[go: up one dir, main page]

JPH0639479Y2 - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH0639479Y2
JPH0639479Y2 JP1987192569U JP19256987U JPH0639479Y2 JP H0639479 Y2 JPH0639479 Y2 JP H0639479Y2 JP 1987192569 U JP1987192569 U JP 1987192569U JP 19256987 U JP19256987 U JP 19256987U JP H0639479 Y2 JPH0639479 Y2 JP H0639479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
pad
additional
main printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987192569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0195783U (ja
Inventor
幸典 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1987192569U priority Critical patent/JPH0639479Y2/ja
Publication of JPH0195783U publication Critical patent/JPH0195783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639479Y2 publication Critical patent/JPH0639479Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は電子部品などを実装するプリント配線板に係
り、特に高密度実装時に容易に機能変更を行なうことの
できるプリント配線板に関する。
(従来の技術) 近年、各種電子機器に装着されるプリント配線板の電子
部品などの実装密度は飛躍的に向上しており、また最近
では小形部品の開発に伴って表面実装が主流となりつつ
ある。このような高密度の表面実装プリント配線板上
に、機能変更を予測して予備部品を実装することのでき
るスペースを設けることは困難であり、機能変更が容易
に行なえないという問題があった。特に開発試作時など
においては、それぞれの専用のプリント配線板を作成す
ることは、変更に対応するために時間がかかり、しかも
無駄なコストがかかるという問題があった。
(考案が解決しようとする問題点) 上述したように従来のプリント配線板においては、電子
部品などを高密度で表面実装する場合に予備部品の実装
スペースを設けることが困難であり、機能変更が容易に
行なえないという問題があった。
そこで本考案は上記事情を考慮してなされたもので、主
プリント配線板上に追加して容易に部品を実装し機能変
更を行なうことのできるプリント配線板を提供すること
を目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案に係るプリント配線板は、配線ラッピング用ポス
トが立設された主プリンと配線板の表面に追加実装する
プリント配線板であって、 フィルム状基板と、このフィルム上基板の表面に形成さ
れた部品実装パッドと、前記フィルム状基板の裏面に形
成された接着剤層と、前記配線ラッピング用ポストが嵌
合可能に穿設された貫通孔と、この貫通孔と前記部品実
装パッドとを電気的に接続する配線パターンとを具備指
せて上記目的を達成した。
(作用) 上記の手段によると、主プリント配線板上に追加部品を
実装しようとする場合、主プリント配線板上に立設され
たポストを追加用パッドに形成された貫通孔に挿入し、
追加用パッドを裏面に形成された接着剤層を介して主プ
リント配線板の表面に接着し、前記貫通孔に接続して形
成された配線パターンと前記ポストとを半田付けする。
そして追加用パッドの表面に形成された部品実装用パッ
ドに追加部品を実装し、このパッド及び前記ポストを介
して追加部品を主プリント配線板上の所定の部分とを配
線して接続することにより、追加部品の主プリント配線
板への追加実装を行なうことができ、容易に機能変更が
可能となる。
(実施例) 以下、本考案に係るプリント配線板(追加用パッド)の
一実施例を図面を参照して説明する。
第1図乃至第3図に本考案の一実施例を示す。第1図及
び第2図において、フィルム状の絶縁部材よりなる基板
1の上面には、所定のパターンの銅箔の導電性薄膜より
なるパッド2が薄膜技術により形成されている。本実施
例では14ピンICを追加実装するための追加用パッド3の
場合を示し、1列上に配設された7個のパッド2が対向
して2列設けられている。また基板1の裏面には接着剤
層4が全面に形成されている。一方、第3図に示すよう
に主プリント配線板5には複数本の配線ラッピング用ポ
スト6が所定ピッチで立設されており、前記追加用パッ
ド3にはこれらのポスト6に整合可能な位置に14個の貫
通孔7が形成されている。そして追加用パッド3には貫
通孔7にそれぞれポスト6を挿入することにより位置決
めされ、かつ接着剤層4を介して主プリント配線板5の
表面に押圧することにより接着固定されるようになって
いる。また前記基板1の表面には第1図に示すようにパ
ッド2と貫通孔7とをそれぞれ接続する配線パターン8
が形成されている。これらのパッド2、貫通孔7及び配
線パターン8が形成された基板1の表面には、パッド2
の表面が少なくとも一部と配線パターン8の貫通孔7の
周辺部とを露出させた状態で、フォトリソ技術などによ
り絶縁被膜9が形成されている。
次に本実施例の作用を説明する。すでに完成された主プ
リント配線板5に機能追加などの変更を行なう場合、第
3図に示すように追加用パッド3に形成された貫通孔7
にそれぞれ主プリント配線板5に立設されたポスト6を
挿入し、追加用パッド3の裏面に形成された接着剤層4
を介してこの追加用パッド3を主プリント配線板5の表
面に押圧接着する。そしてポスト6とこのポスト6の周
縁の配線パターン8とを半田10付けにより電気的に接続
する。その後追加実装する図示せぬ14ピンICを追加用パ
ッド3のパッド2に半田付けし、ポスト6に図示せぬリ
ード線の一端をラッピングし、他端を主プリント配線板
5の所定の部位に接続することにより部品間の配線を行
なう。このようにして14ピンICを追加実装して機能変更
を行なうことができる。14ピンICの追加用パッド3への
実装は、追加用パッド3を主プリント配線板5に接着す
る前にあらかじめ行なっておいてもよい。また本プリン
ト配線板5とパッド2及び配線パターン8とは基板1に
より絶縁されているため、すでに配線されている本プリ
ント配線板5上の任意の位置に追加用パッド3を接着す
ることができる。
本実施例によれば、高密度表面実装された主プリント配
線板5上に、追加部品実装用の予備パッドを設けること
なく追加部品の実装が可能となり、容易に機能変更を行
なうことができる。またあらかじめ追加部品を実装する
ためのパッド2が形成された追加用パッド3を作成して
おくことにより、専用のプリント配線板5を複数種類作
成する必要がなくなり、汎用の主プリント配線板5を使
用して機能の異なる回路を作成することができる。従っ
て回路作成の時間及びコストを低減することができる。
さらに追加用パッド3はフィルム状であるので容易に切
断することができ、必要に応じて分割して使用すること
も可能である。
上記実施例では追加用パッド3に形成された貫通孔7に
ポスト6を挿入して位置決め配線を行なう場合について
説明したが、貫通孔7に半田を流入して主プリント配線
板5の所定位置のパッドと電気的に接続してもよい。ま
た追加実装される部品は14ピンICに限定されるものでは
なく、例えば第4図の(a)に示すようにチップ抵抗ま
たはチップコンデンサの3チップ用、(b)に示すよう
にチップダイオードまたはチップトランジスタの1チッ
プ用、(c)に示すように28ピンIC用にそれぞれ形成さ
れたものであってもよい。
[考案の効果] 上述したように本考案によれば、フィルム状の基板の表
面に任意のパターンのパッドと貫通孔と、これらのパッ
ドと貫通孔とを電気的に接続する配線パターンとを設け
て追加用パッドを構成し、この追加用パッドの貫通孔に
主プリント配線板に立設された配線ラッピング用ポスト
を挿入して追加用パッドを主プリント配線板に位置決め
し接着固定するようにしたので、高密度表面実装された
主プリント配線板上に容易に部品を追加設置することが
でき、短時間に低コストで機能変更を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る追加用パッドの一実施例を示す平
面図、第2図は第1図のA-A線断面図、第3図は第2図
に示す追加用パッドを主プリント配線板に装着した状態
を示す縦断面図、第4図は本考案の他の実施例を示す平
面図である。 1……基板、2……パッド 3……追加用パッド(プリント配線板) 4……接着剤層、5……主プリント配線板 6……配線ラッピング用ポスト 7……貫通孔、8……配線パターン 9……絶縁被膜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】配線ラッピング用ポストが立設された主プ
    リント配線板の表面に追加実装するプリント配線板であ
    って、 フィルム状基板と、 このフィルム状基板の表面に形成された部品実装パッド
    と、 前記フィルム状基板の裏面に形成された接着剤層と、 前記配線ラッピング用ポストが嵌合可能に穿設された貫
    通孔と、 この貫通孔と前記部品実装パッドとを電気的に接続する
    配線パターンとを具備したことを特徴とするプリント配
    線板。
JP1987192569U 1987-12-18 1987-12-18 プリント配線板 Expired - Lifetime JPH0639479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987192569U JPH0639479Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987192569U JPH0639479Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195783U JPH0195783U (ja) 1989-06-26
JPH0639479Y2 true JPH0639479Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31483419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987192569U Expired - Lifetime JPH0639479Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639479Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016174A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 シャープ株式会社 タッチパネル、表示装置及び電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268270U (ja) * 1985-10-18 1987-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0195783U (ja) 1989-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567545A (en) Integrated circuit module and method of making same
KR970003991B1 (ko) 양면 메모리보드 및 그것을 사용한 메모리 모듈
JPS62136098A (ja) 高密度配線基板
JPH1168026A (ja) 配線用補助パッケージおよび印刷回路配線板構造
JPS594873B2 (ja) 印刷配線板
JPH05198732A (ja) 集積回路モジュールの機能を変更する方法および装置
JPH01256161A (ja) 印刷配線板装置
JP3166490B2 (ja) Bga型半導体装置
JPH0639479Y2 (ja) プリント配線板
US6038135A (en) Wiring board and semiconductor device
JPH05259372A (ja) ハイブリッドic
JPH07183627A (ja) 部品実装プリント基板
JPH0458189B2 (ja)
JPH05259214A (ja) 半導体装置
JPH0223003Y2 (ja)
JPH0747901Y2 (ja) 印刷配線板
JP2723514B2 (ja) 半導体装置
JPH01150332A (ja) プリント回路基板
JP2599290Y2 (ja) ハイブリッドic
JPH0299394A (ja) メモリーカードモジュール
JPS62222644A (ja) テ−プキヤリヤ
JPS5923432Y2 (ja) 半導体装置
JPH0822853A (ja) ピンアサイメント変更用プリント基板
JPS62293688A (ja) プリント基板の実装構造
JPH1197571A (ja) 変換基板及び半導体装置