JPH11150977A - 直列接続電動機の速度制御装置 - Google Patents
直列接続電動機の速度制御装置Info
- Publication number
- JPH11150977A JPH11150977A JP9336488A JP33648897A JPH11150977A JP H11150977 A JPH11150977 A JP H11150977A JP 9336488 A JP9336488 A JP 9336488A JP 33648897 A JP33648897 A JP 33648897A JP H11150977 A JPH11150977 A JP H11150977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- motor
- signal
- load
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Multiple Motors (AREA)
Abstract
装置で、接続部のねじりなどによる電動機間の速度不一
致が生じる場合でも、安定な可変速制御性能を持つ制御
装置を提供する。 【解決手段】 負荷1側に配置された第1の電動機2の
駆動を制御するベクトル制御部13に対して速度推定部
8を設け、推定された速度を用いてベクトル制御を行う
ことで接続部5のねじりとは関係なく安定なベクトル制
御を行うと共に、第1の電動機2と第2の電動機3のト
ルク偏差を除去するために、速度センサ7と直接接続さ
れた電動機3をマスタとする負荷調節手段17を設け、
電動機2、3の負荷調節がなされることで、安定な可変
速制御特性が得られる。
Description
直列接続された複数の交流電動機を駆動するベクトル制
御インバータ装置における直列接続電動機の速度制御装
置に関する。
は、複数の電動機を駆動軸で機械的に直列接続する場
合、図2に示すような駆動装置を構成していた。従来例
の図2において、負荷1は接続部4,5を介して接続さ
れた直流電動機2,3に駆動されている。速度制御を行
う場合、速度センサ7が反負荷側に接続部6を介して接
続され、その速度検出値を用いて電動機2,3に共通の
速度調節器(ASR)16により作られた電流指令が電
流調節器(ACR)19,20に与えられている。直流
電動機2,3間の接続部5でねじりが生じ、電動機2,
3の速度に偏差が生じるような場合でも、直流電動機で
は界磁と電機子電流の積で電動機の出力トルクが定まる
ため、安定した速度制御が可能であった。
ような直流電動機が直列接続される構成の駆動装置にお
いて直流電動機の代わりに交流電動機を適用する場合に
は、電動機の配置上の理由から、速度センサは複数台の
電動機に対して反負荷側に1台のみ取り付けられること
が一般的であるため、電動機と電動機を接続する継手と
駆動軸の部分にねじれが発生するような場合には、負荷
側の速度と速度センサの検出速度に瞬時的なずれ分が生
じてしまう。交流電動機のベクトル制御方式では回転子
の回転速度と負荷に応じた電流・電圧ベクトルを電動機
に発生させることで所定の電動機トルクを発生しようと
するため、負荷側の電動機はトルク制御を正確に行え
ず、軸のねじれなどの諸条件によっては電動機間の速度
の協調がとれず、可変速制御が不安定になる場合がある
という問題があった。ここにおいて本発明の目的は、複
数電動機間の可変速制御を安定に行える直列接続電動機
の速度制御装置を提供することにある。
本発明は、負荷と、接続部を介して該負荷と接続された
第1の交流電動機と、接続部を介して該第1の交流電動
機と接続された第2の交流電動機と、接続部を介して該
第2の交流電動機と接続された速度センサと、速度指令
に応じて前記2台の交流電動機の速度を制御する制御装
置とからなる直列接続電動機の速度制御系において、速
度指令器と、前記第1の交流電動機の回転速度を推定す
る速度推定部と、前記第1の交流電動機のトルクを検出
する第1のトルク検出手段と、前記第2の交流電動機の
トルクを検出する第2のトルク検出手段と、該2つのト
ルク検出手段の信号の差を受け負荷調整信号を出力する
負荷調整部と、前記速度指令器の信号と前記速度推定部
の信号の差を受けて信号を調節する第1の速度調節器
と、前記負荷調節器の信号で補正された該第1の速度調
節器の信号と、前記速度推定部の信号を受け、第1の変
換器を通じて前記第1の交流電動機をベクトル制御する
第1のベクトル制御部と、前記速度指令器の信号と前記
速度センサの信号の差の信号を調整する第2の速度調節
器と、該第2の速度調節器と前記速度センサの信号を受
け、第2の変換器を通じて前記第2の交流電動機をベク
トル制御する第2のベクトル制御部と、からなることを
特徴とする直列接続電動機の速度制御装置である。
動するインバータ装置に速度推定手段と、速度センサが
直接取り付けられた反負荷側電動機をマスタとする負荷
調整手段を設けることにより、複数の電動機の可変速制
