JPH0627363A - 光学機器 - Google Patents
光学機器Info
- Publication number
- JPH0627363A JPH0627363A JP18383492A JP18383492A JPH0627363A JP H0627363 A JPH0627363 A JP H0627363A JP 18383492 A JP18383492 A JP 18383492A JP 18383492 A JP18383492 A JP 18383492A JP H0627363 A JPH0627363 A JP H0627363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- optical
- lens
- rotation
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
置を有する光学機器において、フォーカスリングあるい
はズームリングの回転方向と光学系の移動方向が各機器
によって異なる場合、簡単な操作で確実に誤操作なく所
望方向に光学系を移動できるようにすることを目的とす
る。 【構成】 フォーカスリング4を合焦のための回転方向
とは別に、光軸方向に移動可能とし方向決定用のスイッ
チがオン・オフされ、フォーカスリング4を矢印C方向
に移動すると、リング4の表示窓6に方向表示部6Bが
表示され、矢印B方向にリング4を回転すると無限側に
光学系が移動することを示す。また、リング4を光軸方
向の矢印D方向に移動すると、方向表示部5Aが表示さ
れ、リング4を矢印B方向に回転すると至近側に光学系
が移動することを示す。
Description
せもしくは手動による倍率変更操作を電気信号等に変換
し、該電気信号によってモーター等の動力源を制御する
ことにより合焦レンズもしくは変倍用レンズを適性位置
に移動させる様に構成したパワーマニピュレート方式の
光学部材駆動装置を有する光学機器に関するものであ
る。
ングを手で回転操作し、それを電気信号に変換し、該電
気信号により動力源を駆動して合焦用レンズや変倍用レ
ンズを移動させるパワーフォーカス装置やパワーズーム
装置を搭載した一眼レフレックス用交換レンズが市販さ
れている。
カスリングやズームリングの回転方向とレンズの移動方
向とが例えば交換レンズの製造会社毎に異なっており、
これを解決するために単純な切換えスイッチを別に設け
ることで回転リングの回転方向に対するレンズの移動方
向を切り換え、撮影者が所望する方向にレンズが適正に
移動できるようにした提案がなされている。
ンズに応じてその都度別に設けた切換えスイッチを操作
しなければならず、切換えを忘れたり、あるいはスイッ
チの操作に迷ったりすることがあり必ずしも使い易いも
のとは云えず、所望の方向に操作したつもりでも実際に
は逆の方向にレンズが移動する場合があった。
し、目視による操作方向の確認が選択的に行え、特にス
イッチを別に操作する必要がないようにすることで、装
着するカメラ等の機器に適合して使用者が誤操作なく使
用することができるレンズ鏡筒等の光学機器を提供する
ことにある。
実現する光学機器の構成は特許請求の範囲に記載された
通りであり、具体的にはフォーカスリングやズームリン
グなどの回転操作部材を回転のみならずレンズの光軸に
対し水平に移動することにより、予め決められた連動方
向を変換(逆転)でき、該変換に伴って該リングの回転
方向とレンズの移動方向を表示する表示手段をも同時に
変換でき、使用者の誤操作を未然に防止することができ
る。
施例1を示す。
ユニット(以下レンズユニットとする)、2はレンズユ
ニット1に印刷されている距離表示、3はレンズの固定
部であるレンズ本体である。
を指令するためのフォーカスリングで、フォーカシング
のために回転可能となっていると共に、光軸方向に沿っ
た矢印7方向にも移動可能としてフォーカスリング4を
方向切り換えスイッチとして使用できるようにしてい
る。
示されている回転方向に対するレンズユニット1の移動
方向を示す第1の方向表示部、5Bは第1の方向表示部
5Aの後方に並列して印刷等により表示されている回転
方向に対するレンズユニット1の移動方向を示す第2の
方向表示部で、これら両方向表示部は表示形態が回転方
向において逆になっている。
き、方向表示部5Aと5Bとを選択的に外観で見れる様
にした表示窓で、図1に示す状態では第2の方向表示部
5Bが観察でき、フォーカスリング4を前方にスライド
させると第1の方向表示部5Aが観察できるようになっ
ている。
光軸と水平方向であるC側に設定すると、表示窓6にフ
ォーカスリング4の回転方向に対するレンズユニット1
の移動方向が表示され、フォーカスリング4をA側に回
すとレンズユニット1は無限方向に駆動され、B側に回
すと至近方向に駆動される。
と、同時に表示窓6にフォーカスリング4の回転方向に
対するレンズユニット1の移動方向がA側とは逆に表示
され、フォーカスリング4をA側に回すとレンズユニッ
ト1は至近方向に駆動され、またB側に回すと無限方向
に駆動される。
めに前後方向に移動した時の移動範囲はストッパー32
により制限され、またレンズユニット1の移動方向とフ
ォーカスリング4の回転方向の関係はスイッチ15によ
り決定される。
リング4を光軸と水平方向に移動することにより、外観
上で表示窓6に表示される内容が方向表示部5A、5B
で切り換わり、表示窓6に表示された方向に従ってフォ
ーカスリング4を回すとレンズユニット1が駆動される
ため、便用者が問違わずにフォーカスのマニュアル操作
が行なうことができる。
ック図である。
ト、4はレンズユニット1の駆動方向と駆動量を指令す
るためのフォーカスリング、10はフォーカスリング4
を回した時の回転量と回転方向を検知するためのエンコ
ーダー、11はエンコーダー10からの速度出力を電圧
に変換するためのFV変換器、12はFV変換器11の
電圧出力をデジタル出力に変換するためのA/D変換
器、13はレンズの各種制御を司るマイクロコンピュー
ター、14はエンコーダー10の出力から回転方向を検
知するための回転方向検知回路、15はフォーカスリン
グ4を光軸方向と水平に移動することでレンズユニット
1の駆動方向を決定するための回転方向切り換えスイッ
チ、16はレンズユニット1を駆動するためのモーター
ユニット、17はモーターユニット16の回転量と回転
速度を検知するためのエンコーダー、18はモーターユ
ニット16を駆動するためのドライブ回路である。
いる各ユニットの機能を考慮したフローチャートを示
す。
た場合、直結されたエンコーダ10も同時に回転してそ
の出力がFV変換回路11と回転方向検知回路14に分
配される。次にFV変換回路11ではエンコーダ10の
周波数出力を電圧出力に変換し、A/D変換器12に出
力する。A/D変換器12は更にデジタル出力に変換
し、マイコン13に送る。マイコン13はA/D変換器
12の出力が変化したことを検知し(101)、即座に
前回電圧との差あるいは比を計算し(102)、ΔVと
する。ΔVをある関数値(f)で演算し、レンズユニッ
ト1の駆動量Yを導く(103)。次に回転方向検知回
路14でフォーカスリング4の回転方向を検知し(10
4)、また回転方向切換えスイッチ15でレンズユニッ
ト1の駆動方向を検知して(105)、夫々のスイッチ
の状態からレンズユニット1の駆動方向を決定する(1
06)。
し(107)、駆動量Yだけ駆動するようにドライブ回
路18を駆動し、モータ16を介してレンズユニット1
を駆動する(108、109)。モータ16が回転する
と同時にエンコーダ17も回転し、駆動量をマイコン1
3に送る。マイコン13は駆動量Yと比較し、同じ値に
なった時点で駆動を終了する(110)。駆動が終了し
たら、初めからスタートする。
わった場合は、無限→至近、または至近→無限方向にレ
ンズユニット1の駆動方向が切り換わる。
向切換について説明したが、本実施例はズームのための
方向切換えについての構成で、この場合も実施例1と同
様なことが行なえるので以下に説明する。
倍用レンズユニット(以下ズームユニットとする)、4
2はズームユニット41に印刷等により表示されている
焦点距離表示、43はレンズの固定部であるレンズ本
体、44はズームユニット41の駆動方向と駆動量を指
令するためのズームリング、45A、45Bはレンズ本
体43に印刷等により表示されている回転方向に対ずる
ズームュニット41の移動方向を示す方向表示部で、双
方の方向表示部45A、45Bの表示形態は回転方向に
おいて逆となっている。
表示部45A、45Bを選択的に外観で見れる様にした
表示窓、47はズームリング44を切り換えスイッチと
して使用した場合の切り換える方向。その他の操作、切
り換え方法等は上記した実施例1のフォーカス装置と同
様なため、説明は省略する。
の回転方向を選択でき、誤操作なく広角側、あるいは望
遠側にズームレンズを移動させることができる。
装置またはパワーズーム装置において、フォーカスリン
グまたはズームリング等の回転操作部材を回転操作した
ときの合焦用レンズユニットまたは変倍用レンズユニッ
ト等の光学系の駆動方向を切り換えられる光学機器にお
いて、単純スイッチの代わりに交換レンズにおいて該リ
ングの回転方向に対するレンズの移動方向の表示を明確
に使い分けられることができ、使用者が誤操作なく使用
することができるカメラ等の光学機器を提供することが
できる。
図。
ート。
本体、4…フォーカスリング、5…方向表示部、6…表
示窓、32…ストッパー、38…切り換えスイッチ、4
1…変倍用レンズユニット、42…焦点距離表示、4З
…レンズ本体、44…ズームリング、45…方向表示
部、46…表示窓
Claims (1)
- 【請求項1】 手動操作される回転操作部材の回転量及
び回転方向の操作情報を電気的に変換し、この操作情報
に基づいて光学部材を駆動手段により自動駆動する光学
機器において、該回転操作部材をその回転方向と異なる
方向へ移動することによって該光学部材の移動方向を選
択的に決定する移動方向決定手段と、該移動方向決定手
段の決定に応じた操作方向を表示する操作方向表示部と
を有し、該回転操作部材の操作による該移動方向決定手
段の動作と同時に該操作方向表示部を選択した移動方向
に応じて表示することを特徴とする光学機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18383492A JP2888702B2 (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | 光学機器 |
US07/997,081 US5278601A (en) | 1992-01-07 | 1992-12-29 | Optical apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18383492A JP2888702B2 (ja) | 1992-07-10 | 1992-07-10 | 光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0627363A true JPH0627363A (ja) | 1994-02-04 |
JP2888702B2 JP2888702B2 (ja) | 1999-05-10 |
Family
ID=16142659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18383492A Expired - Fee Related JP2888702B2 (ja) | 1992-01-07 | 1992-07-10 | 光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2888702B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08244725A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-09-24 | Shinken:Kk | パットの成形・袋詰め装置 |
WO2014038566A1 (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | リコーイメージング株式会社 | 撮影装置 |
JP2014048657A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Ricoh Imaging Co Ltd | 撮影レンズ制御装置 |
JP2014052395A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-20 | Ricoh Imaging Co Ltd | 撮影レンズ制御装置 |
WO2015178129A1 (ja) * | 2014-05-22 | 2015-11-26 | 日東光学株式会社 | レンズユニット |
-
1992
- 1992-07-10 JP JP18383492A patent/JP2888702B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08244725A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-09-24 | Shinken:Kk | パットの成形・袋詰め装置 |
WO2014038566A1 (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | リコーイメージング株式会社 | 撮影装置 |
JP2014048657A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Ricoh Imaging Co Ltd | 撮影レンズ制御装置 |
JP2014052395A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-20 | Ricoh Imaging Co Ltd | 撮影レンズ制御装置 |
WO2015178129A1 (ja) * | 2014-05-22 | 2015-11-26 | 日東光学株式会社 | レンズユニット |
JP2015222298A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 日東光学株式会社 | レンズユニット |
US10558008B2 (en) | 2014-05-22 | 2020-02-11 | Nittoh Inc. | Lens unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2888702B2 (ja) | 1999-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60143309A (ja) | ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置 | |
EP0439219B1 (en) | Focus control system for camera device | |
EP1065549B1 (en) | Optical apparatus, optical element driving unit, and photographing system | |
JPH04254809A (ja) | レンズ位置調整装置を有する光学機器 | |
US5802405A (en) | Camera apparatus that can have the time for moving rear lens group reduced when powered | |
JPH0627363A (ja) | 光学機器 | |
US5278601A (en) | Optical apparatus | |
EP1487198B1 (en) | Zoom lens apparatus and image-taking apparatus with zoom tracking capability | |
US7962027B2 (en) | Image pickup apparatus | |
US6219098B1 (en) | TV camera lens with flange back length controller | |
US5398095A (en) | Automatic zooming device | |
JP2001051183A (ja) | レンズ装置 | |
JPH05181047A (ja) | 光学機器 | |
JP5213379B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3760458B2 (ja) | テレビカメラ用レンズコントロール装置 | |
JPH0268507A (ja) | カメラの動作制御装置 | |
JP2004144802A (ja) | 光学機器 | |
JP4579572B2 (ja) | 光学機器の駆動制御装置 | |
JP2583874B2 (ja) | オートフォーカス装置とズームレンズ群の駆動方法 | |
JPH0612371B2 (ja) | 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置 | |
JP4181885B2 (ja) | 光学機器およびレンズ装置 | |
JPH0531607Y2 (ja) | ||
JP2006058367A (ja) | 光学機器 | |
JP2834442B2 (ja) | ビデオカメラ | |
JP2651123B2 (ja) | ビデオカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |