[go: up one dir, main page]

JPH06253576A - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置

Info

Publication number
JPH06253576A
JPH06253576A JP5042376A JP4237693A JPH06253576A JP H06253576 A JPH06253576 A JP H06253576A JP 5042376 A JP5042376 A JP 5042376A JP 4237693 A JP4237693 A JP 4237693A JP H06253576 A JPH06253576 A JP H06253576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
speed
induction motor
command signal
voltage command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5042376A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kishi
亨 岸
Kazuyuki Takada
和幸 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5042376A priority Critical patent/JPH06253576A/ja
Publication of JPH06253576A publication Critical patent/JPH06253576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘導電動機を速度制御する電動機制御装置に
おいて、誘導電動機の特性バラツキ,制御回路部品のバ
ラツキおよび周囲温度の変化等に対し、誘導電動機を常
に最高効率点で駆動することができる電動機制御装置を
提供することを目的とする。 【構成】 誘導電動機のトルクを補正するすべり周波数
を、誘導電動機に印加する電圧指令に応じて制御するこ
とにより誘導電動機を常に最高効率点で駆動する電動機
制御装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動機のコイル電圧を
PWM制御する誘導電動機の電動機制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、PWMインバータが急速に普及
し、広くモータ制御に利用されている。
【0003】以下、従来の電動機制御装置について説明
する。図2は従来の電動機制御装置の略線図で、三相誘
導電動機を例にとって示している。一般的に誘導電動機
の相数に応じてPWMインバータ用制御回路8の電圧信
号16の数がことなるが、その基本動作は同じである。
【0004】図2において1は誘導電動機、2は誘導電
動機1の軸の回転速度を検出し速度フィードバック信号
9を出力する速度センサ、6は誘導電動機1の回転速度
を設定する速度指令信号13および速度フィードバック
信号9を入力し、速度指令信号13と速度フィードバッ
ク信号9の誤差を増幅した速度誤差信号14を出力する
速度誤差検出手段、7は速度誤差信号14を入力し速度
誤差信号14が負の時は0、0または正の時は速度誤差
信号に応じた電圧指令信号15を出力する電圧指令発生
手段である。
【0005】また、3はすべり周波数信号10を出力す
るすべり周波数発生手段、4は速度フィードバック信号
9を入力し同期周波数信号11を出力する速度・周波数
変換手段、5はすべり周波数信号10および同期周波数
信号11を入力し、すべり周波数信号10と同期周波数
信号11の加算信号である基本周波数指令信号12を出
力する周波数加算手段、8は電圧指令信号15と基本周
波数指令信号12を入力し誘導電動機1に供給する電圧
信号16を出力するPWMインバータ用制御回路であ
る。
【0006】以上のように構成された電動機制御装置に
ついて、以下その動作について説明する。図2におい
て、まず速度指令信号13が0で、かつ速度フィードバ
ック信号9が0の初期状態よりスタートし、速度指令信
号13を予め定められた値に変化させ、その値を保持さ
せる操作を行う。これにより速度誤差検出手段6は速度
指令信号13と速度フィードバック信号9の誤差に予め
定められた定数を乗算した速度誤差信号14を出力す
る。この速度誤差信号14を入力することにより電圧指
令発生手段7は、速度誤差信号14に応じた電圧指令信
号15を発生し、PWMインバータ用制御回路8が誘導
電動機1に供給する電圧信号16を出力するようにな
る。これにより誘導電動機1は回転し始め、速度フィー
ドバック信号9は増加していく。
【0007】速度フィードバック信号9が発生すること
により、同時に速度フィードバック信号9に比例した同
期周波数信号11が出力され、同期周波数信号11は周
波数加算手段5により誘導電動機1のトルクを補正する
ために設けられたすべり周波数信号10と加算され、基
本周波数指令信号12が出力される。すべり周波数信号
10は予め定められた定数で、一般に5Hz程度とされて
いる。 基本周波数指令信号12は電圧指令信号15と
共にPWMインバータ用制御回路8を通じ誘導電動機1
の回転速度を変化させ、速度フィードバック信号9が速
度指令信号13と一致するように制御し誘導電動機1の
回転速度を速度指令信号13に応じたものとしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、すべり周波数を予め定められた定数として
いるため、誘導電動機の特性バラツキ,制御回路部品の
