JPH06284853A - 乳化油脂組成物、及び、それを使用したパン - Google Patents
乳化油脂組成物、及び、それを使用したパンInfo
- Publication number
- JPH06284853A JPH06284853A JP5109712A JP10971293A JPH06284853A JP H06284853 A JPH06284853 A JP H06284853A JP 5109712 A JP5109712 A JP 5109712A JP 10971293 A JP10971293 A JP 10971293A JP H06284853 A JPH06284853 A JP H06284853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- bread
- oil
- emulsified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 title claims abstract description 20
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims abstract description 25
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims abstract description 20
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims abstract description 20
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims abstract description 18
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 34
- 239000003925 fat Substances 0.000 abstract description 31
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 6
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 abstract 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 30
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 10
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 10
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 8
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 5
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 3
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 3
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 3
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 3
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 2
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 2
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 235000014651 chocolate spreads Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 2
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 2
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 2
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 2
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 2
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 2
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 2
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 2
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 2
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- 235000015241 bacon Nutrition 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 235000013532 brandy Nutrition 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 1
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000020997 lean meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 description 1
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 235000020095 red wine Nutrition 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G1/00—Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/30—Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/56—Liquid products; Solid products in the form of powders, flakes or granules for making liquid products, e.g. for making chocolate milk, drinks and the products for their preparation, pastes for spreading or milk crumb
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/14—Organic oxygen compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT OF FLOUR OR DOUGH FOR BAKING, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/36—Vegetable material
- A21D2/362—Leguminous plants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS OR COOKING OILS
- A23D9/00—Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils
- A23D9/007—Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G3/00—Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
- A23G3/34—Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
- A23G3/346—Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
- A23L11/50—Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L13/00—Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
- A23L13/60—Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
- A23L13/65—Sausages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/60—Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/10—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G2200/00—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
- A23G2200/08—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing cocoa fat if specifically mentioned or containing products of cocoa fat or containing other fats, e.g. fatty acid, fatty alcohol, their esters, lecithin, paraffins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G2200/00—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
- A23G2200/14—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing fruits, nuts, e.g. almonds, seeds, plants, plant extracts or essential oils
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Botany (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
〔目的〕合成化合物を使用しない天然の乳化油脂組成物
等を提供する。 〔構成〕常温以下で粗砕した大豆を、密閉容器に入れ1
kg/cm2以下の水蒸気を作用させた後、急激に大気
圧以下の容器外に排出して膨化させたものを、粉末にし
麹と食塩を加えて醗酵させて得られた無蒸煮醗酵大豆ペ
ーストと、油脂とを、混合し乳化した乳化油脂組成物、
及び、その乳化油脂組成物を、イーストフードやショー
トニングの代わりに使用したパン
等を提供する。 〔構成〕常温以下で粗砕した大豆を、密閉容器に入れ1
kg/cm2以下の水蒸気を作用させた後、急激に大気
圧以下の容器外に排出して膨化させたものを、粉末にし
麹と食塩を加えて醗酵させて得られた無蒸煮醗酵大豆ペ
ーストと、油脂とを、混合し乳化した乳化油脂組成物、
及び、その乳化油脂組成物を、イーストフードやショー
