[go: up one dir, main page]

JPH06502414A - セミカルバゾン殺節足動物剤 - Google Patents

セミカルバゾン殺節足動物剤

Info

Publication number
JPH06502414A
JPH06502414A JP3518533A JP51853391A JPH06502414A JP H06502414 A JPH06502414 A JP H06502414A JP 3518533 A JP3518533 A JP 3518533A JP 51853391 A JP51853391 A JP 51853391A JP H06502414 A JPH06502414 A JP H06502414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
optionally substituted
compound according
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3518533A
Other languages
English (en)
Inventor
ハリソン, チヤールズ・リチヤード
ラーム, ジヨージ・フイリツプ
スチーブンソン, トーマス・マーテイン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06502414A publication Critical patent/JPH06502414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/10Hydrazines
    • C07C243/22Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/74Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/76Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/06Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides
    • C07C281/08Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. semicarbazones
    • C07C281/14Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. semicarbazones the carbon atom being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/58Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セミカルバゾン殺節足動物剤 本発明は殺節足動物性セミカルバゾン類および節足動物類を防除するためのそれ らの使用に関する。
技術の現状 米国特許3.885.042は殺昆虫剤性ベンジリデンセミカルバジド類を開示 している。米国特許3,712,914および米国特許3,753、680は除 草剤としてアリーリデンセミ力ルバジド類を開示している。米国特許3,274 ,115は殺菌剤としてセミカルバジド類を開示しており、米国特許3.558 .654は神経筋遮断剤としてセミカルバゾンおよびチオセミカルバゾン第四級 塩類を開示している。日本公開83/189,192は殺昆虫剤として有機燐酸 エステル類を開示している。WO90107495は置換されたセミカルバゾン 殺節足動物剤を開示している。米国特許4,547.524は殺昆虫剤としてベ ンゾイルヒドラゾン誘導体類を開示している。ヨーロッパ特許3.913は殺昆 虫剤として置換されたベンゾフェノンヒドラゾン類を開示している。
ヨーロッパ特許254,461は殺昆虫剤としてN−置換されたヒドラゾン類を 開示している。米国特許3.753.680は除草剤としてアリーリデンセミ力 ルバゾン類を開示している。フランス特許1.455.835は除草剤性ヒドラ ジン組成物を開示している。ヨーロッパ特許34゜010は植物成長調節剤とし て置換されたチオセミカルバゾン類を開示している。日本公開87/45.57 0は除草剤としてアリールおよび複素環式セミカルバゾン類を開示している。
発明の要旨 本発明は、全ての幾何学的および立体異性体類を含む式■の化合物類、それらの 農業的に適する塩類、それらを含有する組成物、並びに農業的および非農業的環 境の両者における殺節足動物剤としてのそれらの使用に関する。該化合物類は、 [式中、 Jは群 から選択され、ここで Aは単結合であるかまたはそれぞれが場合により1または2個のR@で置換され ていてもよい群C+ CsアルキレンおよびC,−C。
シクロアルキレンから選択され、 Gは場合によりlまたは2個のCH8で置換されていてもよいC5−〇、アルキ レンであり、 Qは群H1R9、場合により(R’)pで置換されていてもよいフェニル、場合 によりWで置換されていてもよいチェニル、場合によりWで置換されていてもよ いピリジニル、場合によりR1で置換されていてもよいC,−C,アルキルおよ び場合によりR9で置換されていてもよいCs C@シクロアルキルから選択さ れ、但し、JがJ−1であり且つAがメチレンである時にはQはH以外であり、 Xは群0およびSから選択され、 Zは群NおよびCHから選択され、 R1、R2、R″およびR4は独立して群ハロゲン、CN、SCN。
R1’ S OR菫・、 5(0)qRIO,O20,RIO,C(0)R’  °、CO!R10,C(0)N(R”)R”、、5OzN(R”)R”およびN (RIO)R1’から選択され、そしてm、nまたはpが2である場合において は、(R’ ) !、(R’)z、(R’)tまたはR1およびR3は隣接原子 と結合されている時にOCH20、OCF z OSOCH2CHt Olo  CH2C(CHs)20 * ?:l’i0 CF 2CF xO(!: Lチ ー緒ニナッテ、環式架橋を形成することができ、但し、R2がCIである時には R3はC1以外であり、 R5およびR6は独立して群HSC+ Cmアルキル、C,−C,アルコキシア ルキル、CI(OlCt −Caアルキルカルボニル、Ct Csアルコキシカ ルボニル、C,−C,ハロアルキルカルボニル、自−06アルキルチオ、C,− C,ハロアルキルチオ、RI!0C(0)N(R+3)S−1R”(R”)NS −および場合によt)Wで置換されていてもよいベンジルから選択され、R丁は 群HSC,−C,アルキル、C,−C,ハロアルキルおよび場合によりWで置換 されていてもよいフェニルから選択され、R1は群H,C,−C3アルキル、C otR’0およびC(0)N(RIO)R11から選択され、R警は群ハCjゲ ン、No、、CN、CI Csアルキル、CI Clハロアルキル、OH,0R IO,5(0)qRlo、N(H)R”、NCR”)R”およびcotR’oか ら選択され、R1oli群c 1C47kキ)Lt、CI Csl’ロフル+ル 、Ct C47/l/ケニル、C,−C4ハロアルケニル、C3−C4アルキニ ル、C,−C4ハロアルキニル、Ct Cmアルコキシアルキル、Cl−C,ア ルキルチオアルキル、C,−C,シアノアルキル、C,−C,アルコキシカルボ ニルアルキル、C3−C,シクロアルキル、C3−C,ハロシクロアルキル、C 4−07アルキルシクロアルキル、C4−C,ハロアルキルシクロアルキル、場 合により置換されていてもよいフェニルおよび場合により置換されていてもよい ベンジルから選択され、ここでフェニルおよびベンジルの置換基はWから独立し て選択された1−3個の置換基であり、 R1+は群HおよびC,−C4アルキルから選択され、R12およびRI 3は 独立してC,−C,アルキルから選択され、R14およびRI 5は独立してC ,−C4アルキルから選択され、RI4およびRI Sは同じ原子と結合してい る時には一緒になって(CH2)5またはCH2CHt OCH2CH1である ことができ、Wは群ハロゲン、CN、Not、C,−C,アルキル、C,−C, ハロアルキル、CI C2アルコキシ、C,−C,ハロアルコキシ、C,−C, アルキルチオ、C,−C,ハロアルキルチオ、C,−C,アルキルスルホニル、 およびC,−C,ハロアルキルスルホニルから選択され、 mは0−2であり、 nは1−2であり、 pは0−2であり、そして qは0−2である] である。
上記の記載において、単独でまたは例えば「アルキルチオ」もしくは「ハロアル キル」の如き複合語中で使用されている「アルキル」という語は直鎖もしくは分 枝鎖状のアルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルまたは 種々のブチル、ペンチル、ヘキシル異性体類を示す。アルコキシはメトキシ、エ トキシ、n−プロピルオキシ、イソプロピルオキシおよび種々のブトキシ、ペン トキシまたはへキシルオキシ異性体類、を示す。アルケニルは直鎖もしくは分枝 鎖状のアルケン類、例えばビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−プロ ペニル並びに種々のブテニル、づブチニルおよびヘキセニル異性体類、を示す。
アルキニルは直鎖もしくは分枝鎖状のアルキン類、例えばエチニル、■−プロピ ニル、3−プロピニル並びに種々のブチニル、ペンチニルおよびヘキシニル異性 体類、を示す。アルキルチオはメチルチオ、エチルチオ並びに種々のプロピニル チオ、ブチルチオ、ペンチルチオおよびヘキシルチオ異性体類を示す。アルキル スルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルアミノ、なども上記の例と同様に 定義される。シクロアルキルはシクロプロピル、ンクロブチル、シクロベンチル およびシクロヘキシルを示す。
単独でまたは例えば「ハロアルキル」の如き複合語中の「ハロゲン」という語は 弗素、塩素、臭素またはヨウ素を示す。さらに、例えば「ハロアルキル」の如き 複合語中で使用される時には、該アルキルは部分的にまたは完全にハロゲン原子 で置換されていてもよく、それらは同一もしくは異なっていることができる。ハ ロアルキルの例にはCHt CH* F 1CF ! CF sおよびCH,C HFClが包含される。「ハロシクロアルキル」、「ハロアルケニルjおよび「 ハロアルキニル」という語も「ハロアルキル」という語と同様に定義される。
置換基中の合計炭素数はrCi−CjJ接尾語により指示されており、ここでi およびjは1−7の数である。例えば、C,−C,アルキルスルホニルはメチル スルホニルからプロピルスルホニルを示しており、C2アルコキシアルコキシは OCR20CH3を示し、C4アルコキシアルコキシは合計炭素数が4の第二級 アルコキシ基で置換されたアルコキシ基の種々の異性体類を示し、例には0CH 20CH2CH2CH3およびOCH,CTイx OCHz CH3が包含され 、C2ンアノアルキルはCH2CNを示し、そしてC3シアノアルキルはCH2 CH2CNおよびCI−I(CN)CH2を示し、C2アルキルカルボニルはC (0)CH,tを示し、そしてC,アルキルカルボニルはCC0)CHlCH, CH3およびC(0)CH(CHs)2を含み、そして最後の例としてC,アル コキシカルボニルアルキルはCHlCo、CH,を示し、そしてCイアルコキシ 力ルポニルアルキルはCH,CH2C0hCI43、CHz COx CH2C HjおよびCH(CHx)COzCHxを含む。
好適な化合物類Aは、 Aがそれぞれが場合により1または2個のR9で置換されていてもよい群C,− C3アルキレンおよびCM−CBシクロアルキレンから選択され、Qが群Co、 R1°、場合により(R’)pで置換されていてもよいフェニル、場合によりR 9で置換されていてもよいC,−CSアルキルおよび場合によりR9で置換され ていてもよいC3−C,シクロアルキルから選択され、XがOであり、 R1、R2、R3およびR4が独立して群ハロゲン、CN5R10、ORI 0 1S(0)QRIOおよび08O2RIOから選択され、R5およびR6が独立 して群HSC,−C,アルキル、C2−03アルキルカルボニルおよびCl−C 3アルコキシカルボニルから選択され、R7が群HおよびCH3から選択され、 R9がHであり、 R9が群ハロゲン、CN、C,−C,アルキル、C,−C3ハロアルキル、0R IO,5(0)qR1’およびCo、R”から選択され、Rloが群C,−C3 アルキルおよびC,−C3ハロアルキルから選択され、RI′が群I]またはC H,から選択され、Wが群ハロケン、CN、NO2、C,−C,7/l/キル、 Cl−C2ハロ7/L/キル、C,−C2フル)キシ、C,−C2ハoフル:+ キシ、CI C27/l/キルチオ、C,−C,ハロアルキルチオ、ClC2ア ルキルスルホニル、およびC,−C2ハロアルキルスルホニルから選択され、m がO−1であり、 nが2であり、R1はパラ−位置にあり、pが0または1であり、そして qが0または2である、 式Iの化合物類である。
好適な化合物類Bは、JがJ−1である好適群Aのものである。好適な化合物類 Cは、JがJ−2である好適群Aのものである。好適な化合物類りはJがJ−3 である好適群Aのものである。好適な化合物類Eは、JがJ−4である好適群A のものである。好適な化合物類Fは、JがJ−5である好適群Aのものである。
好適な化合物類Gは、JがJ−6である好適群Aのものである。好適な化合物類 Hは、八が場合により1または2個のメチル群で置換されていてもよいC,−C ,アルキレンである式■の化合物類である。
生物学的活性および合成の容易さのために特に好適なものは、2−[2−フェニ ル〜1−[3−1−リフルオロメチル)フェニル]−エチリデン]−N−[4− (トリフルオロメトキン)フェニル]−ヒドラジンカルボキサミドである好適群 Bの化合物である。
発明の詳細 式r(J〜1)の化合物類は式IIのケトン類から二段階方法により製造するこ とができ、それによると、式IIの化合物をヒドラジンと縮合させそして次に式 IVの適当に置換されたアリールイソシアネートと反応させる。ヒドラジンとケ トン類との縮合工程は既知である。本発明の目的用には、例えばメタノール、エ タノールまたはプロパツールの如きアルコール溶媒中での溶媒の還流温度におけ る式IIのケトンと1−2当量のヒドラジン水和物との組み合わせが中間生成物 である式IIIのヒドラゾン類を与える。式IIIのヒドラゾンと等モル量のア リールイソシアネートとのその後の反応が式■のセミカルバゾン類を典型的には 高融点固体状で与える。
Hn1 式IIのケトン類は当技術で既知であるかまたは既知のものと同様な工程により 入手できる。例えば、場合により置換されていてもよいフェニルアセトアルデヒ ドに対するアリールマグネシウムまたはアリールリチウム誘導体の付加が中間生 成物であるアルコールVIを与え、それが次に容易に式IIのケトンに容易に酸 化される(反応式2)。一方、ベンジルハライドを用いるトリメチルシリルシア ノヒドリン(式v■■■)のアルキル化およびその後のトリメチルシリル/アノ ヒドリン基からケトンへの転化も式IIの化合物の一般的な合成方法である(反 応式3)。
y v V1 式1 (J−2)の化合物類は一般的な三段階方法で製造することができ、それ によると弐xIのエステル類が鹸化され、酸塩化物に転化され、そして適当に置 換されたアニリンまたはピリジンと反応する。反応式3八がこの方法を説明して いる。
式XIの化合物類は、式XIIのヒドラジン類と式XIIIのエステル類との反 応により製造することができる。該反応は酸もしくは塩基の存在下でまたは不存 在下で例えばメタノール、エタノール、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒ ドロフランおよびジオキサンの如きものであるがこれらに限定されない非反応性 溶媒中で実施することができる。反応温度はO℃〜特定溶媒の還流温度で変える ことができる。反応は一般的には24時間で完了する。反応式4はこの変換を説 明するものである。
H2 Xll XIII 式XIIの化合物類は、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸 水素カリウムの如き塩基の存在下での例えばジメチルホルムアミド、ジメチルス ルホキシド、テトラヒドロフランおよびジオキサンの如きものであるがこれらに 限定されない非反応性溶媒中での式XIVの誘導体類と試薬0−(2,4−ジニ トロフェニル)ヒドロキシルアミン(XV)との反応により製造することができ る。反応温度は0℃〜100℃で変えることができ、25℃が好適である。反応 は一般的には24時間で完了する。この工程はザ・ジャーナル・オブ・メディカ ル・ケミストリイ(J、 Med、 Chew、)、1984.27.1103 中に記載されているものと同様である。反応式5はこれらの変換を説明するもの である。
XIVの化合物類は二段階方法により製造することができ、それによると式XV Iの化合物を例えば炭酸ナトリウムまたはカリウムの如き塩基の存在下で例えば ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフランなどの如き 溶媒中で式XVIIの適当に置換されたアミン類と反応させる。反応温度は約2 5℃〜150℃で変えることができ、そして反応は一般的には48時間で完了す る。その後の工程で、オルト−ニトロ置換基を水素化および還元性ジアゾ化によ り除去することができる(テトラヘドロン・レタース(Tetrahedron  Lett、 )、1989.929)。
この変換に関する別の参考文献に関しては、マーチ(March)、アドバンス ト・オーガニック・ケミストリー(Advanced Org、 Chern、  )、1985.646を参照のこと。反応式6はこれらの変換を説明するもの である。
XVI XVII rvmI! 当技術の専門家は式XVIIの化合物類を置換されたアミン類として認識してお り、それらの製造は文献中に論じられている(ザ・ジャーナル・オブ・ザ・ケミ カル・ソサイエテイ・ケミカル・コンミューン(J、 Chew。
Soc、 Chew、 Commun、)、1987.897、シンセシス・コ ンミューン(Synth、 Coimun、)、1980.10.107)。
式1 (J−3)の化合物類は、反応式7に説明されている如く、例えば水素化 ホウ素ナトリウム、リチウム、または亜鉛、水素化アルミニウムリチウムなどの 如き還元剤と組み合わされている例えばチタン、ケイ素、錫などの如き三−およ び四価の金属種と式1 (J−1)の化合物類との反応により製造することがで きる。同様な反応の文献開示はザ・ジャーナル・オブ・ザ・オーガニック・ケミ ストリイ(J、 Org、 Chew、)、1987.54.3750およびノ ンセシス(Syntesis)、1980.695中に見られる。典型的な反応 は、1.1−4当量の、好適には1゜5−2.5当量の、四塩化チタンの溶液お よび2.1−6当量の、好適には3.5−4.5当量の、水素化ホウ素ナトリウ ムに対する1当量の式I(J−1)の化合物の付加を含んでいる。
例えばエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、塩化メチレンおよび クロロホルムの如き一般的有機溶媒を使用することができ、1.2−ジメトキシ エチレンが好適である。反応は一70℃〜50℃の範囲の温度において実施する ことができ、−10℃〜30℃が好適である。反応時間は0.1時間−48時間 であることができ、2−4時間が好適である。
式I (J−4)の化合物類は、式I (J−2)の誘導体類から式■(J−3 )の化合物類に関して記載されているのと同様な方式で製造することができる。
反応式8はこの方法を説明するものである。
反応式8 式1 (J−5)の化合物類は、式I (J−2)の誘導体類から式I(J−3 )の化合物類に関して記載されているのと同様な方式で製造することができる。
反応式9はこれらの変換を説明するものである。
反応式9 %式% 式Xxの化合物類は、例えばエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン およびジオキサンの如き一般的有機溶媒中での式XXIの誘導体類と例えば水素 化ホウ素亜鉛、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミ ニウムリチウムなどの如き金属水素化物還元剤との反応により製造することがで きる。反応は一り8℃〜特定溶媒の還流温度の温度において実施することができ る。反応は一般的に48時間で完了する。反応式10はこの方法を説明するもの である。
反応式10 当技術の専門家は式XXIの誘導体類がインドール類およびジヒドロキシリン類 であることを認識しており、それらの製造は文献中で良く論じられている(ザ・ ジャーナル・オブ・メディカル・ケミストリイ(J、 Med、 Chew、) 、1984.1439)。
式I (J−6)の化合物類は、式I (J−5)の誘導体類から式■(J−3 )の化合物類に関して記載されているのと同様な方式で製造することができる。
反応式11はこの方法を説明するものである。
R6がH以外である式■の化合物類は、式xxIの化合物類(すなわち、R6が Hである式■の化合物類)から電子性物質R’−L (ここでLは例えばCL  BrS I、アルキルスルホネートまたはアリールスルホネートの如き脱離基で ある)との反応により製造することができる。有用な電子性物質には、ハロゲン 化アルキル類、例えばヨウ化メチル、硫酸ジアルキル類、例えば硫酸ジメチル、 ハロゲン化アシル類、例えば塩化アセチル、およびクロロ蟻酸アルキル類、例え ばクロロ蟻酸エチル、が包含される。反応は典型的には例えばテトラヒドロフラ ンおよびジメチルホルムアミドの如き極性有機溶媒中でそして例えば水素化ナト リウム、水素化カリウムおよびカリウムt−ブトキシドの如き強塩基の存在下で 実施される。1個より多い遊離NH基を含有している式XXIの化合物類に関し ては、希望するN−11換を得るためには保護基が必要であるかもしれない。こ の反応は反応式12に説明されている。
下記の実施例は本発明を説明するものである。
実施例1 [1−(3−クロロフェニル)−2−フェニルエチリデン]−N−[4−(トリ フルオロメチル)フェニル]ヒドラジンカルボキサミド段階A:2−フェニル− 1−(3−クロロフェニル)エタノン3−ブロモクロロベンゼン(15g、78 .3ミリモル)の150m1の乾燥テトラヒドロフラン中溶液にヘキサン中2. 5Mn−ブチルリチウム(31,4ml 78.3ミリモル)を−78℃におい て滴々添加した。白色沈澱が反応混合物から結晶化した。反応物を一20℃に暖 め、その時点で沈澱が溶解した。次に反応物に30m1のテトラヒドロフラン中 のフェニルアセトアルデヒド(9,4g、78.3ミリモル)を−25℃におい て加えた。次に反応物を徐々に室温に暖め、そしてエーテルおよび5%水性炭酸 水素ナトリウムの間に分配させた。次にエーテル抽出物を硫酸マグネシウム上で 乾燥し、そして濃縮して18.86 gの黄色油とし、それをシリカゲル上での クロマトグラフィー(ヘキサン中2.5%酢酸エチル)により精製して、10. 68 gの黄色油を与え、それはプロトンNMRによると1−(3−クロロフェ ニル)ベンゼンエタノールであることが確認された。
■−(3−クロロフェニル)ベンゼンエタノール(9,44g、40.6ミリモ ル)の150m1の塩化メチレン中溶液にクロロ蟻酸ピリジニウム(13,1g 、60.9ミリモル)を加え、そして混合物を窒素下で一夜撹拌した。この時間 後に、反応物を250m1のエーテルで希釈し、硫酸マグネシウムを通して濾過 し、そして濃縮して、9.34gの褐色油とした。シリカゲル上でのクロマトグ ラフィー(ヘキサン中10%酢酸エチル)で、8.23gの標記化合物を黄色固 体状で与えた。
’HNMR(CDCIs):δ4.25 (s、2H) 、7.2−7.6 ( m。
7H) 、7.85 (d、IH) 、7.97 (s、LH)。
段階B :[1−(3−クロロフェニル−2−フェニルエチリデン]−N−[4 −()リフルオロメチル)フェニル]ヒドラジンーカルボキサミド段階Aからの ケトン(2,0g、8.7ミリモル)の20m1のエタノール中溶液にヒドラジ ン水和物(0,51m1.10.4ミリモル)を加え、そして混合物を窒素下で 一夜加熱還流させた。次に反応物を濃縮し、そしてエーテルおよび5%水性炭酸 水素ナトリウムの間に分配させた。
エーテル抽出物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮して、 1.86gの漉黄色の油とした。0.93 gのこの油(3,8ミリモル)の1 5m1のテトラヒドロフラン中混合物に4〜トリフルオロメチルフエニルイソシ アネート(0,71g、3.8ミリモル)を加え、そして反応物を窒素下で72 時間撹拌した。次に反応物を濃縮し、そして残渣をエーテルと共に粉砕して、0 .87gの標記化合物を白色固体状で与えた。融点225−229℃。
’HNMR(CDCl2):δ4.05 (s、2H) 、 7.1−7.5  (m。
7H)、7.55 (d、2H)、7.65 (d、2H)、7.78 (広い S。
IH) 、8.08 (s、IH) 、8.42 (s、IH)。
ここに記されている一般的工程またはそれの明白な変法により、表1−12の化 合物類を製造することができた。表の重要事項中で、nPrはn−プロピルであ り、iPrはイソプロピルであり、モしてcPrはシクロプロピルである。
表1〜12に関する重要事項 一聚−n−−一一一−−−−り一−−−−−−2(b) i J−1(AmcP r、 Q−Me、 R5−H)2(b) j J−1(AmcPr、(>nPr 、R5H)2(b) k J−1(AwcPr、 (%iPr、 R”mH)表  群 −一一−−−−−−−−−こ−−一一−−−−一一一−−一一−−人一  !!$−−−−−−−−−−L−−−−一一−−−−5(e) n J−4(A −CPr、 Q−4−C1−Ph、 R3−H,R8畦)6(f) a 、7− 5 ((y=cH2r □=Me)6(f) b J−5(GeH4,(+nP r)6(fl e J−5(Gm:E2.0=Ph)6(f) f J−5(G l−CH2,Q−4−F−Ph)6(f) g J−5(G−CH2t Q−4 −C1−Ph)6(f) h J−5(GCH2CH2,0=Me)6(f)  i J−5(GCH2CH2,Q−nPr)6(f) j J−5(G−CH2 CH2,Q−iPr)6(f) k J−5(G−CH2CH2,Q−CO2M a)6ば) l J−5(G−C)!2CE2.0=Ph)6(’) m J− 5(GmC)!2cH2,Q−4−F−Ph)表 群 表 群 表 群 (a)R’、R2およびR3が表1に示されている如くである群a−Cの列挙さ れている意味を有する表1の化合物類を製造できた。
(b)R1、R2およびR3が表2に示されている如くである群a−Sの列挙さ れている意味を有する表2の化合物類を製造できた。
(c)R’、R”およびR7が表3に示されている如くである群a−nの列挙さ れている意味を有する表3の化合物類を製造できた。
(d)R1、R1およびR8が表4に示されている如くである群a−hの列挙さ れている意味を有する表4の化合物類を製造できた。
(e)R’、R”およびR7が表5に示されている如(である群a−nの列挙さ れている意味を有する表5の化合物類を製造できた。
(f)R1,R3およびR7が表6に示されている如くである群a−nの列挙さ れている意味を有する表6の化合物類を製造できた。
Cg) R1、R3およびR7が表7に示されている如くである群a−nの列挙 されている意味を有する表7の化合物類を製造できた。
(h)R1、R2およびR″が表8に示されている如くである群a−Cの列挙さ れている意味を有する表8の化合物類を製造できた。
(i)R’、R2およびR3が表9に示されている如くである群a−Sの列挙さ れている意味を有する表9の化合物類を製造できた。
(j)R’、R2およびR3が表10に示されている如くである群a−Cの列挙 されている意味を有する表10の化合物類を製造できた。
(k)R’、R2およびR3が表11に示されている如くである群a−Sの列挙 されている意味を有する表11の化合物類を製造できた。
(1)R1、R2およびR3が表12に示されている如(である群a−Sの列挙 されている意味を有する表12の化合物類を製造できた。
表1 表2 表3 表4 表5 表6 表7 表8 表9 表10 表11 表12 調合物および使用 を含んでいる農業的に適している担体との調合物中で使用される。式■の化合物 の有用な調合物は通常の方法で製造することができる。それらには、粉剤、粒剤 、餌、錠剤、溶液、懸濁液、乳剤、水和剤、濃厚乳剤、乾燥粉末などが包含され る。これらの多くのものは直接適用することができる。噴霧用調合物は適当な媒 体中で増量できそして1ヘクタール当たり1−数百リットルの噴霧容量で用いら れる。高強度組成物は主としてさらに調合するための中間生成物として使用され る。機運すると、調合物は約1−99重量%の活性成分(類)並びにa)約0. 1に一20%の表面活性剤(類)およびb)約5%−99%の固体または液体希 釈剤(類)の少なくとも1種を含有している。特に、それらはこれらの成分類を ほぼ下記の割合で含有するであろう。
水和剤 25−90 0−74 1−10油性懸濁液、 5−50 40−95  0−15粉剤 1−25 70−99 0−5 粒剤、餌および錠剤 0.01−95 5−99 0−15高強度組成物 90 −99 0−10 0−2もちろん、それより低いまたは高い量の活性成分を、 意図する用途および化合物の物理的性質に応じて存在させることもできる。表面 活性剤の活性成分に対する高割合は時には望ましく、そして調合物中への混入に よりまたはタンク混合により達成される。
代表的な固体希釈剤には、ワトキンス(latkins)他、[殺昆虫剤粉末希 釈剤および担体のハンドブック(Handbook of In5ectici de Dust Diluents and Carriers)J 、第2版 、ドランドブツクス、カルドウエル、ニューシャーシーに記載されている。水和 剤用には比較的吸着性の希釈剤が好適であり、そして粉剤用には比較的濃厚なも のが好適である。代表的な液体希釈剤および溶媒は、マースデン(Marsde n)、[溶媒指針(Solvents guide月、第2版、インターサイエ ンス、ニューヨーク、1950中に記載されている。0.1%以下の溶解度が濃 厚懸濁剤に好適であり、濃厚液剤は好適には0℃における相分離に対して安定で ある。「マッ力チェオン洗剤および乳化剤年鑑(McCutcheon’ s  Detergents and Emulsifiers^曲ua1月、アルア レラド・パブリッシャーズ・コーポレーション、ニューシャーシー、並びにシス リ(Sisely)およびウッド(food)、「表面活性剤の百科事典(En cyclopedia of 5urface Active Agents) J 、ケミカル・パブリッシャーズ・カンパニー・インコーホレーテッド、ニュ ーヨーク、1964は表面活性剤およびその推奨用途を表示している。全ての調 合物は、泡立ち、ケーキ化、腐食、微生物の生長などを減するために少量の添加 剤を含有することができる。好適には、成分類は意図する用途に関する米国環境 保護局により認可されているべきである。
そのような組成物の製造法は良く知られている。溶液は各成分を単に混合するこ とにより製造される。微細な固体組成物は、ハンマーミルまたは流体エネルギー ミルを用いて混合および一般的には粉砕することにより製造される。懸濁液は、 湿式ミル処理により製造される(例えば、米国特許3.060.084を参照の こと)。粒剤および錠剤は、活性物質を予備成形した粒状担体上に噴霧すること によりまたは凝集技術により製造することができる。J、E、ブロウニング(B rowning)、[凝集(^gg1omeration)J 、ケミカル・エ ンジニアリング(Chemical Engineering)、1967年1 2月4日、147頁以下、およびペリース・ケミカル・エンジニアース+ハンド ブック(Perr’ s Chea+1cal Engineer’ s Ha ndbook)、5版、マツフグロウ・ヒル、ニューヨーク、1963.8−5 9頁以下を参照のこと。
実施例A 油溶性スルホネート類およびポリポリエチレンエーテル類の配合物 lO% イソフォロン 70% 成分類を一緒にし、そして静かに暖めながら撹拌して溶解を促進させた。包装操 作中に微細スクリーンフィルターを使用して、製品中に余分な未溶解物質が確実 に存在しないようにした。
実施例B N−[4−(1−リフルオロメチル)フェニル]ヒドラジンカルボキサミド 3 0% アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 2%リグニンスルホン酸ナトリウム  2% 合成非晶質シリカ 3% カオリナイト 63% 活性成分を配合型中で不活性物質と混合した。ハンマーミル中での粉砕後に、物 質を再配合しそして50メツシユスクリーン中に通した。
実施例Bの水和剤 10% ピロフィライト(粉末) 90% 水和剤およびピロフィライト希釈剤を充分配合し、そして次に包装した。製品は 粉剤として使用するのに適していた。
U、S、S、No、25−50ふるい) 90%活性成分を例えばアセトンの如 き揮発性溶媒中に溶解させ、そして脱塵され且つあらかじめ暖められているアタ パルガイド顆粒にダブルコーン配合型中で噴霧した。アセトンを次に加熱により 除去した。次に顆粒を自然冷却し、そして包装した。
実施例Bの水和剤 15% 石膏 69% 硫酸カリウム 16% 回転混合器中で成分類を配合しそして水を噴霧して粒状化を行った。
物質の大部分が1.0−0.42cm (U、S、S、No、18−40ふるい )の希望範囲に達した時に、粒剤を取り出し、乾燥し、そしてふるいにがけた。
大きすぎる寸法の物質を粉砕して希望範囲の追加物質を製造した。
これらの粒剤は4.5%の活性成分を含有していた。
N−メチルピロリドン 75% 成分類を一緒にしそして撹拌して、直接式低量適用に適している溶液を製造した 。
ポリアクリル酸濃化剤 0.3% ドデシルフェノールポリエチレングリコールエーテル 0.5%燐酸二ナトリウ ム 1.0% 燐酸−ナトリウム 0.5% ポリビニルアルコール 1.0% 水 56.7% サンドミル中で成分類を配合しそして一緒に粉砕して実質的に全ての寸法が5ミ クロン以下の粒子を製造した。
実施例日 スルホネート類の配合物 6.0% キンレン範囲溶媒 59,0% サンドミル中で成分類を配合しそして一緒に粉砕して実質的に全ての寸法が5ミ クロン以下の粒子を製造した。生成物を直接使用することもでき、油で伸展させ ることもでき、または水中に乳化させることもできる。
粉砕トウモロコシ穂軸 88.0% 活活性針および表面活性剤配合物を例えばアセトンの如き適当な溶媒中に溶解さ せ、そして粉砕トウモロコシ穂軸上に噴霧した。次に粒剤を乾燥し、そして包装 した。
式■の化合物類を1種以上の他の殺昆虫剤、殺菌・殺カビ剤、殺線虫剤、殺バク テリア剤、殺ダニ剤、または他の生物学的に活性な化合物類と混合して、より広 い範囲の有効な農業保護を与える多成分有害生物防除剤を製造することができる 。本発明の化合物と共に調合できる他の農業保護剤の例を以下に記す。
殺昆虫剤: 3−ヒドロキシ−N−メチルクロトンアミド(ジメチルホスホン酸)エステル( モノクロトフォス) 2.3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾフラノールとのメチルカルバ ミン酸エステル(カルボフラン)0−[2,4,5−1−リクロローα−(クロ ロメチル)ベンジル]燐酸o’、 o’−ジメチルエステル(テトラクロルヴイ ンフォス)チオノ燐酸ジメチルエステルとの2−メルカプト琥珀酸ジメチルエス テルS−エステル(フランチオン) ホスホロチオン酸0.0−ジメチル、0−p−ニトロフェニルエステル(メチル バラチオン) α−ナフトールとのメチルカルバミン酸エステル(カルバリール)0−(メチル カルバモイル)チオールアセトヒドロキサム酸メチル(メトミル) N’−(4−クロロ−〇−トリル)−N、N−ジメチルホルムアミジン(クロロ メチルム) OlO−ジエチル−0−(2−イソプロピル−4−メチル−6−ピリミジルホス ホロチオエート(ジアジノン) オクタクロロカンフエン(トキサフエン)0−エチル−〇−p−ニトロフェニル フェニルホスホノチオエート(EPN) (S)−a−シフノーm−フェノキシベンジル(IR,3R)−3−(2,2− ジブロモビニル)−2,2−ジメチルシク口プロパンカルボキシレート(デルタ メスリン) 一チオオキサムイミデート(オキサミル)シアノ(3−フェノキシフェニル)− メチル−4−クロロ−a−(1−メチル−エチル)ベンゼンアセテート(フェン ヴアレレート)(3−フェノキシフェニル)メチル(±)−シス、トランス−3 −(2,2−ジクロロエチニル)−2,2−ジメチルシフロブo/ぐンヵルボキ シレート(ベルメスリン) α−シアノ−3−フェノキシベンジル3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2 −ジメチルシフロブ(77(ンカルボキシレート(サイベルメスリン)0−エチ ル−3−(p−クロロフェニル)エチルホスホノジチオエート(プロフェノフォ ス) ホスホロチオロチオン酸0−エチル−〇−[4−(メチルチオ)−フェニル]− 5−n−プロピルエステル(スルプロフォス)他の殺昆虫剤を以下にそれらの通 称により列挙するニトリフルムロン、ジフルベンズロン、メトプレン、ブプロフ ェジン、チオジカルブ、アセフェート、アジンホスメチル、クロルビリフォス、 ジメトエート、フォノフォス、イソフェンフォス、メチダチオン、メタミジフォ ス、モノクロフォス、フォスメット、フォスフアミトン、フォサロン、ピリミヵ ルブ、フオレート、テルブフオス、トリクロルレフオン、メトキシクロル、ビラ ェンスリン、ビフェネート、シフルスリン、フェンプロパスリン、フルヴアリネ ート、フルシスリネート、トラロメスリン、メタルデヒドおよびロチノン。
メチル2−ベンズイミダゾールカルバメート(カルペンダジム)テトラメチルチ ウラムジスルフィド(チウラム)n−ドデシルグアニジンアセテート(ドシン) マグネシウムエチレンビスジチオカルバメート(マネブ)1.4−ジクロロ−2 ,5−ジメトキシベンゼン(クロロネブ)メチル1−(ブチルカルバモイル)− 2−ベンズイミダゾールカルバメート(ベノミル) 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロピル−1,3−ジオキソラ ニー2−ルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール(プロピコナゾール) 2−シアノ−N−エチルカルバモイル−2−メトキシイミノアセトアミド(サイ モキサニル) 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(I H−1,2,4 −トリアシリ−1−ル)−2−ブタノン(トリアジメツオン)N〜(トリクロロ メチルチオ)テトラヒドロフタルイミド(カプタン)N−(トリクロロメチルチ オ)フタルイミド(フォルベット)1−[[[ビス(4−フルオロフェニル)] [メチル]シリル]メチル]−1H−1−(ジメチルカルバモイル)−N−(メ チルカルバモイルオキシ)−チオホルムイミジン酸S−メチル 1−カルバモイルーN−(メチルカルバモイルオキシ)チオホルムイミジン酸S −メチル N−イソプロピルホスホルアミジン酸〇−エチルO’−[4−(メチルチオ)− m−)リル]ジエステル(ツェナミツオス)殺バクテリア剤: 三塩基性硫酸銅 硫酸ストレプトマイシン 殺ダニ剤: 2−セカンダリーーブチルー4,6−シニトロフエノールとのセネシオン酸エス テル(ビナパクリル) 6−メチル−1,3−ジチオロ[4,5−β]キノキサリンー2−ン(オキソチ オキシックス) エチル4,4′−ジクロロベンジレート(クロロベンジレート)1.1−ビス( p−クロロフェニル)−2,2,2−)ジクロロエタノール(ジコフォノリ ビス(ペンタクロロ−2,4−シクロペンクジエニー1−ル)(ジェノクロル) 水酸化トリシクロヘキシル錫(サイへキサチン)トランス−5−(4−クロロフ ェニル)−N−シクロへキシル−4−メチル−2−オキソ−チアゾリジン−3− カルボキサミド(ヘキシチアゾツクス) バンルス・スリンギエンシス(Bacjllus thuringiensis )アヴエルメクチンB 用途 温室作物、装飾植物、苗床作物、貯蔵食品および繊維製品、家畜、家庭用品、並 びに公衆および動物衛生上の有害生物である広範囲の葉および土壌生育性節足動 物に対する活性を示す。当技術の専門家は、必ずしも全ての化合物類が全ての農 業性および非農業性有害生物に対して同等に有効ではないことを認識するであろ うが、本発明の化合物類は例えば下記の如き経済的に重要な農業、森林、温室、 装飾食品および繊維製品、貯蔵製品、室内構造体、および苗床の有害生物に対す る活性を示す。
鱗翅目(Lepidoptera)の幼虫、例えばフォールおよびビート・アー ミーウォーム並びに他のスポドブレラ(S podoptera)種、タバコ・ パッドウオーム、コーン・イア−ウオームおよび他のへリオシス(Heliot his)種、ヨーロピアン・コーン・ボラ−、ナバル・オレンジウオーム、スタ ーク/ステム・ボラ−類および他のビラリド類、キャベツおよびンイビーン・ル ーバー類並びに他のルーパー類、コドリング・モス、グレーグ・ベリー・モスお よび他のトルトリシト類、ブラック・カットウオーム、スポッテド・カットウオ ーム、他のカットウオーム類および他のノクツイド類、ダイアモンドバック・モ ス、グリーン・クローブウオーム、ベルベットビーン・キャタピラ−、グリーン ・クローバ−ウオーム、ピンク・ボールウオーム、ジブシー・モス、およびスプ ルース・バッドウオーム。
鞘翅目(Coleoptera)の葉を食べる幼虫および成虫、例えばコロラド ・ポテト・ビートル、メキシカン・ビーン・ビートル、フレア・ビートル、ジャ パニーズ・ビートル類、および他のリーフ・ビートル類、ボール・ライ−ビル、 ライス・ウォーター・ライ−ビル、グラナリー・ライ−ビル、ライス・ライ−ビ ルおよび他のライ−ビル有害生物類、並びに土壌生育性昆虫類、例えばウェスタ ン・コーン・ルートウオームおよび他のディアブロチ力(D 1abrotic a)種、ジャパニーズ・ビートル、ヨーロピアン・チェーファ−および他のコレ オブテラン・グルブ類、およびワイヤーウオーム類。
半翅目(Hem1ptera)および同翅目(HoIloptera)の成虫お よび幼虫、例えばターニラシュド・プラント・バッグおよび他のプラント・バッ グ類(ミリダニ(miridae)) 、アスター・リーフホッパーおよび他の リーフホッパー類(シカプリダニ(cicadellidae)) 、ライス・ プラントホッパー、ブラウン・プラントホッパー、および他のプラントホッパー 類(フルボロイデア(fulgoroidea)) 、シリド類、ホワイトフラ イ類(アレウロディダエ(aleurodidae)) 、アワイド類(アフイ ダエ(aphidae))、スケール類(コシダニ(coccidae)および ジアシジダエ(diasididae))、レース・バッグ類(tingida e) 、ステインク・バッグ類(ペンタトミダエ(pentatoa+1dae )) 、シンチ・バッグ(リガエイダエ(lygaeidae))、シカダ類( シカジダエ(cicadidae)) 、スピットルバッグ類(セウコビッズ( cercopids))、スフアッシュ・バッグ類(コレイダエ(coreid ae) )、レッド・バッグ類およびコドン・ステイナー類(ピロコリダニ(p yrrhocoridae))。
ダニ目(acari) (ダニ類)の成虫および幼虫、例えばヨーロピアン・レ ッド・マイト、ツースポッテド・スパイダー・マイト、ラスト・マイラ、マツク ダニエル・マイトおよび葉を食べるダニ類。
直翅目(Orthoptera)の成虫および未成虫、例えばガラスホッパー類 。
双翅目(Diptera)の成虫および未成虫、例えばリーフマイナー類、ミッ ジ類、フルーラフライ類(テフリチダエ(tephritidae)) 、およ び土壌マゴット類。
アザミウマ目(T hysanoptera)の成虫および未成虫、例えばオニ オン・スリップ類および他の葉を食べるスリップ類。
該化合物類は例えば下記の如き経済的に重要な家畜、家庭用品、公衆および動物 衛生上の有害生物類に対しても活性である:膜翅目(Hymenoptera) の昆虫有害生物類、例えばカーペンタ−・アンド類、ビー類、ホーネット類、お よびワスブ類。
双翅目([)iptera)の昆虫有害生物類、例えばハウス・フライ類、ステ ーブル・フライ類、フェース・フライ類、ホーン・フライ類、ブロク・フライ類 、および他のムスコイド・フライ有害生物類、ホース・フライ類、デア・フライ 類および他のブラチセラ(B rachycera)目、モスキード類、ブラッ ク・フライ類、バイティン・ミッジ類、サンド・フライ類、シアリド類、および 他のネマトセラ目(Nematocera)。
直翅目(Orthoptera)の昆虫有害生物類、例えばコックローチ類およ びクリケラト類。
ンロアリ目(I 5optera)の昆虫有害生物類、例えばイースタン・スブ テラネアン・チルマイトおよび他のチルマイト類。
ハジラミ目(Mallophaga)およびシラミ目(A noplura)の 昆虫有害生物類、例えばヘッド・ラウス、ボディ・ラウス、チキン・ヘッド・ラ ウス並びに人間および動物を攻撃する他の吸引および咀明性の寄生シラミ類。
他のンフォノブテラ目(S 1phonoptera)の昆虫有害生物類、例え ばキャット・フレア、ドッグ・フレアおよび他のフレア類。
防除例として挙げられる個々の種類は、フォール・アーミーウオーム、スポドブ テラ・フルイギペルダ(Spodoptera fruigiperda) 、 タン<コ・パッドウオーム、ヘリオンス・ヴイレッセンス(Heliothis  virescens)、ボール・ライ−ビル、アントノムス・グランジス(A nthonomus grandis)、アスター・リーフホッパー、マクロス テレス・ファツシフロンス(Macrosteles fascifrons)  、ブラック・ビーン・アブイド(アフイス・ファバエ(Aphis Faba e)) 、サザーン・コーン・ルートウオーム、ディアブロチ力・ウンデシンブ ンクタタ(D 1abrotica undecimpunctata)である 。しかしながら、本発明の化合物により供される有害生物防除保護はこれらの種 に限定されるものではない。本発明の化合物類は殺薩歯動物剤としても使用する ことができる。