バラツキおよび周囲温度の変化等に対し、誘導電動機を
常に最高効率点で駆動することができないという問題点
を有していた。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、誘導電動機の特性バラツキ,制御回路部品のバラツ
キおよび周囲温度の変化等に対し、誘導電動機を常に最
高効率点で駆動することができる電動機制御装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の電動機制御装置は、誘導電動機と、前記誘導
電動機の軸の回転速度を常時測定し速度フィードバック
信号を出力する速度センサと、前記誘導電動機の回転速
度を設定する速度指令信号および前記速度フィードバッ
ク信号を入力し、前記速度指令信号と前記速度フィード
バック信号の誤差を増幅した速度誤差信号を出力する速
度誤差検出手段と、前記速度誤差信号を入力し前記速度
誤差信号に応じた電圧指令信号を出力する電圧指令発生
手段と、前記電圧指令信号を入力しすべり周波数信号を
出力するすべり周波数発生手段と、前記速度フィードバ
ック信号を入力し同期周波数信号を出力する速度・周波
数変換手段と、前記同期周波数信号および前記すべり周
波数信号を入力し前記同期周波数信号と前記すべり周波
数信号の加算信号である基本周波数指令信号を出力する
周波数加算手段と、前記電圧指令信号および前記基本周
波数指令信号を入力し、前記誘導電動機に供給する電圧
信号を出力するPWMインバータ用制御回路を備えた構
成を有している。
【0011】
【作用】この構成によって、誘導電動機のトルクを補正
するすべり周波数を誘導電動機に印加する電圧指令に応
じて制御することにより、誘導電動機を常に最高効率点
で駆動することができる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0013】図1において1は誘導電動機、2は誘導電
動機1の軸の回転速度を検出し速度フィードバック信号
9を出力する速度センサ、6は誘導電動機1の回転速度
を設定する速度指令信号13および速度フィードバック
信号9を入力し、速度指令信号13と速度フィードバッ
ク信号9の誤差を増幅した速度誤差信号14を出力する
速度誤差検出手段、7は速度誤差検出手段14を入力し
速度誤差信号14が負の時は0、0または正の時は速度
誤差信号に応じた電圧指令信号15を出力する電圧指令
発生手段である。
【0014】また、3は前記電圧指令信号15を入力し
前記電圧指令信号15に応じすべり周波数信号10を出
力するすべり周波数発生手段、4は速度フィードバック
信号9を入力し同期周波数信号11を出力する速度・周
波数変換手段、5はすべり周波数信号10および同期周
波数信号11を入力し、すべり周波数信号10と同期周
波数信号11の加算信号である基本周波数指令信号12
を出力する周波数加算手段、8は電圧指令信号15と基
本周波数指令信号12を入力し誘導電動機1に供給する
電圧信号16を出力するPWMインバータ用制御回路で
ある。
【0015】以上のように構成された電動機制御装置に
ついて、以下その動作について説明する。図1におい
て、まず速度指令信号13が0で、かつ速度フィードバ
ック信号9が0の初期状態よりスタートし、速度指令信
号13を予め定められた値に変化させ、その値を保持さ
せる操作を行う。これにより速度誤差検出手段6は速度
指令信号13と速度フィードバック信号9の誤差に予め
定められた定数を乗算した速度誤差信号14を出力す
る。この速度誤差信号14を入力することにより電圧指
令発生手段7は、速度誤差信号14に応じた電圧指令信
号15を発生し、PWMインバータ用制御回路8が誘導
電動機1に供給する電圧信号16を出力するようにな
る。これにより誘導電動機1は回転し始め、速度フィー
ドバック信号9は増加していく。
【0016】速度フィードバック信号9が発生すること
により、同時に速度フィードバック信号9に比例した同
期周波数信号11が出力され、同期周波数信号11は周
波数加算手段5により誘導電動機1のトルクを補正する
ために設けられた、電圧指令信号15に応じ出力される
すべり周波数信号10と加算され、基本周波数指令信号
12が出力される。
【0017】基本周波数指令信号12は電圧指令信号1
5と共にPWMインバータ用制御回路8を通じて誘導電
動機1の回転速度を変化させ、速度フィードバック信号
9が速度指令信号13と一致するように制御することに
より誘導電動機1の回転速度を速度指令信号13に応じ
たものとしている。
【0018】なお、速度誤差検出手段6を比例アンプと
して説明したが、速度誤差検出手段6を比例積分アンプ
しても同様の作用を得ることができる。
【0019】ここで、すべり周波数発生手段3の動作に
ついて詳しく説明する。すべり周波数信号10は、初期
状態には予め定められた定数f0としておく。速度指令
信号13が予め定められた値に変化しその値が保持され
誘導電動機1の回転速度が十分一定となる時間T1に、
すべり周波数信号10をf0に予め定められた僅かな周
波数fxを加えた周波数f1とする。すべり周波数信号
10を変化することにより誘導電動機1の回転速度が変
化し速度フィードバック信号9が変化するが、速度フィ
ードバック信号9と速度指令信号13が同一となるよう
制御され誘導電動機1は速度指令信号13に応じた回転
速度となる。
【0020】誘導電動機1の回転速度が再度十分一定と
なる時間T2に、時間T1における電圧指令信号15と
時間T2における電圧指令信号15とを比較し、時間T
1における電圧指令信号15が時間T2における電圧指
令信号15より大きければ、再度すべり周波数信号10
に周波数fxを加え、時間T2における電圧指令信号1
5が時間T1における電圧指令信号15より大きけれ
