[go: up one dir, main page]

JPH06292436A - コンバインの補助刈取装置取付構造 - Google Patents

コンバインの補助刈取装置取付構造

Info

Publication number
JPH06292436A
JPH06292436A JP7349194A JP7349194A JPH06292436A JP H06292436 A JPH06292436 A JP H06292436A JP 7349194 A JP7349194 A JP 7349194A JP 7349194 A JP7349194 A JP 7349194A JP H06292436 A JPH06292436 A JP H06292436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
reaper
cutting blade
cutting
reaping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7349194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607045B2 (ja
Inventor
Haruji Furuta
東司 古田
Tadahide Tanaka
忠秀 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP6073491A priority Critical patent/JP2607045B2/ja
Publication of JPH06292436A publication Critical patent/JPH06292436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607045B2 publication Critical patent/JP2607045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補助刈取装置に設けた刈刃の損傷等を防止す
ることのできる補助刈取装置取付構造を提供すること。 【構成】 自走可能な本機(m) の前方に、未刈穀稈等を
刈取る刈取装置(7)と、同刈取装置(7) が刈残した穀稈
や穀稈の切株等を刈取る補助刈取装置(8) とを前後に位
置させて取付けてなるコンバインにおいて、補助刈取装
置(8) の上端部を、上記刈取装置(7) の機枠に後方回動
自在に枢支すると共に、同枢支点を、同補助刈取装置
(8) の刈刃(20)よりも前方に位置させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバインの補助刈取
装置取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば汎用型のコンバインは、第
3図に示すように、自走可能な本機(a) の前方に、未刈
穀稈を刈取る刈取装置(b) と、同刈取装置(b) が刈残し
た穀稈や穀稈の切株を刈取る補助刈取装置(c) とを前後
に位置させて取付けている。
【0003】そして、補助刈取装置(c) は、上端(d) を
刈取装置(b) の本機(a) に上下回動自在に枢支し、同装
置(c) の下端に設けたソリ(g) を、上端(d) の回動支点
より前下方で圃場面に摺動させ、同装置(c) の下端部に
設けた刈刃(f) を圃場面に近接させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記補助刈
取装置(c) は、ソリ(g) が同装置(c) の上端回動支点よ
りも前下方で圃場面に当接しているために、圃場面の凹
凸部等に刈刃(f) が突入した際には、同装置(c) が後方
へ回動せず、そのために刈刃(f) が土中への突入の際の
衝撃等により損傷等されるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、自走可能な
本機の前方に、未刈穀稈等を刈取る刈取装置と、同刈取
装置が刈残した穀稈や穀稈の切株等を刈取る補助刈取装
置とを前後に位置させて取付けてなるコンバインにおい
て、補助刈取装置の上端部を、上記刈取装置の機枠に後
方回動自在に枢支すると共に、同枢支点を、同補助刈取
装置の刈刃よりも前方に位置させてなるコンバインの補
助刈取装置取付構造を提供せんとするものである。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面にもとづき詳説すれ
ば、第1図に示す(A) は、汎用型のコンバインであり、
同コンバイン(A) はクローラ式の左右走行部(1) (1) の
上に機台(2) を載設し、同機台(2) 上の左側に脱穀装置
(3) を設け、また、右側に前から順にキャビン付の操縦
席(4) と穀粒タンク(5) とエンジン(6) を搭載して本機
(m) を構成し、同本機(m) の前方に、未刈穀稈等を刈取
る刈取装置(7) と、同刈取装置(7) が刈残した穀稈や穀
稈の切株等を刈取る補助刈取装置(8) とを前後に位置さ
せて取付けてなる。
【0007】そして、上記エンジン(6) を左右走行部
(1)(1)、脱穀装置(3) 、刈取装置(7)、及び補助刈取装
置(8) に連動連結して、同エンジン(6) の駆動に連動し
て左右走行部(1)(1)及び上記装置(3)(7)(8) が作動すべ
く構成している。
【0008】また、前記刈取装置(7) は、未刈穀稈等を