トニングの代わりに使用したパン
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、菓子、パン、チョコレ
ート、蓄肉製品、魚肉製品等、広く油脂の添加を必要と
する食品に、天然物の形態で容易に油脂を添加できる天
然の乳化油脂組成物、及び、その乳化組成物を、イース
トフード、及び、ショートニングの代わり使用したパン
に関するものである。
ート、蓄肉製品、魚肉製品等、広く油脂の添加を必要と
する食品に、天然物の形態で容易に油脂を添加できる天
然の乳化油脂組成物、及び、その乳化組成物を、イース
トフード、及び、ショートニングの代わり使用したパン
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、経験を積んだ食品製造技術者の不
足、製造作業における人手不足、それに伴う作業の合理
化、及び、食品の多様化に伴い、乳化剤が多用されるよ
うになった。従来、このような乳化剤として、レシチ
ン、モノグリセリド等の合成乳化剤が使用されてきた。
更に、パンの醗酵の際には、イースト菌を増殖させるた
めに、合成化合物や無機塩等を含むイーストフード、及
び、イーストフードの欠陥を補うためのビタミンC等が
使用されてきた。
足、製造作業における人手不足、それに伴う作業の合理
化、及び、食品の多様化に伴い、乳化剤が多用されるよ
うになった。従来、このような乳化剤として、レシチ
ン、モノグリセリド等の合成乳化剤が使用されてきた。
更に、パンの醗酵の際には、イースト菌を増殖させるた
めに、合成化合物や無機塩等を含むイーストフード、及
び、イーストフードの欠陥を補うためのビタミンC等が
使用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように合成乳化剤
を多用した食品は、好ましからざる乳化剤の風味が付加
され、その食品本来の風味が損なわれるだけでなく、合
成乳化剤や合成化合物を含むイーストフード等のよう
に、食品に使用される合成化合物については、食品の長
期の継続的摂取による健康上の問題が懸念され、これら
の食品に使用される種々の合成化合物ついては、純天然
物由来のものに代替することが急務となってきた。
を多用した食品は、好ましからざる乳化剤の風味が付加
され、その食品本来の風味が損なわれるだけでなく、合
成乳化剤や合成化合物を含むイーストフード等のよう
に、食品に使用される合成化合物については、食品の長
期の継続的摂取による健康上の問題が懸念され、これら
の食品に使用される種々の合成化合物ついては、純天然
物由来のものに代替することが急務となってきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前述の課題
を解決するため、油脂3〜97重量%、無蒸煮醗酵大豆
ペースト3〜97重量%からなる乳化油脂組成物、及
び、パン生地の製造に使用されるイーストフード、及
び、ショートニングの全部、又は、その一部を、この乳
化油脂組成物で置換して製造したことを特徴とするパン
を提供する。
を解決するため、油脂3〜97重量%、無蒸煮醗酵大豆
ペースト3〜97重量%からなる乳化油脂組成物、及
び、パン生地の製造に使用されるイーストフード、及
び、ショートニングの全部、又は、その一部を、この乳
化油脂組成物で置換して製造したことを特徴とするパン
を提供する。
【0005】本発明における油脂とは、大豆油、なたね
油等の植物油、魚油等の動物油、パーム脂、パームカー
ネル脂、ピーナッツ脂等の植物脂、牛脂、豚脂等の動物
脂等の天然の食用油脂をいう。ただし、一般に、食品の
風味に影響を与える食用油脂の融点は人の体温程度であ
るので、本発明において使用する油脂の融点も同程度で
あることが好ましい。
油等の植物油、魚油等の動物油、パーム脂、パームカー
ネル脂、ピーナッツ脂等の植物脂、牛脂、豚脂等の動物
脂等の天然の食用油脂をいう。ただし、一般に、食品の
風味に影響を与える食用油脂の融点は人の体温程度であ
るので、本発明において使用する油脂の融点も同程度で
あることが好ましい。
【0006】本発明における無蒸煮醗酵大豆ペーストと
は、特開平2−190161号公報に開示された方法、
すなわち、常温以下で、1/2から1/8程度に粗砕し
た大豆を、密閉容器に入れ、3〜20分間1kg/cm
2以下の水蒸気を作用させた後、急激に大気圧以下の密
閉容器外に排出して膨化させ、それを粉末にしたものに
80〜90℃の熱湯を散布し、麹と食塩を添加して醗酵
させるという方法で得られたものをいう。
は、特開平2−190161号公報に開示された方法、
すなわち、常温以下で、1/2から1/8程度に粗砕し
た大豆を、密閉容器に入れ、3〜20分間1kg/cm
2以下の水蒸気を作用させた後、急激に大気圧以下の密
閉容器外に排出して膨化させ、それを粉末にしたものに
80〜90℃の熱湯を散布し、麹と食塩を添加して醗酵
させるという方法で得られたものをいう。
【0007】油脂と無蒸煮醗酵大豆ペーストとの混合重
量比は、3/97から97/3までであり、この範囲よ
り油脂の量が少ないと、乳化油脂としての性質が失わ
れ、この範囲より油脂の量が多いと、油脂が完全に乳化
できなくなる。最適の重量混合比は、添加する食品によ
っても異なるが、通常、油脂/無蒸煮醗酵大豆ペースト
が、40/60〜60/40の範囲である。
量比は、3/97から97/3までであり、この範囲よ
り油脂の量が少ないと、乳化油脂としての性質が失わ
れ、この範囲より油脂の量が多いと、油脂が完全に乳化
できなくなる。最適の重量混合比は、添加する食品によ
っても異なるが、通常、油脂/無蒸煮醗酵大豆ペースト
が、40/60〜60/40の範囲である。
【0008】油脂と無蒸煮醗酵大豆ペーストとを混合し
乳化するには、高速カッターミキサー(例えば、ドイツ
製ステファンカッター、愛工舎(株)製カッターミキサ