御を行うものである。上記手段により、負荷側電動機の
ベクトル制御は反負荷側電動機との接続軸部のねじりの
影響がなくなり、電動機間の負荷が一様に調節されるた
め、安定な可変速駆動が可能となる。
を示すブロック図である。図1において、負荷1と、交
流電動機2,3の駆動軸は接続部4,5を介して機械的
に直列接続されており、反負荷側の電動機3の反負荷側
駆動軸には速度センサ7が接続部6を介して接続されて
いる。機械構成上の理由で、速度センサを直接取り付け
ることのできない負荷側の電動機2に対しては、速度推
定部8を設けることにより、速度制御を行う。この速度
推定部8は、速度センサレスベクトルインバータに装備
される速度推定機構などを適用することにより、既存の
技術で実施が可能なものである。そして、2台の電動機
は電力変換器9,10により駆動されており、ベクトル
制御器13,14および速度制御器15,16によりト
ルク・速度の制御が行われている。また、これら2台の
可変速駆動装置は同一の速度指令器18により速度管理
がなされている。
2,3が負荷1を駆動しようとする際に、駆動トルクと
電動機2,3相互の速度応答の差により、接続部5にね
じりが発生し、電動機2,3の速度に偏差を生じる。こ
れは速度偏差で接続部5のねじり剛性に応じた一定量の
軸ねじりが発生するが、そのねじりの発生により偏差は
解消する。然し、負荷1と電動機2,3の相互の慣性量
と接続部4,5のねじり剛性の条件により、負荷1と電
動機2,3の間で慣性エネルギーのやりとりが起こり、
電動機2,3の速度は共振的になる。この場合、接続部
5,6および電動機3を介して速度センサ7と接続され
た電動機2の速度は、速度センサ7による速度検出値と
の周期的な偏差を生じる。
回転子の速度に応じた電流・電圧ベクトルを電動機に発
生させることで所定の電動機トルクを発生しようとする
ため、負荷側の電動機はトルク制御を正確に行えず、著
しくはトルクあるいは速度制御の安定性が損なわれてし
まう場合がある。そこで本発明では、電動機2の駆動を
速度推定部8を備えた速度センサレスベクトル制御装置
を適用し、推定された速度を用いてベクトル制御を行う
こととしている。速度推定部8は接続部5のねじりとは
関係なく速度を推定演算するため、ベクトル制御部はね
じりの影響を受けないことになる。ところで、速度推定
部8は例えばパルス発生器を持たないPGレス・ベクト
ルインバータの検出手段をそのまま適用しており、汎用
品の構成一部材でよい。
な電動機3は、速度センサ7の速度検出値を用いたベク
トル制御を行うこととする。負荷調節手段17は、電動
機間の負荷のアンバランスを打ち消すと共に、電動機
2,3が異なった速度検出手段をもつことに起因するト
ルク偏差を除去するために設けたものである。すなわ
ち、負荷調節手段17は第1の交流電動機2と第2の交
流電動機3の負荷を同一に調節するために設けられたも
のであり、PID補償器により構成されている。トルク
検出手段12によって検出された第2の交流電動機3の
トルクとトルク検出手段11によって検出された第1の
交流電動機2のトルクの偏差をPID補償器に入力し、
その出力を第1の交流電動機2へトルク補償として与え
ることで負荷調節を行う。電動機2,3の電動機トルク
の検出手段11,12を設け、電動機2,3の出力トル
ク実績値の偏差をなくし負荷を一様にするように設けら
れた負荷調節手段17により、ベクトル制御部13へ負
荷補償が行われ、電動機2の負荷調節がなされる。な
お、電動機トルク検出手段11,12は、設置が可能で
あればトルク検出器などの機構を用いるかもしくは演算
により実現されるものとする。
動軸で機械的に直列接続された複数の交流電動機のベク
トル制御インバータ装置による可変速駆動を安定に行う
ことができる。
ロック図
Claims (1)
- 【請求項1】 負荷と、接続部を介して該負荷と接続さ
れた第1の交流電動機と、接続部を介して該第1の交流
電動機と接続された第2の交流電動機と、接続部を介し
て該第2の交流電動機と接続された速度センサと、速度
指令に応じて前記2台の交流電動機の速度を制御する制
御装置とからなる直列接続電動機の速度制御系におい
て、 速度指令器と、 前記第1の交流電動機の回転速度を推定する速度推定部
と、 前記第1の交流電動機のトルクを検出する第1のトルク
検出手段と、 前記第2の交流電動機のトルクを検出する第2のトルク
検出手段と、 該2つのトルク検出手段の信号の差を受け負荷調整信号
を出力する負荷調整部と、 前記速度指令器の信号と前記速度推定部の信号の差を受
けて信号を調節する第1の速度調節器と、 前記負荷調節器の信号で補正された該第1の速度調節器
の信号と、前記速度推定部の信号を受け、第1の変換器
を通じて前記第1の交流電動機をベクトル制御する第1
のベクトル制御部と、 前記速度指令器の信号と前記速度センサの信号の差の信
号を調整する第2の速度調節器と、 該第2の速度調節器と前記速度センサの信号を受け、第
2の変換器を通じて前記第2の交流電動機をベクトル制
