JPH0637261Y2 - 細径配管接続用コネクター - Google Patents
細径配管接続用コネクターInfo
- Publication number
- JPH0637261Y2 JPH0637261Y2 JP10679888U JP10679888U JPH0637261Y2 JP H0637261 Y2 JPH0637261 Y2 JP H0637261Y2 JP 10679888 U JP10679888 U JP 10679888U JP 10679888 U JP10679888 U JP 10679888U JP H0637261 Y2 JPH0637261 Y2 JP H0637261Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- pipe
- connector
- diameter
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、一般に自動車、或いは各種の機械、装置等に
給油、給気の供給路等として配設される管径、太さ20m/
m程度以下の比較的細径からなる金属管或いは樹脂チュ
ーブ(以下単に配管と称す)の接続用コネクターの構造
の改良に関するものである。
給油、給気の供給路等として配設される管径、太さ20m/
m程度以下の比較的細径からなる金属管或いは樹脂チュ
ーブ(以下単に配管と称す)の接続用コネクターの構造
の改良に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の接続用コネクターとしては例えば第6図
に示すように、軸芯内部に、先端の連結筒壁(12)の流
通孔(14)に連ってその円筒壁部の後周端部を掛支壁
(13′)とする段付き拡径室(13)を貫設し、且つ該拡
径室部にシールリング部材(16)と、該シールリング部
材を保持する前記拡径室(13)の段部に掛支するブッシ
ュ部材(17)とを挿着した本体(11)の前記掛支壁(1
3′)部とに、先端側の対向する部位に先方に傾斜する
爪壁(15,15′)を有するソケット体(18)の後端環状
壁(18′)の段付き部を装着し、該爪壁部を本体(11)
側の前記拡径室(13)の円筒壁に穿設した長孔からなる
係合孔(19,19′)部に掛合して組付け、配管(Po)の
接続端部附近に設けた拡径室(13)内部に組付けられる
外方への環状膨出壁部を、その接続状態にあって前記爪
壁(15,15′)により弾発状に係合するように構成され
ていた。
に示すように、軸芯内部に、先端の連結筒壁(12)の流
通孔(14)に連ってその円筒壁部の後周端部を掛支壁
(13′)とする段付き拡径室(13)を貫設し、且つ該拡
径室部にシールリング部材(16)と、該シールリング部
材を保持する前記拡径室(13)の段部に掛支するブッシ
ュ部材(17)とを挿着した本体(11)の前記掛支壁(1
3′)部とに、先端側の対向する部位に先方に傾斜する
爪壁(15,15′)を有するソケット体(18)の後端環状
壁(18′)の段付き部を装着し、該爪壁部を本体(11)
側の前記拡径室(13)の円筒壁に穿設した長孔からなる
係合孔(19,19′)部に掛合して組付け、配管(Po)の
接続端部附近に設けた拡径室(13)内部に組付けられる
外方への環状膨出壁部を、その接続状態にあって前記爪
壁(15,15′)により弾発状に係合するように構成され
ていた。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の技術においては、ソケ
ット体(18)の後端環状壁(18′)の段付き部をもって
本体(11)側の後周端部の掛支壁(13′)部に装着し、
同時に該ソケット体側の爪壁(15,15′)部を本体(1
1)の拡径室(13)の円筒壁部に設けた係合孔(19,1
9′)部に掛合して組付けられるため、ソケット体(1
8)の装着に際して爪壁(15,15′)部を縮径しつつ該爪
壁の付根部分(18″)の周壁部が掛支壁(13′)の内側
を通過するよう拡径室(13)部の後方から押圧して装着
することを余儀なくされることとなり、従って本体(1
1)を含む製品全体を大径とする必要があり、更に前記
拡径室(13)及びその円筒壁に連る掛支壁(13′)部で
の装着によって軸芯方向への製品長を長寸となし、配設
時の狭い場所での使用に他の部品との干渉を招いてしば
しば不具合を生ずる問題を有するものであった。また前
記大径に関連してソケット体(18)での爪壁(15,1
5′)が長寸となるため、配管(Po)の膨出壁部での弾
発状の係合力を弱め、“ヘタリ”により長期に亘って確
実な接続を維持できないこととなり、更に、拡径室(1
3)内部に泥、塵埃等が堆積する等の問題を有するもの
であった。
ット体(18)の後端環状壁(18′)の段付き部をもって
本体(11)側の後周端部の掛支壁(13′)部に装着し、
同時に該ソケット体側の爪壁(15,15′)部を本体(1
1)の拡径室(13)の円筒壁部に設けた係合孔(19,1
9′)部に掛合して組付けられるため、ソケット体(1
8)の装着に際して爪壁(15,15′)部を縮径しつつ該爪
壁の付根部分(18″)の周壁部が掛支壁(13′)の内側
を通過するよう拡径室(13)部の後方から押圧して装着
することを余儀なくされることとなり、従って本体(1
1)を含む製品全体を大径とする必要があり、更に前記
拡径室(13)及びその円筒壁に連る掛支壁(13′)部で
の装着によって軸芯方向への製品長を長寸となし、配設
時の狭い場所での使用に他の部品との干渉を招いてしば
しば不具合を生ずる問題を有するものであった。また前
記大径に関連してソケット体(18)での爪壁(15,1
5′)が長寸となるため、配管(Po)の膨出壁部での弾
発状の係合力を弱め、“ヘタリ”により長期に亘って確
実な接続を維持できないこととなり、更に、拡径室(1
3)内部に泥、塵埃等が堆積する等の問題を有するもの
であった。
本考案は従来技術の有する前記問題に鑑みてなされたも
のであり、製品全体を径方向及び長さ方向に亘ってコン
パクトに構成することができ、配設に際して狭い場所で
の干渉等の不具合をなくし、更にキヤップ部材による組
付け孔周部での直接配管側の膨出壁部への挟持構造によ
って“ヘタリ”の生ずる憂いをなくして長期に亘り接続
を確実に維持することができ、更に、本体に対してキヤ
ップ部材及びリテーナー部材との相互に被着した重合構
造によって、前記コンパクトな構成に関連して特に長さ
方向を短寸となし、同時に該部材間での着脱を容易とな
すと共に、拡径室での泥、塵埃の堆積を防止することが
できる細径配管接続用コネクターを提案することを目的
とするものである。
のであり、製品全体を径方向及び長さ方向に亘ってコン
パクトに構成することができ、配設に際して狭い場所で
の干渉等の不具合をなくし、更にキヤップ部材による組
付け孔周部での直接配管側の膨出壁部への挟持構造によ
って“ヘタリ”の生ずる憂いをなくして長期に亘り接続
を確実に維持することができ、更に、本体に対してキヤ
ップ部材及びリテーナー部材との相互に被着した重合構
造によって、前記コンパクトな構成に関連して特に長さ
方向を短寸となし、同時に該部材間での着脱を容易とな
すと共に、拡径室での泥、塵埃の堆積を防止することが
できる細径配管接続用コネクターを提案することを目的
とするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記目的を達成するため、軸芯内部に、先端側
の連結筒壁の流通孔に連る段付き拡径室を貫設して該拡
径室部にシールリング部材と、その後部に円環もしくは
短寸円筒からなるブッシュ部材とを段部に掛支して挿着
せしめ、且つ外周壁面に環状凹溝を備えて形成した本体
に、軸芯中央に配管への組付け孔を設け、更にその周側
壁部に複数の係合孔を有する縦断面コ字状からなるキヤ
ップ部材を対向して被着せしめ、配管の接続時にあって
前記キヤップ部材の底壁部により本体の軸芯部に組込ま
れた該配管側の接続端部附近に設けた外方への環状膨出
壁部を前記ブッシュ部材との間に挟持した状態で、後方
に複数の掛支爪壁を突設てしなるリテーナー部材による
前記キヤップ部材の先端附近の周壁部への被着重合に伴
い、それぞれの掛支爪壁を、対向して位置する前記係合
孔部に掛合した状態で本体側の凹溝部と弾発状に係着し
て接続するように構成した細径配管接続用コネクターを
要旨とするものである。
の連結筒壁の流通孔に連る段付き拡径室を貫設して該拡
径室部にシールリング部材と、その後部に円環もしくは
短寸円筒からなるブッシュ部材とを段部に掛支して挿着
せしめ、且つ外周壁面に環状凹溝を備えて形成した本体
に、軸芯中央に配管への組付け孔を設け、更にその周側
壁部に複数の係合孔を有する縦断面コ字状からなるキヤ
ップ部材を対向して被着せしめ、配管の接続時にあって
前記キヤップ部材の底壁部により本体の軸芯部に組込ま
れた該配管側の接続端部附近に設けた外方への環状膨出
壁部を前記ブッシュ部材との間に挟持した状態で、後方
に複数の掛支爪壁を突設てしなるリテーナー部材による
前記キヤップ部材の先端附近の周壁部への被着重合に伴
い、それぞれの掛支爪壁を、対向して位置する前記係合
孔部に掛合した状態で本体側の凹溝部と弾発状に係着し
て接続するように構成した細径配管接続用コネクターを
要旨とするものである。
[作用] 本考案はこのように構成されているため、配管の接続に
際しキヤップ部材による組付け孔周部での膨出壁部への
挟持構造によるため、長期に亘って接続を確実に維持す
ることができ、同時に本体に対して相互に被着してなる
キヤップ部材及びリテーナー部との重合構造によって、
製品全体を特にその長さ方向に亘って短寸となすことが
