JPH06350677A - 割込み要求型切替え要求信号監視方式 - Google Patents
割込み要求型切替え要求信号監視方式Info
- Publication number
- JPH06350677A JPH06350677A JP5133365A JP13336593A JPH06350677A JP H06350677 A JPH06350677 A JP H06350677A JP 5133365 A JP5133365 A JP 5133365A JP 13336593 A JP13336593 A JP 13336593A JP H06350677 A JPH06350677 A JP H06350677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- request signal
- interrupt request
- cpu
- switching request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 割込み要求信号の発生で切替え要求信号の監
視を行う場合に、CPUが読出し制御信号を出力し、デ
ータバス上のデータを取込んでから割込み要求信号がリ
セットされるまでの切替え要求信号の状態変化の未通知
を防ぐ。 【構成】 出力許可信号EnによってCPU1がデータ
読込み処理に入ったことを認識し、データ読込み処理開
始から割込み要求信号Inがリセットされるまでサンプ
リングクロックCsの出力を停止させるサンプリング制
御部6を設ける。
視を行う場合に、CPUが読出し制御信号を出力し、デ
ータバス上のデータを取込んでから割込み要求信号がリ
セットされるまでの切替え要求信号の状態変化の未通知
を防ぐ。 【構成】 出力許可信号EnによってCPU1がデータ
読込み処理に入ったことを認識し、データ読込み処理開
始から割込み要求信号Inがリセットされるまでサンプ
リングクロックCsの出力を停止させるサンプリング制
御部6を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、切替え要求信号監視方
式に関し、特に通信装置間の伝送路の障害、あるいは装
置内パネルの障害によって発生する切替え要求信号の監
視を行う切替え要求信号監視方式に関する。
式に関し、特に通信装置間の伝送路の障害、あるいは装
置内パネルの障害によって発生する切替え要求信号の監
視を行う切替え要求信号監視方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の割込み要求型切替え要求信号監視
方式は、図2に示すように切替え要求信号Swを監視す
るCPU(プロセッサ)1と、CPU1からのアドレス
Adと読出し制御信号Reから切替え要求信号Swの状
態が格納されているレジスタの値をデータバスDa上に
出力することを許可する出力許可信号Enを出力する出
力許可制御部2と、出力許可制御部2からの出力許可信
号Enが入力されて割込み要求信号Inをリセットする
ためのリセット信号Rsを出力する割込み要求制御部3
と、N(N:正の整数)本の切替え要求信号Swの各々
をCPU1からのクロックClでサンプリングすること
によって各々の切替え要求信号Swの変化を検出し、割
込み要求信号Inと各々の切替え要求信号Swの状態を
レジスタへ書き込むためのレジスタ制御信号Stを出力
し、割込み要求制御部3からのリセット信号Rsが入力
されると割込み要求信号Inをリセットする変化点検出
部4と、変化点検出部4からのレジスタ制御信号Stに
よって各々の切替え要求信号の状態を格納し、出力許可
制御部2からの出力許可信号Enが入力されると各レジ
スタ値をデータバスDa上に出力するレジスタ部5とを
有している。
方式は、図2に示すように切替え要求信号Swを監視す
るCPU(プロセッサ)1と、CPU1からのアドレス
Adと読出し制御信号Reから切替え要求信号Swの状
態が格納されているレジスタの値をデータバスDa上に
出力することを許可する出力許可信号Enを出力する出
力許可制御部2と、出力許可制御部2からの出力許可信
号Enが入力されて割込み要求信号Inをリセットする
ためのリセット信号Rsを出力する割込み要求制御部3
と、N(N:正の整数)本の切替え要求信号Swの各々
をCPU1からのクロックClでサンプリングすること
によって各々の切替え要求信号Swの変化を検出し、割
込み要求信号Inと各々の切替え要求信号Swの状態を
レジスタへ書き込むためのレジスタ制御信号Stを出力
し、割込み要求制御部3からのリセット信号Rsが入力
されると割込み要求信号Inをリセットする変化点検出
部4と、変化点検出部4からのレジスタ制御信号Stに
よって各々の切替え要求信号の状態を格納し、出力許可
制御部2からの出力許可信号Enが入力されると各レジ
スタ値をデータバスDa上に出力するレジスタ部5とを
有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の割込み要求
型切替え要求信号監視方式では、CPUから読出し制御
信号が出力され、データバス上のデータをCPUが取り
込んでから割込み要求信号がリセットされるまでの間に
切替え要求信号が変化した場合、この状態変化を割込み
要求信号でCPUに通知できない問題があった。
型切替え要求信号監視方式では、CPUから読出し制御
信号が出力され、データバス上のデータをCPUが取り
込んでから割込み要求信号がリセットされるまでの間に
切替え要求信号が変化した場合、この状態変化を割込み
要求信号でCPUに通知できない問題があった。
【0004】本発明の目的は、このような問題を解決し
た割込み要求型切替え要求信号監視方式を提供すること
にある。
た割込み要求型切替え要求信号監視方式を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の割込み要求型切
替え要求信号監視方式は、割込み要求信号を入力してN
(N:正の整数)本の切替え要求信号を監視するCPU
と、このCPUからのアドレスと読出し制御信号を入力
してデータバス上への出力許可を与える出力許可信号を
出力する出力許可制御部と、この出力許可制御部からの
出力許可信号と前記CPUからのクロックを入力して前
記CPUのデータ読込み処理完了後前記割込み要求信号
をリセットするためのリセット信号を出力する割込み要
求制御部と、前記出力許可制御部からの出力許可信号と
前記CPUからのクロックを入力して前記CPUのデー
タ読込み処理から前記割込み要求信号リセット後まで前
記切替え要求信号のサンプリングを停止するサンプリン
グクロックを出力するサンプリング制御部と、前記切替
え要求信号と前記割込み要求制御部からのリセット信号
と前記サンプリング制御部からのサンプリングクロック
を入力して切替え要求信号の状態変化を前記CPUに通
知する前記割込み要求信号と各々の切替え要求信号状態
をレジスタに書き込むためのレジスタ制御信号を出力す
る変化点検出部と、この変化点検出部からのN本の切替
え要求信号に対するレジスタ制御信号と前記出力許可制
御部からの出力許可信号を入力してレジスタ値をデータ
バス上に出力するレジスタ部と、を備えることを特徴と
する。
替え要求信号監視方式は、割込み要求信号を入力してN
(N:正の整数)本の切替え要求信号を監視するCPU
と、このCPUからのアドレスと読出し制御信号を入力
してデータバス上への出力許可を与える出力許可信号を
出力する出力許可制御部と、この出力許可制御部からの
出力許可信号と前記CPUからのクロックを入力して前
記CPUのデータ読込み処理完了後前記割込み要求信号
をリセットするためのリセット信号を出力する割込み要
求制御部と、前記出力許可制御部からの出力許可信号と
前記CPUからのクロックを入力して前記CPUのデー
タ読込み処理から前記割込み要求信号リセット後まで前
記切替え要求信号のサンプリングを停止するサンプリン
グクロックを出力するサンプリング制御部と、前記切替
え要求信号と前記割込み要求制御部からのリセット信号
と前記サンプリング制御部からのサンプリングクロック
を入力して切替え要求信号の状態変化を前記CPUに通
知する前記割込み要求信号と各々の切替え要求信号状態
をレジスタに書き込むためのレジスタ制御信号を出力す
る変化点検出部と、この変化点検出部からのN本の切替
え要求信号に対するレジスタ制御信号と前記出力許可制
御部からの出力許可信号を入力してレジスタ値をデータ
バス上に出力するレジスタ部と、を備えることを特徴と
する。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。この割込み要求型切替え要求信号監視方式は、割込
み要求信号Inの入力によってN本の切替え要求信号S
wを監視するCPU(プロセッサ)1と、このCPU1
からのアドレスAdと読出し制御信号Reを入力してデ
ータバスDa上への出力許可を与える出力許可信号En
を出力する出力許可制御部2と、この出力許可制御部2
からの出力許可信号EnとCPU1からのクロックCl
を入力してCPU1のデータ読込み処理完了後に割込み
要求信号Inをリセットするためのリセット信号Rsを
出力する割込み要求制御部3と、出力許可制御部2から
の出力許可信号EnとCPU1からのクロックClを入
力してCPU1のデータ読込み処理から割込み要求信号
Inのリセット後まで切替え要求信号Swのサンプリン
グを停止するようなサンプリングクロックCsを出力す
るサンプリング制御部6と、N本の切替え要求信号Sw
と割込み要求制御部3からのリセット信号Rsとサンプ
リング制御部6からのサンプリングクロックCsを入力
して、切替え要求信号Swの状態変化をCPU1に通知
する割込み要求信号Inと各々の切替え要求信号Swの
状態をレジスタに書き込むためのレジスタ制御信号St
を出力する変化点検出部4と、変化点検出部4からのレ
ジスタ制御信号Stと出力許可制御部2からの出力許可
信号Enを入力してレジスタ値をデータバスDa上に出
力するレジスタ部5とから構成される。
る。この割込み要求型切替え要求信号監視方式は、割込
み要求信号Inの入力によってN本の切替え要求信号S
wを監視するCPU(プロセッサ)1と、このCPU1
からのアドレスAdと読出し制御信号Reを入力してデ
ータバスDa上への出力許可を与える出力許可信号En
を出力する出力許可制御部2と、この出力許可制御部2
からの出力許可信号EnとCPU1からのクロックCl
を入力してCPU1のデータ読込み処理完了後に割込み
要求信号Inをリセットするためのリセット信号Rsを
出力する割込み要求制御部3と、出力許可制御部2から
の出力許可信号EnとCPU1からのクロックClを入
力してCPU1のデータ読込み処理から割込み要求信号
Inのリセット後まで切替え要求信号Swのサンプリン
グを停止するようなサンプリングクロックCsを出力す
るサンプリング制御部6と、N本の切替え要求信号Sw
と割込み要求制御部3からのリセット信号Rsとサンプ
リング制御部6からのサンプリングクロックCsを入力
して、切替え要求信号Swの状態変化をCPU1に通知
する割込み要求信号Inと各々の切替え要求信号Swの
状態をレジスタに書き込むためのレジスタ制御信号St
を出力する変化点検出部4と、変化点検出部4からのレ
ジスタ制御信号Stと出力許可制御部2からの出力許可
信号Enを入力してレジスタ値をデータバスDa上に出
力するレジスタ部5とから構成される。
【0008】次に、本実施例の動作を説明する。
【0009】CPU1は割込み要求信号Inがアクティ
ブ状態になると、切替え要求信号Swの状態が格納され
ているレジスタに対応するアドレス値と読出し制御信号
Reを出力し、データバスDa上のデータを読込むこと
によって各々の切替え要求信号Swを監視する。割込み
要求信号Inのアクティブ状態の解除は、CPU1がデ
ータを完全に読込んだ後に割込み要求制御部3からリセ
ット信号Rsを出力することによって行われる。
ブ状態になると、切替え要求信号Swの状態が格納され
ているレジスタに対応するアドレス値と読出し制御信号
Reを出力し、データバスDa上のデータを読込むこと
によって各々の切替え要求信号Swを監視する。割込み
要求信号Inのアクティブ状態の解除は、CPU1がデ
ータを完全に読込んだ後に割込み要求制御部3からリセ
ット信号Rsを出力することによって行われる。
【0010】サンプリング制御部6は、CPU1がレジ
スタ部5に対するデータ読出し処理を行っていない場合
は、クロックClをそのままサンプリングクロックCs
として出力し、CPU1がレジスタ部5に対してデータ
読出し処理を開始し、割込み要求信号Inがリセットさ
れるまではクロックClをマスクすることによってサン
プリングクロックCsの出力を停止する。
スタ部5に対するデータ読出し処理を行っていない場合
は、クロックClをそのままサンプリングクロックCs
として出力し、CPU1がレジスタ部5に対してデータ
読出し処理を開始し、割込み要求信号Inがリセットさ
れるまではクロックClをマスクすることによってサン
プリングクロックCsの出力を停止する。
【0011】変換点検出部4はサンプリングクロックC
sによって切替え要求信号の各々のエッジ検出を行い、
0から1への変化を検出するとレジスタ値を1に設定す
る、逆に、1から0への変化を検出するとレジスタ値を
0に設定するレジスタ制御信号Stを出力し、同時にど
ちらかの変化を検出すると割込み要求信号Inを出力す
る。
sによって切替え要求信号の各々のエッジ検出を行い、
0から1への変化を検出するとレジスタ値を1に設定す
る、逆に、1から0への変化を検出するとレジスタ値を
0に設定するレジスタ制御信号Stを出力し、同時にど
ちらかの変化を検出すると割込み要求信号Inを出力す
る。
【0012】図2にサンプリングクロックCsが停止す
るタイミングの一例を示す。
るタイミングの一例を示す。
【0013】a点はCPU1がデータバスDa上のデー
タを取込むタイミングを示し、b点はサンプリングを再
開するタイミングを示し、c点は割込み要求信号Inが
リセットされるタイミングを示す。
タを取込むタイミングを示し、b点はサンプリングを再
開するタイミングを示し、c点は割込み要求信号Inが
リセットされるタイミングを示す。
【0014】a点からb点までの切替え要求信号Swの
状態変化はすべてb点においてサンプリングされ、c点
においてリセットされた割込み要求信号Inは再びb点
で出力される。
状態変化はすべてb点においてサンプリングされ、c点
においてリセットされた割込み要求信号Inは再びb点
で出力される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、CPUの
データ読込み処理から割込み要求信号のリセット後まで
切替え要求信号のサンプリングクロックを停止させるこ
とにより、CPUのデータ読込み処理から割込み要求信
号のリセット後までの切替え要求信号の状態変化は再び
割込み要求信号で通知できると効果を有する。
データ読込み処理から割込み要求信号のリセット後まで
切替え要求信号のサンプリングクロックを停止させるこ
とにより、CPUのデータ読込み処理から割込み要求信
号のリセット後までの切替え要求信号の状態変化は再び
割込み要求信号で通知できると効果を有する。
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】サンプリングクロックが停止するタイミングの
一例を示す図である。
一例を示す図である。
【図3】従来の割込み要求型切替え要求信号監視方式の
ブロック図である。
ブロック図である。
1 CPU(プロセッサ) 2 出力許可制御部 3 割込み要求制御部 4 変化点検出部 5 レジスタ部 6 サンプリング制御部 Ad アドレス Re 読出し制御信号 Cl クロック En 出力許可信号 Rs リセット信号 Cs サンプリングクロック Sw 切替え要求信号 In 割込み要求信号 St レジスタ制御信号 Da データバス
Claims (2)
- 【請求項1】割込み要求信号を入力してN(N:正の整
数)本の切替え要求信号を監視するCPUと、 このCPUからのアドレスと読出し制御信号を入力して
データバス上への出力許可を与える出力許可信号を出力
する出力許可制御部と、 この出力許可制御部からの出力許可信号と前記CPUか
らのクロックを入力して前記CPUのデータ読込み処理
完了後前記割込み要求信号をリセットするためのリセッ
ト信号を出力する割込み要求制御部と、 前記出力許可制御部からの出力許可信号と前記CPUか
らのクロックを入力して前記CPUのデータ読込み処理
から前記割込み要求信号リセット後まで前記切替え要求
信号のサンプリングを停止するサンプリングクロックを
出力するサンプリング制御部と、 前記切替え要求信号と前記割込み要求制御部からのリセ
ット信号と前記サンプリング制御部からのサンプリング
クロックを入力して切替え要求信号の状態変化を前記C
PUに通知する前記割込み要求信号と各々の切替え要求
信号状態をレジスタに書き込むためのレジスタ制御信号
を出力する変化点検出部と、 この変化点検出部からのN本の切替え要求信号に対する
レジスタ制御信号と前記出力許可制御部からの出力許可
信号を入力してレジスタ値をデータバス上に出力するレ
ジスタ部と、 を備えることを特徴とする割込み要求型切替え要求信号
監視方式。 - 【請求項2】前記変化点検出部は前記サンプリングクロ
ックによって前記切替え要求信号の各々のエッジ検出を
行い、0から1への変化を検出するとレジスタ値を1に
設定する、逆に、1から0への変化を検出するとレジス
タ値を0に設定するレジスタ制御信号を出力し、同時に
どちらかの変化を検出すると割込み要求信号を出力する
ことを特徴とする請求項1記載の割込み要求型切替え要
求信号監視方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5133365A JPH0831895B2 (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | 割込み要求型切替え要求信号監視方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5133365A JPH0831895B2 (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | 割込み要求型切替え要求信号監視方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06350677A true JPH06350677A (ja) | 1994-12-22 |
JPH0831895B2 JPH0831895B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=15103026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5133365A Expired - Lifetime JPH0831895B2 (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | 割込み要求型切替え要求信号監視方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0831895B2 (ja) |
-
1993
- 1993-06-03 JP JP5133365A patent/JPH0831895B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0831895B2 (ja) | 1996-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06350677A (ja) | 割込み要求型切替え要求信号監視方式 | |
JPH064301A (ja) | 時分割割込制御方式 | |
JPH06187256A (ja) | バストレース機構 | |
JP2888654B2 (ja) | データ入力制御方式 | |
JPS58107932A (ja) | 共通バス障害チエツク方式 | |
JP2630077B2 (ja) | クロック同期式シリアルインターフェース | |
JP2698431B2 (ja) | タイムアウト検出装置 | |
JPH04106637A (ja) | ストール検出回路 | |
JPS63155330A (ja) | マイクロプログラム制御装置 | |
JP2870837B2 (ja) | 中央演算処理装置の調停回路 | |
JPH10340200A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6037936B2 (ja) | 監視装置 | |
JPH07230432A (ja) | 計算装置 | |
JPH02297650A (ja) | 受信装置 | |
JP2000267863A (ja) | 割込み制御回路 | |
JPH1040217A (ja) | バス監視システム | |
JPH04266147A (ja) | バスアダプタ装置 | |
JPH0668015A (ja) | アサイン情報保持回路 | |
JPH01251240A (ja) | 暴走検出方式 | |
JPH0713656A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2006163597A (ja) | Wait信号解除回路 | |
JPH0234071B2 (ja) | ||
JPH07111700B2 (ja) | ダウン・コード収集回路 | |
JPS6311702B2 (ja) | ||
JPH03270334A (ja) | 調歩同期式通信における受信制御装置 |