JPS5938105Y2 - コンバインにおける穀稈掻込装置 - Google Patents
コンバインにおける穀稈掻込装置Info
- Publication number
- JPS5938105Y2 JPS5938105Y2 JP1977084150U JP8415077U JPS5938105Y2 JP S5938105 Y2 JPS5938105 Y2 JP S5938105Y2 JP 1977084150 U JP1977084150 U JP 1977084150U JP 8415077 U JP8415077 U JP 8415077U JP S5938105 Y2 JPS5938105 Y2 JP S5938105Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culm
- raking
- wheel
- cutting blade
- support shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 241001290610 Abildgaardia Species 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、植立茎稈を取込むための搬送体および刈取時
の茎稈掻込み、更に搬送と一連の刈取前後の掻込搬送を
簡潔に纒めると共に組付けを容易に行わしめんとするも
のである。
の茎稈掻込み、更に搬送と一連の刈取前後の掻込搬送を
簡潔に纒めると共に組付けを容易に行わしめんとするも
のである。
刈刃のクランクを回転自在に枢支する支軸の上部に同軸
で掻込輪を装着する構成になせば、刈刃クランクへの草
茎の巻付きを掻込輪でカバーして防止でき、かつ、クラ
ンクと掻込輪の枢着構造を簡潔にできて好都合であるの
で、そのようになすことが実施されている。
で掻込輪を装着する構成になせば、刈刃クランクへの草
茎の巻付きを掻込輪でカバーして防止でき、かつ、クラ
ンクと掻込輪の枢着構造を簡潔にできて好都合であるの
で、そのようになすことが実施されている。
ところが、そのようなものでは刈刃クランクの支軸に同
軸で装される掻込輪が、所定径の単一輪体になされるも
のであるため、これでは植立茎稈を刈刃の前方部から刈
刃にむかって掻込み、刈取茎稈を刈刃部から後方にむか
って移送することを一連に行えないので、実際は、掻込
輪に加えて茎稈を掻込み誘導する機構や刈取茎稈を移送
する機構を装設しなげればならないのであり、これらの
機構が併設された状態では構造が著しく複雑になり組付
は作業などに著しく手数が掛る難点が出るものとなる。
軸で装される掻込輪が、所定径の単一輪体になされるも
のであるため、これでは植立茎稈を刈刃の前方部から刈
刃にむかって掻込み、刈取茎稈を刈刃部から後方にむか
って移送することを一連に行えないので、実際は、掻込
輪に加えて茎稈を掻込み誘導する機構や刈取茎稈を移送
する機構を装設しなげればならないのであり、これらの
機構が併設された状態では構造が著しく複雑になり組付
は作業などに著しく手数が掛る難点が出るものとなる。
そこで本考案は、刈刃クランクと同軸に掻込輪を設け、
且つ植立茎稈を掻込輪にむかって掻込み誘導する機構と
掻込輪の部分から刈取茎稈を後送する機構とを併設して
刈刃前後の一連の掻込搬送をスムーズに行わせるもので
ありながら、全体構造が簡潔にまとまり組付けが容易に
行えるようにして提供するものである。
且つ植立茎稈を掻込輪にむかって掻込み誘導する機構と
掻込輪の部分から刈取茎稈を後送する機構とを併設して
刈刃前後の一連の掻込搬送をスムーズに行わせるもので
ありながら、全体構造が簡潔にまとまり組付けが容易に
行えるようにして提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインの前部における要部の側面図を示し
、クローラ4の上方にはフィートチエン5、扱胴6、供
給板7等を有する従来構造同様の脱穀部8を装設し、該
脱穀部8の前方における機体の最前部には横方向に複数
の分草板9を装着し、該分草板9の直後であって機体横
方向の左右および中間にはそれぞれ引起し体1o、1o
: 1o“を斜設して構成する。
、クローラ4の上方にはフィートチエン5、扱胴6、供
給板7等を有する従来構造同様の脱穀部8を装設し、該
脱穀部8の前方における機体の最前部には横方向に複数
の分草板9を装着し、該分草板9の直後であって機体横
方向の左右および中間にはそれぞれ引起し体1o、1o
: 1o“を斜設して構成する。
また、引起し体10,10’、10“の後方下部には前
後方向の各刈取フレーム11に横方向にまたがる刈刃台
12を取付げるとともに、該刈刃台12には下方の固定
刃に対し可動刃となる刈刃1をレシプロ式にして従来構
造同様に装設する。
後方向の各刈取フレーム11に横方向にまたがる刈刃台
12を取付げるとともに、該刈刃台12には下方の固定
刃に対し可動刃となる刈刃1をレシプロ式にして従来構
造同様に装設する。
前記刈刃台12の直後には、刈刃台12後側に空隙が生
じるようにして左右および中間にそれぞれ支持部13.
13’、 13〃を装設し、各支持部13.13’、
13“の上方にはそれぞれ掻込輪2を軸架して、左右の
掻込輪2,2の上部には左右の下部搬送チェノ14,1
4’のスプロケット15をそれぞれ固設し、両チェン1
4.14’を平面V状にして後方に延出するとともに後
方の駆動スプロケット16.16’によりそれぞれ駆動
するように設け、左および中間の掻込輪2の上方から前
方に向けて殻稈取込用補助搬送体17.17“を平面V
状にして延出し、右側掻込輪2の上方から前方にかげて
も同様の補助搬送体17′を延出し、左からは短い穂先
搬送体18を、右側からは長い穂先搬送体18′をそれ
ぞれ後方に向けて延設し、左側の下部搬送チェノ14の
搬送終端部からフィートチエン5にかげて縦搬送チェノ
19を傾斜延出し、穂先搬送体18の終端側を供給板I
上にのぞませて構成する。
じるようにして左右および中間にそれぞれ支持部13.
13’、 13〃を装設し、各支持部13.13’、
13“の上方にはそれぞれ掻込輪2を軸架して、左右の
掻込輪2,2の上部には左右の下部搬送チェノ14,1
4’のスプロケット15をそれぞれ固設し、両チェン1
4.14’を平面V状にして後方に延出するとともに後
方の駆動スプロケット16.16’によりそれぞれ駆動
するように設け、左および中間の掻込輪2の上方から前
方に向けて殻稈取込用補助搬送体17.17“を平面V
状にして延出し、右側掻込輪2の上方から前方にかげて
も同様の補助搬送体17′を延出し、左からは短い穂先
搬送体18を、右側からは長い穂先搬送体18′をそれ
ぞれ後方に向けて延設し、左側の下部搬送チェノ14の
搬送終端部からフィートチエン5にかげて縦搬送チェノ
19を傾斜延出し、穂先搬送体18の終端側を供給板I
上にのぞませて構成する。
左側の前記支持部13の上方には支持軸3を立設し、該
支持軸3の上部により前記掻込輪2、下部搬送チェノの
スプロケット15、補助搬送体17の後部のプーリ一部
等を一体化するとともに遊嵌して支持し、ベルクランク
形クランクレバーBの中心ボス部20を支持軸3の下部
にベアリング21を介装して回動自由に嵌合し、クラン
クレバーBの回動支点中心0を支持軸3の軸心に一致さ
せて取付ける。
支持軸3の上部により前記掻込輪2、下部搬送チェノの
スプロケット15、補助搬送体17の後部のプーリ一部
等を一体化するとともに遊嵌して支持し、ベルクランク
形クランクレバーBの中心ボス部20を支持軸3の下部
にベアリング21を介装して回動自由に嵌合し、クラン
クレバーBの回動支点中心0を支持軸3の軸心に一致さ
せて取付ける。
また、前記刈刃1の側方部分における後部には後方に開
放して前後方向の溝部22を有する板状のナイフヘッド
23を固設し、前記クランクレバーBの前方アーム24
の先端に取付げたロール25を溝部22に嵌合し、クラ
ンクレバーBの側方アーム26の先端には長いクランク
ロッドAの先端連結体27をピン体28を介して回動自
由に連結し、後方のケース29にはクランク体30を回
動自由に装設するとともに、クランクロッドAの後端連
結体31をクランク体30の先端に回動自由に連結して
構成する。
放して前後方向の溝部22を有する板状のナイフヘッド
23を固設し、前記クランクレバーBの前方アーム24
の先端に取付げたロール25を溝部22に嵌合し、クラ
ンクレバーBの側方アーム26の先端には長いクランク
ロッドAの先端連結体27をピン体28を介して回動自
由に連結し、後方のケース29にはクランク体30を回
動自由に装設するとともに、クランクロッドAの後端連
結体31をクランク体30の先端に回動自由に連結して
構成する。
しかして、クランク体30が回転すると、クランクロッ
ドAを往復矢印イで示すように往復揺動させ、そのクラ
ンクロッドAがクランクレバーBを回動支点中心0を軸
中心として往復回動させるとともに、ロール25が溝部
22内を摺動してナイフヘッド23および刈刃1を往復
動させる。
ドAを往復矢印イで示すように往復揺動させ、そのクラ
ンクロッドAがクランクレバーBを回動支点中心0を軸
中心として往復回動させるとともに、ロール25が溝部
22内を摺動してナイフヘッド23および刈刃1を往復
動させる。
したがって、左側2条の殻稈が両引起し体10゜10〃
により引起されて両補助搬送体17.17’に取込まれ
両掻込輪2,2に掻込まれるところで刈刃1により刈取
られて下部搬送チェノ14および穂先搬送体18により
後方へ搬送され、また、右側1条の殻稈は引起し体10
′により引起されて補助搬送体17′に取込まれ掻込輪
2に掻込まれるところで刈刃1により刈取られ下部搬送
チェノ14′および穂先搬送体18′により後方へ搬送
され、3条分の殻稈が後方で合流して縦搬送チェノ19
によりフィートチエン5に送給され脱穀が行われる。
により引起されて両補助搬送体17.17’に取込まれ
両掻込輪2,2に掻込まれるところで刈刃1により刈取
られて下部搬送チェノ14および穂先搬送体18により
後方へ搬送され、また、右側1条の殻稈は引起し体10
′により引起されて補助搬送体17′に取込まれ掻込輪
2に掻込まれるところで刈刃1により刈取られ下部搬送
チェノ14′および穂先搬送体18′により後方へ搬送
され、3条分の殻稈が後方で合流して縦搬送チェノ19
によりフィートチエン5に送給され脱穀が行われる。
その場合に、クランクレバーBは掻込輪2の下方になっ
て、刈取られる殻稈が接触しない状態となる。
て、刈取られる殻稈が接触しない状態となる。
このように本考案は、レシプロ式刈刃1を駆動するベル
クランクレバーBを、レシプロ式刈刃の後方に立設する
支軸3に回動自在に枢着し、ベルクランクレバー枢着部
より上方に延設される支軸には茎稈掻込輪2を嵌挿し、
その茎稈掻込輪2の上方には、茎稈掻込輪よりも前方か
ら掻込作用する殻稈取込用補助搬送体17.17“のプ
ーリ一部と下部搬送チェノ14のスプロケット15とを
上下並列で配置して、これらのプーリ部とスプロケット
とを前記阜稈掻込輪に一体的に連設して構成するので、
茎稈掻込輪2、補助搬送体17.17’、及び下部搬送
チェノ14を一体的に強固に支持し得ると共に同時に動
力を伝達することができて、刈取前後の掻込、搬送を円
滑な受継ぎ状態で一連に良好に行うことができる。
クランクレバーBを、レシプロ式刈刃の後方に立設する
支軸3に回動自在に枢着し、ベルクランクレバー枢着部
より上方に延設される支軸には茎稈掻込輪2を嵌挿し、
その茎稈掻込輪2の上方には、茎稈掻込輪よりも前方か
ら掻込作用する殻稈取込用補助搬送体17.17“のプ
ーリ一部と下部搬送チェノ14のスプロケット15とを
上下並列で配置して、これらのプーリ部とスプロケット
とを前記阜稈掻込輪に一体的に連設して構成するので、
茎稈掻込輪2、補助搬送体17.17’、及び下部搬送
チェノ14を一体的に強固に支持し得ると共に同時に動
力を伝達することができて、刈取前後の掻込、搬送を円
滑な受継ぎ状態で一連に良好に行うことができる。
しかも、茎稈掻込輪、補助搬送体、下部搬送チェノを併
設するにかかわらず、前記掻込輪および補助搬送体のプ
ーリ一部、下部搬送チェノのスプロケットを二体的に連
設して、刈刃クランクレバーの支軸に同軸に取付けるの
で、補助搬送体や下部搬送チェノを設置する場合、別々
に組付けねばならなかったものに比すと組付は作業が著
しく容易となり、刈刃前後の掻込み搬送を行なう一連の
機構と刈刃の駆動クランクを纒めて簡潔に構成すること
かでき、更に、刈刃駆動のクランクレバー上部は、掻込
輪にグーリ一部、スゲロケットが重なった厳重なカバー
構造で覆われ、草茎や土壌等の絡みや付着が防止されて
軽快に作動するといった効果を有する。
設するにかかわらず、前記掻込輪および補助搬送体のプ
ーリ一部、下部搬送チェノのスプロケットを二体的に連
設して、刈刃クランクレバーの支軸に同軸に取付けるの
で、補助搬送体や下部搬送チェノを設置する場合、別々
に組付けねばならなかったものに比すと組付は作業が著
しく容易となり、刈刃前後の掻込み搬送を行なう一連の
機構と刈刃の駆動クランクを纒めて簡潔に構成すること
かでき、更に、刈刃駆動のクランクレバー上部は、掻込
輪にグーリ一部、スゲロケットが重なった厳重なカバー
構造で覆われ、草茎や土壌等の絡みや付着が防止されて
軽快に作動するといった効果を有する。
図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバインの前
部における要部の側面図、第2図はその一部の平面図、
第3図は第2図の下方における要部の平面図、第4図は
要部の側断面図、第5図は第3図の一部拡大図である。 1・・・・・・刈刃、2・・・・・・茎稈掻込輪、14
・・・・・・下部搬送チェ7.15・・・・・・スプロ
ケット、3・・・・・・支持軸、17.17’・・・・
・・補助搬送体。
部における要部の側面図、第2図はその一部の平面図、
第3図は第2図の下方における要部の平面図、第4図は
要部の側断面図、第5図は第3図の一部拡大図である。 1・・・・・・刈刃、2・・・・・・茎稈掻込輪、14
・・・・・・下部搬送チェ7.15・・・・・・スプロ
ケット、3・・・・・・支持軸、17.17’・・・・
・・補助搬送体。
Claims (1)
- レシプロ式刈刃1を駆動する/<、/L/クランクレバ
ーBを、レシプロ式刈刃の後方に立設する支軸3に回動
自在に枢着し、ベルクランクレバー枢着部より上方に延
設される支軸には茎稈掻込輪2を嵌挿し、その茎稈掻込
輪2の上方には、茎稈掻込輪よりも前方から掻込作用す
る殻稈取込用補助搬送体17,17“のプーリ一部と下
部搬送チェノ14のスフロケット15とを上下並列で配
置シテ、これらのプーリ部とスプロケットとを前記茎稈
掻込輪に一体的に連設して構成したことを特徴とするコ
ンバインにおける殻稈掻込装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977084150U JPS5938105Y2 (ja) | 1977-06-24 | 1977-06-24 | コンバインにおける穀稈掻込装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977084150U JPS5938105Y2 (ja) | 1977-06-24 | 1977-06-24 | コンバインにおける穀稈掻込装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5410839U JPS5410839U (ja) | 1979-01-24 |
JPS5938105Y2 true JPS5938105Y2 (ja) | 1984-10-23 |
Family
ID=29006581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977084150U Expired JPS5938105Y2 (ja) | 1977-06-24 | 1977-06-24 | コンバインにおける穀稈掻込装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938105Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0117946Y2 (ja) * | 1981-03-16 | 1989-05-25 | ||
JPS6134974Y2 (ja) * | 1981-05-18 | 1986-10-11 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5024509U (ja) * | 1973-06-29 | 1975-03-19 | ||
JPS5212829B2 (ja) * | 1971-12-27 | 1977-04-09 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5212829U (ja) * | 1975-07-16 | 1977-01-29 | ||
JPS5817367Y2 (ja) * | 1975-12-10 | 1983-04-08 | ヤンマー農機株式会社 | カリトリソウチ |
-
1977
- 1977-06-24 JP JP1977084150U patent/JPS5938105Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5212829B2 (ja) * | 1971-12-27 | 1977-04-09 | ||
JPS5024509U (ja) * | 1973-06-29 | 1975-03-19 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5410839U (ja) | 1979-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09215426A (ja) | 普通型コンバインのセカンドモア | |
US3103091A (en) | Sugar cane harvester | |
US2763115A (en) | Harvester unit mounting frame | |
JPS5938105Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈掻込装置 | |
JPH0690606A (ja) | 刈取収穫機における穀稈引起装置 | |
US2313670A (en) | Pickup attachment for harvesting implements | |
US3601957A (en) | Sugar cane combine | |
US2795913A (en) | Forage harvesting and chopping device | |
JPS5811162B2 (ja) | カリトリシユウカクキニオケル ケイカンハンソウソウチ | |
JPH0671374B2 (ja) | 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置 | |
US2439278A (en) | Harvester-loader | |
JP3419859B2 (ja) | コンバインの刈取部構造 | |
JP3430525B2 (ja) | コンバイン | |
JPS6224423Y2 (ja) | ||
US2070083A (en) | Harvester | |
JP2001078542A (ja) | コンバイン | |
JP2571763Y2 (ja) | コンバインの刈取部における穀稈搬送装置 | |
JPH0331135Y2 (ja) | ||
JPS6016289Y2 (ja) | コンバインにおける脱穀部への穀稈搬送供給装置 | |
JP3547189B2 (ja) | コンバインの刈刃駆動装置 | |
JPS581134Y2 (ja) | 刈取機の引起し装置 | |
JPS6036025Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈搬送装置 | |
JPH0137385Y2 (ja) | ||
JPS60221015A (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JPH0411165B2 (ja) |