取入れるヘッダー(9) を有するプラットホーム(10)と、
同プラットホーム(10)から前記脱穀装置(3) 側に向けて
伸びる刈取穀稈等の搬送室(11)とからなり、機台(2) に
昇降油圧シリンダ(12)により上下昇降可能に取付けてい
る。
【0009】そして、上記プラットホーム(10)の前部に
は往復駆動型の刈刃(13)を設け、同刈刃(13)の後方に掻
込ドラム(14)を配設し、プラットホーム(10)の上方に油
圧シリンダ(15)により上下昇降可能に掻込リール(16)を
支持している。
【0010】また、搬送室(11)の内部にはチェンコンベ
ア(17)を設けている。
【0011】かかる構成により、刈取装置(7) では、掻
込リール(16)により穀稈等を内方へ掻込んで、刈刃(13)
により刈取り、この刈取穀稈等を掻込ドラム(14)により
搬送室(11)内に送り込み、同搬送室(11)内のチェンコン
ベア(17)により脱穀装置(3)内に搬送することができる
ようにしている。
【0012】また、前記補助刈取装置(8) は、第1図及
び第2図に示すように、側面視く字状の刈取フレーム(1
8)の上端部を、前記搬送室(11)の側壁(11a) に回動支軸
(19)により後方回動自在に枢支し、同フレーム(18)の下
端に往復駆動型の刈刃(20)を設け、同刈刃(20)を伝動機
構(21)を介して前記エンジン(6) に連動連結して、同刈
刃(20)を刈取作動可能に構成している。
【0013】しかも、補助刈取装置(8) を後方回動自在
に枢支する回動支軸(19)は、刈刃(20)よりも前方位置
で、かつ後方回動した同装置(8) が本機(m) 、特に左右
走行部(1)(1)に衝突しない位置に配置し、同支軸(19)を
中心とする同装置(8)の刈刃(20)の回動軌跡(P) 内に本
機(m) の構成部材が位置しないようにしている。
【0014】そして、補助刈取装置(8) の使用状態では
刈刃(20)を圃場面に近接配置して、穀稈の切株等を刈取
り可能とすると共に、同装置(8) の収納状態では同装置
(8)を後上方へ跳上げて保持し、刈刃(20)を圃場面より
高上方に支持可能としている。
【0015】(20') は刈取フレーム(18)の下端に取付け
たソリであり、同ソリ(20') が接地して刈刃(20)を圃場
面に近接保持している。
【0016】(22)は、搬送室(11)の側壁(11a) と刈取フ
レーム(18)の折曲り部との間に介設し、補助刈取装置
(8) を後上方へ回動させて跳上げる跳上げ機構であり、
同機構(22)により、刈刃(20)を上記のように圃場面に近
接配置した使用状態にすることも、また同刈刃(20)を高
上方に配置した収納状態に保持することもできるように
している。(22a)(22b)は支軸、(22c) はガイド用長孔で
ある。
【0017】本発明の実施例は、上記のように構成して
いるものであり、本実施例によれば以下のような作用効
果が生起される。
【0018】すなわち、コンバイン(A) により穀稈の刈
取り作業を行なう際には、本機(m)を走行させると共
に、刈取装置(7) 及び補助刈取装置(8) を作動させるこ
とにより、刈取装置(7) により未刈穀稈を掻込みながら
刈取り、刈取った穀稈を本機(m) の脱穀装置(3) に搬送
する一方、補助刈取装置(8) により刈残し穀稈や穀稈の
切株を刈取るものである。
【0019】この際、補助刈取装置(8) の刈刃(20)は、
圃場面に近接配置しているために、穀稈の切株を確実に
刈取ることができる。
【0020】しかも、刈刃(20)は作業中に土中に突入等
した場合には、その反動で後方へ回動可能にしているも
のであり、同刈刃(20)の後方回動軌跡(P) 内に本機(m)
の左右走行部(1)(1)等が位置していないために、同刈刃
(20)は本機(m) に衝突することなく後方へ回動して、土
中突入時の衝撃力を吸収し、刈刃(20)等が損傷等される
のを防止することができる。
【0021】さらに、補助刈取装置(8) の後方回動時に
は、刈刃(20)は圃場面から離れるように上方向へ移動す
るために、同刈刃(20)の損傷等の防止を確保することが
できる。
【0022】また、刈取作業が終了した後は、補助刈取
装置(8) を跳上げ機構(22)により後上方へ跳上げ、収納
状態に保持することができる。
【0023】かかる収納状態では、補助刈取装置(8) の
回動支軸(19)が刈刃(20)よりも前方に位置し、後上方に
補助刈取装置(8)と当るものがないために、刈刃(20)を
簡単に圃場面より高上方に位置させることができ、補助
刈取装置(8) を支持している刈取装置(7) を最下降させ
た場合にも、同刈刃(20)の地上高を確保して、同刈刃(2
0)の接地による損傷等を防止することができる。
【0024】
【効果】本発明では、補助刈取装置の上端部を、刈取装
置の機枠に後方回動自在に枢支すると共に、同枢支点を
補助刈取装置の刈刃よりも前方に位置させているため
に、補助刈取装置の刈刃が土中に突入した際には、その
反動で同装置が後方へ大きく回動して衝撃を吸収し、刈
刃等は損傷等されることがない。
【0025】しかも、同装置の後方回動時には、刈刃は
圃場面から離れるように上方向へ移動するために、同刈
刃の損傷等の防止を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による補助刈取装置取付構造を有するコ
ンバインの側面図。
【図2】同要部の拡大側面図。
【図3】従来構造の説明図。
【符号の説明】
(A) コンバイン (m) 本機 (7) 刈取装置 (8) 補助刈取装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走可能な本機(m) の前方に、未刈穀稈
    等を刈取る刈取装置(7) と、同刈取装置(7) が刈残した
    穀稈や穀稈の切株等を刈取る補助刈取装置(8) とを前後
    に位置させて取付けてなるコンバインにおいて、 補助刈取装置(8) の上端部を、上記刈取装置(7) の機枠
    に後方回動自在に枢支すると共に、同枢支点を、同補助
    刈取装置(8) の刈刃(20)よりも前方に位置させてなるコ
    ンバインの補助刈取装置取付構造。
JP6073491A 1994-04-12 1994-04-12 コンバインの補助刈取装置取付構造 Expired - Lifetime JP2607045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073491A JP2607045B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 コンバインの補助刈取装置取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073491A JP2607045B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 コンバインの補助刈取装置取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06292436A true JPH06292436A (ja) 1994-10-21
JP2607045B2 JP2607045B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=13519800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073491A Expired - Lifetime JP2607045B2 (ja) 1994-04-12 1994-04-12 コンバインの補助刈取装置取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607045B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58809A (ja) * 1981-06-22 1983-01-06 株式会社クボタ 直流コンバインの高刈装置
JPS637713A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 株式会社クボタ 全稈投入型コンバイン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58809A (ja) * 1981-06-22 1983-01-06 株式会社クボタ 直流コンバインの高刈装置
JPS637713A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 株式会社クボタ 全稈投入型コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607045B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779311B2 (ja) ひまわり収穫機
JPH06292436A (ja) コンバインの補助刈取装置取付構造
JP2004147609A (ja) コンバインの刈取装置
JP2009055845A (ja) コンバイン
JP3409395B2 (ja) コンバイン
JP2000342049A (ja) コンバインの刈取装置
JP3409780B2 (ja) コンバイン
JP2001161145A (ja) コンバインにおける分草引起し装置
JPS5938105Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込装置
JPH0671374B2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置
JP4847074B2 (ja) コンバインの穀稈引起装置
JP3372655B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3379147B2 (ja) 収穫機における刈取装置
JP3103058B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2004097078A (ja) コンバインの刈取り部構造
JP3409779B2 (ja) コンバイン
JP2812422B2 (ja) 根菜収穫機の尻根除去装置
JP4257453B2 (ja) ロールベーラを備えたコンバイン
JP3504686B2 (ja) コンバインの刈取部
KR20230133219A (ko) 콤바인
JP2005211013A (ja) コンバインの供給搬送装置
JP3449786B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2004154004A (ja) コンバインの刈取装置
JP2005333875A (ja) コンバイン
JP2019205415A (ja) コンバイン