[go: up one dir, main page]

JPS6387195A - 同期モ−タの制御装置 - Google Patents

同期モ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS6387195A
JPS6387195A JP61228478A JP22847886A JPS6387195A JP S6387195 A JPS6387195 A JP S6387195A JP 61228478 A JP61228478 A JP 61228478A JP 22847886 A JP22847886 A JP 22847886A JP S6387195 A JPS6387195 A JP S6387195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applied voltage
phase difference
peak value
motor
synchronous motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61228478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697801B2 (ja
Inventor
Takashi Imazeki
隆志 今関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61228478A priority Critical patent/JPH0697801B2/ja
Publication of JPS6387195A publication Critical patent/JPS6387195A/ja
Publication of JPH0697801B2 publication Critical patent/JPH0697801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、入力されたトルク指令信号に対して同期モ
ータを適確に制御する同期モータの制御装置に関する。
(従来の技術) 同期モータを入力された所望のトルク指令信号に対しで
制御するのに、従来モータの回転子位置信号およびトル
ク指令信号に基づいて算出されるモータ電流の振幅指令
値およびトルク角指令値から電流指令信号を演算し、こ
の信号に基づいてモータ電流をフィードバック1I11
御するように構成している。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の同期モータの制御iI装置においては、上述した
ように電流指令信号を尊出し、この信号に基づいてモー
タ電流をフィードバック副面しているので、該制御系の
構成が複雑となり、非軽済的であるとともに、電流フィ
ードバック系の利得が例えばモータ回転数によって異な
るため、制御精度がよ(ないという問題がある。
この発明は、上記に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、筒中な構成で適確に制御することができる
同期モータの制御装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、この発明は、トルク指令信
号を入力するトルク指令信号入力手段と、同」モータの
回転数を検出する回転数検出手段と、該検出したモータ
回転数と前記トルク指令信号とに応じて予め記憶された
印加電圧位相差角および印加電圧波高値を算出する印加
電圧位相差角および印加電圧波高値算出手段と、同期モ
ータの回転角を検出する回転角検出手段と、該検出した
回転角と前記印加電圧位相差角とを加算してモータへの
印加電圧位相角指令信号を算出する加算手段と、前記印
加電圧位相角指令信号および前記印加電圧波高値に基づ
いて同期モータを!1IIIlする制御手段とを有する
ことを要旨とする。
(作用) この発明の同期モータの制御装置においては、モータ回
転数に対したトルク指令信号に応じて印加電圧位相差角
および印加電圧波高値を口出し、印加電圧位相差角にモ
ータ回転角を加算し・た印加電圧位相角指令信号および
前記印加電圧波高値に基づいて同期モータを制御してい
る。
(実施例) 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る同期モータの制御2
Il装置のブロック図である。この同期モータの制御装
置は例えば電気自動車を駆動する同期モータを制御する
のに利用されているものである。
一般に、同期上−夕は、その特性上、モータ回転数がω
である時、モータへの印加電圧波高値V1および印加電
圧位相差角δ0を与えると、これらの値に対応して一義
的にモータ電流波高vilおよび出力トルクTが決定さ
れる。従って、種々の印加電圧波高値V0および印加電
圧位相差角δ1を入力し、これに対して発生する出力ト
ルクTおよびモータ電流波高値Iを例えば実験的にデー
タとして予め求めておき、これを逆に検索して利用すれ
ば、モータから出力したい所望のトルクに対する印加電
圧波8値v1および印加電圧位相差角δ0を算出するこ
とができ、この算出した印加電圧波高値■0および印加
電圧位相差角δ1をインバータを介して同期モータに供
給することによりモータから前記所望のトルクを出力す
ることができるのである。
第2図はあるモータ回転数ω=ω1において印加電圧波
高値■0および印加電圧位相差角δ”に対して出力トル
クTおよびモータ電流波高値■の関係を実験的に求めた
ものである。図においては印加電圧位相差角δ0および
印加電圧波高値■”はそれぞれδ1.δ2.δ3.δ4
(δ1くδ2〈δ3くδ4)およびVl、V2.V3.
