Compound and process for denaturing high solids paints |
-
1990
- 1990-07-27 AT AT158190A patent/AT394030B/de not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-07-24 SK SK3493A patent/SK3493A3/sk unknown
- 1991-07-24 JP JP3512132A patent/JPH06506390A/ja active Pending
- 1991-07-24 HU HU20693A patent/HUT67593A/hu unknown
- 1991-07-24 WO PCT/AT1991/000089 patent/WO1992002459A1/de not_active Application Discontinuation
- 1991-07-24 AU AU80991/91A patent/AU8099191A/en not_active Abandoned
- 1991-07-24 EP EP19910912911 patent/EP0541586A1/de not_active Withdrawn
- 1991-07-24 CA CA 2088142 patent/CA2088142A1/en not_active Abandoned
- 1991-07-24 PL PL29764991A patent/PL297649A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SK3493A3 (en) | 1993-10-06 |
HU9300206D0 (en) | 1993-09-28 |
AT394030B (de) | 1992-01-27 |
EP0541586A1 (de) | 1993-05-19 |
AU8099191A (en) | 1992-03-02 |
WO1992002459A1 (de) | 1992-02-20 |
HUT67593A (en) | 1995-04-28 |
ATA158190A (de) | 1991-07-15 |
CA2088142A1 (en) | 1992-01-28 |
PL297649A1 (ja) | 1992-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2107947B1 (en) | A system and method for removing dissolved contaminants, particulate contaminants, and oil contaminants from industrial waste water | |
US5730882A (en) | Method for remediation of water containing emulsified oils | |
JP2000084568A (ja) | 樹脂含有廃水の処理方法 | |
JP2012024737A (ja) | 汚水の処理方法及びその設備 | |
US4239620A (en) | Cyanide removal from wastewaters | |
NL9400277A (nl) | Werkwijze en inrichting voor het behandelen van afvalwater voor het zuiveren en hergebruiken daarvan. | |
US3215620A (en) | Ion exchange of anionic surfactants | |
JPH06506390A (ja) | 油及び脂肪含有廃水の浄化 | |
Ozerova et al. | Analysis of methods for treatment of industrial wastewaters containing polycyclic aromatic hydrocarbons | |
JP2972923B2 (ja) | 脱塩装置の排出水の処理システム | |
US4995986A (en) | Wastewater treatment using magnesium silicate | |
JPH0144363B2 (ja) | ||
DE2507733A1 (de) | Verfahren und mittel zur reinigung von abwasser | |
RU2789632C1 (ru) | Способ очистки природных и сточных вод, содержащих сероводород и сульфид-ионы | |
US6942809B2 (en) | Method for treating soybean refinery wastewater | |
Namiq | WASTEWATER TREATMENT USING THE COAGULATION-ADSORPTION METHOD | |
JP3501843B2 (ja) | 油分含有排水の処理方法 | |
JPH05293316A (ja) | 水溶液中の微細粒子の付着材及び付着回収方法 | |
JPH04271888A (ja) | 廃水処理方法 | |
Kvartenko et al. | Innovative Technologies of Oil-containing Waters Treatment Using Artificial Intelligence | |
RU2091325C1 (ru) | Способ очистки сточных вод от эмульгированной огранической фазы | |
SU791613A1 (ru) | Способ очистки сточных вод | |
RU2145942C1 (ru) | Способ очистки сточных вод | |
JP2002224667A (ja) | 粘土系鉱物を用いる環境水中の化学物質の除去方法 | |
CZ8793A3 (cs) | Čištění odpadních vod obsahujících oleje a tuky |