JPH0641962Y2 - シ−ト状物の集積整理装置 - Google Patents
シ−ト状物の集積整理装置Info
- Publication number
- JPH0641962Y2 JPH0641962Y2 JP1987077598U JP7759887U JPH0641962Y2 JP H0641962 Y2 JPH0641962 Y2 JP H0641962Y2 JP 1987077598 U JP1987077598 U JP 1987077598U JP 7759887 U JP7759887 U JP 7759887U JP H0641962 Y2 JPH0641962 Y2 JP H0641962Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- pair
- bottom plate
- box
- flip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、写真処理機、例えば現像済のフイルムを適
宜切断してネガシートの袋部に収納するためのエンベロ
ッパ等から送り出されたネガシートのようなシート状物
を整然と処理順に集積し得るように構成したシート状物
の集積整理装置に関するものである。
宜切断してネガシートの袋部に収納するためのエンベロ
ッパ等から送り出されたネガシートのようなシート状物
を整然と処理順に集積し得るように構成したシート状物
の集積整理装置に関するものである。
一般にプリンタの露光部に送り込まれて露光処理された
ネガフィルムは、フィルムエンベロッパによってネガシ
ートの袋部に収納され、1本分のネガフィルムが収納さ
れるとネガシートは切断され、次に整理箱に収納され、
写真プリントの照合時に整理箱から取り出される。
ネガフィルムは、フィルムエンベロッパによってネガシ
ートの袋部に収納され、1本分のネガフィルムが収納さ
れるとネガシートは切断され、次に整理箱に収納され、
写真プリントの照合時に整理箱から取り出される。
ところで、整理箱に対するネガシートの収納に際して、
従来は、エンベロッパから排出される一定大きさのネガ
シートを整理箱の上方から内部に落し込むようにしてい
るため、処理順序が逆の配置になり、プリンタの出口か
ら排出されてオーダ仕分機により処理順序に区分された
1オーダ分の写真プリントと整理箱に収納されたネガフ
ィルムの配置が逆であるため、照合に非常に手間がかか
るという不都合がある。
従来は、エンベロッパから排出される一定大きさのネガ
シートを整理箱の上方から内部に落し込むようにしてい
るため、処理順序が逆の配置になり、プリンタの出口か
ら排出されてオーダ仕分機により処理順序に区分された
1オーダ分の写真プリントと整理箱に収納されたネガフ
ィルムの配置が逆であるため、照合に非常に手間がかか
るという不都合がある。
そこで、この考案は上記の不都合を解消し、ネガフィル
ムを収納したネガシートを整理箱の内部に処理順序に積
み重ねることができるようにしたネガシートなどのシー
ト状物の集積整理装置を提供することを目的としてい
る。
ムを収納したネガシートを整理箱の内部に処理順序に積
み重ねることができるようにしたネガシートなどのシー
ト状物の集積整理装置を提供することを目的としてい
る。
上記の目的を達成するために、この考案は、正面板およ
び一対の側板を備え、各側板の内面下部に設けた一対の
水平な底板が外側縁を中心として上方に回動可能に支持
された整理箱と、一対の回転体間にかけ渡した無端搬送
体によってシート状物の両側部を支持し、その無端搬送
体の移動によって上記シート状物を上記整理箱の下方ま
で搬送する一対のシート搬送装置と、このシート搬送装
置の搬出端の前方において上下動する昇降部材に一対の
シート搬送装置間を通過可能なシート支持部材を取付け
ると共に、昇降部材の上昇時に前記底板の端部を上方に
押し上げる底板開放用の跳ね上げ部材を取付け、その跳
ね上げ部材を昇降部材に対する取付部を中心にして上方
に向けて回動可能に支持したシート移送装置とから構成
したのである。
び一対の側板を備え、各側板の内面下部に設けた一対の
水平な底板が外側縁を中心として上方に回動可能に支持
された整理箱と、一対の回転体間にかけ渡した無端搬送
体によってシート状物の両側部を支持し、その無端搬送
体の移動によって上記シート状物を上記整理箱の下方ま
で搬送する一対のシート搬送装置と、このシート搬送装
置の搬出端の前方において上下動する昇降部材に一対の
シート搬送装置間を通過可能なシート支持部材を取付け
ると共に、昇降部材の上昇時に前記底板の端部を上方に
押し上げる底板開放用の跳ね上げ部材を取付け、その跳
ね上げ部材を昇降部材に対する取付部を中心にして上方
に向けて回動可能に支持したシート移送装置とから構成
したのである。
上記の構成から成るシート状物の集積整理装置は、一対
のシート搬送装置によって整理箱の下方までシート状物
を搬送したのち、昇降部材を上昇し、シート支持部材で
搬送装置上のシート状物を上方に移送すると共に、跳ね
上げ部材で底板を上方に押し拡げ、その開放状態の底板
間より整理箱の内部までシート状物を搬送したのち、昇
降部材を下降させるのである。
のシート搬送装置によって整理箱の下方までシート状物
を搬送したのち、昇降部材を上昇し、シート支持部材で
搬送装置上のシート状物を上方に移送すると共に、跳ね
上げ部材で底板を上方に押し拡げ、その開放状態の底板
間より整理箱の内部までシート状物を搬送したのち、昇
降部材を下降させるのである。
このように、シート状物を整理箱の下方から内部に送り
込むようにするため、シート状物を処理順序に積み重ね
ることができる。
込むようにするため、シート状物を処理順序に積み重ね
ることができる。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図乃至第4図に示すように、この考案に係るシート
状物の集積整理装置は、整理箱1と、その整理箱1の下
方位置までシート状物Sを搬送する一対のシート搬送装
置10およびシート搬送装置10上で停止するシート状物S
を整理箱1の内部まで搬送するシート移送装置20の組合
わせから成る。
状物の集積整理装置は、整理箱1と、その整理箱1の下
方位置までシート状物Sを搬送する一対のシート搬送装
置10およびシート搬送装置10上で停止するシート状物S
を整理箱1の内部まで搬送するシート移送装置20の組合
わせから成る。
上記整理箱1は、正面板2の両側に一対の側板3、3を
設け、各側板3の内面下部に一対の底板4を取付けてあ
る。底板4は、蝶番5によって回動可能に支持され、前
記正面板2の内面下部に設けた桟6に対する係合によっ
て水平状態に保持され、その状態より上方に向けて回動
し得るようになっている。
設け、各側板3の内面下部に一対の底板4を取付けてあ
る。底板4は、蝶番5によって回動可能に支持され、前
記正面板2の内面下部に設けた桟6に対する係合によっ
て水平状態に保持され、その状態より上方に向けて回動
し得るようになっている。
前記シート搬送装置10は、一対のプーリ11間にエンドレ
スのベルト12をかけ渡したベルトコンベヤから成り、こ
のベルトコンベヤは、シート状物Sの両側部を支持可能
な間隔をおいて並列に配置されている。
スのベルト12をかけ渡したベルトコンベヤから成り、こ
のベルトコンベヤは、シート状物Sの両側部を支持可能
な間隔をおいて並列に配置されている。
また、シート移送装置20は、前記シート搬送装置10の搬
出端の前方に配置した昇降部材21に、シート支持部材22
と、一対の跳ね上げ部材23とを取付けてある。
出端の前方に配置した昇降部材21に、シート支持部材22
と、一対の跳ね上げ部材23とを取付けてある。
上記昇降部材21は昇降装置30によって上下動され、その
昇降部材21を上昇するとシート支持部材22は一対の搬送
装置10間を通り抜けると共に、跳ね上げ部材23は上昇途
中に前記整理箱1の底板4の端部に当接してその底板4
を押し上げるようになっている。この跳ね上げ部材23
は、蝶番24を介して昇降部材21に取付けられ、跳ね上げ
部材23の端面と昇降部材21の前面の当接によって跳ね上
げ部材23は水平状態に保持され、その状態から上方に向
けて回動し得るようになっている。
昇降部材21を上昇するとシート支持部材22は一対の搬送
装置10間を通り抜けると共に、跳ね上げ部材23は上昇途
中に前記整理箱1の底板4の端部に当接してその底板4
を押し上げるようになっている。この跳ね上げ部材23
は、蝶番24を介して昇降部材21に取付けられ、跳ね上げ
部材23の端面と昇降部材21の前面の当接によって跳ね上
げ部材23は水平状態に保持され、その状態から上方に向
けて回動し得るようになっている。
なお、昇降部材21を上下動させる昇降装置30としてシリ
ンダ等を採用することができるが、ここでは、ガイドロ
ッド31に沿って昇降可能に支持されたスライドブロック
32を昇降部材21に取付け、そのスライドブロック32をモ
ータ33によって駆動されるエンドレスベルト34の一部に
連結し、上記エンドレスベルト34の往復動によって昇降
部材21を上下動させるようにしている。
ンダ等を採用することができるが、ここでは、ガイドロ
ッド31に沿って昇降可能に支持されたスライドブロック
32を昇降部材21に取付け、そのスライドブロック32をモ
ータ33によって駆動されるエンドレスベルト34の一部に
連結し、上記エンドレスベルト34の往復動によって昇降
部材21を上下動させるようにしている。
実施例で示すシート状物の集積整理装置は上記の構造か
ら成り、この装置は、例えばエンベロッパから送り出さ
れる所定大きさのネガシート等のシート状物Sを、シー
ト搬送装置10およびシート移送装置20の作動によって、
整理箱1の下方から内部に送り込むのである。
ら成り、この装置は、例えばエンベロッパから送り出さ
れる所定大きさのネガシート等のシート状物Sを、シー
ト搬送装置10およびシート移送装置20の作動によって、
整理箱1の下方から内部に送り込むのである。
いま、一対のシート搬送装置10上にシート状物Sが送り
込まれると、このシート状物Sは、シート搬送装置10に
よって前方に搬送される。
込まれると、このシート状物Sは、シート搬送装置10に
よって前方に搬送される。
そのシート状物Sが整理箱1の下方まで搬送されると、
適宜検出器の作動により、シート搬送装置10が停止し、
次にシート移送装置20の昇降部材21が上昇する。その昇
降部材21の上昇により、シート搬送装置10上のシート状
物Sは、シート支持部材22によって上方に搬送される。
また、昇降部材21の上昇途中において跳ね上げ部材23が
整理箱1の底板4に当接し、その底板4を上方に回動さ
せる。
適宜検出器の作動により、シート搬送装置10が停止し、
次にシート移送装置20の昇降部材21が上昇する。その昇
降部材21の上昇により、シート搬送装置10上のシート状
物Sは、シート支持部材22によって上方に搬送される。
また、昇降部材21の上昇途中において跳ね上げ部材23が
整理箱1の底板4に当接し、その底板4を上方に回動さ
せる。
このため、シート支持部材22のシート状物Sは、開放状
態の底板4を通り抜けて整理箱1の内部まで搬送され、
その整理箱1の内部に予め収納されたシート状物Sの下
面に重ね合わされる。
態の底板4を通り抜けて整理箱1の内部まで搬送され、
その整理箱1の内部に予め収納されたシート状物Sの下
面に重ね合わされる。
上記昇降部材21は、跳ね上げ部材23が底板4から離れる
位置まで上昇し、その所定位置までの上昇によって、第
5図に示すように、一対の底板4は下方に回動して水平
状態に保持され、一方昇降部材21は所定の位置まで下降
する。その下降時、跳ね上げ部材23は、水平状態の底板
4に当接するため、第6図(イ)、(ロ)、(ハ)、
(ニ)で示すように上方に回動し、底板4の端を通り抜
けると下方に回動して水平状態に戻る。また、シート支
持部材22は一対の底板4間を下方に移動するため、整理
箱1の内部のシート状物Sは、底板4で支持される。
位置まで上昇し、その所定位置までの上昇によって、第
5図に示すように、一対の底板4は下方に回動して水平
状態に保持され、一方昇降部材21は所定の位置まで下降
する。その下降時、跳ね上げ部材23は、水平状態の底板
4に当接するため、第6図(イ)、(ロ)、(ハ)、
(ニ)で示すように上方に回動し、底板4の端を通り抜
けると下方に回動して水平状態に戻る。また、シート支
持部材22は一対の底板4間を下方に移動するため、整理
箱1の内部のシート状物Sは、底板4で支持される。
以後、上記の作用が繰り返し行なわれ、シート状物S
は、整理箱1の下方から内部に順に送り込まれる。
は、整理箱1の下方から内部に順に送り込まれる。
以上のように、この考案は、整理箱の下方から内部にネ
ガシート等のシート状物を搬送するようにしたので、整
理箱の内部にシート状物を処理順序に積み重ねることが
できる。従って、この考案に係るシート状物集積整理装
置をエンベロッパに装着した場合、オーダ仕分機によっ
て処理順序に区分された写真プリントとネガフィルムの
照合等の作業をきわめて容易に行なうことができる。
ガシート等のシート状物を搬送するようにしたので、整
理箱の内部にシート状物を処理順序に積み重ねることが
できる。従って、この考案に係るシート状物集積整理装
置をエンベロッパに装着した場合、オーダ仕分機によっ
て処理順序に区分された写真プリントとネガフィルムの
照合等の作業をきわめて容易に行なうことができる。
また、シート移送装置の昇降部材に底板開放用の跳ね上
げ部材を上方に向けて回動可能に取付けたことにより、
昇降部材を上昇させてシート状物を下から順に積み重ね
る際、跳ね上げ部材は底板の端部を押し上げて底板を開
放させるため、シート状物を底板と非接触の状態で積み
重ねることができる。このため、底板との接触によって
シート状物に傷がつき、あるいは両側部が折れ曲がると
いう不都合の発生はなく、シート状物を傷つけることな
く確実に積み重ねることができる。
げ部材を上方に向けて回動可能に取付けたことにより、
昇降部材を上昇させてシート状物を下から順に積み重ね
る際、跳ね上げ部材は底板の端部を押し上げて底板を開
放させるため、シート状物を底板と非接触の状態で積み
重ねることができる。このため、底板との接触によって
シート状物に傷がつき、あるいは両側部が折れ曲がると
いう不都合の発生はなく、シート状物を傷つけることな
く確実に積み重ねることができる。
さらに、一対の回転体間にかけ渡した無端搬送体により
シート状物の両側部を支持して無端搬送体の移動により
シート状物を整理箱の下方まで搬送させるようにしたの
で、シート状物の搬送時にシート状物の姿勢が変更せ
ず、シート状物の姿勢を一定にして整然と積み重ねるこ
とができる。
シート状物の両側部を支持して無端搬送体の移動により
シート状物を整理箱の下方まで搬送させるようにしたの
で、シート状物の搬送時にシート状物の姿勢が変更せ
ず、シート状物の姿勢を一定にして整然と積み重ねるこ
とができる。
第1図は、この考案に係る集積整理装置の一実施例を示
す一部切欠斜視図、第2図は同上の縦断正面図、第3図
は同上の縦断側面図、第4図は第2図のIV−IV線に沿っ
た断面図、第5図は第3図の作動状態を示す縦断側面
図、第6図の(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は同上の
跳ね上げ部材の作動状態を段階的に示す正面図である。 1……整理箱、2……正面板、3……側板、4……底
板、10……シート搬送装置、20……シート移送装置、21
……昇降部材、22……シート支持部材、23……跳ね上げ
部材。
す一部切欠斜視図、第2図は同上の縦断正面図、第3図
は同上の縦断側面図、第4図は第2図のIV−IV線に沿っ
た断面図、第5図は第3図の作動状態を示す縦断側面
図、第6図の(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は同上の
跳ね上げ部材の作動状態を段階的に示す正面図である。 1……整理箱、2……正面板、3……側板、4……底
板、10……シート搬送装置、20……シート移送装置、21
……昇降部材、22……シート支持部材、23……跳ね上げ
部材。
Claims (1)
- 【請求項1】正面板および一対の側板を備え、各側板の
内面下部に設けた一対の水平な底板が外側縁を中心とし
て上方に回動可能に支持された整理箱と、一対の回転体
間にかけ渡した無端搬送体によってシート状物の両側部
を支持し、その無端搬送体の移動によって上記シート状
物を上記整理箱の下方まで搬送する一対のシート搬送装
置と、このシート搬送装置の搬出端の前方において上下
動する昇降部材に一対のシート搬送装置間を通過可能な
シート支持部材を取付けると共に、昇降部材の上昇時に
前記底板の端部を上方に押し上げる底板開放用の跳ね上
げ部材を取付け、その跳ね上げ部材を昇降部材に対する
取付部を中心にして上方に向けて回動可能に支持したシ
ート移送装置とから成るシート状物の集積整理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987077598U JPH0641962Y2 (ja) | 1987-05-20 | 1987-05-20 | シ−ト状物の集積整理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987077598U JPH0641962Y2 (ja) | 1987-05-20 | 1987-05-20 | シ−ト状物の集積整理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63190155U JPS63190155U (ja) | 1988-12-07 |
JPH0641962Y2 true JPH0641962Y2 (ja) | 1994-11-02 |
Family
ID=30925753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987077598U Expired - Lifetime JPH0641962Y2 (ja) | 1987-05-20 | 1987-05-20 | シ−ト状物の集積整理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0641962Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994007786A1 (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-14 | Kabushiki Kaisha Ace Denken | Paper handling system, paper processor, recovery stack, and paper stacker |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5444930U (ja) * | 1977-09-02 | 1979-03-28 |
-
1987
- 1987-05-20 JP JP1987077598U patent/JPH0641962Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63190155U (ja) | 1988-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3995748A (en) | Sorter apparatus | |
EP0072001B1 (en) | Sheet material feeding apparatus | |
US4055339A (en) | Sorter apparatus | |
JPH0641962Y2 (ja) | シ−ト状物の集積整理装置 | |
JPS63267667A (ja) | シ−ト後処理装置 | |
US3649006A (en) | Improved sheet handling apparatus | |
JP3407788B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JP2000118755A (ja) | 給紙機 | |
JPH0248846Y2 (ja) | ||
JPH0750748Y2 (ja) | 写真感光材料処理機における搬送装置 | |
JP2927198B2 (ja) | 写真感光材料処理機における搬送装置 | |
JPH08108964A (ja) | 写真自動焼付処理機のペーパーの仕分け装置 | |
JPH042930Y2 (ja) | ||
US4700940A (en) | Blueprint copy collating apparatus | |
JPH0718577Y2 (ja) | 青果物選別機の供給装置 | |
JPH08292543A (ja) | 写真焼付け装置 | |
JP2679842B2 (ja) | 青果物選別機の供給装置 | |
JPS6019657A (ja) | 用紙丁合い装置 | |
JPH0781759A (ja) | 製本の整列搬送段重ね装置 | |
JPH0718668Y2 (ja) | 刷版脱荷装置 | |
JPH038659Y2 (ja) | ||
JP3781142B2 (ja) | ソータ | |
JP2695052B2 (ja) | シート体枚葉装置 | |
JPS6077064A (ja) | フイルム又はシ−トの自動積載方法 | |
JP4483719B2 (ja) | プリント処理装置におけるプリントの集積装置 |