[go: up one dir, main page]

JPH06286536A - バンパーリーンホースメント構造体 - Google Patents

バンパーリーンホースメント構造体

Info

Publication number
JPH06286536A
JPH06286536A JP7481493A JP7481493A JPH06286536A JP H06286536 A JPH06286536 A JP H06286536A JP 7481493 A JP7481493 A JP 7481493A JP 7481493 A JP7481493 A JP 7481493A JP H06286536 A JPH06286536 A JP H06286536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
hosement
lean
hollow
bumper lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7481493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Maeda
龍 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP7481493A priority Critical patent/JPH06286536A/ja
Publication of JPH06286536A publication Critical patent/JPH06286536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は軽量で長手方向の機械的強度が高く耐
久性に優れたバンパーリーンホースメント構造体を提供
することを目的とする。 【構成】アルミニウムまたはその合金からなる中空形材
で形成されたバンパーリーンホースメント1と、このバ
ンパーリーンホースメントの前部の長手方向中央部に取
付けられアルミニウムまたはその合金からなる中空形材
からなり且つ前記バンパーリーンホースメントより長さ
の短い補強体2とを具備することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車に装備されるバン
パー装置に設けられるバンパーリーンホースメント構造
体に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に用いるバンパー装置は、バンパ
ー表皮と、このバンパー表皮の後側に位置してバンパー
表皮を取り付けるバンパーリーンホースメントと、この
バンパーリーンホースメントの長手方向両端の後側に位
置してバンパーリーンホースメントを取り付けるととも
に自動車の車体に設けられたサイドメンバーに固定され
る一対のスティとを備えている。
【0003】最近このバンパー装置では、押出し成形さ
れたアルミニウムまたはその合金からなる中空形材で製
作したバンパーリーンホースメントを使用したものがあ
る。このバンパーリーンホースメントの前面部には合成
樹脂で形成されたバンパー表皮が取付けられ、後面部は
スティに取り付けられている。
【0004】アルミニウムまたはその合金からなる中空
形材で製作したバンパーリーンホースメントは、軽量で
ある上、複雑な断面を持つものも押出し加工によって成
形できるために高い強度を容易に持たせることができる
という利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アルミニウム
の縦弾性係数は鉄の縦弾性係数の約1/3である。この
ため、アルミニウムまたはその合金からなる中空形材で
製作したバンパーリーンホースメントは、衝突時などに
外部から衝撃力が加わった場合におけるエネルギーの吸
収が充分でないことがある。
【0006】そこで、バンパーリーンホースメントを形
成する中空形材の肉厚を増大して耐衝撃特性を向上させ
ることもができるが、この場合には重量が増大してバン
パーとして適切でなくなるとともに価格が増大するとい
う問題がある、樹脂で成形したバンパーリーンホースメ
ントは、成形時にバンパーリーンホースメントの中央部
の肉厚を厚くできるために、変形し易い部分の肉厚を厚
くして変形を抑制することができる。しかし、アルミニ
ウムまたはその合金からなる中空形材で製作したバンパ
ーリーンホースメントは、製作時に中空形材の断面の寸
法形状を長手方向の途中で変更することができず、中空
形材の断面が長手方向全体にわたって均一である。
【0007】バンパーリーンホースメントを取付けるス