V4(Vl <V2<V3<V4)の4つのパラメータ
に対して出力トルクTおよびモータ電流波高値■の関係
が示されている。なお、Vl、V2.V3゜V4はそれ
ぞれ0969口、☆のマークで図示されている。この図
から、ある印加電圧波高値■”および印加電圧位相差角
δ0が与えられると、これに対応した出力トルクTおよ
びモータ電流波高値Iが決定されるが、これを逆に所望
の出力トルクTを得たい場合、この出力トルクTに対す
る印加電圧波高値v1および印加電圧位相差角δ1があ
るモータ電流波高値Iにおいて得られる。従って、この
印加電圧波高値■0および印加電圧位相差角δ6を入力
すれば上記所望の出力トルクTがあるモータ電流波高値
Iのもとに得られることになる。ここにおいて、所望の
出力トルクT@得る場合、モータ電流波高1fllが最
も少ないことが効率的に、すなわち最大効率制御および
最大力率制御の点から最も好ましいものである。従って
、図において所望の出力トルクTを得る印加電圧波高値
v1および印加電圧位相差角δ0に対して最もモータ電
流波高値Iが小さくなる印加電圧波高値■1と印加電圧
位相差角δ1が最も良いものとなるが、このように出力
トルクTに対してモータ電流波高値Iが最も小さい印加
電圧波高mv’および印加電圧位相差角δ1を選んだ点
が図において点線で示す包絡線A−/Mである。従って
、この包絡線A−A−で示す制御パラメータを選択する
ことが所望の出力トルクTに対して最も効率的な印加電
圧波高値vIおよび印加電圧位相差角δ1となる。
そして、このようにモータ電流波高値lが最小となり、
最も効率的となる印加電圧波高値■0および印加電圧位
相差角δ1に対する出力トルクTの関係を逆にテーブル
化しておく。すなわち、指令される所望の出力トルクT
を得るために、第2図に示すデータから逆に、この出力
トルクTおよびモータ回転数ωに対する印加電圧位相差
角δ”および印加電圧波高値■8をモータ電流波高値1
が最小の条件下において算出するデータをテーブル化し
て作成しておけば、このテーブル化されたデータが所望
の出力トルクTを得るために印加電圧位相差角δ0およ
び印加電圧波高値V0を容易に求めることができるもの
である。
第1図の実施例の同期モータの制御装置は、このような
テーブルを第2図に示すようなデータから予め作成して
記憶しておき、このテーブルを利用して所望の出力トル
クTを得るための印加電圧位相差角δ0および印加電圧
波高値■0を算出しているものである。
このために第1図の装置は第1および第2のテーブル1
.2を有しているが、第1のテーブル1はモータ回転数
ωおよびトルク指令信号T1に対する印加電圧位相差角
δ0を算出する印加電圧位相差角算出テーブルであり、
また第2のテーブル2はモータ回転数ωおよびトルク指
令信号T0に対する印加電圧波高値■0を口出する印加
電圧波n値算出テーブルである。なお、この場合、各テ
ーブル1.2はモータ電流波高値1が上述したように最
小となる条件で求められている。
第1の印加電圧位相差角算出テーブル1および第2の印
加電圧波高値算出テーブル2は上述したように予め実験
等で第2図に示すように求めたデータから逆に求めてテ
ーブル化したものであるが、これは例えばROM等のメ
モリに記憶しておき、各入力パラメータに対して所定の
データを出力するものである。
上記モータ回転数ωは、同期モータ8に取り付けられた
モータ回転数検出器10から供給され、また出力トルク
T1はアクセル17から入力されるものである。
また、同期モータ8の回転軸には例えばレゾルバ等のモ
ータのロータ回転角を検出する回転角検出器9が取り付
けられているが、この回転角検出器9で検出された回転
角θは加算器4において第1の印加電圧位相差角算出テ
ーブル1からの印加電圧位相差角δ0に加算され、この
加口値θ1=θ+61が前記第2の印加電圧波高値算出
テーブル2からの印加電圧波高値■1とともにベクトル
合成器5に供給されている。ベクトル合成器5はこれら
の入力信号に基づいて次式に示す3相交流電圧指令信号
を発生する。
Vu”=V’ Sin  (θ+60)VV ” =V
” sin  (θ+δ0+2π/3)vw ” =V
’ sin  (θ+δ8+4π/3)この3相交流指
令信号はパルス幅変調(PWM’)を行なうPWM発振
器6に供給されて、パルス幅変調された信号に変換され
る。このパルス幅変調された信号はインバータ7を介し
て同期モータ8を駆動し、これによりアクセル17から
のトルク指令信号T1に対応して出力トルクTがモータ
電流波高値Iが最小となる条件下で同期モータ8から冑
られるようになっている。
以上のように、この発明の一実施例に係る同期モータの
制御装置は構成されている。次にその作用を説晴する。
アクセル17が操作されて、トルク指令信号T0が入力
されると、このトルク指令信号T@は第1の印加電圧位
相差角算出テーブル1および第2の印加電圧波^値輝出
テーブル2に供給される。
また、第1および第2のテーブルには回転数検出器10
で検出された同期モータ8のモータ回転数ωが供給され
、第1のテーブル1からは印加電圧位相差角δ0が算出
され、加算器4に供給されるとともに、第2のテーブル
2からは印加電圧波高mv”が算出され、ベクトル合成
器5に供給される。加算器4は回転角検出器9から供給
される回転角θと印加電圧位相差角δ0とを加算し、こ
の加算信号をベクトル合成器5に供給する。ベクトル合
成器5はこの加算信号および前記第2のテーブル2から
の印加電圧波高値■0に基づいて前述した3相交流電圧
指令信号を発生する。
この3相交流電圧指令信号はPWM発振器6でパルス幅
変調され、この信号によってインバータ7を介して同期
モータ8を駆動する。この結果、同期モータ8はアクセ
ル17から入力されたトルク指令信号T@に相当する出
力トルクTを発生するのである。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、モータ回転数
に対したトルク指令信号に応じて印加電圧位相差角およ
び印加電圧波高値を算出し、前記印加電圧位相差角にモ
ータ回転角を加算した印加電圧位相角指令信号および前
記印加電圧波高値に基づいて同期モータをυII!tl
L、ているので、従来のような電流フィードバック制御
が不要となっているため、構成が比較的簡単である上、
高い制wJ¥R度をもって適確にi、II tXlする
ことができるとともに、更にモータ電流が最小であるよ
うに制御することにより最大効率で安定した制御が達成
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る同期モータの制御a
装おのブロック図、第2図は同期モータの印加電圧位相
差角および印加電圧波高値に対する出力トルクおよびモ
ータ電流波高値の関係を示す特性図である。 1・・・印加電圧位相差角算出テーブル2・・・第2の
印加電圧波高値算出テーブル4・・・加算器 5・・・ベクトル合成器 6・・・PWM発娠器 7・・・インバータ 8・・・同期モータ 17・・・アクセル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トルク指令信号を入力するトルク指令信号入力手
    段と、同期モータの回転数を検出する回転数検出手段と
    、該検出したモータ回転数と前記トルク指令信号とに応
    じて予め記憶された印加電圧位相差角および印加電圧波
    高値を算出する印加電圧位相差角および印加電圧波高値
    算出手段と、同期モータの回転角を検出する回転角検出
    手段と、該検出した回転角と前記印加電圧位相差角とを
    加算してモータへの印加電圧位相角指令信号を算出する
    加算手段と、前記印加電圧位相角指令信号および前記印
    加電圧波高値に基づいて同期モータを制御する制御手段
    とを有することを特徴とする周期モータの制御装置。
JP61228478A 1986-09-29 1986-09-29 同期モ−タの制御装置 Expired - Fee Related JPH0697801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228478A JPH0697801B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 同期モ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228478A JPH0697801B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 同期モ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387195A true JPS6387195A (ja) 1988-04-18
JPH0697801B2 JPH0697801B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=16877100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228478A Expired - Fee Related JPH0697801B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 同期モ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697801B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245792A (ja) * 1990-02-22 1991-11-01 Meidensha Corp 電動機の制御方法
JP2003510002A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 永久磁石ブラシレス電子モータにおいてトルクを制御するための方法及び装置
JP2006074951A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2006081322A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2007244196A (ja) * 2007-04-16 2007-09-20 Daikin Ind Ltd 圧縮機駆動方法およびその装置
JP2011050244A (ja) * 2010-12-07 2011-03-10 Daikin Industries Ltd 圧縮機駆動方法および圧縮機駆動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245792A (ja) * 1990-02-22 1991-11-01 Meidensha Corp 電動機の制御方法
JP2003510002A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 永久磁石ブラシレス電子モータにおいてトルクを制御するための方法及び装置
JP2006074951A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2006081322A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2007244196A (ja) * 2007-04-16 2007-09-20 Daikin Ind Ltd 圧縮機駆動方法およびその装置
JP4706661B2 (ja) * 2007-04-16 2011-06-22 ダイキン工業株式会社 圧縮機駆動方法およびその装置
JP2011050244A (ja) * 2010-12-07 2011-03-10 Daikin Industries Ltd 圧縮機駆動方法および圧縮機駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697801B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686807A (en) Torque control system for AC motor
US4328454A (en) Apparatus for controlling ac motor
SU1114358A3 (ru) Электропривод переменного тока
US5206575A (en) Device for controlling an AC motor
US4137489A (en) Feedback control for reduction of cogging torque in controlled current AC motor drives
US4327315A (en) Induction motor drive apparatus
US4066938A (en) Input current modulation to reduce torque pulsations in controlled current inverter drives
JPS5850119B2 (ja) 無整流子電動機の制御装置
JPH0746855A (ja) インバータの二相pwm制御装置
US5386186A (en) Stator flux oriented control
JPS6387195A (ja) 同期モ−タの制御装置
JPH09154280A (ja) Pwmコンバータの制御装置
US4295084A (en) Control apparatus of synchronous motor having thyristor converter
JPH02168895A (ja) 電圧形パルス幅変調制御インバータの電流ピーク値低減方法
JP2544321B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP7205660B2 (ja) モータの制御方法、及び、モータ制御装置
JPS6035913B2 (ja) インバ−タ装置の制御装置
SU1108597A2 (ru) Электропривод с асинхронной машиной с фазным ротором
SU1275731A1 (ru) Устройство дл управлени асинхронным электродвигателем
JPS6159074B2 (ja)
JPS583586A (ja) サイリスタモ−タのトルク制御装置
JP2519078Y2 (ja) 主機軸駆動発電装置の周波数制御装置
JPH05300747A (ja) インバータの電流制御装置
JPS6412194B2 (ja)
JPH0683597B2 (ja) リラクタンス発電機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees