[go: up one dir, main page]

JPH0629744Y2 - 電流電圧変換装置 - Google Patents

電流電圧変換装置

Info

Publication number
JPH0629744Y2
JPH0629744Y2 JP1986191675U JP19167586U JPH0629744Y2 JP H0629744 Y2 JPH0629744 Y2 JP H0629744Y2 JP 1986191675 U JP1986191675 U JP 1986191675U JP 19167586 U JP19167586 U JP 19167586U JP H0629744 Y2 JPH0629744 Y2 JP H0629744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular core
hall element
magnetic flux
current
element holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986191675U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397865U (ja
Inventor
喜代年 中島
美信 三城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP1986191675U priority Critical patent/JPH0629744Y2/ja
Publication of JPS6397865U publication Critical patent/JPS6397865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629744Y2 publication Critical patent/JPH0629744Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、電気機器などに流れる電流を監視し、電流変
化に応じた電圧信号を出力する電流電圧変換装置に関す
る。
《従来の技術》 このような電流電圧変換装置は、例えば第7図に示すよ
うに両端部1,2が近接対向するように全体を環状に形
成した環状コア3にコイル4を巻回して磁路5を作ると
ともに、両端部1,2の隙間6内に磁路5を通る磁束に
略直角に交差するようにホール素子7を配置して構成さ
れている。
そして、コイル4を装置本体(不図示)の回路に接続
し、測定対象となる電気機器の接続ケーブルを環状コア
3内に通すと、電気機器に流れる電流に応じて環状コア
3を通る磁束が変化するので、この磁束変化をホール素
子7により検出して、電気機器に流れる電流値を電圧値
に変換し、信号として出力するものである。
《考案が解決しようとする問題点》 このような電流電圧変換装置は、従来は一つの通電用コ
イルと環状コアおよびホール素子7などで形成されたコ
イルユニツトを個々のケースに納めて作られていた。
このため、複数の電流電圧変換装置を必要とする場合
は、その設置スペースを大きく必要とし、コストも高く
なる問題点があつた。
本考案は以上の点に鑑みなされたもので、複数のコイル
ユニツトを同一ケース内に収めてコンパクト化を図つた
電流電圧変換装置を提供することを目的とする。
《問題点を解決するための手段》 以上の目的を達成するために、本考案は、両端部が近接
対向するように全体を環状に形成した環状コアにコイル
を巻回し、前記環状コアの両端部間に前記環状コアを通
る磁束に略直角に交差するようにホール素子を配置した
電流電圧変換装置であって、該装置のケース本体に複数
個隣接して設けられた筒部と該筒部の外側を囲む周回壁
とが形成する空間部に前記環状コアを収納するととも
に、前記環状コアの両端部の間にそれぞれ素子ホルダに
保持された前記ホール素子を挿入配置し、該ホール素子
の検出面を前記隣接配置された他の環状コアの磁束の方
向と略平行になるように配置し、且つ前記ホール素子
は、略断面コ字状に形成された素子ホルダの底壁および
側壁と前記環状コアの両端部における端面とで形成する
位置決め凹部内に配設され、更に前記素子ホルダーは前
記環状コアの両端部にまたがって取り付けたことを特徴
とする。
《実施例》 以下、本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本考案の一実施例に係る電流電圧変換装置の要
部構成を示した一部破断分解斜視図、第2図は同上装置
の要部を取り出して示した平面図、第3図は同上装置の
コイルユニツトの一部拡大平面図である。
これらの図において、合成樹脂製のケース本体10は、
上面が開口した箱状に形成されており、下面からは筒部
11,12と、この筒部11,12の外側を囲む形でこ
れよりも低い周回壁13,14が一体に形成されてい
る。筒部11,12と周回壁13,14とで形成された
空間部15,16内には、両端部17,18が、互いに
近接対向するように全体を環状に形成した薄板鉄片を複
数積層してなる環状コア19と、この環状コア19に巻
回されたコイル20と、環状コア19の両端部17,1
8間に配設された素子ホルダ21と、素子ホルダ21に
保持されて環状コア19の両端部17,18間に配設さ
れたホール素子30とからなる環状のコイルユニツト2
2がそれぞれ収納されている。
そして、環状コア19の両端部17,18に近接対向す
るように、薄い鉄板からなる半円筒状の補助コア40
が、筒部11,12の外周に、その両側端部40aを筒
部11,12の縦溝11a,12aに係止させて取り付
けられている。
素子ホルダ21は、第3図および第4図に示すように、
断面が略コ字状に形成されており、環状コア19の両端
部17,18にまたがつて取り付けられ、それぞれ両端
部17,18の近傍における下面を受けた底壁23とこ
の底壁23から略直角に立上り両端部17,18の側面
を受けた側壁24,25とを有している。また側壁2
4,25の内面には内側へ突出した位置決め突部26,
27が形成されており。この突部26,27で形成され
た段部28で両端部17,18の間隔が保持されてい
る。そして、この素子ホルダ21の底壁23と側壁2
4,25および環状コア19の両端部17,18におけ
る端面とで位置決め凹部29が形成されこの凹部29内
にホール素子30が配設されている。
ホール素子30は、第5図および第6図で示すように素
子本体31の側面から4本の電極端子32が引き出され
ており、この電極端子32にはそれぞれリード線33が
接続されている。また、このホール素子30における素
子本体31の幅寸法は素子ホルダ21の突部26間寸法
よりも若干小さく、厚さ寸法は環状コア19の両端部1
7,18間の寸法よりも若干小さい。また高さ寸法は環
状コア19の厚さに略等しく形成されている。したがつ
て、ホール素子30は凹部29内に丁度納まる形で常に
決まつた位置に保持され、磁束が検出面に直角に入射し
て通過するようになつている。
このような凹部29内にホール素子30が位置決めさ
れ、かつコイル20が巻回された環状コア19は、さら
に絶縁テープで巻回被覆され、このテープの間からコイ
ル20に接続されたコイルリード線35,36とホール
素子30の電極端子32に接続されたリード線33だけ
が導出される。そして、これらリード線33,35,3
6は、筒部11,12を逃げる開口37,38を有する
回路基板39に接続され、この回路基板39は、ケース
本体10に被せられて取り付けられ、さらにその上にカ
バーが被せられる。
このように構成されている各コイルユニツト22は、コ
イル20に電流を流すと磁界が発生し磁路34に沿つた
磁束がホール素子30を直角に横切る。この磁束は、従
来においては環状コア19の端部17と端部18との間
に隙間が形成されているので弱まるが、この構造にあつ
ては端部17,18間に近接対向して補助コア40を設
けているので、ほとんど弱まることなくホール素子30
内を通り、検出感度が向上する。そしてこのホール素子
30は素子ホルダ21に位置決めされて保持されている
ので、検出位置がずれることがなく、検出精度が向上す
る。
また、ケース本体10内の空間部15,16内にそれぞ
れ配置されたコイルユニツト22は、第2図に示すよう
にそれぞれのホール素子30が、両空間部15,16の
中心を結ぶ線Xに対してほぼ45度内側に傾いた形で配
置されている。これは隣接配置されたコイルユニツト2
2同志の磁束が相手側のホール素子30に検出されない
ようにするためである。すなわち、各コイルユニツト2
2に磁界が発生すると、各磁束は同心円状に外方へ広が
つて漏えいするので、隣のコイルユニツト22における
ホール素子30の検出面が、同心円状に広がつて来る隣
の漏えい磁束と直角に交わると、この漏えい磁束がホー
ル素子30に検出されて検出精度が低下する。このこと
を考慮した場合に、両空間部15,16の中心を結ぶ線
Xに対してほぼ45度近辺の角度を持たせて互いに内側
へ傾いた形で各ホール素子30を配置すると、隣のコイ
ルユニツト22から同心円状に漏えいされて来る磁束は
ホール素子30の検出面に対して平行になる。且つ、ホ
ール素子30は筒部11と周回壁とが形成する空間部に
収納されている。したがって、複数のコイルユニット2
2を間隙を少なく並べて一つのケース本体10内に配置
しても、各ホール素子30の検出精度の低下を妨げるこ
とができ、また複数のコイルユニット22を間隙を少な
く並べ一つのケース本体10に配置できることは、それ
だけ装置全体のコンパクト化を図れることとなる。この
ホール素子30の配置角度は、隣の漏えい磁束に対して
ホール素子30の検出面がほぼ平行であつて、漏えい磁
束の影響をさほど受けない角度であれば任意に設定して
も良い。
《考案の効果》 以上説明したとおり、本考案によれば、隣接配置された
各コイルユニットの各ホール素子の検出面を隣接配置さ
れた他のコイルユニットの磁束の向きと略平行になるよ
うに配置したため、当該コイルユニットが、隣接配置さ
れた他のコイルユニットの漏洩磁束を受けないこととな
り、一つのケース本体内に複数のコイルユニットを間隙
を少なくして配置でき、装置全体をコンパクトにまとめ
ることができることとなる。
また、素子ホルダーに保持されたホール素子を環状コア
の両端部の間に配置したので、磁束を有効に検出でき、
且つホール素子は素子ホルダーに確実に位置決めされて
保持されることになって、検出位置がずれることがな
い。
さらには、素子ホルダは、筒部と周回壁とが形成する空
間部に収納されている結果、周回壁で磁束が外部にでき
るだけ漏れないような構成を採ることができ、隣接配置
された他のコイルユニットに漏洩磁束の影響をできるだ
け小さくしている。この点からも、一つのケース本体内
に複数のコイルユニットを間隙を少なくして配置でき、
装置全体をコンパクトにまとめることができるといえ
る。
又、素子ホルダは、略断面コ字状に形成され、その底壁
および側壁が、環状コアの両端部における端面とで形成
する位置決め凹部内にホール素子を配設すると共に、環
状コアの両端部にまたがって取り付けるというものであ
るから、ホール素子の取着構成に、環状コアの端面を利
用することにより、部品点数を減少させ、構造をでき得
る限りコンパクトにまとめ、しかもホール素子の位置決
めを確実にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る電流電圧変換装置の要
部構成を示した一部破断分解斜視図、第2図は同上装置
の要部を取り出して示した平面図、第3図は同上装置の
コイルユニツトの一部拡大平面図、第4図は第3図のA
−A線に沿う縦断面図、第5図は第1図乃至第4図に示
した同上装置で使用するホール素子の一例を示した正面
図、第6図は第5図で示したホール素子の側面図、第7
図は従来の電流電圧変換装置におけるコイルユニツトの
一例を示した平面図である。 10……ケース本体、19……環状コア、20……コイ
ル、21……素子ホルダ、23……底壁、24,25…
…側壁、29……ホール素子位置決め凹部、30……ホ
ール素子、40……補助コア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端部が近接対向するように全体を環状に
    形成した環状コアにコイルを巻回し、前記環状コアの両
    端部間に前記環状コアを通る磁束に略直角に交差するよ
    うにホール素子を配置した電流電圧変換装置であって、
    該装置のケース本体に複数個隣接して設けられた筒部と
    該筒部の外側を囲む周回壁とが形成する空間部に前記環
    状コアを収納するとともに、前記環状コアの両端部の間
    にそれぞれ素子ホルダに保持された前記ホール素子を挿
    入配置し、該ホール素子の検出面を前記隣接配置された
    他の環状コアの磁束の方向と略平行になるように配置
    し、且つ前記ホール素子は、略断面コ字状に形成された
    素子ホルダの底壁および側壁と前記環状コアの両端部に
    おける端面とで形成する位置決め凹部内に配設され、更
    に前記素子ホルダーは前記環状コアの両端部にまたがっ
    て取り付けたことを特徴とする電流電圧変換装置。
JP1986191675U 1986-12-15 1986-12-15 電流電圧変換装置 Expired - Lifetime JPH0629744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986191675U JPH0629744Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 電流電圧変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986191675U JPH0629744Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 電流電圧変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397865U JPS6397865U (ja) 1988-06-24
JPH0629744Y2 true JPH0629744Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31146035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986191675U Expired - Lifetime JPH0629744Y2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 電流電圧変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629744Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT969325B (it) * 1971-08-06 1974-03-30 Chausson Usines Sa Procedimento per la brasatura di radiatori in alluminio e radiato ri ottenuti
JPS60173474A (ja) * 1984-01-30 1985-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd ケ−ブルにおける磁界測定法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6397865U (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0135219B1 (ko) 직류 전류 센서
FI83998C (fi) Maettransformator foer maetning av stroem i en elledare.
JPH087614Y2 (ja) ワイヤキャップ
US6414474B1 (en) Fixed type current detector
JP2934801B2 (ja) 電磁誘導式回転検出器
JP2001066327A (ja) 電流センサ
JPS6386507A (ja) 電気導体を流れる電流を測定する計器用変成器
JPS63306608A (ja) 電気導体を流れる電流を測定する計器用変成器
JPH0629744Y2 (ja) 電流電圧変換装置
JP2001307934A (ja) 分割形変流器
JPH0622220Y2 (ja) 電流電圧変換装置
JP4223155B2 (ja) トランス装置
JPH0774027A (ja) 変成器
JPH05152148A (ja) 零相電流検出装置
JP3414714B2 (ja) 回転検出器構造
JP5731876B2 (ja) 電流検出装置およびこれを用いた電力量計
JP2527328Y2 (ja) ピストン位置検出装置
JPH07218553A (ja) プリント基板
JPH0750658B2 (ja) 電流変成器
JP2003017347A (ja) 電流センサ
JPS62151765A (ja) 電流検出器
JPS6119114A (ja) 変流器
JPH0545384A (ja) 変流器
US6130532A (en) Indicator movement
JP2615962B2 (ja) 電流検知ユニット