ー等)、ソーセージや水産練製品に使用するサイレント
カッター、ホモミキサー、ホモゲナイザー等を使用して
行うのが良い。
乳化するには、高速カッターミキサー(例えば、ドイツ
製ステファンカッター、愛工舎(株)製カッターミキサ
ー等)、ソーセージや水産練製品に使用するサイレント
カッター、ホモミキサー、ホモゲナイザー等を使用して
行うのが良い。
【0009】通常のパン製造においては、強力粉に生イ
ーストとイーストフードを加えて、水で練って中種とす
るが、本発明に係わる乳化油脂組成物を使用する場合
は、イーストフードの添加を必要としない。また、本捏
では、通常使用されるショートニングの置換される量と
ほぼ同量ないし二倍量の本発明の乳化油脂組成物を使用
する。
ーストとイーストフードを加えて、水で練って中種とす
るが、本発明に係わる乳化油脂組成物を使用する場合
は、イーストフードの添加を必要としない。また、本捏
では、通常使用されるショートニングの置換される量と
ほぼ同量ないし二倍量の本発明の乳化油脂組成物を使用
する。
【0010】
【作用】本発明において、無蒸煮醗酵大豆ペーストを使
用すると、何故広範囲で油脂を乳化でき、また、何故イ
ーストフードの代替が可能になるか、詳細は不明である
が、一応、次のような作用が関与するものと考えられ
る。 (1) 大豆の細胞組織内で、大豆油と大豆蛋白とが極
めて微細に均質的に混在しており、無蒸煮醗酵大豆ペー
ストを製造する際には、膨化の過程で、大豆が多孔質化
し、かつ、醗酵の過程で、大豆中の蛋白質が分解され
て、表面のアミノ基やカルボン酸基等の親水基が増加す
るので、無蒸煮醗酵大豆ペーストでは、表面に大豆油が
露出した親油宋端と、表面にアミノ基やカルボン酸基が
露出した親水末端とが存在しており、界面活性剤として
働く。 (2)大豆蛋白質、大豆に含まれている燐脂質のレシチ
ン、及び、微量成分等と、醗酵の時に繊維質の分解等に
よって生成する糖質が、イーストによって資質化可能な
栄養源となる。
用すると、何故広範囲で油脂を乳化でき、また、何故イ
ーストフードの代替が可能になるか、詳細は不明である
が、一応、次のような作用が関与するものと考えられ
る。 (1) 大豆の細胞組織内で、大豆油と大豆蛋白とが極
めて微細に均質的に混在しており、無蒸煮醗酵大豆ペー
ストを製造する際には、膨化の過程で、大豆が多孔質化
し、かつ、醗酵の過程で、大豆中の蛋白質が分解され
て、表面のアミノ基やカルボン酸基等の親水基が増加す
るので、無蒸煮醗酵大豆ペーストでは、表面に大豆油が
露出した親油宋端と、表面にアミノ基やカルボン酸基が
露出した親水末端とが存在しており、界面活性剤として
働く。 (2)大豆蛋白質、大豆に含まれている燐脂質のレシチ
ン、及び、微量成分等と、醗酵の時に繊維質の分解等に
よって生成する糖質が、イーストによって資質化可能な
栄養源となる。
【0011】
1.乳化油脂組成物の製造 〔実施例1〕ショートニングを製造するときに使用する
植物油脂の調合油脂(融点30℃)55重量部を60℃
の湯煎上で溶解してから、無蒸煮醗酵大豆ペースト45
重量部とともに、ドイツ製のステファンカッター中に移
し、低速(約1500RPM)で1分間攪拌した後、高
速(約3000RPM)で4分間攪拌して、乳化油脂組
成物をえた。
植物油脂の調合油脂(融点30℃)55重量部を60℃
の湯煎上で溶解してから、無蒸煮醗酵大豆ペースト45
重量部とともに、ドイツ製のステファンカッター中に移
し、低速(約1500RPM)で1分間攪拌した後、高
速(約3000RPM)で4分間攪拌して、乳化油脂組
成物をえた。
【0012】〔実施例2〕精製パーム油の中融点分別油
脂(融点26℃)55重量部を60℃の湯煎上で溶解し
てから、無蒸煮醗酵大豆ペースト45重量部とともに、
ドイツ製のステファンカッター中に移し、低速(約15
00RPM)で1分間攪拌した後、高速(約3000R
PM)で4分間攪拌して、乳化油脂組成物をえた。
脂(融点26℃)55重量部を60℃の湯煎上で溶解し
てから、無蒸煮醗酵大豆ペースト45重量部とともに、
ドイツ製のステファンカッター中に移し、低速(約15
00RPM)で1分間攪拌した後、高速(約3000R
PM)で4分間攪拌して、乳化油脂組成物をえた。
【0013】〔実施例3〕動物油脂の精製ラードを55
重量部を60℃の湯煎上で溶解してから、無蒸煮醗酵大
豆ペースト45重量部とともに、ドイツ製のステファン
カッター中に移し、低速(約1500RPM)で1分間
攪拌した後、高速(約3000RPM)で4分間攪拌し
て、乳化油脂組成物をえた。
重量部を60℃の湯煎上で溶解してから、無蒸煮醗酵大
豆ペースト45重量部とともに、ドイツ製のステファン
カッター中に移し、低速(約1500RPM)で1分間
攪拌した後、高速(約3000RPM)で4分間攪拌し
て、乳化油脂組成物をえた。
【0014】2. 食パンの製造 〔実施例4〕強力粉80重量部に、生イースト3重量部
を加え、更に水48重量部を加えて、中種を製造し、更
に、強力粉20重量部、上白糖7重量部、食塩1.8重
量部、実施例1で得られた乳化油脂組成物13重量部、
水19重量部を加えて、本捏を行い、通常の方法によ
り、食パンを製造した。
を加え、更に水48重量部を加えて、中種を製造し、更
に、強力粉20重量部、上白糖7重量部、食塩1.8重
量部、実施例1で得られた乳化油脂組成物13重量部、
水19重量部を加えて、本捏を行い、通常の方法によ
り、食パンを製造した。
【0015】〔比較例1〕強力粉80重量部に、生イー
スト3重量部、イーストフード0.1部を加え、更に水
48重量部を加えて、中種を製造し、更に、強力粉20
重量部、上白糖7重量部、食塩1.8重量部、ショート
ニング7重量部、水15重量部を加えて、本捏を行い、
通常の方法により、食パンを製造した。
スト3重量部、イーストフード0.1部を加え、更に水
48重量部を加えて、中種を製造し、更に、強力粉20
