JPH0637097B2 - ジッパーテープ及びこのジッパーテープ付袋の製造方法 - Google Patents
ジッパーテープ及びこのジッパーテープ付袋の製造方法Info
- Publication number
- JPH0637097B2 JPH0637097B2 JP1238769A JP23876989A JPH0637097B2 JP H0637097 B2 JPH0637097 B2 JP H0637097B2 JP 1238769 A JP1238769 A JP 1238769A JP 23876989 A JP23876989 A JP 23876989A JP H0637097 B2 JPH0637097 B2 JP H0637097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zipper tape
- film
- tape
- heat
- bag body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 11
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Description
ッパーテープ及びこのジッパーテープ付袋の製造方法に
関するものである。
リプロピレン(PP)単体で、その咬合部とテープ部分
で構成されている。
に取り付ける場合に、袋本体フィルムがPE又はPPで
ある場合はそのまま直接ヒートシールが可能であるが、
袋本体フィルムがナイロンとかポリエステル或いはアル
ミ箔等の場合には、この内面にジッパーテープ側と相溶
性を有するフィルムを貼り合わせている。
を示すもので、1、1aはジッパーテープ、2は咬合部、
3、3aは袋本体フィルム、4、4aは袋本体フィルム3、
3aの内側に貼り合わせたジッパーテープ1、1aと同質の
融着用フィルム、5、5aはセパレーター、6、6aはシー
ラーにして、セパレーター5、5aにてジッパーテープ
1、1aのテープ部分A・Bが相互に融着しないようにし
ながらシーラー6、6aで挟圧することによりジッパーテ
ープ1、1aのテープ部分A・Bを袋本体フィルム3、3a
側にヒートシールしており、このヒートシールしている
間はテープとフィルムの走行は止っている。
シール時にこのテープ部分A・Bに熱が通って溶融して
しまい、咬合部が変形したりして機能しなくなる心配が
ある。そこで、従来はPEで150 〜200 μ、PPで120
〜180 μの厚みを確保していたが、ジッパーテープ部分
A・Bの厚みが増すと、袋のサイドシールを行う際に、
このジッパーテープ部分A・Bの厚み分サイドシール用
のシーラーの温度を上げなければジッパーテープ部分A
・Bにおいてシールが不完全となり、ピンホールが発生
したりするという問題がある。一方、このようにジッパ
ーテープ部分A・Bのためにシーラーの温度を上げる
と、他の部分においては過剰熱となり、溶融過多の問題
が発生する。
E、PP等で作られているため、耐熱性に劣り、例えば
電子レンジ等で解凍或いは調理する食品用袋には用いる
ことができない場合がある。
貼り合わせ、これと袋本体側のフィルムを融着するよう
にした技術(実開昭59−10240号公報及び実開平
1−134037号公報)が公知であるが、このように
ジッパーテープの外側に直接融着用のフィルムを貼り合
わせた場合、ジッパーテープ部分A・B側の厚さをあま
り薄く形成すると、ヒートシール時の熱の影響を無視で
きなくなり、ジッパー性能が低下することから、薄さに
は限界がある。しかし、強度的には薄くてもよいものも
多い。
におけるテープ部分の厚みを薄くして袋のサイドシール
時におけるシーラーの温度を高めないで済み、更に耐熱
性に優れたジッパーテープとこのジッパーテープ付袋の
製造方法を提案するのが目的である。
テープ部分よりも高融点の遮熱用フィルムを貼り合わせ
ると共にこの遮熱用フィルムの外側に遮熱フィルムより
も低融点の融着用フィルムを貼り合わせる、 前記ジッパーテープを袋本体フィルムの開口部位内に挿
入する、 袋本体フィルムの外側から、咬合部に当る部分に逃げを
形成したシーラーで挟圧することにより、セパレーター
を入れないでジッパーテープと袋本体フィルムとを連続
走行状態でヒートシールする、 ことを特徴とするジッパーテープ付袋の製造方法。
部分よりも高融点の遮熱用フィルムを貼り合わせると共
に更にこの遮熱用フィルムの外側に、この遮熱用フィル
ムよりも低融点の融着用フィルムを貼り合わせて成るジ
ッパーテープ。
し、融着用フィルムの融点まで加熱されたシーラーで袋
本体フィルムの外側から挟圧すると、袋本体フィルム側
の融着用フィルムとジッパーテープ側の融着用フィルム
のみが融着し、遮熱用フィルムで遮熱されてジッパーテ
ープ側は相互に融着するには至らない。この結果、セパ
レーターは不要となり、シーラーを移動タイプ又はロー
ルタイプとすることにより、連続的に走行させながらジ
ッパーテープを袋本体フィルムに取り付けることが可能
である。
合部2を形成したポリエチレン製のジッパーテープ1、
1aのテープ部分A・Bの外側にポリエステル製遮熱用フ
ィルム8、8aを貼り合わせ、更にこの外にポリエチレン
製の融着用フィルム7、7aを貼り合わせ、これと袋本体
フィルム3、3a側の内面に張り合わせたポリエチレン製
の融着用フィルム4、4aをヒートシールする。
パーテープ1、1aはロールから連続的に供給し、走行中
に咬合部2を切り欠いたロールタイプのシーラー9、9a
でジッパーテープ1、1aのテープ部分A・Bと袋本体フ
ィルム3、3aとを挟圧し、この間にヒートシールするも
のである。
効果を奏する。
ヒートシールすることができるので、生産性が向上す
る。
ィルムを含めて100 μ程度まで薄くできるので、この分
袋のサイドシール時のシール温度を上げないで済み、ジ
ッパーテープ部分以外における溶融過多によるピンホー
ル等の問題がなくなる。
子レンジ等で使用する耐熱性袋にジッパーテープを用い
た場合でも、このジッパーテープの咬合部が融着した
り、変形したりせず、開封及び再使用が可能である。
点の遮熱用フィルムを貼り合わせ、更にこの外に遮熱用
フィルムよりも低融点の融着用フィルムを貼り合わせて
袋本体フィルム側にヒートシールした状態の断面図、第
2図は従来例の説明図である。1、1a……ジッパーテー
プ、2……咬合部 3、3a……袋本体フィルム 4、4a……融着用フィルム 5、5a……セパレーター、6、6a……シーラー 7、7a……融着用フィルム 8、8a……遮熱用フィルム 9、9a……ロールタイプのシーラー A・B……ジッパーテープ部分
Claims (2)
- 【請求項1】ジッパーテープにおけるテープ部分の外側
に、このテープ部分よりも高融点の遮熱用フィルムを貼
り合わせると共にこの遮熱用フィルムの外側に遮熱フィ
ルムよりも低融点の融着用フィルムを貼り合わせる、 前記ジッパーテープを袋本体フィルムの開口部位内に挿
入する、 袋本体フィルムの外側から、咬合部に当る部分に逃げを
形成したシーラーで挟圧することにより、セパレータを
入れないでジッパーテープと袋本体フィルムとを連続走
行状態でヒートシールする、 ことを特徴とするジッパーテープ付袋の製造方法。 - 【請求項2】ジッパーテープ部分の外側に、このジッパ
ーテープ部分よりも高融点の遮熱用フィルムを貼り合わ
せると共に更にこの遮熱用フィルムの外側に、この遮熱
