[go: up one dir, main page]

JPH06295599A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH06295599A
JPH06295599A JP5083190A JP8319093A JPH06295599A JP H06295599 A JPH06295599 A JP H06295599A JP 5083190 A JP5083190 A JP 5083190A JP 8319093 A JP8319093 A JP 8319093A JP H06295599 A JPH06295599 A JP H06295599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
register
output
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5083190A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tsujimoto
明 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5083190A priority Critical patent/JPH06295599A/ja
Priority to EP94105415A priority patent/EP0620556B1/en
Priority to DE69426733T priority patent/DE69426733T2/de
Priority to KR1019940007327A priority patent/KR0134751B1/ko
Publication of JPH06295599A publication Critical patent/JPH06295599A/ja
Priority to US08/527,761 priority patent/US5673270A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/40Response verification devices using compression techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/46Test trigger logic

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メモリ試験装置に多数個搭載してテストする場
合のテスト時間を短縮すると共に、全ビット反転不良が
検出できるようにする。 【構成】テストモード時、メモリセルアレイ部1から読
出された複数ビット1組のデータの期待値と対応する比
較データDCを所定のタイミングで取込む比較データレ
ジスタ10を設ける。判定回路5を、この比較データレ
ジスタ10の出力データとメモリセルアレイ部1から読
出された複数ビット1組のデータの全てのビットが一致
しているか否かを判定する回路とする。テストモードイ
ン時にリセットされ、ゲート回路6を通して、判定回路
5による判定結果が「不一致」のときのみセットされて
それを保持する判定結果レジスタ7を設ける。 【効果】m×k個を同時にテストでき、その結果をそれ
ぞれの判定結果レジスタに保持させてm回に分けて出力
できるので、テスト時間を1/mに短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関し、
特に複数ビットずつ同時に並列に書込み,読出しできる
テスト回路を備えた半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置の進歩は目ざましく、そ
の集積度は3年に4倍の割合いで向上し続けている。こ
の集積度の向上とメモリ容量の増加に伴い、テスト時間
の増加が問題となっており、最近では、複数ビットずつ
同時に並列に書込み,読出しを行うテスト回路を内蔵す
る半導体記憶装置が多くなってきている。
【0003】従来のこの種の半導体記憶装置の一例を図
6に示す。
【0004】この半導体記憶装置は、データバスDB0
〜DB3を通して供給された4ビットで1組のデータを
アドレスバッファ回路1からのアドレス信号(A0〜A
n)により指定されたアドレスに並列(ビットパラレ
ル)に書込み記憶し、指定されたアドレスに記憶されて
いる4ビット1組のデータをデータバスDB0〜DB3
にビットパラレルに読出すメモリセルアレイ部2と、デ
ータ入力信号INの活性化レベルに応答して外部からの
1ビットのデータを取込み出力するデータインバッファ
回路3と、テストモード信号TSTが活性化レベルのと
きはデータインバッファ回路3からのデータを4ビット
1組のデータとしてデータバスDB0〜DB3を通して
メモリセルアレイ部2に供給しテストモード信号TST
が非活性化レベルのときはアドレスバッファ回路1から
のアドレス信号(A0〜An)の所定の2ビットに従っ
て4ビット1組のデータのうちの1ビットと対応するデ
ータバス(DB0〜DB3)を選択してそのデータをメ
モリセルアレイ部2に供給すると共に、メモリセルアレ
イ部2から読出された4ビットのデータのうちの1ビッ
トを選択するセレクタ4と、メモリセルアレイ部2から
読出された4ビットのデータの各ビットのレベルが全て
一致しているか否かを判定し一致レベル, 不一致レベ
ルの判定信号JDaを出力する判定回路5aと、テスト
モード信号TSTが活性化レベルのときは判定信号JD
aを選択し非活性化レベルのときはメモリセルアレイ部
2から読出されてセレクタ4で選択されたデータを選択
するセレクタ8と、このセレクタ8により選択されたデ
ータをデータ出力信号OUTに応答して外部へ出力(D
O)するデータアウトバッファ回路9と、外部からの行
アドレスストローブ信号RASb,列アドレスストロー
ブ信号CASb,ライトイネーブル信号WEb,及びア
ウトプットイネールブ信号OEbの相互レベル関係に応
じてテストモード信号TSTの活性化レベル,非活性化
レベルの制御、データ入力信号IN,データアウト信号
OUT,及びメモリセルアレイ部2の制御信号を発生し
各部を制御する制御信号発生回路11aとを有する構成
となっている。
【0005】次にこの半導体記憶装置の動作について、
図7(A),(B)のタイミング図を参照して説明す
る。
【0006】まず、テストモードセットサイクル及びテ
ストモードリセットサイクルは電子デバイス技術合同協
議会(JEDEC)により標準化されており、WRIT
ECAS Before RAS (WCBR)サイク
ルを実行することによりテストモードがセットされてテ
ストモード信号TSTが高レベルの活性化レベルとな
り、RAS OnlyサイクルまたはCAS Befo
re RASサイクルを実行することにより、テストモ
ードがリセットされてテストモード信号TSTが低レベ
ルの非活性化レベルとなる。テストモード信号TSTが
活性化レベルのとき図7(B)のライトサイクル,リー
ドサイクルが実行されるとテストデータの書込み,読出
し、読出しデータの一致,不一致の判定及びその読出し
が行なわれ、また、テストモード信号TSTが非活性化
レベルのときライトサイクル,リードサイクルが実行さ
れると通常モードのデータの書込み,読出しが行なわれ
る。
【0007】通常モードの場合、テストモード信号TS
Tは非活性レベル(低レベル)となっており、このとき
セレクタ4はアドレスバッファ回路1により取込まれた
列アドレス信号の所定の2ビットによりデータインバッ
ファ回路3の出力端及びセレクタ8の入力端とデータバ
スDB0〜DB3のうちの1本とを接続する。ライトサ
イクルに入ると、ライトイネーブル信号WEbの活性化
レベル(低レベル)に同期してデータ入力信号INが活
性化レベルとなり、データインバッファ回路3を通し1
ビットのデータDIが入力され、セレクタ4により選
択,接続されているデータバスを通してメモリセルアレ
イ部2にデータDIが供給され、アドレスバッファ回路
1により指定されたアドレスにデータが書込まれる。リ
ードサイクルの場合、メモリセルアレイ部2から読出さ
れた4ビットのデータのうち1ビットのデータがセレク
タ4により選択,接続されているデータバスを通してセ
レクタ8に供給される。セレクタ8はテストモード信号
TSTの非活性化レベルに応答してセルクタ4側を選択
し、このセレクタ8の出力信号がアウトプットイネーブ
ル信号OEbの活性化レベル(低レベル)と同期したデ
ータ出力信号OUTの活性化レベルに応答してデータア
ウトバッファ回路9を通して外部へ出力される。
【0008】テストモードの場合、テストモード信号T
STは活性化レベルとなり、セレクタ4は4本のデータ
バスDB0〜DB3とデータインバッファ回路3の出力
端子とを接続する。この状態でライトサイクルに入る
と、データインバッファ回路3を通して1ビットのデー
タDIがセレクタ4,データバッファDB0〜DB3を
通してメモリセルアレイ部2に供給され4ビット同時に
書込まれる。リードサイクルに入ると、同時に書込まれ
た4ビットのデータがメモリセルアレイ部2から同時に
読出されて判定回路5aに入力され、これら4ビットの
データレベルの一致(PASS),不一致(FAIL)
が判定される。この一致,不一致の情報を含む判定信号
JDaは、セレクタ8及びデータアウトバッファ回路9
を通して外部へ出力される。
【0009】通常モードでは1ビットずつ書込み,読出
しを行っているので、メモリ容量が大きい場合、この通
常モードで書込み,読出しのテストを実行するとテスト
時間が長くなるが、テストモードでは4ビット同時に書
込み,読出しができるので、その分テスト時間を短縮で
きる。
【0010】この半導体記憶装置のバーインテスト(B
T)を含む各種試験は、図8に示すように、メモリ試験
装置のモニタBTボート101にm×k個搭載されて一
度に大量に行なわれる。しかしながら、この半導体記憶
装置は判定結果をリードサイクル中に読出すようになっ
ているので、m×k個の半導体記憶装置MIC11〜M
ICmkの判定結果を同時に得ようとすると、高価なコ
ンパレータがmxk個必要となるため、一般的には、k
個ずつm回に分けて得るようにし、コンパレータ(CP
1〜CPK)の数をk個に低減している。
【0011】この結果、4ビット並列テストを行うとき
のこの半導体記憶装置の上記4ビットの組の総数をM、
1回のメモリアクセス(リード,またはライト)サイク
ルの時間(サイクルタイム)をTcとし、9Nマーチン
グテストを行うものとすると、k個1組の半導体記憶装
置に対して9N・M・Tc、m×k個の全体ではm・9
N・M・Tcの時間が必要となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
記憶装置では、テストモード時の判定結果をリードサイ
クル中に読出す構成となっているので、メモリ試験装置
でm×k個の半導体記憶装置を試験する場合、k個ずつ
のグループm組に対してそれぞれ所定のテストパターン
(例えば9Nマーチング)によるライトサイクル,リー
ドサイクルを実行する必要があるため、テスト時間が長
くなる(例えばm・9N・M・Tc)という問題点があ
った。また、判定回路5aは、メモリセルアレイ部2か
ら読出された複数ビット1組のデータが一致しているか
否かを判定するだけであるので、この1組のデータの複
数ビット全てが書込みデータと異なるデータに変化して
しまったような場合でも「一致」と判定し全ビット反転
不良の検出ができないという欠点がある。
【0013】本発明の目的は、メモリ試験装置に多数個
搭載してテストする場合のテスト時間を短縮すると共
に、全ビット反転不良を検出することができる半導体記
憶装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、供給された所定の複数ビット1組の単位データを所
定のアドレスにビットパラレルに書込み記憶し所定のア
ドレスに記憶されている前記単位データをビットパラレ
ルに読出すメモリセルアレイ部と、テストモード時外部
から供給されて全ビット同一レベルの前記単位データを
前記メモリセルアレイ部へ供給するデータ入力制御手段
と、テストモード時外部から供給された比較データを所
定のタイミングで取込み出力するデータレジスタと、こ
のデータレジスタの出力データ及び前記メモリセルアレ
イ部から読出された単位データの全ビットの一致,不一
致を判定し一致レベル,不一致レベルの判定信号を出力
する判定回路と、テストモードに入った直後に発生する
レジスタリセット信号に応答してリセットされ前記判定
信号の不一致レベルに応答してセットレベルにセットさ
れ次のレジスタリセット信号の発生までその状態を保持
する判定結果レジスタと、テストモード時前記判定結果
レジスタの保持データを所定のタイミングで外部へ出力
する出力制御手段と、外部からの複数の制御信号に従っ
て内部制御信号を発生し前記メモリセルアレイ部,デー
タ入力制御手段,データレジスタ,判定結果レジスタ,
及び出力制御手段を含む各部を制御する制御信号発生回
路とを有している。
【0015】また、制御信号発生回路が、外部からの行
アドレスストローブ信号,列アドレスストローブ信号,
ライトイネーブル信号およびアウトプットイネーブル信
号の相互レベル関係に従ってテストモード信号の活性化
レベル,非活性化レベルの制御、レジスタリセット信
号,ラッチ信号,ゲート信号,データ入力信号及びデー
タ出力信号を含む内部制御信号を発生する回路であり、
データ入力制御手段が、前記データ入力信号に応答して
外部からの1ビットのデータを取込み出力するデータイ
ンバッファ回路と、前記テストモード信号の活性化レベ
ルに応答して前記データインバッファ回路の出力データ
を複数ビットの単位データとしてメモリセルアレイ部へ
供給する第1のセレクタとを含んで構成され、前記ゲー
ト信号に応答して判定回路のからの判定信号を判定結果
レジスタに伝達するゲート回路を設け、出力制御手段
が、前記テストモード信号の活性化レベルに応答して前
記判定結果レジスタの出力信号を選択して出力する第2
のセレクタと、前記データ出力信号に応答して前記第2
のセレクタの出力信号を外部へ出力するデータアウトバ
ッファ回路とを含んで構成され、前記判定結果レジスタ
が前記レジスタリセット信号に応答してリセットされ、
データレジスタが前記ラッチ信号に応答して外部からの
比較データを取込み出力する回路である構成を有してい
る。
【0016】また、データインバッファ回路及びデータ
アウトバッファ回路を単位データの各ビットとそれぞれ
対応して備え、外部からの比較データのデータレジスタ
への供給、及び比較結果レジスタの出力データの外部へ
の出力を、前記データインバッファ回路及びデータイン
バッファ回路のうちの1組を通して行う構成を有してい
る。
【0017】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施例を示すブロッ
ク図である。
【0019】この実施例が図6に示された従来の半導体
記憶装置と相違する点は、外部から供給された比較用の
データ(DC)をラッチ信号LDCに従って所定のタイ
ミングで取込み出力する比較データレジスタ10を設
け、判定回路5aを、比較データレジスタ10の出力デ
ータDC及びメモリセルアレイ部2から読出された4ビ
ット1組のデータの全てのビットが一致しているか否か
を判定し、一致レベル,不一致レベルの判定信号JDを
出力する判定回路5と、ゲート信号GTが活性化レベル
のとき判定信号JDを出力端に伝達するゲート回路6
と、レジスタリセット信号RSTによりリセットされゲ
ート回路6から伝達された判定信号JDの不一致レベル
に応答してセットレベルにセットされて次のレジスタリ
セット信号RSTの発生までその状態を保持すると共に
前記セット,リセットの状態と対応するレベルの判定結
果信号RSLTをセレクタ8に伝達する判定結果レジス
タ7とを備えた回路に置き換え、制御信号発生回路11
aに、ラッチ信号LDC,ゲート信号GT,及びレジス
タリセット信号RSTを発生する機能を付加して制御信
号発生回路11とした点にある。
【0020】次にこの実施例のテストモードの動作につ
いて説明する。図2〜図4はこの実施例の動作を説明す
るための各部信号のタイミング図である。
【0021】テストモードの設定及び解除は、図7
(A)に示された従来例と同一である。テストモードセ
ットサイクル実行後、図2(A)に示すように、行アド
レスストローブ信号RASb(以下RASb信号とい
う)の活性化レベル(低レベル)遷移時にアウトプット
イネーブル信号OEb(以下OEb信号という)が活性
化レベル(低レベル)であれば、制御信号発生回路11
から所定のパルス幅のレジスタリセット信号RSTが出
力される。このレジスタリセット信号RSTに応答して
判定結果レジスタ7はリセットされる。これがレジスタ
リセットサイクルであり、テストモードに入った直後に
1回だけ実行される。
【0022】次に、図2(B)に示されたリードサイク
ル、図3に示された判定サイクルが、例えば9Nマーチ
ングのテストパターンに従ってくり返えし実行される。
このライトサイクルは図7(B)のライトサイクルと同
一であり(ただし、図7(B)にはアドレス信号A0〜
Anは示されていない)、判定サイクルは図7(B)の
リードサイクルと対応する。ライトサイクルにおいて、
同一レベルの4ビット1組のデータがメモリセルアレイ
部2に書込まれ記憶される。次に判定サイクルにおいて
は、まず、RASb信号の活性化レベル遷移時に列アド
レスストローブ信号CASb(以下、CASb信号とい
う)の非活性レベル(高レベル)、ライトイネーブル信
号WEb(以下、WEb信号という)の活性化レベル
(低レベル)を検知し、制御信号発生回路11は所定の
パルス幅のラッチ信号LDCを発生し、このラッチ信号
LDCに応答して比較データレジスタ10に比較用のデ
ータ(DC)が取込まれ判定回路5に供給される。これ
と並行してアドレスバッファ回路1に取込まれたアドレ
ス信号(A0〜An)によってメモリセルアレイ部2の
アドレスが指定され、そのアドレスから4ビット1組の
データが読出されて判定回路5に供給される。判定回路
5では、供給された比較用のデータ(DC)及び4ビッ
ト1組のデータの全ビットが一致しているか否かを判定
し、その一致,不一致を示す判定信号JDは、RASb
信号の非活性化レベル遷移時にCASb信号の活性化レ
ベル、WEb信号の非活性化レベルを検知して発生する
ゲート信号GTに応答してゲート回路6を通して判定結
果レジスタ7に供給される。判定結果レジスタ7は、ゲ
ート回路6からの判定信号JDが「不一致」を示すとき
のみその保持内容をリセットレベル(PASS)からセ
ットレベル(FAIL)に変え、以後、このセットレベ
ルを保持する。従って、判定信号JDが常に「一致」を
示すとき、すなわちこの半導体記憶装置のライト,リー
ド動作及び記憶動作等が正常なときは、判定結果レジス
タ7からリセットレベル(PASS)の判定結果信号R
SLTが出力され、判定信号JDが一度でも「不一致」
を示すと、すなわち、ライド,リード動作及び記憶動作
等に一回でも誤動作等があると、セットレベル(FAI
L)の判定結果信号RSLTが出力される。なお、ゲー
ト回路6は、判定回路5の入力信号のスキューずれによ
るスパイクノイズ等による判定結果レジスタ7の誤動作
を防止するために設けられている。
【0023】4ビットを1組とする全アドレスに対し
て、例えば9Nマーチングによる所定のテストが終了し
た後、図4に示された判定結果出力サイクルが実行され
る。この判定結果出力サイクルは、RASb信号及びC
ASb信号が順次活性化レベルに遷移した後、OEb信
号を活性化レベルにすることにより実行され、判定結果
信号RSLTはセレクタ8及びデータアウトバッファ回
路9を通して外部へ出力される。
【0024】この半導体記憶装置を、従来例と同様に図
8に示すように、メモリ試験装置にm×k個搭載してテ
ストする場合、各半導体記憶装置のテスト判定結果はそ
れぞれの判定結果レジスタ7に保持されるので、m×k
個の半導体記憶装置(MIC11〜MICmk)を同時
にテストすることができる。そしてそのテスト判定結果
は、k個ずつm回に分けて出力され、m×k個の半導体
記憶装置の良否が判定される。
【0025】この場合のテスト時間は、9Nマーチング
テストの場合、9N・M・Tc+mTc+Tcとなる。
この式で、第2項目のmTcは判定結果出力サイクル、
第3項目のTcはレジスタリセットサイクルである。
(m+1)は9N・Mに比べて極めて小さいので、この
テスト時間はほぼ9N・M・Tcとなり、従来例の1/
mに短縮できる。
【0026】また、判定回路5では、メモリセルアレイ
部2から読出された4ビット1組のデータ及び比較デー
タレジスタ10により取込まれこの1組のデータの期待
値と対応するデータの全てのビットが一致しているか否
かが判定されるので、従来例では検出できなかった全ビ
ット反転不良の検出もできる。
【0027】図5は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図である。
【0028】この実施例は、通常モード時に4ビット1
組のデータを同時に並列(ビットパラレル)に入出力で
きるデータインバッファ回路3a〜3d,データアウト
バッファ回路9a〜9d,及びデータバスDB0〜DB
3を有しており、テストモード時は、テストデータの入
力はこれら4組のデータインバッファ回路及びデータバ
スを用いて同一データを入力し、テストの判定結果は4
つのデータアウトバッファ回路のうちの1つ(この実施
例では9d)を用いて出力するようにしたものである。
【0029】この実施例においては、通常モード時及び
テストモード時でのデータの入出力が第1の実施例と若
干異なるものの、基本的な動作及び効果は第1の実施例
と同一であるのでこれ以上の説明は省略する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、テストモ
ード時、メモリセルアレイ部から読出された複数ビット
1組のデータの期待値と対応する比較データを所定のタ
イミングで取込むデータレジスタを設け、判定回路を、
このデータレジスタの出力データとメモリセルアレイ部
から読出された複数ビット1組のデータの全てのビット
が一致しているか否かを判定する回路とし、テストモー
ドイン時にリセットされ判定回路による判定結果が「不
一致」のときのみセットされてそれを保持する判定結果
レジスタを設けたので、メモリ試験装置によるm×k個
のテスト時間を、従来例の1/mに短縮することがで
き、かつ従来例では検出できなかった全ビット反転不良
の検出が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示された実施例の動作を説明するための
レジスタセットサイクル及びライトサイクルのタイミン
グ図である。
【図3】図1に示された実施例の動作を説明するための
判定サイクルのタイミング図である。
【図4】図1に示された実施例の動作を説明するための
判定結果出力サイクルのタイミング図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図6】従来の半導体記憶装置の一例を示すブロック図
である。
【図7】図6に示された半導体記憶装置の動作を説明す
るための各部信号のタイミング図である。
【図8】図6に示された半導体記憶装置を複数個搭載し
てテストする場合のメモリ試験装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 アドレスバッファ回路 2 メモリセルアレイ部 3,3a〜3d データインバッファ回路 4 セレクタ 5,5a 判定回路 6 ゲート回路 7 判定結果レジスタ 8 セレクタ 9,9a〜9d データアウトバッファ回路 10 比較データレジスタ 11,11a 制御信号発生回路 DB0〜DB3 データバス MIC11〜MICmk 半導体記憶装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給された所定の複数ビット1組の単位
    データを所定のアドレスにビットパラレルに書込み記憶
    し所定のアドレスに記憶されている前記単位データをビ
    ットパラレルに読出すメモリセルアレイ部と、テストモ
    ード時外部から供給されて全ビット同一レベルの前記単
    位データを前記メモリセルアレイ部へ供給するデータ入
    力制御手段と、テストモード時外部から供給された比較
    データを所定のタイミングで取込み出力するデータレジ
    スタと、このデータレジスタの出力データ及び前記メモ
    リセルアレイ部から読出された単位データの全ビットの
    一致,不一致を判定し一致レベル,不一致レベルの判定
    信号を出力する判定回路と、テストモードに入った直後
    に発生するレジスタリセット信号に応答してリセットさ
    れ前記判定信号の不一致レベルに応答してセットレベル
    にセットされ次のレジスタリセット信号の発生までその
    状態を保持する判定結果レジスタと、テストモード時前
    記判定結果レジスタの保持データを所定のタイミングで
    外部へ出力する出力制御手段と、外部からの複数の制御
    信号に従って内部制御信号を発生し前記メモリセルアレ
    イ部,データ入力制御手段,データレジスタ,判定結果
    レジスタ,及び出力制御手段を含む各部を制御する制御
    信号発生回路とを有することを特徴とする半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 制御信号発生回路が、外部からの行アド
    レスストローブ信号,列アドレスストローブ信号,ライ
    トイネーブル信号およびアウトプットイネーブル信号の
    相互レベル関係に従ってテストモード信号の活性化レベ
    ル,非活性化レベルの制御、レジスタリセット信号,ラ
    ッチ信号,ゲート信号,データ入力信号及びデータ出力
    信号を含む内部制御信号を発生する回路であり、データ
    入力制御手段が、前記データ入力信号に応答して外部か
    らの1ビットのデータを取込み出力するデータインバッ
    ファ回路と、前記テストモード信号の活性化レベルに応
    答して前記データインバッファ回路の出力データを複数
    ビットの単位データとしてメモリセルアレイ部へ供給す
    る第1のセレクタとを含んで構成され、前記ゲート信号
    に応答して判定回路のからの判定信号を判定結果レジス
    タに伝達するゲート回路を設け、出力制御手段が、前記
    テストモード信号の活性化レベルに応答して前記判定結
    果レジスタの出力信号を選択して出力する第2のセレク
    タと、前記データ出力信号に応答して前記第2のセレク
    タの出力信号を外部へ出力するデータアウトバッファ回
    路とを含んで構成され、前記判定結果レジスタが前記レ
    ジスタリセット信号に応答してリセットされ、データレ
    ジスタが前記ラッチ信号に応答して外部からの比較デー
    タを取込み出力する回路である請求項1記載の半導体記
    憶装置。
  3. 【請求項3】 データインバッファ回路及びデータアウ
    トバッファ回路を単位データの各ビットとそれぞれ対応
    して備え、外部からの比較データのデータレジスタへの
    供給、及び比較結果レジスタの出力データの外部への出
    力を、前記データインバッファ回路及びデータインバッ
    ファ回路のうちの1組を通して行う構成とした請求項1
    記載の半導体記憶装置。
JP5083190A 1993-04-09 1993-04-09 半導体記憶装置 Pending JPH06295599A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083190A JPH06295599A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 半導体記憶装置
EP94105415A EP0620556B1 (en) 1993-04-09 1994-04-07 Semiconductor memory device having register for holding test resultant signal
DE69426733T DE69426733T2 (de) 1993-04-09 1994-04-07 Halbleiterspeichergerät mit Register zum Halten eines Prüfergebnissignals
KR1019940007327A KR0134751B1 (ko) 1993-04-09 1994-04-08 테스트 결과 신호를 유지하기 위한 레지스터를 가진 반도체 메모리 장치
US08/527,761 US5673270A (en) 1993-04-09 1995-09-13 Semiconductor memory device having register for holding test resultant signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083190A JPH06295599A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295599A true JPH06295599A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13795410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5083190A Pending JPH06295599A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5673270A (ja)
EP (1) EP0620556B1 (ja)
JP (1) JPH06295599A (ja)
KR (1) KR0134751B1 (ja)
DE (1) DE69426733T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317373B1 (en) 2000-01-20 2001-11-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a test mode and semiconductor testing method utilizing the same
US6317368B1 (en) 1999-09-30 2001-11-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device tested in batches
JP2006048748A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547059B2 (ja) * 1995-06-30 2004-07-28 株式会社アドバンテスト 半導体メモリ試験方法およびこの方法を実施する装置
US5983375A (en) * 1995-12-27 1999-11-09 Samsung Electronics, Co., Ltd. Multi-bit test circuit and method thereof
KR100216993B1 (ko) * 1997-07-11 1999-09-01 윤종용 병합 데이터 출력모드와 표준동작 모드로 동작하는 집적회로소자를 함께 검사할 수 있는 검사용 기판
US5996097A (en) * 1997-04-28 1999-11-30 International Business Machines Corporation Testing logic associated with numerous memory cells in the word or bit dimension in parallel
JP3235523B2 (ja) * 1997-08-06 2001-12-04 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP3237579B2 (ja) * 1997-08-07 2001-12-10 日本電気株式会社 メモリテスト回路
KR100281105B1 (ko) * 1998-02-04 2001-02-01 김영환 디램의 데이타 출력 회로
US5936901A (en) * 1998-03-19 1999-08-10 Micron Technology, Inc. Shared data lines for memory write and memory test operations
US5982684A (en) * 1998-05-28 1999-11-09 Intel Corporation Parallel access testing of a memory array
US6324657B1 (en) * 1998-06-11 2001-11-27 Micron Technology, Inc. On-clip testing circuit and method for improving testing of integrated circuits
JP2000076899A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Oki Micro Design:Kk 半導体記憶装置
US6550023B1 (en) * 1998-10-19 2003-04-15 Hewlett Packard Development Company, L.P. On-the-fly memory testing and automatic generation of bitmaps
JP3945939B2 (ja) * 1999-05-31 2007-07-18 富士通株式会社 圧縮テスト可能なメモリ回路
DE10124923B4 (de) * 2001-05-21 2014-02-06 Qimonda Ag Testverfahren zum Testen eines Datenspeichers und Datenspeicher mit integrierter Testdatenkompressionsschaltung
EP1444700B1 (de) * 2001-11-12 2008-01-16 Siemens Aktiengesellschaft Speichertest
JP2004198367A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその試験方法
US20050149792A1 (en) * 2002-12-20 2005-07-07 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for testing the same
JP4400081B2 (ja) * 2003-04-08 2010-01-20 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2006004475A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP4712365B2 (ja) * 2004-08-13 2011-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置および半導体記憶装置
US20060041798A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 On-Chip Technologies, Inc. Design techniques to increase testing efficiency
US7376872B1 (en) 2004-11-01 2008-05-20 Lattice Semiconductor Corporation Testing embedded memory in integrated circuits such as programmable logic devices
JP5137550B2 (ja) * 2007-12-12 2013-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
KR101477603B1 (ko) * 2013-04-09 2014-12-30 (주)피델릭스 입력 테스트 비트 수를 감소하는 반도체 메모리 장치 및 이에 대한 테스트 데이터 기입 방법
KR20160116913A (ko) * 2015-03-31 2016-10-10 에스케이하이닉스 주식회사 상태 페일 신호를 출력하는 반도체 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
KR102485210B1 (ko) * 2016-08-18 2023-01-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266695A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Hitachi Ltd ダイナミツクram
JPH035999A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0512900A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Nec Corp テスト機能を有する半導体記憶装置及びそのテスト方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507761A (en) * 1982-04-20 1985-03-26 Mostek Corporation Functional command for semiconductor memory
US4503536A (en) * 1982-09-13 1985-03-05 General Dynamics Digital circuit unit testing system utilizing signature analysis
JPS59185097A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd 自己診断機能付メモリ装置
JPS6088370A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Toshiba Corp 論理回路
USRE34445E (en) * 1985-01-18 1993-11-16 University Of Michigan Self-testing dynamic RAM
US4757503A (en) * 1985-01-18 1988-07-12 The University Of Michigan Self-testing dynamic ram
JPS6238600A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS6325749A (ja) * 1986-07-18 1988-02-03 Nec Corp 半導体記憶素子
JP2684365B2 (ja) * 1987-04-24 1997-12-03 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US5034923A (en) * 1987-09-10 1991-07-23 Motorola, Inc. Static RAM with soft defect detection
JP2717712B2 (ja) * 1989-08-18 1998-02-25 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH0752597B2 (ja) * 1989-10-30 1995-06-05 三菱電機株式会社 半導体メモリ装置
KR930008417B1 (ko) * 1990-06-18 1993-08-31 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치의 다중 비트 병렬 테스트방법
KR920005798A (ko) * 1990-04-18 1992-04-03 미타 가쓰시게 반도체 집적회로
JPH0428100A (ja) * 1990-05-24 1992-01-30 Nec Corp Rom試験回路
US5265100A (en) * 1990-07-13 1993-11-23 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor memory with improved test mode
JP2568455B2 (ja) * 1990-08-16 1997-01-08 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US5457696A (en) * 1991-08-08 1995-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory having internal test circuit
JP3049343B2 (ja) * 1991-11-25 2000-06-05 安藤電気株式会社 メモリ試験装置
JPH06203597A (ja) * 1992-09-25 1994-07-22 Nec Corp ダイナミックram
JP2768175B2 (ja) * 1992-10-26 1998-06-25 日本電気株式会社 半導体メモリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266695A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Hitachi Ltd ダイナミツクram
JPH035999A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH0512900A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Nec Corp テスト機能を有する半導体記憶装置及びそのテスト方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317368B1 (en) 1999-09-30 2001-11-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device tested in batches
US6317373B1 (en) 2000-01-20 2001-11-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a test mode and semiconductor testing method utilizing the same
JP2006048748A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0620556B1 (en) 2001-02-28
US5673270A (en) 1997-09-30
EP0620556A3 (en) 1998-01-21
DE69426733D1 (de) 2001-04-05
DE69426733T2 (de) 2001-08-02
KR0134751B1 (ko) 1998-04-30
EP0620556A2 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06295599A (ja) 半導体記憶装置
KR100328357B1 (ko) 개선된자동메모리테스터용용장성분석기
US6928593B1 (en) Memory module and memory component built-in self test
US6636998B1 (en) Semiconductor memory device and parallel bit test method thereof
US20070277066A1 (en) System and method for more efficiently using error correction codes to facilitate memory device testing
KR100679586B1 (ko) 모니터및테스터모드를가진내장자가테스트회로를구비한집적회로메모리장치
US8542546B2 (en) Semiconductor memory device and method for testing same
US7428662B2 (en) Testing a data store using an external test unit for generating test sequence and receiving compressed test results
KR19990069337A (ko) 복합 반도체 메모리장치의자기 테스트 회로 및 이를 이용한 자기 테스트 방법
US5422892A (en) Integrated circuit test arrangement and method for maximizing the use of tester comparator circuitry to economically test wide data I/O memory devices
US6226764B1 (en) Integrated circuit memory devices including internal stress voltage generating circuits and methods for built-in self test (BIST)
US5777932A (en) Semiconductor memory device test circuit having an improved compare signal generator circuit
US5659549A (en) Memory test system having a pattern generator for a multi-bit test
US6256243B1 (en) Test circuit for testing a digital semiconductor circuit configuration
KR100200481B1 (ko) 테스트 회로
US7526688B2 (en) Parallel bit testing device and method
US6479363B1 (en) Semiconductor integrated circuit and method for testing the same
US7028236B2 (en) Semiconductor memory testing device
JP6154228B2 (ja) 半導体装置
JP4874391B2 (ja) 試験装置
US20090248347A1 (en) Testing module, testing apparatus and testing method
US7318182B2 (en) Memory array manufacturing defect detection system and method
US6088274A (en) Method and device for testing a semiconductor serial access memory device through a main memory
JPH0512900A (ja) テスト機能を有する半導体記憶装置及びそのテスト方法
JPH11283397A (ja) 半導体記憶装置とその試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960910