ティは、自動車の車体の左右両側部に設けられるサイド
メンバーに固定する関係上、バンパーリーンホースメン
トの長手方向両端部に位置してバンパーリーンホースメ
ントを固定している。
【0008】このため、バンパーリーンホースメントに
外部から衝撃力が加わった場合、バンパーリーンホース
メントの長手方向中央部おける変形は両端部に比較して
大きい。
【0009】従って、自動車が衝突した場合、バンパー
リーンホースメントの中央部が大きく変形し、この結果
バンパーリーンホースメントを交換する必要が生じるこ
とが多かった。
【0010】本発明は前記事情に基づいてなされたもの
で、軽量で機械的強度が高く耐久性に優れたバンパーリ
ーンホースメント構造体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明のバンパーリーンホースメント構造体は、アル
ミニウムまたはその合金からなる中空形材で形成された
バンパーリーンホースメントと、このバンパーリーンホ
ースメントの前部の長手方向中央部に取付けられアルミ
ニウムまたはその合金からなる中空形材で形成された補
強体とを具備することを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明のバンパーリーンホースメント構造体に
用いるバンパーリーンホースメントスティは、アルミニ
ウムまたはその合金からなる中空形材で形成する。バン
パーリーンホースメントを形成する中空形材は、内部に
中柱がないもの、中柱が1本の日の字、中柱が2本並ぶ
目の字、中柱が2本交差する田の字など任意に選択でき
る。中空形材の肉厚を厚くすることにより座屈強度を高
めることができる。バンパーリーンホースメントの左右
両端部は、曲げを有するスティ面にも充分取り付くよう
に湾曲した形状に加工する。
【0013】補強体は、アルミニウムまたはその合金か
らなる中空形材で形成する。補強体を形成する中空形材
は、内部に中柱がないもの、中柱が1本の日の字、中柱
が2本並ぶ目の字、中柱が2本交差する田の字など任意
に選択できる。
【0014】補強体は、幅広の中空形材をバンパーリー
ンホースメントの高さに切断したもの、バンパーリーン
ホースメントの高さをもつ中空形材を所定の長さに切断
したものが挙げられる。
【0015】補強体のバンパーリーンホースメント長手
方向に沿う長さは、バンパーリーンホースメントの長さ
に比較して短く、バンパーリーンホースメントの中央部
を充分に補強できる長さとする。例えばバンパーリーン
ホースメントの全長の約1/3とする。
【0016】補強体に用いる中空形材は、アルミニウム
合金の6063や6NO1のような中強度のものから7
000系の高強度のものまで幅広く対象となる。
【0017】補強体をバンパーリーンホースメントに取
り付ける方法としては、溶接、接着、嵌合、ボルト止め
などの方法がある。これらの方法のなかでも接着が簡便
であり、補強体が衝突により変形した場合に取り外し
て、新しいものを付け替えることが可能である。
【0018】本発明のバンパーリーンホースメント構造
体は、バンパーリーンホースメントの長手方向中央部
に、アルミニウムまたはその合金からなる中空形材から
なる補強体が取り付けられているので、長手方向に断面
の寸法形状が一定なアルミニウムまたはその合金からな
る中空形材で形成されたバンパーリーンホースメントの
中央部を補強することができる。
【0019】補強材は、バンパーリーンホースメントと
同様にアルミニウムまたはその合金からなる中空形材で
形成されているので軽量であり、バンパーリーンホース
メントに取付けてもその重量を大幅に増大させることが
なく、且つ高強度を得ることができる複雑な断面形状の
ものを押出し成形により容易に製作できる。
【0020】従って、バンパーリーンホースメントの左
右両端部をスティに取付け、各スティを自動車の車体に
設けたサイドビームに固定した場合に、バンパーリーン
ホースメントの両端部に加えて中央部にも大きな機械的
強度を持たせることができ、外部からバンパーリーンホ
ースメントに衝撃が加わった場合でも、バンパーリーン
ホースメントの中央部の変形を防止でき、あるいは補強
材が変形する程度の被害に止めることができる。
【0021】補強材を着脱可能にバンパーリーンホース
メントに取付けておくと、変形した補強材を取外して、
代り新しい補強材をバンパーリーンホースメントに取付
けることができ、バンパーリーンホースメント全体を交
換する場合に比較して大変経済的である。
【0022】一般に自動車が衝突して車体に設けたバン
パーに衝撃力が加わった場合、バンパーに設けられた従
来のバンパーリーンホースメントでは、バンパーリーン
ホースメント全体の形状変形の度合が大きく、特にバン
パーリーンホースメントの中央部が極端に座屈したり、
中央部のみに曲げ変形が発生することが多かった。
【0023】これはバンパーリーンホースメントの両端
部のみが一対のスティによって固定されているだけであ
るために、バンパーリーンホースメントの前面に発生し
た衝撃力が支えのない長手方向中央部に最も大きく作用
し、この部分が優先的に変形するためである。
【0024】これに比較して本発明のバンパーリーンホ
ースメント構造体は、バンパーリーンホースメントの中
央部の曲げ剛性が大きい。このため、衝突時にはじめに
補強体が変形して衝撃力の多くが吸収され、バンパーリ
ーンホースメントに作用する衝撃力が大変小さいので、
この結果バンパーリーンホースメントが変形することが
少ない。5マイル試験で衝撃試験を行っても直線状のバ
ンパーリーンホースメントの変形が殆どなくなった。
【0025】そのため、中空形材の肉厚を従来より薄く
することが可能となり、パーリーンホースメントの軽量
化を図ることが可能となる。すなわち、本発明のパーリ
ーンホースメント構造体はパーリーンホースメントに補
強体を組合せているが、重量的にはパーリーンホースメ
ントのみと大差なく、且つ衝撃による変形は従来に比較
して約半分と小さくなっている。
【0026】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
【0027】本発明の一実施例について図1ないし図3
を参照して説明する。
【0028】図1において1はパーリーンホースメン
ト、2は補強体である。
【0029】図2に示すようにパーリーンホースメント
1はアルミニウムまたはその合金からなる中空形材で形
成されており、中空形材は中柱3が目字形に形成されて
いる。パーリーンホースメント1の両端部は湾曲をなし
ている。
【0030】図3に示すように補強体2はアルミニウム
またはその合金からなる中空形材で形成されている。補
強体2は例えば一方が半円形で、他方が平面で、内部に
2本の中柱4が並んでいる。補強体2はパーリーンホー
スメント1の高さ寸法と同じ寸法、例えば約200〜8
00mmに切断されている。
【0031】補強体2はリーンホースメント1の前部の
中央部にその長さ方向に対して直角な方向に沿って配置
されて接着されている。
【0032】本発明の他の実施例について図4および図
5を参照して説明するリーンホースメント1は前述の実
施例のリーンホースメント1と同じものである。図5に
示すように補強体5は長い中空形材をリーンホースメン
ト1と同じ高さ、例えば200〜300mmに切断したも
のである。補強体5の両端が斜めに切断されている。補
強体5はリーンホースメント1の中央部にその長さ方向
に沿って配置されて接着剤によって接着固定されてい
る。
【0033】なお、図示はしないがリーンホースメント
1の前部に発泡樹脂からなるアブソーバーが取り付けら
れ、さらにこのアブソーバーの前部にフィッシャバンパ
ーガ取付けられる。
【0034】具体例についで説明する。
【0035】具体例:1 図1に示すの構造体を製作した。
【0036】幅80mm、高さ100mm、長さ1400m
m、肉厚2.0mm、重量2.7Kg 、引張り強さ350
N/mm2 、耐力320N/mm2 の中空押出し形材を用意
し、この形材の両端部を曲げ加工してリーンホースメン
トを製作した。
【0037】肉厚が1.5mm、上面曲率R600mm、長
さ200mm、重量210g 、中柱が目の字である中空押
出し形材を用意し、この中空押出し形材をリーンホース
メントの高さ100mmに切断して補強体を製作した。
【0038】補強体をリーンホースメントの中央部にエ
ポキシ系接着剤で接合した。材料強度は、引張り強度3
00N/mm2 、耐力260N/mm2 であった。
【0039】次にこのように製作した構造体を1700
Kg の車体に取付け、リーンホースメントの表面に厚み
30mmのポリプロピレンからなる発泡体衝撃吸収材を取
付け、時速5マイルのベンデュラム衝撃試験を行いバン
パーの変形挙動を調査した。
【0040】その結果、図1のリーンホースメントの変
形は殆どなかった。補強体は中空部が3〜5mm程の凹部
が生じたが、衝突試験後のアブソーバを含めた全体形状
には殆ど変化がなかった。
【0041】具体例:2 図4に示す構造体を製作した。
【0042】図1に示す構造体に用いたリーンホースメ
ントと同じリーンホースメントを製作した。幅80mm、
高さ100mm、長さ300mm、肉厚1.5mm、重量0.
23Kg,5mm引張り強度300N/mm2 、耐力260N
/mm2 の中空押出し形材を用意し、この中空押出し形材
の両端を斜めに切断して補強体を製作した。この補強体
はリーンホースメントの中央部にエポキシ系接着剤で接
着した。
【0043】次にこのように製作した構造体を1700
Kg の車体に取付け、リーンホースメントの表面に厚み
30mmのポリプロピレンからなる発泡体衝撃吸収材を取
付け、時速5マイルのベンデュラム衝撃試験をバンパー
の変形挙動を調査した。
【0044】この結果、リーンホースメントには変形が
ほとんど観察されなかった。補強体は中空部が3〜5mm
程の凹部が生じたが、衝突試験後のアブソーバを含めた
全体形状には殆ど変化がなかった。
【0045】比較例 具体例1,2と同じ仕様を持つリーンホースメントのみ
を用意し、このリーンホースメントに対して1,2と同
じ内容の試験を行った。この結果、リーンホースメント
は中央部に座屈変形を生じた。この変形は、元の形状に
対して深さが約19mmであって程度が大きく、この結果
リーンホースメントの交換が必要となった。
【0046】なお、本発明は前述した実施例に限定され
ることなく、種々変形して実施することができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明のバンパーリ
ーンホースメント構造体によれば、アルミニウムおよび
その合金の中空形材からなるバンパーリーンホースメン
トの中央部に、アルミニウムおよびその合金の中空形材
からなる補強体を取付けたので、バンパーリーンホース
メントの両端部をスティで固定した状態におけるバンパ
ーリーンホースメントに中央部の機械的強度を高め、衝
突時におけるバンパーリーンホースメントの変形を緩和
ないし抑制し、耐久性および信頼性を高めることができ
る。
【0048】しかも、補強体はアルミニウムおよびその
合金の中空形材からなるので、軽量でバンパーリーンホ
ースメント構造体全体の重量を僅かに増大させるだけで
すみ、且つ高強度を得ることができる複雑な断面形状の
ものを容易に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のバンパーリーンホースメン
ト構造体を示す斜視図。
【図2】(a)は同実施例のバンパーリーンホースメン
トを示す正面図。(b)は同実施例のバンパーリーンホ
ースメントを示す端面図。
【図3】同実施例の補強体を示す図。
【図4】他の実施例のバンパーリーンホースメント構造
体を示す斜視図。
【図5】同実施例の補強体を示す図。
【符号の説明】
1…バンパーリーンホースメント、2…補強体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムまたはその合金からなる中
    空形材で形成されたバンパーリーンホースメントと、こ
    のバンパーリーンホースメントの前部の長手方向中央部
    に取付けられ且つアルミニウムまたはその合金からなる
    中空形材で形成された補強体とを具備することを特徴と
    するバンパーリーンホースメント構造体。
JP7481493A 1993-03-31 1993-03-31 バンパーリーンホースメント構造体 Pending JPH06286536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7481493A JPH06286536A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 バンパーリーンホースメント構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7481493A JPH06286536A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 バンパーリーンホースメント構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06286536A true JPH06286536A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13558162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7481493A Pending JPH06286536A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 バンパーリーンホースメント構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06286536A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322517A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Fuji Heavy Ind Ltd バンパビーム構造
US6481690B2 (en) 2000-02-17 2002-11-19 Kobe Steel, Ltd. Car body energy absorber and bumper stay
JP2003127808A (ja) * 2002-07-12 2003-05-08 Kobe Steel Ltd バンパー補強材
US6644701B2 (en) 2002-01-14 2003-11-11 Shape Corporation Bumper energy absorber with foam and non-foam pieces
US6672635B2 (en) 2002-06-06 2004-01-06 Netshape Corporation Bumper with integrated foam and non-foam components
JP2004262300A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kobe Steel Ltd バンパーリインフォースメント
EP1676752A2 (en) 2004-12-24 2006-07-05 HONDA MOTOR CO., Ltd. Bumper beam structure having support walls for center gusset
JP2006273056A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kobe Steel Ltd 自動車のバンパー構造体
JP2009096459A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Kobe Steel Ltd 曲げ圧壊特性に優れた自動車車体補強材
US7537252B2 (en) 2006-04-24 2009-05-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle bumper structure
WO2009101981A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Nikkeikin Aluminium Core Technology Company Ltd. バンパー構造
US7837244B2 (en) 2009-02-12 2010-11-23 Kobe Steel, Ltd. Automobile body reinforcement with excellent bending crush characteristics
JP2016002798A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両用バンパ
WO2018088453A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 豊田鉄工株式会社 バンパリインフォースメント

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481690B2 (en) 2000-02-17 2002-11-19 Kobe Steel, Ltd. Car body energy absorber and bumper stay
JP4481435B2 (ja) * 2000-05-17 2010-06-16 富士重工業株式会社 バンパビーム構造
JP2001322517A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Fuji Heavy Ind Ltd バンパビーム構造
US6644701B2 (en) 2002-01-14 2003-11-11 Shape Corporation Bumper energy absorber with foam and non-foam pieces
US6672635B2 (en) 2002-06-06 2004-01-06 Netshape Corporation Bumper with integrated foam and non-foam components
JP2003127808A (ja) * 2002-07-12 2003-05-08 Kobe Steel Ltd バンパー補強材
JP4573494B2 (ja) * 2002-07-12 2010-11-04 株式会社神戸製鋼所 バンパー補強材
JP2004262300A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kobe Steel Ltd バンパーリインフォースメント
EP1676752A2 (en) 2004-12-24 2006-07-05 HONDA MOTOR CO., Ltd. Bumper beam structure having support walls for center gusset
US7338099B2 (en) 2004-12-24 2008-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Bumper beam structure having support walls for center gusset, which are laid over walls of bumper beam
CN100381300C (zh) * 2004-12-24 2008-04-16 本田技研工业株式会社 保险杠横梁结构体
EP1676752A3 (en) * 2004-12-24 2006-12-27 HONDA MOTOR CO., Ltd. Bumper beam structure having support walls for center gusset
JP4583214B2 (ja) * 2005-03-28 2010-11-17 株式会社神戸製鋼所 自動車のバンパー構造体
JP2006273056A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Kobe Steel Ltd 自動車のバンパー構造体
US7537252B2 (en) 2006-04-24 2009-05-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle bumper structure
JP2009096459A (ja) * 2007-09-26 2009-05-07 Kobe Steel Ltd 曲げ圧壊特性に優れた自動車車体補強材
WO2009101981A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Nikkeikin Aluminium Core Technology Company Ltd. バンパー構造
JP5140093B2 (ja) * 2008-02-13 2013-02-06 日軽金アクト株式会社 バンパー構造
US7837244B2 (en) 2009-02-12 2010-11-23 Kobe Steel, Ltd. Automobile body reinforcement with excellent bending crush characteristics
JP2016002798A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 トヨタ自動車株式会社 車両用バンパ
US10059290B2 (en) 2014-06-13 2018-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle bumper
WO2018088453A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 豊田鉄工株式会社 バンパリインフォースメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5201912A (en) Bumper apparatus for automobile
US4998761A (en) Reinforced impact bar for a bumper assembly
JPH06286536A (ja) バンパーリーンホースメント構造体
US5577784A (en) Vehicle bumper
US6866294B2 (en) Knee support for motor vehicles
US6793246B2 (en) Knee support for occupants
EP2261086B1 (en) Bumper beam
US20070085252A1 (en) Impact-absorbing member for vehicles
JP4118264B2 (ja) 衝撃吸収部材
US20050029822A1 (en) Bumper reinforcing structure of automobile
US20030042759A1 (en) Structural member for a vehicle frame assembly
JP3246041B2 (ja) エネルギー吸収部材
US6971692B2 (en) Protective structure for vehicles suitable for being used, in particular, in the case of collision with pedestrians
JPH06101732A (ja) 複合構造の衝撃吸収用部材
US20020064627A1 (en) Method for mounting shock absorbing material
JP2000006741A (ja) 衝撃吸収材
JP4457302B2 (ja) 自動車用衝撃吸収部材
JP4473537B2 (ja) 対人保護用エネルギー吸収部材
JP3322702B2 (ja) 金属製バンパー
JP2006062635A5 (ja)
JPH04297351A (ja) 自動車用バンパ
JPH06142754A (ja) アルミニウム押出し中空形材
JP6340640B2 (ja) 車両の衝撃吸収構造
US3938795A (en) Resilient shock absorbing bumper
JP3723289B2 (ja) 自動車用ドアのガードビーム