用フィルムよりも低融点の融着用フィルムを貼り合わせ
て成るジッパーテープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1238769A JPH0637097B2 (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | ジッパーテープ及びこのジッパーテープ付袋の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1238769A JPH0637097B2 (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | ジッパーテープ及びこのジッパーテープ付袋の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0399839A JPH0399839A (ja) | 1991-04-25 |
JPH0637097B2 true JPH0637097B2 (ja) | 1994-05-18 |
Family
ID=17034997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1238769A Expired - Fee Related JPH0637097B2 (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | ジッパーテープ及びこのジッパーテープ付袋の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0637097B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1277668A1 (en) | 2001-07-17 | 2003-01-22 | Japan Patent Management Co. Ltd. | Interlocking fastener strip for a bag and production method |
JP2003024113A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-28 | Nihon Tokkyo Kanri Co Ltd | 袋用ジッパーテープ及びこの製造法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3725917B2 (ja) * | 1995-09-04 | 2005-12-14 | 出光興産株式会社 | 咬合具及び咬合具付き包装用袋 |
JP2011173419A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-09-08 | Luen Sing Tang | 包装材料の解除可能に互いに噛み合う積層シートおよびその製造のための方法および機器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5910240U (ja) * | 1982-07-13 | 1984-01-23 | 株式会社山形グラビヤ | 異質フアスナ−付き包装用袋体 |
JP2510641Y2 (ja) * | 1988-03-07 | 1996-09-18 | 三井東圧化学株式会社 | ジッパ―付き袋 |
-
1989
- 1989-09-14 JP JP1238769A patent/JPH0637097B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1277668A1 (en) | 2001-07-17 | 2003-01-22 | Japan Patent Management Co. Ltd. | Interlocking fastener strip for a bag and production method |
JP2003024113A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-28 | Nihon Tokkyo Kanri Co Ltd | 袋用ジッパーテープ及びこの製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0399839A (ja) | 1991-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5906438A (en) | Flexible pouch-type package having recloseable closure | |
US4460366A (en) | Medical bag | |
JPH0637097B2 (ja) | ジッパーテープ及びこのジッパーテープ付袋の製造方法 | |
EP0484599B1 (en) | Closure for a bag | |
JPH0325344B2 (ja) | ||
JP6025168B2 (ja) | 易開封手段を施したピロー包装袋及びこの製法 | |
JPH0223403B2 (ja) | ||
JP2749886B2 (ja) | ファスナーバッグ及びその製造方法 | |
JP4683596B2 (ja) | 悪戯防止付き上包み包装体およびその成形方法 | |
JPH0655674A (ja) | チャック付テープ及びチャック付袋の製法 | |
KR930008689B1 (ko) | 가방의 입구를 폐쇄하기 위한 지퍼와 이러한 지퍼가 구비된 가방의 제조방법 | |
JPH10297653A (ja) | チャックテープ、及びチャック付き袋 | |
JPH03197033A (ja) | 合成樹脂製薄膜筒袋を内層した多層紙袋の製造方法 | |
JP2001171688A (ja) | 二層袋 | |
JP2550414Y2 (ja) | ジッパー付袋 | |
JP2526094B2 (ja) | 食品包装用袋とその製造方法 | |
JP3736966B2 (ja) | 面ファスナー基材シート | |
JPH0227227B2 (ja) | Horifuirumuseifukurotai | |
JPH04201861A (ja) | ジッパー爪付袋及びその製法 | |
JP7633875B2 (ja) | チャックテープ、チャックテープ付き袋体及びその製造方法 | |
US20240109707A1 (en) | Packaging bag, method for manufacturing packaging bag, and pressing member | |
JP2833990B2 (ja) | チャック袋製造用ヒート部材及びこれを使用したチャック袋の製造方法 | |
JPH0542952A (ja) | 合成樹脂製のチヤツク付袋体 | |
JP3563380B2 (ja) | 合成樹脂製チャック付の袋体 | |
JPS6125824A (ja) | 接着縁に沿い切り離す高周波接着方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518 Year of fee payment: 14 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |