[go: up one dir, main page]

JPH06501537A - 複面積ブレーキ作動ピストン機構 - Google Patents

複面積ブレーキ作動ピストン機構

Info

Publication number
JPH06501537A
JPH06501537A JP4500874A JP50087492A JPH06501537A JP H06501537 A JPH06501537 A JP H06501537A JP 4500874 A JP4500874 A JP 4500874A JP 50087492 A JP50087492 A JP 50087492A JP H06501537 A JPH06501537 A JP H06501537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
bore
valve
mechanism according
engageable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4500874A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラック レイモンド ジョセフ
Original Assignee
アライド シグナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド シグナル インコーポレイテッド filed Critical アライド シグナル インコーポレイテッド
Publication of JPH06501537A publication Critical patent/JPH06501537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/54Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play by means of direct linear adjustment
    • F16D65/543Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play by means of direct linear adjustment comprising a plastically-deformable member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/007Auxiliary mechanisms for non-linear operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 複面噴ブレーギ作動ピストン機構 本発明は、一般的には油圧ブレーキ作動ピストン機構に関し、特に航空機ブレー キ組立体用の複面積ブレーキ作動ピストン機構に関する。
航空機ディスクブレーキ組立体は、従来、円のまわりに釣合った配列で複数のピ ストン機構を存する完全に円の形感てあり、圧力板を移動させて固定ディスク要 素と回転ディスク要素を交互に存するディスクブレーキスタックと係合させるよ うに作動する。先行技術の作動ピストン機構は、従来、ディスクの界面圧力とブ レーキ装置圧力との間に線形関係をもたらす単一のピストンを採用する。固定デ ィスク要素と回転ディスク要素がより高いブレーキ圧力及びより低いブレーキ圧 力で互いに係合する仕方か変化し、この変化が、より低い圧力で高い摩擦係数に より「グラソヒネス」問題を生じさせるため、より低い圧力でブレーキグラッピ ネスを除去するとともに、より高い圧力でより高い所望のブレーキ力を出すブし −十作動ピストン機溝を提供するのか望ましい。このようなピストンa構は又、 代表的には単面積ピストンによってなされるブレーキ圧力の高低から生じるブレ ーキトルクの差を減じる。
本発明は、第」ボアと、第」ポア内に、第1ボアと同軸に配置された第2ボアと を備えたハウジングと、第1ボア内に配置され、ボアからピストン端まて延びる 第1ピストン機構と、第2ボア内に配置され、ピストン端まて延びる第2ピスト ンと、それぞれ第1ボア及び第2ボアとの流体の流通を可能にするハウジングの 第】ボア開口及び第2ボア開口とを有し、第2ボア開口は、第2ボアへの流体流 れを制圓する弁手段を有し、第」及び第2ボア開口と通した流体圧力により、第 」ピストンがピストン端を移動させ、増大した流体圧力により、第2ピストンに よって前記ピストン端に向かって移動させ、ピストン端を共同して両ピストンに よって移動させる複面積ブレーキ作動ピストンを提供することによって上記問題 に対する解決策を与える。
本発明を実施する1つの方法を実施例を示す添付図面を参照して詳細に説明する 。
図1は、本発明を具体化する作動ピストン機構の概略断面図である。
図2は、本発明に利用しうる変形例の弁装置の概略断面図である。
図3Aは、入力圧力(P−Pa)と時間との間の代表的な関係を示すグラフであ る。
図3Bは、図3八に示す圧力履歴による、ピストン有効面積と時間との間の関係 を示すグラフである。
図4は、U;!J2の弁機構を利用する作動ピストン機構に対するピストンの有 効面積と圧力の入力との関係を示すグラフである。
図5は、本発明の変形実施例である。
複面積ブレーキ作動ピストン機構を図1に全体的に参照番号IOによって指示す る。ピストンハウジング12か、ネジ連結部18によって前方ピストンハウジン グ16と螺合させた後方ピストンハウジング14を有する。後方ピストンハウジ ング内グは、前方ピストンハウジング16と共に、流路22を有する流体圧力受 はマニホールドチャンバ20を構成する。チャンバ20は、シール機構24によ ってシールされる。前方ピストンハウジング16は、第2ピストンボア40のま わりに同軸に配置された第1ピストンホア30を育する。各ボア30.40は、 第1ピストン50か第」ボアから延び、第2ピストン60か第2ボアから延びる ことかできるように開放端を有する。第1ボア30は、チャンバ20と連通ずる 第1ホア開口32を有する。第1ピストン50は、シール装置56を受け入れる 対向溝54を備えた内部ピストン端52を有し、シール装置の各々には、第1ボ アの半径方向に対向した壁面57と59に係合する。第1ピストン50は、軸方 向に延びて、ピストンの端70に当接する。ピストン50とピストン端70は、 す:ノグ72によって連結され、第1ハウジングI6の溝19に設けられたワイ パー+7か、ピストン50に係合する。第2ピストン60は、内部ピストン端6 2を有し、この端は、第2ホア40の表面に係合するシール機構66を受け入れ る1R64を備えている。第2ピストン60は、軸方向に延びて、端バンパ一部 材65(金属性、弾力性或いは腹合材料のようなものがよい)でピストン端70 に係合し、第1ハウジング端16の溝23内に設置されたワイパー21か、第2 ビス1− > 60に係合する。ピストン端70は、第2ピストン60の内部に 延びて第2ビスI・ノに係合(7、カリ第2ビスl−ンと連結される軸方向延長 部74を有する。
同様に、ビスI・ン端70は、第2ピストン60の軸方向外面に係合する短い軸 方向延長部76を有する。第2ボア40は、チャンバ20と連通ずるボア開口4 2を有する。ボア開口42内には弁装置又は弁機構80かある。弁装置80は、 流量制限オリフィス84を有する弁部材82を有し、弁部材82は、弾性手段8 6によって付勢されて弁座88と係合する。弁装置80は、チャンノく20から 第2ボア開口42を通って第2ポア40への流体流れを制限し、弁部材82をブ レーキの解放中井座88から離す所定の圧力差で、及びその圧力差以上で逆方向 に流体流れを増大させる。
全体的に参照番号90て指示したアジャスタ機構が、第1ボア30内に配置され るのがよい。アジャスタ機構90は、第1ハウジングI6の半径方向当接部から なる係合可能部材92と係合用部材94とからなる。機構90のフランジ部材9 6は、第1ピストン50に取り付けられたリング97に当接し、フランジ96と 第1ピストンの半径方向層58との間に延びる弾性手段98を介して係合可能部 材92に係合する。
流体圧力か開口22を通ってチャンバ20に伝えられるとき、流体圧力は、第1 ボア開口32を通って第」ボア30に自由に伝わり、圧力は、第1ピストン50 を外方に付勢し、その結果ピストン端70は関連したブレーキ圧力板(図示せず )に係合する。チャンバ20に受け入れられた流体圧力は又、弁装置80に伝え られる。しかし、流体は、制限オリフィス84を通って第2ボア40に流れるは ずであり、したがって、より低いブレーキ作動圧力で第2ピストン60は、チャ ンバ20内に受け入れられた流体圧力によって効果的に作動されない。第2ピス トン60は、最初ピストン端70と一緒に外方に移動しない。軸方向延長部74 は、第2ピストン60に対して移動し、従って、バンパ一端部材65とピストン 60の端との間にギャップを作られる。しかし、増大した即ちより高い流体圧力 が、開口22を介してチャンバ20内に受け入れられるとき、より高い流体圧力 は、第2ピストン60を作動するのに効果的であり、ピストン60の移動を引き 起こし、その結果、ピストン20の端はバンパ一部材65に再度係合する。より 高い流体圧力は、オリフィス84を通過して、第2ピストン60に作用する。
作動ピストン機構10は、低いブレーキ圧力で(ブレーキ有効性が高いとき)第 1ホア30内に設置された内部ピストン端52によって定められたピストン面積 AIを介して第1ビス)>50の作動を行わせる。ブレーキ有効性力・代表nつ (こ高くないときのより高い流体圧力では、第2ピストン60は、領域A2(= 作用する流体圧力によって作動され、ピストンのh効面積は、AIとA2てあり 、ビストニ・端70を(図示しないブレーキ圧力板に対して移動させる。作動ピ ストン機構」0は、より小さいピストン面積Alか利用されるので、より低しλ 圧力ての高しλ摩擦係数によるブレーキグラブビネスを軽減し、より高し\ブレ ーキ圧力でピストン面積A1と、八2の組合わせから生しる所望のより高し\ピ ストン機構作動力を出す。
図3Bは、ピストン有効面積と時間の関係をグラフで示す。一旦低し1ブレ一キ 作動流体圧力か、第1ピストンを移動させ始めるに十分大きさか増えると、ピス トン50のピストン面積A1は、曲線への第1部分によって示すよう(二、圧力 板に灯して圧力の出力を行う。より高いブレーキ作動流体圧力を受1十、第2ピ ストン60か有効になると、圧力の出力は、曲線Aの部分AI+A2C従って増 大する。図3Aは、入力の圧力と時間の関係を示す。Poは、ピストン機構力< (1動されてないときのピストンハウジング内の残留圧力である。
図2は、本発明の作動ピストンa構に利用する二とかできる弁装置又(よ弁機構 180の変形実施例を示す。/’tウジング+42を有するポペ2・ト弁は、弾 性手段+86によって弁!+88に押しNj“けられたボベソl−182をハウ ジング内ζこ受け入れる。弁装置180は、低い流体圧力を第2ポア40に効果 的に伝えるのを維持する。しかし、所定の圧力レベルの、及びそれ以上の高し・ 流体圧力(二よ1ツ、ポペット182を弁座188から離し、より高い圧力を第 2ホア401こ伝える。
ポペットヘット182は、小間口183を有し、一旦ポペットヘット182力・ 所定のfカレベルで弁座188に再度係合したら、この小開口により流体をチャ ンバ20に戻す。
図4は、図2の弁装置180か作動ピストン1tllllOに利用されるときの 、ピストン有効面積とチャンl−20内の圧力の入力との間の関係をグラフで示 す。比較的低い流体圧力を受けた後、第1ピストン50はピストン存効面fit Al力く、グ3−7\の部分Alて指示した圧力の出力に相当するように移動す る。一旦弁装置180が、所定の圧力レベルで開くと、第2ピストン60のピス トン有効面fliA2は、ピストン有効面積AIと組合わさって、曲線への部分 AI+A2で指示した圧力の出力を出す。弁装置80と180との主な違いは、 弁装置+80か、図3Bに示す圧力の増大ではなく、階段状の圧力曲線を与える ことである。
図5は、本発明の変形実施例を示す。大部分の同様な構造は、1007’l:け 増やした同し参照番号によって指示されている。この実施例では、参照番号19 0て指示したアジャスタ機構は、第2ピストン160内に配置される。ピストン 機構110のハウジング112は、係合可能部材+92によって係合されるポー ル/チューブ延長部194を有する。第2ピストン+60は、弾性手段!98に よってH勢されたフランジ196の座として役立つりング197を存する。弾性 手段198は、フランジ196と第2ピストンの半径方向[167との間に配置 される。第2ピストン+60は、ボール/チューブ延長部194に密封係合し、 かつ溝164内に配置されたシール機構166とは別々の第2シール機構168 を有する。第2ピストンは又、ピストン端170のネジ山172に係合するネジ 付き端163を有し、ピストン端170は、第2ピストン160に対して移動し ない。
第2ピストンポア140は、弁装置80を介して流体圧力を受け入れる。機構l lOは、図1の機構と同様に、図3八及び[”43Bのグラフで示すように作動 する。
変形例として、機構110は、弁装置80てはなく図2に示す弁装置又は弁機構 180を存していてもよい。
FI3.3b Po PRESSURE ?−IG、 5 国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1ボア(30、130)と、前記第1ボア(30、130)内に、前記 第1ボア(30、130)と同軸に配置された第2ボア(40、140)とを有 するハウジング(12、112)と、前記第1ボア(30、130)の内部に配 置され、前記ハウジング(12、112)及び第1ボア(30、130)からピ ストン端(70、170)まで外部に延びた第1ピストン(50、150)と、 前記第2ボア(40、140)内に配置され、前記ピストン端(70、170) まで外部に延びた第2ピストン(60、160)と、前記ボア(30、130、 40、140)と流体の流通を可能にするように、それぞれ前記ハウジング(1 2、112)の第1ボア開口(32、132)及び第2ボア開口(42、142 )と連通するマニホールドチャンバ(20)とを有し、前記第2ボア開口(42 、142)は、前記第2ボア(40、140)への流体流れを制御する弁手段( 80、180)を有し、前記ボア開口(32、132、42、142)と通じた 流体圧力により、前記第1ピストン(50、150)が前記ピストン端(70、 170)を移動させ、増大した流体圧力により前記第2ピストン(60、160 )によって前記ピストン端(70、170)に向かって移動させ、前記ピストン 端(70、170)を共同して両ピストン(50、150、60、160)によ って移動させることを特徴とする複面積ブレーキ作動ピストン機構。
  2. (2)前記弁装置(80、180)は、前記第2ボア(40、140)への流体 流れを制をする−方向流れ制限器(80、180)からなり、前記−方向流れ制 限器(80、180)は、開口(84、183)を備えた弁部材(82、182 )を有し、前記弁部材(82、182)は、弾性手段(86、186)によって 弁座(88、188)に押し付けられる請求項1に記載のピストン機構。
  3. (3)前記ピストン端(70)は、前記第2ピストン(60)の内部に受け入れ られた長手方向延長部(74)を有する請求項1に記載のピストン機構。
  4. (4)前記第1ボア(30)内に配置されたアジャスタ機構(90)をさらに有 する請求項1に記載のピストン機構。
  5. (5)前記アジャスタ機構(90)は、係合可能部材(92)と係合可能部材( 94)からなり、前記係合可能部材(92)は、弾性手段(98)によって付勢 されて前記係合可能部材(94)と係合し、前記係合可能部材(92)は、前記 第1ピストン(50)と連結される請求項4に記載のピストン機構。
  6. (6)前記第1ピストン(50、150)は、前記第1ボア(30、130)の 対向面に係合する、半径方向に対向するシール装置(56)を有する内部ピスト ン端(52)を有する請求項1に記載のピストン機構。
  7. (7)前記第2ボア(140)内に配置されたアジャスタ機構(190)をさら に有する請求項1に記載のピストン機構。
  8. (8)前記アジャスタ機構(190)は、係合可能部材(192)と係合可能部 材(194)からなり、前記係合可能部材(192)は、弾性手段(198)に よって付勢されて前記係合可能部材(194)と係合し、前記係合可能部材(1 92)は、前記第2ピストン(160)と連結される請求項7に記載のピストン 機構。
  9. (9)前記弁装置(80)は、前記第2ボア(140)への流体流れを制限する −方向流れ制限器(80)からなる請求項7に記載のピストン機構。
  10. (10)前記−方向流れ制限器(80)は、開口(84)を備えた弁部材(82 )を有し、前記弁部材(82)は、弾性手段(86)によって弁座(88)に押 し付けられる請求項9に記載のピストン機構。
JP4500874A 1990-11-08 1991-10-30 複面積ブレーキ作動ピストン機構 Pending JPH06501537A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61067190A 1990-11-08 1990-11-08
US610,671 1990-11-08
PCT/US1991/008031 WO1992008898A1 (en) 1990-11-08 1991-10-30 Dual area brake actuation piston mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501537A true JPH06501537A (ja) 1994-02-17

Family

ID=24445968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500874A Pending JPH06501537A (ja) 1990-11-08 1991-10-30 複面積ブレーキ作動ピストン機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06501537A (ja)
WO (1) WO1992008898A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127317A (ja) * 2007-06-15 2013-06-27 Fisher Controls Internatl Llc 自閉式停止弁に用いられる流れ制御アクチュエータ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730024A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-02 Alliedsignal Europ Services Frein a disque a absorption reduite
GB9622147D0 (en) * 1996-10-24 1996-12-18 Wichita Company Ltd Actuator for a brake device
FR2761742B1 (fr) * 1997-04-03 1999-05-07 Bosch Syst Freinage Systeme de freinage a absorption reduite
US6016892A (en) * 1997-08-01 2000-01-25 Alliedsignal Inc. Pinless internal automatic adjuster for brake piston
US10267369B2 (en) 2017-07-28 2019-04-23 Akebono Brake Industry Co., Ltd Articulating brake piston cap for a brake assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3068841A (en) * 1961-01-13 1962-12-18 Robbins & Bendror Associates I Hydraulic pressure system
GB1271680A (en) * 1969-07-18 1972-04-26 Borg Warner Ltd Brake and clutch actuating assembly
US4496033A (en) * 1981-12-28 1985-01-29 Goodyear Aerospace Corporation Dual piston actuator
US4753136A (en) * 1985-01-19 1988-06-28 Aisin-Warner Limited Hydraulic control of transmission
US4704947A (en) * 1985-10-21 1987-11-10 Versa Technologies, Inc. Bidirectional fluid flow valve
US4815359A (en) * 1987-12-17 1989-03-28 Allied-Signal Inc. Compact brake piston return mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127317A (ja) * 2007-06-15 2013-06-27 Fisher Controls Internatl Llc 自閉式停止弁に用いられる流れ制御アクチュエータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992008898A1 (en) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022300A (en) Mechanical disc brake
US5868225A (en) Brake actuator with increased tolerance
JPS62137260A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
WO2001072566A2 (de) Betätigungseinheit für eine elektrohydraulische bremsanlage
GB2121131A (en) Brake master cylinder
GB2098294A (en) Brake master cylinder
US4355708A (en) Disc brakes
DE68907544T2 (de) Kraftfahrzeugbremssysteme.
EP0761966A3 (en) Pump displacement control for a variable displacement pump
EP0347583A2 (de) Vakuummotor für Bremsanlagen in Fahrzeugen
DE3874552T2 (de) Kompakter bremskolben-rueckholmechanismus.
JPH06501537A (ja) 複面積ブレーキ作動ピストン機構
US5311901A (en) Pressure interrupter device
EP1169203B1 (de) Pneumatischer bremskraftverstärker mit veränderlichem kraftübersetzungsverhältnis
US3815471A (en) Self-adjusting linear actuator
DE19818156A1 (de) Piezohydraulische Radbremsvorrichtung
EP0386179A1 (de) Blockiergeschützte kraftfahrzeugbremsanlage.
EP0413112B1 (de) Hydraulikzylinder für Bremseinrichtungen von Fahrzeugen
EP1322510B1 (de) Pneumatischer bremskraftverstärker mit veränderlichem kraftübersetzungsverhältnis
SE448851B (sv) Huvudbromscylinder med central ventil
CA1164511A (en) Master cylinder assembly for a vehicle hydraulic braking system
RU2006684C1 (ru) Пневмоцилиндр
EP1314920B1 (de) Rückschlagventil
WO2008061881A1 (de) Plattenventil für ein hydraulisches spannsystem
AU2002220812B2 (en) Brake booster device, with improved operating conditions, for motor vehicle