JPH0638032Y2 - シート状物の巻取巻出装置 - Google Patents
シート状物の巻取巻出装置Info
- Publication number
- JPH0638032Y2 JPH0638032Y2 JP1989012389U JP1238989U JPH0638032Y2 JP H0638032 Y2 JPH0638032 Y2 JP H0638032Y2 JP 1989012389 U JP1989012389 U JP 1989012389U JP 1238989 U JP1238989 U JP 1238989U JP H0638032 Y2 JPH0638032 Y2 JP H0638032Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- winding
- winding shaft
- guide roller
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Winding Of Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はシート状物の表面、あるいは処理面を巻取ロー
ルの外側あるいは内側どちらにも同一条件で巻取、巻出
しできる装置に関するものである。
ルの外側あるいは内側どちらにも同一条件で巻取、巻出
しできる装置に関するものである。
(従来技術とその問題点) 一般に、表裏のあるシート状物、あるいは一方の面に処
理がされているシート状物を、その表面、あるいは処理
面が外側にくるように巻取る場合は、例えば、特開昭63
−180657に記載されているような、機枠に回転自在に装
着れた巻取軸と、巻取軸に当接し所定の面圧を付与する
押圧ローラと、シート状物を巻軸に案内するガイドロー
ラ等から構成する巻取装置が使用されている。
理がされているシート状物を、その表面、あるいは処理
面が外側にくるように巻取る場合は、例えば、特開昭63
−180657に記載されているような、機枠に回転自在に装
着れた巻取軸と、巻取軸に当接し所定の面圧を付与する
押圧ローラと、シート状物を巻軸に案内するガイドロー
ラ等から構成する巻取装置が使用されている。
上述の装置で、シート状物の表面、あるいは処理面が内
側にくるよう巻取軸を反対方向に回転させてシート状物
を巻取ると、上述の時に比べて押圧ローラにおけるシー
ト状物の接触長さが変わる。そのため、巻取られたシー
ト状物の物性等に微妙な差を生じ、該シート状物が製品
に加工された時に不良品等になる等の問題があった。
側にくるよう巻取軸を反対方向に回転させてシート状物
を巻取ると、上述の時に比べて押圧ローラにおけるシー
ト状物の接触長さが変わる。そのため、巻取られたシー
ト状物の物性等に微妙な差を生じ、該シート状物が製品
に加工された時に不良品等になる等の問題があった。
又、シート状物の表面あるいは処理面が内側にくるよ
う、上述の巻取装置の上流側に反転用のローラを設置
し、シート状物を反転させてから巻取る場合には、シー
ト状物を反転させるためのローラを設置しなければなら
ず、装置全体が大きくなると共に、シート状物を反転さ
せる時に幅方向に不均一な張力が作用して張力斑、ある
いは厚さ斑を発生するという問題があり、一度巻取った
シート状物を巻返装置によって巻返す場合には、巻返装
置が必要になるという問題があった。
う、上述の巻取装置の上流側に反転用のローラを設置
し、シート状物を反転させてから巻取る場合には、シー
ト状物を反転させるためのローラを設置しなければなら
ず、装置全体が大きくなると共に、シート状物を反転さ
せる時に幅方向に不均一な張力が作用して張力斑、ある
いは厚さ斑を発生するという問題があり、一度巻取った
シート状物を巻返装置によって巻返す場合には、巻返装
置が必要になるという問題があった。
(目的) 本考案はシート状物の表面、あるいは処理面がシート巻
取ロールの外側、あるいは内側にくるよう同一条件で巻
取、巻出することができる装置を提供することを目的と
するものである。
取ロールの外側、あるいは内側にくるよう同一条件で巻
取、巻出することができる装置を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本考案は、機枠に回転自在に装着された巻軸
と、該巻軸に当接して所定の面圧を付与する押圧ローラ
と、シート状物を巻軸に案内するガイドローラとからな
る装置において、前記ガイドローラのシート状物送出点
が巻軸と押圧ローラの両軸心を結ぶ延長線上にくるよう
ガイドローラを配設することにより、シート状物の表
面、あるいは処理面が外側又は内側になるように同一条
件で巻取、巻出しすることができるようにするものであ
る。
と、該巻軸に当接して所定の面圧を付与する押圧ローラ
