[go: up one dir, main page]

JPH0627059Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH0627059Y2
JPH0627059Y2 JP1987037473U JP3747387U JPH0627059Y2 JP H0627059 Y2 JPH0627059 Y2 JP H0627059Y2 JP 1987037473 U JP1987037473 U JP 1987037473U JP 3747387 U JP3747387 U JP 3747387U JP H0627059 Y2 JPH0627059 Y2 JP H0627059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mowing
vertical
sideways
combine
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987037473U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63145424U (ja
Inventor
晃志 黒見
良實 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1987037473U priority Critical patent/JPH0627059Y2/ja
Publication of JPS63145424U publication Critical patent/JPS63145424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0627059Y2 publication Critical patent/JPH0627059Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は植立穀稈を引起し後刈取る刈取前処理機構と、
刈取前処理機構で刈取った穀稈を、縦向き搬送状態から
脱穀入口手前で横倒し状態の投入姿勢に切換える横倒し
搬送経路を有する縦搬送装置とが、備えられている刈取
前処理装置を走行機体に取付けているコンバインに関す
る。
〔従来の技術〕
この種のコンバインにおいて、従来のものは、走行機体
に対する刈取前処理機構の左右横方向位置は固定されて
いた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
したがって、刈取前処理機構を未刈側(左側)に寄せて
回り刈りに適した形態をとると、植立穀稈の中に分け入
って刈り取りを行う中割り作業形態の場合に、右側の走
行装置で植立穀稈を踏み付けることがあり、又反対に、
中割り作業形態に適した左右中間位置に設置した場合に
は、未刈地を左側に位置させた回り刈り作業の場合に、
左走行装置が未刈穀稈に近接し、穀稈を走行装置が押出
した泥土で押し倒すといったこともあった。
又、左側に畦を位置させた畦際作業の場合に、脱穀装置
左側部に位置するフィードチェーンに挾持された横倒し
姿勢の穀稈が畦に接触するということもあった。
本考案の目的は刈取前処理機構に対する新たな機能を追
加し、従来の問題点を解消するとともに、刈取前処理機
構から以後の搬送を円滑に、特に脱穀装置への受渡しを
悪化させることがないものを提供する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案による特徴構成は、 走行機体に対して刈取前処理機構を横移動調節可能に構
成し、 縦搬送装置の平面視形状を、装置前方から横倒し搬送経
路に向けて左右に拡がる後拡がり三角形となるよう設定
し、 脱穀入口に向けて臨設される横倒し搬送経路の略左右中
央位置に縦向きの後支点を設け、この後支点を中心とし
て縦搬送装置の前端側を左右揺動可能に構成した点にあ
る。
〔作用〕
前記特徴構成によれば、作業形態に即した刈取前処理機
構の走行機体に対する位置設定ができ、回刈り作業を行
う場合には刈取前処理機構を未刈側に寄せ、相対的に走
行装置と植立穀稈との間隔を広げ、植立穀稈に対する泥
押し作用を軽減するとともに、中割り作業を行う場合に
は刈取前処理機構を走行機体の左右略中央に配して、右
走行装置の通過予定線近傍に刈取装置右端を位置させ
て、右走行装置による植立穀稈の踏み倒しを防止でき
る。
そして、縦搬送装置を後部の後支点周りで揺動できるの
で、刈取前処理機構からの刈取穀稈を受取る縦搬送装置
前端を、刈取前処理機構の後端に追従して移動させるこ
とができ、相互の位置ズレを抑えることができる。
加えて、第1図と第2図を参照して説明すると、縦搬送
装置(6)の後支点(Y)周りでの揺動によっても、脱穀装置
入口先端(5A)と横倒し搬送経路(a)左右端(b),(c)との
機体前後方向間隔(l1),(l2)の変化を抑えることができ
る。つまり、後支点(Y)を横倒し搬送経路(a)の左右一方
に片寄せて設けた場合には、この片寄せた後支点(Y)と
他端(b又はc)との間隔、〔実質的には左右端(b),(c)の
間隔〕を半径としてその他端は回動することになるの
で、その回転半径は左右端(b),(c)の中央に後支点(Y)
を設置した場合に比べて大きくなり、縦搬送装置(6)の
揺動角度が等しい場合には、縦搬送装置(6)の揺動によ
って他端(b又はc)と脱穀装置入口先端(5A)との機体前後
方向間隔が、前記間隔(l1又はl2)より大きくなる。
従って、前記間隔(l1)、(l2)の変化が、すなわち、縦搬
送装置(6)とフィードチェーン(8)との受渡し箇所の変
化、及び縦搬送装置(6)と脱穀入口との間隔変化が抑え
られるので、株元側、穂先側ともに脱穀装置(5)への送