でき、同時に該部材間での着脱を容易とすると共に、嵌
合状の被着による前記重合構造によって拡径室での外部
からの泥、塵埃等の侵入、堆積を防止することができる
こととなる。
際しキヤップ部材による組付け孔周部での膨出壁部への
挟持構造によるため、長期に亘って接続を確実に維持す
ることができ、同時に本体に対して相互に被着してなる
キヤップ部材及びリテーナー部との重合構造によって、
製品全体を特にその長さ方向に亘って短寸となすことが
でき、同時に該部材間での着脱を容易とすると共に、嵌
合状の被着による前記重合構造によって拡径室での外部
からの泥、塵埃等の侵入、堆積を防止することができる
こととなる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すれば、第
1図は本考案の細径配管接続用コネクターの接続状態時
の縦断面図、第2図は第1図のキヤップ部材単体の平面
図、第3図は第2図の側面図、第4図は第1図のリテー
ナー部材単体の平面図、第5図は第4図の側面図であっ
て、(1)は本体であり、軸芯内部に先端側の樹脂チュ
ーブ或いはゴムホース(図示せず)等との連結筒壁
(2)を有する流通孔(4)に連る段付き拡径室(3)
を貫設し、且つ外周壁面に環状凹溝(1′)を備えて形
成するものである。そして拡径室(3)部にゴム材等の
弾性体によるシールリング部材(6)の単数、或いは所
望に応じてスペーサーを介在してその複数が内装され、
その後部に該シールリング部材を保持するように段部に
掛支する円環もしくは短寸円筒からなるブッシュ部材
(7)を挿着してなるものである。(5)はキヤップ部
材であって、その軸芯中央に配管(P)への組付け孔
(8)を設け、更にその周側壁部に複数の係合孔
(5′)を有する縦断面コ字状からなるものであり、前
記本体(1)の外周側に嵌合状に対向して被着されるも
のである。そして配管(P)の接続時にあってその底壁
の組付け孔(8)周部により該配管側の接続端部附近に
設けた外方への環状膨出壁(P′)部を本体(1)の軸
芯部に組込まれた状態で前記ブッシュ部材(7)との間
に挟持せしめるものであり、更に該挟持した状態で後方
に複数の掛支爪壁(10)を突設したリテーナー部材
(9)によって、キヤップ部材(5)の先端附近の周壁
部の被着に伴い掛支爪壁(10)を対向して位置するそれ
ぞれの前記係合孔(5′)部に掛合した状態で本体
(1)側の凹溝(1′)部と弾発状に係着して接続する
ものである。
1図は本考案の細径配管接続用コネクターの接続状態時
の縦断面図、第2図は第1図のキヤップ部材単体の平面
図、第3図は第2図の側面図、第4図は第1図のリテー
ナー部材単体の平面図、第5図は第4図の側面図であっ
て、(1)は本体であり、軸芯内部に先端側の樹脂チュ
ーブ或いはゴムホース(図示せず)等との連結筒壁
(2)を有する流通孔(4)に連る段付き拡径室(3)
を貫設し、且つ外周壁面に環状凹溝(1′)を備えて形
成するものである。そして拡径室(3)部にゴム材等の
弾性体によるシールリング部材(6)の単数、或いは所
望に応じてスペーサーを介在してその複数が内装され、
その後部に該シールリング部材を保持するように段部に
掛支する円環もしくは短寸円筒からなるブッシュ部材
(7)を挿着してなるものである。(5)はキヤップ部
材であって、その軸芯中央に配管(P)への組付け孔
(8)を設け、更にその周側壁部に複数の係合孔
(5′)を有する縦断面コ字状からなるものであり、前
記本体(1)の外周側に嵌合状に対向して被着されるも
のである。そして配管(P)の接続時にあってその底壁
の組付け孔(8)周部により該配管側の接続端部附近に
設けた外方への環状膨出壁(P′)部を本体(1)の軸
芯部に組込まれた状態で前記ブッシュ部材(7)との間
に挟持せしめるものであり、更に該挟持した状態で後方
に複数の掛支爪壁(10)を突設したリテーナー部材
(9)によって、キヤップ部材(5)の先端附近の周壁
部の被着に伴い掛支爪壁(10)を対向して位置するそれ
ぞれの前記係合孔(5′)部に掛合した状態で本体
(1)側の凹溝(1′)部と弾発状に係着して接続する
ものである。
[考案の効果] 以上説明したように本考案による細径配管接続用コネク
ターは、本体(1)に周側壁部に複数の係合孔(5′)
を有する前記キヤップ部材(5)を被着してその底壁部
で配管(P)側の環状膨出壁(P′)を挟持せしめ、更
に前記リテーナー部材(9)によるキヤップ部材(5)
への被着に伴ってその後方に突設した複数の掛支爪壁
(10)によるそれぞれの前記係合孔(5′)部に掛合し
た状態で本体(1)側の凹溝(1′)部と弾発状に係着
して接続するように構成せしめてなるため、前記キヤッ
プ部材(5)による配管(P)側の膨出壁(P′)部で
の挟持構造により“ヘタリ”をなくして長期に亘って確
実に接続を維持することができ、同時に本体(1)に対
してキヤップ部材(5)及びリテーナー部材(9)との
相互の被着した重合構造によるコンパクトな製品形状に
関連して、特にその長さ方向を短寸となすことができ、
従って配設に際して狭い場所での干渉等の不具合の憂い
をなくし、更にこれら部材間での着脱を容易となし、同
時に該部材間での嵌合状の被着構造によって拡径室
(3)での外部からの泥、塵埃等の侵入、堆積を防止す
ることができる等、極めて有用な細径配管接続用コネク
ターである。
ターは、本体(1)に周側壁部に複数の係合孔(5′)
を有する前記キヤップ部材(5)を被着してその底壁部
で配管(P)側の環状膨出壁(P′)を挟持せしめ、更
に前記リテーナー部材(9)によるキヤップ部材(5)
への被着に伴ってその後方に突設した複数の掛支爪壁
(10)によるそれぞれの前記係合孔(5′)部に掛合し
た状態で本体(1)側の凹溝(1′)部と弾発状に係着
して接続するように構成せしめてなるため、前記キヤッ
プ部材(5)による配管(P)側の膨出壁(P′)部で
の挟持構造により“ヘタリ”をなくして長期に亘って確
実に接続を維持することができ、同時に本体(1)に対
してキヤップ部材(5)及びリテーナー部材(9)との
相互の被着した重合構造によるコンパクトな製品形状に
関連して、特にその長さ方向を短寸となすことができ、
従って配設に際して狭い場所での干渉等の不具合の憂い
をなくし、更にこれら部材間での着脱を容易となし、同
時に該部材間での嵌合状の被着構造によって拡径室
(3)での外部からの泥、塵埃等の侵入、堆積を防止す
ることができる等、極めて有用な細径配管接続用コネク
ターである。
第1図は本考案の一実施例を示す細径配管接続用コネク
ターの接続状態時の縦断面図、第2図は第1図のキヤッ
プ部材単体の平面図、第3図は第2図の側面図、第4図
は第1図のリテーナー部材単体の平面図、第5図は第4
図の側面図、第6図は従来例を示す接続用コネクターの
接続状態時の一部切欠きによる縦断面図である。 (1)…本体、(1′)…凹溝、(2)…連結筒壁、 (3)…拡径室、(4)…流通孔、(5)…キヤップ部
材、(5′)…係合孔、(6)…シールリング部材、 (7)…ブッシュ部材、(8)…組付け孔、(9)…リ
テーナー部材、(10)…掛支爪壁、(P)…配管、 (P′)…膨出壁
ターの接続状態時の縦断面図、第2図は第1図のキヤッ
プ部材単体の平面図、第3図は第2図の側面図、第4図
は第1図のリテーナー部材単体の平面図、第5図は第4
図の側面図、第6図は従来例を示す接続用コネクターの
接続状態時の一部切欠きによる縦断面図である。 (1)…本体、(1′)…凹溝、(2)…連結筒壁、 (3)…拡径室、(4)…流通孔、(5)…キヤップ部
材、(5′)…係合孔、(6)…シールリング部材、 (7)…ブッシュ部材、(8)…組付け孔、(9)…リ
テーナー部材、(10)…掛支爪壁、(P)…配管、 (P′)…膨出壁
Claims (1)
- 【請求項1】軸芯内部に、先端側の連結筒壁(2)の流
通孔(4)に連る段付き拡径室(3)を貫設して該拡径
室部にシールリング部材(6)と、その後部に円環もし
くは短寸円筒からなるブッシュ部材(7)とを段部に掛
支して挿着せしめ、且つ外周壁面に環状凹溝(1′)を
備えて形成した本体(1)に、軸芯中央に配管(P)へ
の組付け孔(8)を設け、更にその周側壁部に複数の係
合孔(5′)を有する縦断面コ字状からなるキヤップ部
材(5)を対向して被着せしめ、配管(P)の接続時に
あって前記キヤップ部材(5)の底壁部により本体
(1)の軸芯部に組込まれた該配管側の接続端部附近に
設けた外方への環状膨出壁(P′)部を前記ブッシュ部
材(7)との間に挟持した状態で、後方に複数の掛支爪
壁(10)を突設してなるリテーナー部材(9)による前
記キヤップ部材(5)の先端附近の周壁部への被着重合
に伴い、それぞれの掛支爪壁(10)を、対向して位置す
る前記係合孔(5′)部に掛合した状態で本体(1)側
の凹溝(1′)部と弾発状に係着して接続するように構
成したことを特徴とする細径配管接続用コネクター。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10679888U JPH0637261Y2 (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | 細径配管接続用コネクター |
US07/387,491 US4964658A (en) | 1988-07-29 | 1989-07-28 | Small-size piping coupling joint |
KR1019890010777A KR920005028B1 (ko) | 1988-07-29 | 1989-07-29 | 세경 배관 접속용 조인트 |
US07/561,731 US5090748A (en) | 1988-07-29 | 1990-08-01 | Small-size piping coupling joint |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10679888U JPH0637261Y2 (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | 細径配管接続用コネクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0229393U JPH0229393U (ja) | 1990-02-26 |
JPH0637261Y2 true JPH0637261Y2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=31340635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10679888U Expired - Lifetime JPH0637261Y2 (ja) | 1988-07-29 | 1988-08-12 | 細径配管接続用コネクター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0637261Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2575194Y2 (ja) * | 1993-06-25 | 1998-06-25 | サンポット株式会社 | 気化式燃焼装置 |
-
1988
- 1988-08-12 JP JP10679888U patent/JPH0637261Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0229393U (ja) | 1990-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0637262Y2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
JP2556210Y2 (ja) | 細径配管接続用継手 | |
JP2691550B2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
KR920006404B1 (ko) | 작은 직경의 파이프 커넥터 | |
JP2767619B2 (ja) | 細径配管端部相互のコネクター | |
JP2502472Y2 (ja) | 細径配管接続用コネクタ― | |
JP2530220Y2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
JP2935719B2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
JPH05272681A (ja) | 細径配管接続コネクター | |
JP3031959B2 (ja) | 配管接続用コネクター | |
GB2242874A (en) | Retention means for a resilient support mounting for a vehicle body | |
JPH0552284A (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
JP2528256Y2 (ja) | 細径配管接続用継手 | |
JPH0637261Y2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
AU678981B2 (en) | Tubular assembly and method of making same | |
JPH0315906Y2 (ja) | ||
JP3104931B2 (ja) | 細径配管接続用継手 | |
JPH0317109Y2 (ja) | ||
JPH082554Y2 (ja) | 細径配管接続用継手 | |
JP2001141158A (ja) | コネクター及びこれを用いた樹脂チューブ接続構造体 | |
JPH0649994Y2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
JP2935718B2 (ja) | 細径金属管と可撓ホースとの配設連結構造 | |
JPH073118Y2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
JP3031950B2 (ja) | 細径配管接続用コネクター | |
JPH0637260Y2 (ja) | 細径配管接続用コネクター |