と、シート状物を巻軸に案内するガイドローラとからな
る装置において、前記ガイドローラのシート状物送出点
が巻軸と押圧ローラの両軸心を結ぶ延長線上にくるよう
ガイドローラを配設することにより、シート状物の表
面、あるいは処理面が外側又は内側になるように同一条
件で巻取、巻出しすることができるようにするものであ
る。
(実施例) 本考案の巻取装置の1実施例の構成を図面に基づいて説
明する。
明する。
2は機枠1に軸受3を介して回転自在に装着されたガイ
ドローラであり、シート状物の移動力、あるいは電動機
等の駆動機構によって回転される。4は機枠1に設置さ
れたチャック5に緊締された巻軸であり、電動機等の駆
動機構によって回転される。6は機枠1に形成されたガ
イド7に沿って移動するブラケット8に回動自在に装着
された押圧ローラである。9は機台1に固着された流体
シリンダーであり、ピンストンロッド9aの端部がブラケ
ット8に装着され、該ピストンロッド9aが突出すること
により押圧ローラ6が巻軸4に対して予め設定された力
で押圧される。
ドローラであり、シート状物の移動力、あるいは電動機
等の駆動機構によって回転される。4は機枠1に設置さ
れたチャック5に緊締された巻軸であり、電動機等の駆
動機構によって回転される。6は機枠1に形成されたガ
イド7に沿って移動するブラケット8に回動自在に装着
された押圧ローラである。9は機台1に固着された流体
シリンダーであり、ピンストンロッド9aの端部がブラケ
ット8に装着され、該ピストンロッド9aが突出すること
により押圧ローラ6が巻軸4に対して予め設定された力
で押圧される。
上述のガイドローラ2のシート状物の送出点(A)は押
圧ローラ6と巻軸4の軸心の延長線上になるよう配設さ
れている。
圧ローラ6と巻軸4の軸心の延長線上になるよう配設さ
れている。
そのため、シート状物20を巻取る場合には、ガイドロー
ラ2のシート状物送出点(A)から押圧ローラ6の巻付
き点(B)、(B′)までの距離が同一になるため、巻
軸4の回転方向を正・逆回転させて、シート状物の表
面、あるいは処理面がシート巻取ロールの外側、あるい
は内側になるよう同一条件で巻取ることができる。
ラ2のシート状物送出点(A)から押圧ローラ6の巻付
き点(B)、(B′)までの距離が同一になるため、巻
軸4の回転方向を正・逆回転させて、シート状物の表
面、あるいは処理面がシート巻取ロールの外側、あるい
は内側になるよう同一条件で巻取ることができる。
上述の実施例はシート状物の巻取装置について記述した
が、ロール状に巻取られたシート状物の巻出装置にも同
一の構成で実施することができる。
が、ロール状に巻取られたシート状物の巻出装置にも同
一の構成で実施することができる。
又、上述の実施例とは逆に、押圧ローラを機枠に回転自
在に装着すると共に、巻軸を機枠に形成されたガイドに
沿って移動するブラケットに回動自在に装着した構成で
も実施することができる。
在に装着すると共に、巻軸を機枠に形成されたガイドに
沿って移動するブラケットに回動自在に装着した構成で
も実施することができる。
(考案の効果) 本考案は上述のように機枠に回転自在に装着された巻軸
と、該巻軸に当接して所定の面圧を付与する押圧ローラ
と、シート状物を巻軸に案内するガイドローラとからな
る装置において、前記ガイドローラとシート状物送出点
が巻軸と押圧ローラの両軸心を結ぶ延長線上にくるよう
ガイドローラを配設せしめることにより、巻軸の回転方
向を変更するだけでシート状物の表面、あるいは処理面
等がシート巻取ロールの外側、あるいは内側にくるよう
に同一条件で巻取、あるいは巻出操作を行なうことがで
きる。
と、該巻軸に当接して所定の面圧を付与する押圧ローラ
と、シート状物を巻軸に案内するガイドローラとからな
る装置において、前記ガイドローラとシート状物送出点
が巻軸と押圧ローラの両軸心を結ぶ延長線上にくるよう
ガイドローラを配設せしめることにより、巻軸の回転方
向を変更するだけでシート状物の表面、あるいは処理面
等がシート巻取ロールの外側、あるいは内側にくるよう
に同一条件で巻取、あるいは巻出操作を行なうことがで
きる。
第1図は本考案のシート状物の巻取装置の1実施例を示
す概略平面図である。 第2図は第1図におけるZ矢視図である。 1:機枠、2:ガイドローラ、 3:軸受、4:巻軸、 5:チャック、6:押圧ローラ、 7:ガイド、8:ブラケット、 9:流体シリンダー、
す概略平面図である。 第2図は第1図におけるZ矢視図である。 1:機枠、2:ガイドローラ、 3:軸受、4:巻軸、 5:チャック、6:押圧ローラ、 7:ガイド、8:ブラケット、 9:流体シリンダー、
Claims (1)
- 【請求項1】機枠に回転自在に装着された巻軸と、該巻
軸に当接して所定の面圧を付与する押圧ローラと、シー
ト状物を巻軸に案内するガイドローラとからなる装置に
おいて、前記ガイドローラのシート状物送出点が巻軸と
押圧ローラの両軸心を結ぶ延長線上にくるようガイドロ
ーラを配設せしめたことを特徴とするシート状物の巻取
巻出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989012389U JPH0638032Y2 (ja) | 1989-02-03 | 1989-02-03 | シート状物の巻取巻出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989012389U JPH0638032Y2 (ja) | 1989-02-03 | 1989-02-03 | シート状物の巻取巻出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02103046U JPH02103046U (ja) | 1990-08-16 |
JPH0638032Y2 true JPH0638032Y2 (ja) | 1994-10-05 |
Family
ID=31221791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989012389U Expired - Lifetime JPH0638032Y2 (ja) | 1989-02-03 | 1989-02-03 | シート状物の巻取巻出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0638032Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63180657A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-25 | Toshin:Kk | センタ−駆動型シ−ト巻取り方法及び装置 |
-
1989
- 1989-02-03 JP JP1989012389U patent/JPH0638032Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02103046U (ja) | 1990-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4077579A (en) | Edge alignment apparatus | |
US4283023A (en) | Winder apparatus for a paper machine | |
JP2930718B2 (ja) | 紙又はカートンから成る帯状材料を巻取りスリーブに巻き取るための巻き取り機 | |
US4026487A (en) | Drum unwind system for sheet materials | |
US4990215A (en) | Web-aligning apparatus | |
GB2129406A (en) | Splicing webs | |
JPH0638032Y2 (ja) | シート状物の巻取巻出装置 | |
JP3283515B2 (ja) | 材料ウェブ、特に紙ウェブまたはカートンウェブを巻き取るための巻取り機 | |
CN111252604B (zh) | 一种料带走带装置及走带方法 | |
JPH0462981B2 (ja) | ||
US6279472B1 (en) | Web curling prevention device for a rotary printing press or the like | |
US4129265A (en) | Reeled web unwind stand | |
JPH0597296A (ja) | フイルム巻取りロール装置 | |
JPS6211881Y2 (ja) | ||
JP3465874B2 (ja) | シート状物の巻取方法および装置 | |
JPH0730167Y2 (ja) | 金属箔圧延機の通板装置 | |
JPH0419007Y2 (ja) | ||
JP2783517B2 (ja) | ウェブロールの端末処理装置 | |
CN214733182U (zh) | 一种具有定位平整装置的贴合机 | |
JPH0625248U (ja) | テープ巻取り装置 | |
JPS5915831A (ja) | 長尺シ−ト状材料の巻取機におけるトルク検出装置 | |
JPH0419006Y2 (ja) | ||
JP3095840B2 (ja) | 表面駆動巻取装置 | |
JP2022118821A (ja) | 巻枠へのシート状製品の巻取り装置 | |
JPH0986734A (ja) | スリッタの巻取装置 |