[go: up one dir, main page]

JPH0648179Y2 - スピンドル - Google Patents

スピンドル

Info

Publication number
JPH0648179Y2
JPH0648179Y2 JP1987021470U JP2147087U JPH0648179Y2 JP H0648179 Y2 JPH0648179 Y2 JP H0648179Y2 JP 1987021470 U JP1987021470 U JP 1987021470U JP 2147087 U JP2147087 U JP 2147087U JP H0648179 Y2 JPH0648179 Y2 JP H0648179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
outer race
spindle
spring
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987021470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63128317U (ja
Inventor
務 中西
Original Assignee
有限会社シー・エス・ユー
オーエスジー販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社シー・エス・ユー, オーエスジー販売株式会社 filed Critical 有限会社シー・エス・ユー
Priority to JP1987021470U priority Critical patent/JPH0648179Y2/ja
Publication of JPS63128317U publication Critical patent/JPS63128317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648179Y2 publication Critical patent/JPH0648179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/581Raceways; Race rings integral with other parts, e.g. with housings or machine elements such as shafts or gear wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はスピンドル、詳しくはビデオカセットレコーダ
ー、ディスクドライブ装置に用いると好適なスピンドル
に関する。
(従来技術およびその問題点) 従来、この種のスピンドルとしては、第6図、第7図に
示すようなものが用いられている。
具体的には、第6図の場合は図に示すように、スピンド
ル本体20の上下に一対のラジアルボールベアリング21、
22を配設し、シャフト1′とプーリー23とをあらかじめ
固定したものを前記ラジアルボールベアリング21、22の
内輪に挿入し、固定スリーブ24を用いてベアリングぶの
ガタを調整しながら固定するものである。
しかして、これを組み立てる場合、プーリー23の回転時
の振れ精度を満たすために、ラジアルボールベアリング
21、22、シャフト1、スピンドルのベアリング取付け部
を高精度にせざるを得ない。この結果、生産性が悪く、
組立工数も含めたコスト高の原因となっている。
第7図の場合は、第7図(ロ)に示すような上下にアウ
ターレース31、32を配し、ラジアルボールベアリングで
いう内輪を廃しシャフト1にボール転送面を形成し、ア
ウターレース31、32の間にスプリング6を配置したベア
リングユニット30を用いて同図(イ)のように組み立て
たものである。
このものの組み立ては、ベアリングユニット30が定圧予
圧のベアリングユニットとなっているため、アウターレ
ース31、32をともに接着固定するか、多くの場合になさ
れているように片側を圧入し、片側を接着せねばならな
い。そのために接着剤を注入するための孔33を設けなけ
ればならない。
しかして、この第7図の場合、第6図のものに比べ、ベ
アリングユニット30を前もって高精度なものにするた
め、コストが高い欠点がある。
そこで、これら従来技術の問題点を改善するために、種
々の利点を有するスピンドルと同種のものが実願昭60-1
62972号ならびに実願昭61-57328号として本出願人によ
って既に提案されているが、本出願の内容は、アウター
レースの形状を既に大量に量産されているラジアルボー
ルベアリングとほぼ同一にし、現在の生産設備の活用を
可能とするものである。
第5図はかかるスピンドルと同種のものを示すもので、
第5図(イ)はアウターレース35のボール転送面がテー
パー状であり、同図(ロ)はボール転送面が凹球面状
で、同図は凸球面である。
(問題を解決するための手段) 本考案は上記の点に鑑み提案されたもので、その目的と
するところは、負荷が変動してもボールへの予圧を略一
定に保ち好適な剛性を保持して精度の良い回転運動を実
現し、また組立精度をも向上させつつコストダウンを図
り、さらには上記既存の生産設備の活用と、各産業分野
での既存の使用実績に近いものを提供することにより、
こうしたスピンドルをより早く、産業界に供給すること
である。
すなわち、本考案は上記目的を達するために、外周部に
ボールの一部を受容する凹状のボール受け部が2箇所形
成された略円柱状をなすシャフトと、このボール受け部
に組み込まれた複数個のボールと、このボールと当接し
軸方向片方に傾斜した転送面を有し、かつこの転送面の
開口部に互いに外向きになるように配置した2つのアウ
ターレースと、この2つのアウターレースの間に介在
し、かつアウターレースほ常時外方に弾発・保持するス
プリングとからなるVTRレコーダやディスクドライブ装
置に用いられるスピンドルにおいて、 前記アウターレースの夫々の開口端部側にシールド板を
設けると共に、軸方向の内側端部に防塵兼補強部を一体
的に形成した断面略L字状とし、更に前記2つのアウタ
ーレースの相対する端面外周部に円周方向に形成された