懸 有効量の1種以上の式Iの化合物を農業および/または非農業性感染区域を含む 有害生物環境に、保護しようとする場所に、または直接的に防除しようとする有 害生物に適用することにより、節足動物有害生物が防除され、そして農業作物、 動物および人間の健康が得られる。生育地およびこれらの節足動物有害生物種の 行動の多様性のために、多種の適用方法が使用される。好適な適用方法は、化合 物を有害生物環境中に、葉、動物、人間もしくは家屋に、土壌もしくは動物中に 、感染されているかまたは保護する必要がある植物部分に分布させる装置を用い る噴霧によるものである。一方、これらの毒性化合物の顆粒状調合物を土壌に適 用または加えることもできる。直接および残留性噴霧、空中噴霧、餌、耳札、巨 丸剤、煙霧剤、エーロゾルなどを含む他の適用方法も使用できる。化合物を節足 動物が食べる餌の中にまたは該動物を誘って化合物を消化させるかもしくは他の 方法で接触させるような例えばトラップの如き装置の中に加えることもできる。
本発明の化合物はそれらの純粋状態で適用することもできるが、最もしばしば行 われる適用法は1種以上の化合物を適当な担体、希釈剤および表面活性剤と共に そして可能なら意図する最終用途に依存して食品と組み合わせて含んでいる調合 物であろう。好適な適用方法には、該化合物の水分散液または精製油溶液が包含 される。噴霧油、濃厚噴霧油、および例えばピペロニルブトキシドの如き相乗剤 との組み合わせがしばしば式■の化合物の効果を増強させる。
有効な防除用に必要な適用割合は、例えば防除しようとする節足動物の種類、有 害生物の寿命サイクル、寿命段階、それの大きさ、場所、時期、宿主作物または 動物、飼育行動、交配行動、周辺の水分、温度などの要素に依存しているであろ う。一般的には、通常の環境下での農業経済系で有害生物の大規模有効防除を供 するには1ヘクタール当たり0゜01−2kgの活性成分の適用割合で充分であ るが、O,001kg/ヘクタール程度の低さまたは8kg/ヘクタール程度の 高さも必要となることがある。非農業性適用では、有効な使用割合は約1.0− 50mg/平方メートルの範囲であろうが、約0.1mg/平方メートル程度の 低さまたは150mg/平方メートル程度の高さも必要となることがある。
下記の試験は個別の有害生物に対する式Iの化合物類の防除有効性を示すもので ある。化合物の記載に関しては索引表Aを参照のこと。試験結果のまとめに含ま れていない化合物類は検査されなかったかまたは引用されたしきい値死亡率以下 を生じた。
索引 表へ □。Th R1R2A Q 融点(℃)供含惣 BI B2 A Q 融点(° C)化合物 BI R2R5A Q 惣理吟性軍31 CF3 CF3 CO2 Me CH21−Pr 5olid化合物 只I R2B4 融点(℃) 殺昆虫剤試験処方 化合物の適用 断らない限り、実験化合物は75 : 25アセトンご水溶液中で調合した。全 ての化合物を最初に110001)I)で試験した。調合された化合物はコンベ アベルト上に置かれている試験装置から7.5インチ(19cm)上に配置され ている1個の平らなファン8001Eノズルを用いて適用された。噴霧圧力は3 0ps i (207kPa)に保たれており、そして0.1平方メートルのコ ンベア当たり6mlの試験溶液が1ニーうにコンベア速度は保たれていた。3個 の未処理(空試験)および3個の溶媒処理された試験装置を試験された各昆虫種 に関して実験した。
実施例J フォール・アーミーウォーム(FAW)スポドブテラ・フルギペルダ(S po doptera frugiperda)急性毒性:それぞれ8.1 cm”の 表面積を有する2枚の円形リマビーンの葉に7−12匹の第三齢の飢えていない フォール・アーミーウォーム幼虫に沿って上部側面に噴霧した。処理されたりマ ビーンの葉を1゜5mlの水で湿らされている濾紙が裏張りされている15mm x100mmのペトリ皿中に上部側面に入れた。円形の葉が乾燥した後に、5匹 の噴霧された幼虫をペトリ皿中に入れた。幼虫死亡率を処理後48時間に評価し た。試験した化合物類の中で、下記のものが80%以上の死亡率を生じた:化合 物類1.2.3.5.6.16.17.18.20.21.22.23.24. 25.26.28.31.32.33.36.37.40および41本。
特表千6−502414 (19) 抗飼育剤試験=48時間の急性毒性評価時に、食べられたそれぞれの円形葉の量 を測定しそして対照物に関する飼育の減少百分率として表示した。試験した化合 物類の中で、下記のものが75%以上の飼育減少を誘発した:化合物1゜ 実施例に タバコ・バッドウオーム(TBW) へりオチスーヴイレッセンス(Heliothis virescens) ( へりコヴエルパ(helicoverpa)) 5匹の第三齢幼虫を人工飼料を含有している8オンス(230ml)コツプの中 に入れ、そして試験溶液を噴霧した。幼虫死亡率を処理後48時間に評価した。
試験した化合物類の中で、下記のものが80%以上の死亡率を生じた:化合物類 2.3.4.5.6.7.18.20.21.22.23.24.26.27. 28.31.32.33.36.37.38.40および41本。
サザーン・コーン・ルートウオーム(SCRW)ディアブロチ力・ウンデシンブ ンクタタ・ホワルジ(Diabrotica undecimpunctata  hovardi)発芽したトウモロコシ粒を含有している8オンス(230m l)皿に試験溶液を噴霧した。噴霧が乾燥した後に、5匹の噴霧されていない第 三齢のコーン・ルートウオーム幼虫を湿っている綿芯に沿って皿の中に入れた。
幼虫死亡率を処理後48時間に評価した。試験した化合物類の中で、下記のもの が80%以上の死亡率を生じた:化合物類1.2.3.4.5.6.7.8.9 .10.11.12.13.14.15.17.18.19.20.23.24 .25.26.27.28.31.32、ポール・ライ−ビル(BW)アンソノ ムス・グランジス・グランジス(Anthonomus grandis gr andis)5匹のボール・ライ−ビル成虫を含有している濾紙が張られている 9オンス(260ml)のプラスチックタンブラ−に試験溶液を噴霧した。
処理したコツプを紙ふたで覆い、それに開口部を切り取り、そして換気室の中に 入れて、数時間乾燥させた。死亡率を処理後48時間に評価した。試験した化合 物類の中で、下記のものが80%以上の死亡率を生じた:化合物類3.4.5. 6.7.8.9.10.12.14.15.16.17.18.19.20.2 2.23.24.25.26.27.28.31.33.35.36.37.3 8.39.40および41*。
実施例N アスター・リーフホッパー(ALH)マクロステレス・クアドリリネアツス(M acrosteles quadrilineatus)土壌を覆っている白色 砂の層を有する12オンス(350ml)コ・ノブの中に植えられている6個の 6日目のカラスムギ苗に試験溶液を噴霧した。処理した試験装置を自然に乾燥さ せ、そして次にふたをした。リーフホッパーをふたの開口部を通して試験装置の 中に吸引した。少なくとも15匹のり一フホッパー成虫を試験装置に入れ、そし て開口部を木綿ガーゼ片で密封した。死亡率を処理後48時間に評価した。試験 した化合物類の中で、下記のものが80%以上の死亡率を生じた;化合物類1. 5.23.24.25.26.28.31.36.37および40゜本250p pmで試験された化合物。
フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号CO7C251/76  9160−4H2811067188−4H 2811087188−4H 335/24 7106−4H CO7D 209108 9284−4C209/10 9284−4C 209/30 9284−4C 209/42 9284−4C 213/42 6701−4C 2131536701−4C 213/75 6701−4C 2151587019−4C 333/20 7252−4C 401/12 209 8829−4C2138829−4C 409/12 213 8829−4C409/14 209 8829−4C 2138829−4C I

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I[式中、 Jは群 ▲数式、化学式、表等があります▼J−1,▲数式、化学式、表等があります▼ J−2,▲数式、化学式、表等があります▼J−3,▲数式、化学式、表等があ ります▼J−4,▲数式、化学式、表等があります▼J−5および▲数式、化学 式、表等があります▼J−6から選択され、ここで Aは単結合であるかまたはそれぞれが場合により1または2個のR9で置換され ていてもよい群C1−C3アルキレンおよびC3−C6シクロアルキレンから選 択され、 Gは場合により1または2個のCH3で置換されていてもよいC1−C2アルキ レンであり、 Qは群H、R9、場合により(R4)pで置換されていてもよいフェニル、場合 によりWで置換されていてもよいチエニル、場合によりWで置換されていてもよ いピリジニル、場合によりR9で置換されていてもよいC1−C6アルキルおよ び場合によりR9で置換されていてもよいC3−C6シクロアルキルから選択さ れ、但し、JがJ−1であり且つAがメチレンである時にはQはH以外であり、 Xは群OおよびSから選択され、 Zは群NおよびCHから選択され、 R1、R2、R3およびR4は独立して群ハロゲン、CN、SCN、R10、O R10、S(O)qR10、OSO2R10、C(O)R10、CO2R10、 C(O)N(R10)R11、SO2N(R10)R11およびN(R10)R 11から選択され、そしてm、nまたはpが2である場合においては、(R1) 2、(R3)2、(R4)2またはR2およびR3は隣接原子と結合されている 時にOCH2O、OCF2O、OCH2CH2O、OCH2C(CH3)2Oま たはOCF2CF2Oとして一緒になって、環式架橋を形成することができ、但 し、R2がCIである時にはR3はCI以外であり、 R5およびR6は独立して群H、C1−C6アルキル、C2−C6アルコキシア ルキル、CHO、C2−C6アルキルカルボニル、C2−C6アルコキシカルボ ニル、C2−C6ハロアルキルカルボニル、C1−C6アルキルチオ、C1−C 6ハロアルキルチオ、R12OC(O)N(R13)S−、R15(R14)N S−および場合によりWで置換されていてもよいベンジルから選択され、R7は 群H、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキルおよび場合によりWで置換 されていてもよいフェニルから選択され、R8は群H、C1−C3アルキル、C O2R10およびC(O)N(R10)R11から選択され、R9は群ハロゲン 、NO2、CN、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、OH、OR1 0、S(O)qR10、N(H)R11、N(R10)R11およびCO2R1 0から選択され、R10は群C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C 2−C4アルケニル、C2−C4ハロアルケニル、C3−C4アルキニル、C3 −C4ハロアルキニル、C2−C6アルコキシアルキル、C2−C6アルキルチ オアルキル、C2−C6シアノアルキル、C3−C6アルコキシカルボニルアル キル、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ハロシクロアルキル、C4−C7 アルキルシクロアルキル、C4−C7ハロアルキルシクロアルキル、場合により 置換されていてもよいフェニルおよび場合により置換されていてもよいベンジル から選択され、ここでフェニルおよびベンジルの置換基はWから独立して選択さ れた1−3個の置換基であり、 R11は群HおよびC1−C4アルキルから選択され、R12およびR13は独 立してC1−C6アルキルから選択され、R14およびR15は独立してC1− C4アルキルから選択され、R14およびR15は同じ原子に結合している時に は一緒になって(CH2)5またはCH2CH2OCH2CH2であることがで き、Wは群ハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1−C2ハロアル キル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C3アルキル チオ、C1−C2ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルホニル、およびC 1−C2ハロアルキルスルホニルから選択され、 mは0−2であり、 nは1−2であり、 pは0−2であり、そして qは0−2である] の化合物。
  2. 2.Aがそれぞれが場合により1または2個のR9で置換されていてもよい群C 1−C3アルキレンおよびC3−C6シクロアルキレンから選択され、 Gが1または2個のCH3で置換されているC1−C2アルキレンであり、Qが 群CO2R10、場合により(R4)pで置換されていてもよいフェニル、場合 によりR9で置換されていてもよいC1−C6アルキルおよび場合によりR9で 置換されていてもよいC3−C6シクロアルキルから選択され、Xが0であり、 R1、R2、R3およびR4が独立して群ハロゲン、CN、R10、OR10、 S(O)qR10およびOSO2R10から選択され、R5およびR6が独立し て群H、C1−C2アルキル、C2−C3アルキルカルボニルおよびC2−C3 アルコキシカルボニルから選択され、R7が群HおよびCH3から選択され、R 8がHであり、 R9が群ハロゲン、CN、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、OH 、S(O)qR10およびCO2R10から選択され、R10が群C1−C3ア ルキルおよびC1−C3ハロアルキルから選択され、R11が群HまたはCH3 から選択され、Wが群ハロゲン、CN、NO2、C1−C2アルキル、C1−C 2ハロアルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C 2アルキルチオ、C1−C2ハロアルキルチオ、C1−C2アルキルスルホニル 、およびC1−C2ハロアルキルスルホニルから選択され、mが0−1であり、 nが1であり、R1はパラ−位置にあり、pが0または1であり、そして qが0または2である、 請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 3.JがJ−1である請求の範囲第2項に記載の化合物。
  4. 4.JがJ−2である請求の範囲第2項に記載の化合物。
  5. 5.JがJ−3である請求の範囲第2項に記載の化合物。
  6. 6.JがJ−4である請求の範囲第2項に記載の化合物。
  7. 7.JがJ−5である請求の範囲第2項に記載の化合物。
  8. 8.JがJ−6である請求の範囲第2項に記載の化合物。
  9. 9.Aが任意に1または2個のメチル基で置換されていてもよいC1−C2アル キレンである、請求の範囲第2項に記載の化合物。
  10. 10.2−[2−フェニル−1−[3−トリフルオロメチル)フェニル]−エチ リデン]−N−[4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]ヒドラジンカルボ キサミドである、請求の範囲第3項に記載の化合物。
  11. 11.請求の範囲第1−10項のいずれかに記載の化合物およびそれのための担 体を含んでなる、殺節足動物剤組成物。
  12. 12.節足動物またはそれらの環境に殺節足動物剤有効量の請求の範囲第1−1 0項のいずれかに記載の化合物を接触させることを含んでなる、節足動物の防除 方法。
JP3518533A 1990-10-05 1991-10-02 セミカルバゾン殺節足動物剤 Pending JPH06502414A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59317290A 1990-10-05 1990-10-05
US593,172 1990-10-05
US59492890A 1990-10-10 1990-10-10
US594,928 1990-10-10
US63158590A 1990-12-21 1990-12-21
US631,585 1990-12-21
PCT/US1991/007091 WO1992006076A1 (en) 1990-10-05 1991-10-02 Semicarbazone arthropodicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06502414A true JPH06502414A (ja) 1994-03-17

Family

ID=27416652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3518533A Pending JPH06502414A (ja) 1990-10-05 1991-10-02 セミカルバゾン殺節足動物剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0553284A1 (ja)
JP (1) JPH06502414A (ja)
AU (1) AU9028991A (ja)
CA (1) CA2093351A1 (ja)
WO (1) WO1992006076A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072516A (ja) * 1999-07-05 2001-03-21 Nippon Nohyaku Co Ltd 防蟻剤及びその使用方法
JP2002128614A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Nippon Nohyaku Co Ltd 動物用外部寄生性害虫防除剤及びその使用方法
JP2003517455A (ja) 1999-03-12 2003-05-27 アメリカン・サイアナミド・カンパニー 相乗的殺虫剤組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0462456B1 (en) * 1990-06-16 1996-05-08 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Hydrazinecarboxamide derivatives, a process for production thereof, and uses thereof
ES2073649T3 (es) * 1990-11-17 1995-08-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Derivados de hidrazona, procedimientos para su produccion, y usos de los mismos.
IL105310A0 (en) * 1992-04-16 1993-08-18 Ciba Geigy Ag Benzophenone derivatives
WO1993022289A1 (en) * 1992-05-06 1993-11-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal imidazolidines
JPH07165697A (ja) * 1993-10-04 1995-06-27 Nissan Chem Ind Ltd セミカルバゾン化合物及び有害生物防除剤
ZA949293B (en) * 1993-12-08 1995-08-17 Nihon Nohyaku Co Ltd Hydrazine derivatives and uses thereof
AU2452997A (en) * 1996-05-09 1997-11-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Benzophenone hydrazone arthropodicides
MY138864A (en) * 1999-07-05 2009-08-28 Nihon Nohyaku Co Ltd Ant controllers and method for application thereof
US6532293B1 (en) 2000-02-08 2003-03-11 Knowles Electronics Llc Acoustical transducer with reduced parasitic capacitance
US7906128B2 (en) * 2002-10-21 2011-03-15 Wyeth Llc Use of neuronal sodium channel antagonists for the control of ectoparasites in homeothermic animals
PE20060785A1 (es) 2004-10-08 2006-09-19 Wyeth Corp Composiciones de amitraz
TWI368505B (en) 2005-05-24 2012-07-21 Wyeth Corp Versatile high load concentrate compositions for control of ecto-parasites
US8466151B2 (en) 2007-12-26 2013-06-18 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
CA2999321A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 Critical Outcome Technologies Inc. Thiosemicarbazone inhibitor compounds and cancer treatment methods
EP2552915B1 (en) 2010-04-01 2017-07-19 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds for the treatment of hiv

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3182082A (en) * 1962-04-26 1965-05-04 American Cyanamid Co Salicylaldehyde-semicarbazones
IL31161A (en) * 1968-01-02 1972-08-30 Bayer Ag Carbonic acid derivatives of 1,2-dicarbonylphenylhydrazones and their preparation,and their use as pesticides
US3753680A (en) * 1970-05-14 1973-08-21 Stauffer Chemical Co Arylidene semicarbazones and their utility as herbicides
ZA722915B (en) * 1971-05-07 1973-02-28 American Cyanamid Co Novel insecticides
BE795111A (fr) * 1972-02-09 1973-08-07 Philips Nv Composes de benzylidene-semicarbazide et leur activite insecticide
DE3624349A1 (de) * 1986-07-17 1988-01-28 Schering Ag Substituierte hydrazone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
WO1990007495A1 (en) * 1988-12-27 1990-07-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Substituted semicarbazone arthropodicides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517455A (ja) 1999-03-12 2003-05-27 アメリカン・サイアナミド・カンパニー 相乗的殺虫剤組成物
JP2001072516A (ja) * 1999-07-05 2001-03-21 Nippon Nohyaku Co Ltd 防蟻剤及びその使用方法
JP2002128614A (ja) * 2000-10-18 2002-05-09 Nippon Nohyaku Co Ltd 動物用外部寄生性害虫防除剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992006076A1 (en) 1992-04-16
EP0553284A1 (en) 1993-08-04
CA2093351A1 (en) 1992-04-06
AU9028991A (en) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2669933B2 (ja) 殺節足動物性カルボキシアニリド類
JPH06502414A (ja) セミカルバゾン殺節足動物剤
JP3049093B2 (ja) 殺昆虫剤性、殺ダニ剤性および殺菌・殺カビ剤性のアミノピリミジン類
JPH0581591B2 (ja)
JPH05507088A (ja) 殺節足動物性ニトロエチレン及びニトログアニジン
JP3257784B2 (ja) 殺節足動物性アニリド
RU2067092C1 (ru) Производные семикарбазонов, способ уничтожения артроподов, артроподицидная композиция
WO2009146648A1 (zh) 酰胺类化合物及其制备与应用
JP3030081B2 (ja) 殺節足動物性テトラヒドロピリダジン類
JPH05503696A (ja) 殺節足動物性ピラゾリン類、ピラゾリジン類およびヒドラジン類
PL139505B1 (en) Pesticide and method of obtaining novel derivatives of benzoilurea
JP2554716B2 (ja) Nーベンゾイルーn′ーフェニル尿素誘導体、それを有効成分とする殺虫剤及びそれを用いた害虫駆除方法
JPH04500810A (ja) N―スルフエニル化、及びn―アシル化ピラゾリン
JPH05504569A (ja) 抗節足動物性トリクロロメチルベンジルアミン類
JPH04504126A (ja) 殺節足動物性テトラヒドロベンゾピラノピラゾール
JP2569706B2 (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その用途およびその中間体
JPH02504273A (ja) 殺虫剤ピラゾリン
JP2730020B2 (ja) N−(チアゾリン−2−イル)−n’−フェニルウレア誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPS5835163A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエノキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPH0759551B2 (ja) ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
JP2710084B2 (ja) 1−(チアゾリン−2−イル)−3−ベンゾイルウレア化合物、その製法及び有害生物防除剤
JP4532339B2 (ja) 有害生物の防除に有効なトリフルオロメチルスルホニルアミジン誘導体
CN101838268A (zh) 一种吡喹类杀虫剂及其应用
JPH03215478A (ja) 新規チアジアジン誘導体、その製造法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS6317063B2 (ja)