ば、すべり周波数信号10に周波数−fxを加える。す
べり周波数信号10を再度変化することにより誘導電動
機1の回転速度が変化し速度フィードバック信号9が変
化するが、速度フィードバック信号9と速度指令信号1
3が同一となるよう制御され誘導電動機1は速度指令信
号13に応じた回転速度となる。
【0021】誘導電動機1の回転速度が再度十分一定と
なる時間T3に、時間T2における電圧指令信号15と
時間T3における電圧指令信号15とを比較し、時間T
2における電圧指令信号15が時間T3における電圧指
令信号15より大きければ、再度すべり周波数信号10
に周波数fxを加え、時間T3における電圧指令信号1
5が時間T2における電圧指令信号15より大きけれ
ば、再度すべり周波数信号10に周波数−fxを加え
る。
【0022】以降同様に動作を繰り返し行い、すべり周
波数発生手段3は電圧指令信号15に応じたすべり周波
数信号10を出力する。ただしすべり周波数信号10
は、すべり周波数信号10により誘導電動機1が異常動
作を起こさないよう出力周波数範囲を定めたものとして
おく。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、誘導電動機と、
前記誘導電動機の軸の回転速度を常時測定し速度フィー
ドバック信号を出力する速度センサと、前記誘導電動機
の回転速度を設定する速度指令信号および前記速度フィ
ードバック信号を入力し、前記速度指令信号と前記速度
フィードバック信号の誤差を増幅した速度誤差信号を出
力する速度誤差検出手段と、前記速度誤差信号を入力し
前記速度誤差信号に応じた電圧指令信号を出力する電圧
指令発生手段と、前記電圧指令信号を入力しすべり周波
数信号を出力するすべり周波数発生手段と、前記速度フ
ィードバック信号を入力し同期周波数信号を出力する速
度・周波数変換手段と、前記同期周波数信号および前記
すべり周波数信号を入力し前記同期周波数信号と前記す
べり周波数信号の加算信号である基本周波数指令信号を
出力する周波数加算手段と、前記電圧指令信号および前
記基本周波数指令信号を入力し、前記誘導電動機に供給
する電圧信号を出力するPWMインバータ用制御回路を
備えた構成とすることにより、誘導電動機のバラツキ,
制御回路部品のバラツキおよび周囲温度の変化等が生じ
ても、誘導電動機を常に効率の最適点で駆動することが
できる優れた電動機制御装置を実現することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電動機制御装置の略
線図
【図2】従来の電動機制御装置の略線図
【符号の説明】
1 誘導電動機 2 速度センサ 3 すべり周波数発生手段 4 速度・周波数変換手段 5 周波数加算手段 6 速度誤差検出手段 7 電圧指令発生手段 8 PWMインバータ用制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導電動機と、前記誘導電動機の軸の回
    転速度を常時測定し速度フィードバック信号を出力する
    速度センサと、前記誘導電動機の回転速度を設定する速
    度指令信号および前記速度フィードバック信号を入力
    し、前記速度指令信号と前記速度フィードバック信号の
    誤差を増幅した速度誤差信号を出力する速度誤差検出手
    段と、前記速度誤差信号を入力し前記速度誤差信号に応
    じた電圧指令信号を出力する電圧指令発生手段と、前記
    電圧指令信号を入力しすべり周波数信号を出力するすべ
    り周波数発生手段と、前記速度フィードバック信号を入
    力し同期周波数信号を出力する速度・周波数変換手段
    と、前記同期周波数信号および前記すべり周波数信号を
    入力し前記同期周波数信号と前記すべり周波数信号の加
    算信号である基本周波数指令信号を出力する周波数加算
    手段と、前記電圧指令信号および前記基本周波数指令信
    号を入力し、前記誘導電動機に供給する電圧信号を出力
    するPWMインバータ用制御回路を備え、 まず、前記誘導電動機が停止した初期状態では、前記す
    べり周波数信号を予め定められた値とし、前記誘導電動
    機が回転し、前記誘導電動機の回転速度が一定となる第
    1の状態では、前記すべり周波数信号を僅かに変化さ
    せ、前記すべり周波数信号の変化により前記電圧指令信
    号が変化し再度前記誘導電動機の回転速度が一定となる
    第2の状態では、第1の状態における電圧指令信号と第
    2の状態における電圧指令信号を比較し、その結果に応
    じ再度前記すべり周波数信号を僅かに変化させ、前記す
    べり周波数信号の変化により前記電圧指令信号が変化し
    再度前記誘導電動機の回転速度が一定となる第3の状態
    では、第2の状態における電圧指令信号と第3の状態に
    おける電圧指令信号を比較し、その結果に応じ再度前記
    すべり周波数信号を僅かに変化させ、以降同様に前記電
    圧指令信号に応じ前記すべり周波数信号を可変すること
    を特徴とする電動機制御装置。
  2. 【請求項2】 前記すべり周波数発生手段が、前記電圧
    指令信号に応じ前記すべり周波数信号を出力することに
    対し、前記すべり周波数信号の出力周波数範囲を制限し
    たことを特徴とする請求項1記載の電動機制御装置。
JP5042376A 1993-03-03 1993-03-03 電動機制御装置 Pending JPH06253576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042376A JPH06253576A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 電動機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042376A JPH06253576A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 電動機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253576A true JPH06253576A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12634340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5042376A Pending JPH06253576A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 電動機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253576A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10141881B2 (en) 2017-02-03 2018-11-27 Lsis Co., Ltd. Apparatus for controlling inverter
KR20190129186A (ko) * 2018-05-10 2019-11-20 엘에스산전 주식회사 인버터 제어장치
KR20200058941A (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 엘에스일렉트릭(주) 인버터 제어장치
KR20200059507A (ko) * 2018-11-21 2020-05-29 엘에스일렉트릭(주) 인버터 제어장치
WO2020189861A1 (ko) * 2019-03-19 2020-09-24 엘에스일렉트릭 주식회사 인버터 제어장치 및 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10141881B2 (en) 2017-02-03 2018-11-27 Lsis Co., Ltd. Apparatus for controlling inverter
KR20190129186A (ko) * 2018-05-10 2019-11-20 엘에스산전 주식회사 인버터 제어장치
KR20200058941A (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 엘에스일렉트릭(주) 인버터 제어장치
US11482963B2 (en) 2018-11-20 2022-10-25 Ls Electric Co., Ltd. Inverter control device
KR20200059507A (ko) * 2018-11-21 2020-05-29 엘에스일렉트릭(주) 인버터 제어장치
US11456691B2 (en) 2018-11-21 2022-09-27 Ls Electric Co., Ltd. Inverter control device
WO2020189861A1 (ko) * 2019-03-19 2020-09-24 엘에스일렉트릭 주식회사 인버터 제어장치 및 방법
CN113574781A (zh) * 2019-03-19 2021-10-29 Ls电气株式会社 逆变器控制装置以及方法
US11711028B2 (en) 2019-03-19 2023-07-25 Ls Electric Co., Ltd. Inverter control device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928146B2 (ja) 誘導電動機の駆動制御方式
JPH06253576A (ja) 電動機制御装置
JP3219228B2 (ja) モータのサーボ制御装置
JP3053121B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JPS6042713B2 (ja) インバ−タ制御装置
JPS6387195A (ja) 同期モ−タの制御装置
JP2642783B2 (ja) 超音波モータの制御装置
JPH11150977A (ja) 直列接続電動機の速度制御装置
JPH1198896A (ja) 発電システムのコンバータ装置
JP4457636B2 (ja) 電動機駆動装置の制御方法
JPH02250691A (ja) インバータによる誘導電動機の簡易定速運転方法
JPH06351297A (ja) モータ駆動回路
JPH02188178A (ja) 無整流子電動機
JPH08149882A (ja) モータの制御装置
JPS60207480A (ja) モ−タ駆動制御装置
JP3259614B2 (ja) モータ制御装置およびその制御方法
JP2565831Y2 (ja) モータ制御回路
JPH07285745A (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
JPH10150790A (ja) サーボモータの制御装置及び制御方法
JPS62166791A (ja) 電動機停止制御装置
JPH082199B2 (ja) 高速用誘導電動機の速度制御装置
JPH02179292A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS60216784A (ja) モ−タの並列運転装置
JPS60234483A (ja) モ−タの速度制御装置
JPH02228283A (ja) 電動機の速度制御装置