り込みの悪化を抑えることができる。
〔考案の効果〕
その結果、刈取作業形態に即した刈取姿勢が取れるとと
もに、縦搬送装置の揺動作動とその揺動支点位置の合理
的な選定により、脱穀装置までの搬送トラブルをより少
なくでき、脱穀回収効率を向上し得た。
〔実施例〕
第4図に示すように、コンバインは、分草具(1)によっ
て分草された植立穀稈を引起す引起し装置(2)、引起し
後の穀稈を刈取る刈取装置(3)、刈取穀稈を刈幅の中央
に集束するパッカー(4)、集束穀稈を後部脱穀装置(5)に
向けて搬送する縦搬送装置(6)、縦搬送装置(6)の横側方
に配設された運転席(7)を備えて構成されている。
前記縦搬送装置(6)は、穂先側を係止する穂先係止搬送
装置(6A)と株元を挾持する株元挾持搬送装置(6B)とを備
え、縦姿勢で送られる搬送穀稈を、脱穀入口前方で、穂
先側をフィードチェーン(8)存在側とは反対側に倒伏さ
せる横倒し搬送経路(a)を有している。
次に、第1図及び第2図に示すように、分草具(1)、引
起し装置(2)、刈取装置(3)、パッカー(4)等を刈取前処
理機構(9)と称し、この刈取前処理機構(9)を脱穀装置
(5)及び運転席(7)が搭載された走行機体(11)に対して左
右横摺動可能に構成してある。つまり、左右分草具
(1),(1)を支持する分草具支持を兼用する左右一対の
前後向きフレーム(13),(13)に亘って刈取装置(3)を架
設するとともに、その後方にこの前後向きフレーム(1
3),(13)を左右に摺動させて刈取前処理機構(9)全体を
一体的に摺動駆動する機構(14)を設けてある。第3図に
示すように、この摺動駆動機構(14)は前後向きフレーム
(13),(13)内側に1本の螺旋軸(15)と伝動軸(16)とを架
設枢支する左右伝動ケース(17),(18)と、この左右伝動
ケース(17),(18)の中間部に位置する中間伝動ケース(1
9)とを備えるとともに、走行機体(11)前端から延出され
た伝動ケース兼用の前後向き主フレーム(20)の前端に中
間伝動ケース(19)を固着するすることによって、エンジ
ン(E)からの動力を受けている。中間伝動ケース(19)に
は、伝動軸(16)にスプライン外嵌された筒軸(21)がベア
リング支承されるとともに、この筒軸(21)と主フレーム
(20)内出力軸(22)との間にベベルギア伝動機構(23)が装
着されている。伝動軸(16)と螺旋軸(15)との右伝動ケー
ス(18)内に位置する端部には、夫々、出力スプロケット
(24)と入力スプロケット(25)とが装着され、チェーン伝
動機構(26)が形成されている。前記螺旋軸(15)は外周面
にエンドレスに螺旋溝(15A)を形成するとともに、この
螺旋溝(15A)に咬合する突起を形成したコマ部材(31)が
中間伝動ケース(19)に固定されている。そこで、螺旋軸
(15)をその軸心(X)周りで回転させると、螺旋軸(15)は
軸心(X)方向に往復移動して、中間伝動ケース(19)に対
して左右に移動する。
したがって、エンジン動力はベベルギア伝動機構(23)、
伝動軸(16)、及び、チェーン伝動機構(26)を介して螺旋
軸(15)に伝達され、刈取前処理機構(9)を左右移動調節
可能である。又、前記螺旋軸(15)の端部にクラッチスリ
ーブ(27)がスプライン外嵌され、(この場合に入力スプ
ロケット(25)は螺旋軸(15)に遊嵌されている。)、この
クラッチスリーブ(27)に入力スプロケット(25)の係合孔
に挿入されてこのクラッチスリーブ(27)と入力スプロケ
ット(25)とを一体化する係合突起を設け、クラッチスリ
ーブ(27)の入力スプロケット(25)に対する一体化離脱作
用によって入切クラッチ構造(28)を構成する。つまり、
クラッチスリーブ(27)に対するシフター(32)を図外の電
磁弁で押引操作して、刈取前処理機構(9)の左右位置を
調節する際には、クラッチスリーブ(27)を入力スプロケ
ット(25)に一体化させて螺旋軸(15)を回転させる。位置
調節が終ればクラッチスリーブ(27)を離脱させる操作を
すればよい。
以上の構成から、未刈地側を左側にして回り刈りを行う
場合には、第2図に示すように、刈取前処理機構(9)を
走行機体(11)に対してより左側に位置すべく未刈地側に
寄せて左走行装置(図外)と未刈穀稈との間隔を大きく
とって、走行装置の押出す泥土によって未刈穀稈が押し
倒されないような構成をとる。この場合に、運転席(7)
前方に位置する右端分草具(1)も左側斜前方に偏位して
いるので、運転席(7)から分草具(1)の穀稈分草状態を目
視することが容易になる。したがって、この右端分草具
(1)を未刈側最外端列に沿わせることによって操向操作
を行う運転形態を採る為に、操向操作がより容易にな
る。
縦搬送装置(6)の横倒し搬送経路(a)幅略中央対応位置で
かつ脱穀入口横幅中央位置の前方対応位置に縦向き後支
点(Y)を設定し、この縦向き後支点(Y)位置に、株元挾持
搬送装置(6B)と穂先係止搬送装置(6A)とに動力供給する
縦向き伝動ケース(30)を設置するとともに、前記主フレ
ーム(20)を走行機体(11)前端で支持する横向き伝動ケー
ス(29)を設け、この横向き伝動ケース(29)に対して縦向
き伝動ケース(30)を支持する。又、縦搬送装置(6)と引
起し装置(2)用伝動ケースとを連結(33)で連結し、縦
向き伝動ケース(30)の軸心(Y)つまり、縦向き搬送後支
点(Y)を中心に縦搬送装置(6)を左右に揺動可能に構成し
てある。
フィードチェーン(8)と縦搬送装置(6)との受渡し構造
は、〔作用〕 の項で述べた通りである。このときに図示しないない
が、縦搬送装置(6)後端から脱穀装置(5)入口籾受第に亘
ってゴム板状の受渡し板を架設して、縦搬送装置(6)の
揺動によっても脱穀装置(5)入口の受渡しを良好に行え
るべく構成してもよい。
〔別実施例〕
イ刈取装置(3)だけを横移動させる構成でもよい。
ロ刈取前処理機構(9)の横摺動駆動機構として油圧シリ
ンダでもよく、螺旋軸以外のものでもよい。又、縦搬送
装置(6)を単独で縦支点(Y)周りに揺動させる構成をとっ
てもよい。
ハ縦搬送装置(6)は主フレーム(20)に対して油圧シリン
ダ(34)によって、横向き伝動ケース(29)軸心(Z)周りで
上下揺動可能に構成され、搬送穀稈に対する扱深さ制御
を可能なものに構成されてもよい。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為には符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの実施例を示し、第1図
は刈取前処理機構を中割り作業形態に切換えた状態を示
す平面図、第2図は刈取前処理機構を回り刈り作業形態
に切換えた状態を示す平面図、第3図は刈取前処理機構
への伝動構造を示す構成図、第4図は刈取前処理機構を
示す側面図である。 (6)……縦搬送装置、(9)……刈取前処理機構、 (11)……走行機体、(a)……横倒し搬送経路、 (Y)……縦向き後支点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】植立穀稈を引起し後刈取る刈取前処理機構
    (9)と、この刈取前処理機構(9)で刈取った穀稈を、縦向
    き搬送状態から脱穀入口手前で横倒し状態の投入姿勢に
    切換える横倒し搬送経路(a)を有する縦搬送装置(6)と
    が、備えられている刈取前処理装置を走行機体(11)に取
    付けているコンバインであって、 前記走行機体(11)に対して前記刈取前処理機構(9)を横
    移動調節可能に構成し、 前記縦搬送装置(6)の平面視形状を、該装置前方から前
    記横倒し搬送経路(a)に向けて左右に拡がる後拡がり三
    角形となるよう設定し、 脱穀入口に向けて臨設される前記横倒し搬送経路(a)の
    略左右中央位置に縦向きの後支点(Y)を設け、この後支
    点(Y)を中心として前記縦搬送装置(6)の前端側を左右揺
    動可能に構成してあるコンバイン。
JP1987037473U 1987-03-14 1987-03-14 コンバイン Expired - Lifetime JPH0627059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037473U JPH0627059Y2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987037473U JPH0627059Y2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145424U JPS63145424U (ja) 1988-09-26
JPH0627059Y2 true JPH0627059Y2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=30848827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987037473U Expired - Lifetime JPH0627059Y2 (ja) 1987-03-14 1987-03-14 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627059Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63145424U (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627059Y2 (ja) コンバイン
JPH0547560Y2 (ja)
JPH0627060Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2003079220A (ja) コンバインの刈取装置
JP2878225B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH0783656B2 (ja) コンバインの刈取作業方法
JPH0751018B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH0335075Y2 (ja)
JP2002027821A (ja) コンバインの注油装置
JPS6224436Y2 (ja)
JP2567818B2 (ja) コンバインにおける穀稈引起伝動装置
JP2004057090A (ja) コンバイン
JP3324204B2 (ja) コンバインの左右スライド式刈取搬送装置
JP3292465B2 (ja) コンバイン
JPH1014365A (ja) コンバインの注油装置
JPH1128014A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP2004097229A (ja) コンバインの注油装置
JP2001148925A (ja) コンバインにおける穀稈引起し装置
JPH0451557Y2 (ja)
JP2508969Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH0534511Y2 (ja)
JPH0662608A (ja) 刈取収穫機の茎稈位置検出装置
JPS6336Y2 (ja)
JP3567556B2 (ja) コンバインのスライド式刈取装置
JPH06315309A (ja) コンバインの刈取前処理装置