重量部、上白糖7重量部、食塩1.8重量部、ショート
ニング7重量部、水15重量部を加えて、本捏を行い、
通常の方法により、食パンを製造した。
【0016】実施例4で得られた本発明に係わる食パン
と比較例1で得られた食パンとの製造工程を比較する
と、本発明に係わる乳化油脂組成物を使用した場合は、
イーストフード無添加でも、イーストの活性を助ける働
きがあり、かつ、醗酵時間を調整する必要がないこと、
及び、その乳化効果により生地作り作業が安定すること
が確認された。また、両者を試食し比較した結果、本発
明に係わる食パンは、比較例で得られた食パンに比べ
て、合成乳化剤の欠点である唾液を奪い口中で団子状に
なるを防ぎ、ソフトな組織になり、風味もまろやかで、
ショートニングを使用したパンより口溶けが良くなるこ
とが認められた。また、両者を25℃の室温で保管した
結果、比較例の食パンは、4日目からかびの発生がみら
れたが、本発明に係わる食パンは、焼成後1週間までは
かびがはえなかった。
と比較例1で得られた食パンとの製造工程を比較する
と、本発明に係わる乳化油脂組成物を使用した場合は、
イーストフード無添加でも、イーストの活性を助ける働
きがあり、かつ、醗酵時間を調整する必要がないこと、
及び、その乳化効果により生地作り作業が安定すること
が確認された。また、両者を試食し比較した結果、本発
明に係わる食パンは、比較例で得られた食パンに比べ
て、合成乳化剤の欠点である唾液を奪い口中で団子状に
なるを防ぎ、ソフトな組織になり、風味もまろやかで、
ショートニングを使用したパンより口溶けが良くなるこ
とが認められた。また、両者を25℃の室温で保管した
結果、比較例の食パンは、4日目からかびの発生がみら
れたが、本発明に係わる食パンは、焼成後1週間までは
かびがはえなかった。
【0017】3. チョコートスプレットの製造 カカオ脂20重量部、砂糖45重量部、水2重量部に、
実施例2で得られた乳化油脂組成物33重量部を加えて
混練し、チョコートスプレットを製造した。得られた製
品は、従来のものに比べて、組織が滑らかで、風味がま
ろやかであった。
実施例2で得られた乳化油脂組成物33重量部を加えて
混練し、チョコートスプレットを製造した。得られた製
品は、従来のものに比べて、組織が滑らかで、風味がま
ろやかであった。
【0018】4. マヨネーズの製造 実施例2で得られた乳化油脂組成物10重量部に、卵黄
12重量部、酢5重量部、辛子粉2重量部、塩1重量部
を加えて混練し、サラダ油70重量部を混練しながら徐
々に加えてマヨネーズを製造した。製造の際、サラダ油
添加の時の油分離が起こり難いので、従来のものより製
造し易く、また、得られた製品も、油が分離し難く、安
定した均質なものであり、風味もまろやかであった。
12重量部、酢5重量部、辛子粉2重量部、塩1重量部
を加えて混練し、サラダ油70重量部を混練しながら徐
々に加えてマヨネーズを製造した。製造の際、サラダ油
添加の時の油分離が起こり難いので、従来のものより製
造し易く、また、得られた製品も、油が分離し難く、安
定した均質なものであり、風味もまろやかであった。
【0019】5. ソーセージの製造 豚赤身肉29重量部、豚背脂34部、ベーコン15重量
部に、実施例3で得られた乳化油脂組成物10重量部を
加え、更に、赤ワイン2重量部、ブランデー2重量部、
砂糖1重量部、塩1重量部、卵5重量部、片栗粉1重量
部を加えて混練し、常法に従って、ソーセージを製造し
た。得られた製品は、均質なもので、冷蔵庫等に入れて
も、水分が分離することもなく、風味もまろやかであっ
た。
部に、実施例3で得られた乳化油脂組成物10重量部を
加え、更に、赤ワイン2重量部、ブランデー2重量部、
砂糖1重量部、塩1重量部、卵5重量部、片栗粉1重量
部を加えて混練し、常法に従って、ソーセージを製造し
た。得られた製品は、均質なもので、冷蔵庫等に入れて
も、水分が分離することもなく、風味もまろやかであっ
た。
【0020】
【発明の効果】本発明に係わる乳化油脂組成物、及び、
それを使用したパンは、前述のような構成と作用を有す
るので、合成乳化剤の好ましからざる風味が付加されの
を防止して、単に、その食品本来の風味を充分に活かす
だけでなく、更に、食品の組織のなじみも良くして、風
味をまろやかにするものであって、かつ、食品に含まれ
る合成化合物の長期の継続的摂取による健康上の問題を
も解決する等の優れた効果をもたらすものである。
それを使用したパンは、前述のような構成と作用を有す
るので、合成乳化剤の好ましからざる風味が付加されの
を防止して、単に、その食品本来の風味を充分に活かす
だけでなく、更に、食品の組織のなじみも良くして、風
味をまろやかにするものであって、かつ、食品に含まれ
る合成化合物の長期の継続的摂取による健康上の問題を
も解決する等の優れた効果をもたらすものである。
Claims (2)
- 【請求項1】 油脂3〜97重量%、無蒸煮醗酵大豆ペ
ースト3〜97重量%からなる乳化油脂組成物 - 【請求項2】 パン生地の製造に使用されるイーストフ
ード、及び、ショートニングの全部、又は、その一部
を、請求項1記載の乳化油脂組成物で置換して製造した
ことを特徴とするパン
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5109712A JP2571513B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 乳化油脂組成物、及び、それを使用したパン |
US08/202,199 US5480671A (en) | 1993-03-31 | 1994-02-25 | Emulsified composition of oil and fat, and bread made by using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5109712A JP2571513B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 乳化油脂組成物、及び、それを使用したパン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06284853A true JPH06284853A (ja) | 1994-10-11 |
JP2571513B2 JP2571513B2 (ja) | 1997-01-16 |
Family
ID=14517314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5109712A Expired - Lifetime JP2571513B2 (ja) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | 乳化油脂組成物、及び、それを使用したパン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5480671A (ja) |
JP (1) | JP2571513B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295920A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Miyoshi Oil & Fat Co Ltd | パン類製造用油脂組成物 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5773055A (en) * | 1996-05-01 | 1998-06-30 | Nestec S.A. | Process for preparing a bean flavor |
EP1174042A1 (en) * | 2000-07-17 | 2002-01-23 | Société des Produits Nestlé S.A. | Plant seed product and process for its preparation |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4826702A (en) * | 1986-06-17 | 1989-05-02 | Q.P. Corporation | separate type dressing |
-
1993
- 1993-03-31 JP JP5109712A patent/JP2571513B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-02-25 US US08/202,199 patent/US5480671A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005295920A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Miyoshi Oil & Fat Co Ltd | パン類製造用油脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5480671A (en) | 1996-01-02 |
JP2571513B2 (ja) | 1997-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2571513B2 (ja) | 乳化油脂組成物、及び、それを使用したパン | |
JP2835126B2 (ja) | 練り込み用油中水型乳化油脂組成物 | |
JP2000106816A (ja) | パンの製造方法 | |
JPH0533964B2 (ja) | ||
JP2005102684A (ja) | 菓子類用食感品質改良剤及び該菓子類用食感品質改良剤を含有する菓子類用生地、並びに菓子類の製造方法 | |
JP2000116324A (ja) | 油脂組成物 | |
JP2020078344A (ja) | ベーカリー食品 | |
JPH0650A (ja) | ホットケーキ用プレミックス、及びホットケーキの製造法 | |
JP2020068657A (ja) | アーモンド風味油脂の製造法 | |
JPH048267A (ja) | すり身用起泡性油脂組成物及び抱気性すり身の製造方法 | |
JP2974568B2 (ja) | パン生地の製法 | |
JPS61239839A (ja) | チ−ズ含有油脂食品 | |
JP2001314153A (ja) | バターケーキ用乳化油脂組成物および該乳化油脂組成物を用いたバターケーキ類 | |
JPH09308457A (ja) | 酸性水中油型乳化食品 | |
JPH09201159A (ja) | 粉末乳化剤組成物 | |
JP2002262760A (ja) | ベーカリー生地 | |
JP2005013070A (ja) | コラーゲン含有パン生地の製造方法およびコラーゲン含有パンの製造方法 | |
SU1214055A1 (ru) | Способ производства мучного кондитерского издели | |
JP2020162592A (ja) | タルト用油脂組成物 | |
JP2023176552A (ja) | 製パン用油脂組成物、製パン用穀粉生地及びパン | |
JPS60217862A (ja) | 蒸し物の製造方法 | |
JPH029333A (ja) | シュー皮・シュー皮用プレミックス及びシュー皮の製造法 | |
JPS59113859A (ja) | 生いわし入りうどんの製造法 | |
JPS62294036A (ja) | カカオの芳香味豊かな焼菓子類の製造法 | |
JPS6125447A (ja) | 油脂加工食品組成物及びその製造方法 |