凹部からなるバネ保持部を形成することにより前記スプ
リングの中心とシャフトの中心とを一致せしめたことを
要旨とする。
(作用) 本考案のスピンドルはシャフトの外周部に形成した2つ
の凹状のボール受け部にボールを組み込み、このボール
に当接するテーパまたは凹Rの転送面を有する2つのア
ウターレースをその転送面の開口部が互いに外向きにな
るように配置し、アウターレースとアウターレースとの
間にスプリングを装着しボールに与圧を加えたことによ
り、負荷が変動してもボールへの与圧が略一定に保たれ
好適な剛性を発揮し、精度の良い回転運動を供給でき
る。
又、アウターレースの夫々の開口端部側にシールド板を
設け、軸方向の内側端部に防塵兼補強部を一体的に形成
したので、半完成段階においても塵や埃がベアリング内
部に侵入するおそれがなく、保管に便利である。更に、
スプリングの中心とシャフトの中心とを一致せしめたこ
とにより、アウターレースへの加圧力を均一にすること
ができる。
(実施例) 以下、図面に沿って本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の第1実施例を示すものであり、シャフ
ト1の外周上にボールを受容する凹状のボール受け部2
を2個所離間して形成し、このボール受け部2にそれぞ
れ適数個のボール3を配置し、このボール3に当接する
転送面4を有するアウターレース5がボール3に支持さ
れシャフト1に回転自在に装着されている。このアウタ
ーレース5の転送面4は軸方向片側に拡がる傾斜面に形
成されており、この第1実施例では傾斜面を直線状のテ
ーパー面としてある。このアウターレース5は互いに転
送面4の傾斜の向きが外側に拡がるように取付けて、こ
れらのアウターレース5の間をコイル状のスプリング6
で外方向に弾発・保持してある。なお7は異物の浸入を
防ぐシールであり、8は本実施例スピンドルが取付けら
れるハウジングである。
又、アウターレース5の夫々の軸方向の内側端部に、防
塵兼補強部5aを一体的に形成して断面略L字状とし、更
に前記2つのアウターレース5の相対する端面外周部に
バネ保持部5bを形成している。
これらの構成により第1実施例のスピンドルは、予め調
整されたスプリング6の弾発力によりアウターレース5
が外方向に押されて転送面4のテーパー面でボール3を
隙間なく押し付ける。このとき、アウターレース5の外
周面の一部に形成された円周方向の凹部からなるバネ保
持部5bにスプリング6を装着し、スプリング6の中心と
シャフト1の中心とを一致せしめているので、アウター
レース5への加圧力を均一にすることができる。又、ボ
ール3はシャフト1のボール受け部2により軸方向に転
動を制限されているので、ボール3の接触部に好適な予
圧を与えることが可能となる。
このように第1実施例は、アウターレース5の断面形状
をL字状として剛性を高めることにより、真円度、超仕
上げ精度を高めることができる。又、スプリング6の作
用により負荷の変動にもかかわらずボール3への予圧が
略一定に保たれ、精度の良い回転運動を供給できる。
更に、前記のシール7と防塵兼補強部5αにより、アウ
ターレース5の内部には塵や埃が侵入するおそれがな
く、従って半完成状態でも容易に保管することができ
る。
次に第2図は本考案の第2実施例を示すもので、第2実
施例はアウターレース15の転送面14を凹面状の傾斜面に
形成したものである。又、アウターレース15の夫々の軸
方向の内側端部に防塵兼補強部15を一体的に形成した断
面略L字状とし、更に前記2つのアウターレース15の相
対する端面外周部にバネ保持部15bを形成している。他
は図面でも明らかなように第1実施例と同一構造である
ので同一部材に同一番号を附して説明を省略する。
この第2実施例は第1実施例と同じ作用・効果が得られ
るが、加えて転送面14を凹面状にしたことにより負荷能
力が大となり、より高過重の回転運動を供給できる。
次に第3図は本考案の第3実施例を示すもので、第3実
施例は第1実施例のスピンドルにベアリングハウジング
9を嵌合しユニット化したものである。スピンドル本体
としての構造は図面でも明らかなように第1実施例と同
一構造であるので同一部材に同一番号を附して説明を省
略する。
この第3実施例は第1実施例と同じ作用・効果が得られ
る他に、ベアリングハウジング9にスピンドルを組み込
んだことにより、予めスピンドル全体を組立調整してお
くことが可能となり、スピンドルの性能がシャフト1、
ボール3、アウターレース5、ベアリングハウジング9
の精度により決まるものであり、スピンドル本体を取り
付ける相手部材10についてはあまり精度を必要としなく
なり、部品が1点増えたにもかかわらず全体の組立工
数、コストの点で優れる。
次に第4図は本考案の第4実施例を示すもので、第4実
施例は第3実施例と同様に第2実施例のスピンドルにベ
アリングハウジング9を嵌合しユニット化したものであ
る。スピンドル本体としての構造は図面でも明らかなよ
うに第2実施例と同一構造であるので同一部材に同一番
号を附して説明を省略する。
この第4実施例は第2実施例と同じ作用・効果が得られ
る他に、第3実施例と同様にベアリングハウジング9に
スピンドルを組み込んだことにより、予めスピンドル全
体を組立調整しておくことが可能となり、スピンドルの
性能がシャフト1、ボール3、アウターレース15、ベア
リングハウジング9の精度により決まるものであり、ス
ピンドル本体を取り付ける相手部材10についてはあまり
精度を必要としなくなり、部品が1点増えたにもかかわ
らず全体の組立工数、コストの点で優れる。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、アウターレースの断面形
状をL字状として剛性を高めることにより、真円度、超
仕上げ精度を高めることができ、又、内部に塵や埃が侵
入することを防止しつつ、コストダウンを図ることがで
きる。更には、アウターレースの端面外周部にバネ保持
部を形成し、ここに装着した径大のスプリングの作用に
より負荷の変動にもかかわらずボールへの予圧が略一定
に保たれ、精度の良い回転運動が得られる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の断面図、第2図は本考案
の第2実施例の断面図、第3図は本考案の第3実施例の
断面図、第4図は本考案の第4実施例の断面図、第5図
は本考案者によって既に提案されている先行例、第6
図、第7図はそれぞれ従来例である。 1はシャフト、 2はボール受け部、 3はボール、 4、14は転送面、 5、15はアウターレース、 5a,15aは防塵兼補強部 5b,15bはバネ保持部 6はスプリング。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周部にボールの一部を受容する凹状のボ
    ール受け部が2箇所形成された略円柱状をなすシャフト
    と、このボール受け部に組み込まれた複数個のボール
    と、このボールと当接し軸方向片方に傾斜した転送面を
    有し、かつこの転送面の開口部を互いに外向きになるよ
    うに配置した2つのアウターレースと、この2つのアウ
    ターレースの間に介在し、かつアウターレースを常時外
    方に弾発・保持するスプリングとからなるVTRレコーダ
    やディスクドライブ装置に用いられるスピンドルにおい
    て、 前記アウターレースの夫々の開口端部側にシールド板を
    設けると共に、軸方向の内側端部に防塵兼補強部を一体
    的に形成した断面略L字状とし、更に前記2つのアウタ
    ーレースの相対する端面外周部に、円周方向に形成され
    た凹部からなるバネ保持部を形成することにより前記ス
    プリングの中心とシャフトの中心とを一致せしめたこと
    を特徴とするスピンドル。
  2. 【請求項2】組み立てとボール転送等の性能確認を容易
    にするためにアウターレースの外周に略円筒状のベアリ
    ングハウジングを設けた実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のスピンドル。
JP1987021470U 1987-02-16 1987-02-16 スピンドル Expired - Lifetime JPH0648179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987021470U JPH0648179Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 スピンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987021470U JPH0648179Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 スピンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128317U JPS63128317U (ja) 1988-08-22
JPH0648179Y2 true JPH0648179Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=30817943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987021470U Expired - Lifetime JPH0648179Y2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 スピンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648179Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325590A (en) * 1980-05-22 1982-04-20 Textron Inc. Self-contained pre-loaded antifriction bearing assembly
JPS5937426U (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 株式会社不二越 軸受装置
JPS60188224U (ja) * 1984-05-22 1985-12-13 光洋精工株式会社 スピンドルユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63128317U (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536022B2 (ja) ピボット軸受装置
US4883370A (en) Rotary structure
US6527449B1 (en) Pivot bearing
US5048982A (en) Rotary structure
JP3046748B2 (ja) 軸受装置及びその製造方法
JP3419053B2 (ja) 予圧を付与された複列転がり軸受装置
EP1167787B1 (en) Bearing apparatus
JPH0648179Y2 (ja) スピンドル
US6554479B2 (en) Bell bearing and method of producing the same
JPH0445143Y2 (ja)
JP2591062B2 (ja) ピンチローラ装置
JPH0636342Y2 (ja) ロ−ラ−
US4815646A (en) Pinch roller assembly with dust prevention means
JPS6069320A (ja) ベアリング付きシヤフト・ユニット
JPH0433567Y2 (ja)
JP2003227514A (ja) スイングアーム装置
JPH0514329Y2 (ja)
JPH04157208A (ja) 針状ころ軸受
JPH0645692Y2 (ja) ローラー
JP3419041B2 (ja) 予圧を付与された転がり軸受装置
JP2002031142A (ja) 軸受装置
JPH0953644A (ja) 内輪を外嵌固定した軸
JPH01279451A (ja) ピンチローラ装置
JPS63130916A (ja) 軸受装置
JPS63125819A (ja) 軸受装置