御する第2のベクトル制御部と、からなることを特徴と
する直列接続電動機の速度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33648897A JP3965658B2 (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | 直列接続電動機の速度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33648897A JP3965658B2 (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | 直列接続電動機の速度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11150977A true JPH11150977A (ja) | 1999-06-02 |
JP3965658B2 JP3965658B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=18299661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33648897A Expired - Lifetime JP3965658B2 (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | 直列接続電動機の速度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3965658B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174799A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 舶用電気推進装置 |
JP2008160979A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | 誘導電動機駆動システムの制御方法 |
JP2008283833A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Nippon Reliance Kk | ツイン・ドライブ制御装置及び捻り振動抑制方法 |
WO2013105375A1 (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-18 | 株式会社明電舎 | ドライブトレインの試験システム |
CN115306637A (zh) * | 2022-08-12 | 2022-11-08 | 深圳市汇川技术股份有限公司 | 变桨驱动系统、变桨驱动器及主从电机驱动方法 |
-
1997
- 1997-11-19 JP JP33648897A patent/JP3965658B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007174799A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 舶用電気推進装置 |
JP4733515B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2011-07-27 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 舶用電気推進装置 |
JP2008160979A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd | 誘導電動機駆動システムの制御方法 |
JP2008283833A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Nippon Reliance Kk | ツイン・ドライブ制御装置及び捻り振動抑制方法 |
WO2013105375A1 (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-18 | 株式会社明電舎 | ドライブトレインの試験システム |
JP5561444B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2014-07-30 | 株式会社明電舎 | ドライブトレインの試験システム |
CN104081178A (zh) * | 2012-01-13 | 2014-10-01 | 株式会社明电舍 | 传动系统的试验系统 |
US9207149B2 (en) | 2012-01-13 | 2015-12-08 | Meidensha Corporation | Drive-train testing system |
CN104081178B (zh) * | 2012-01-13 | 2016-04-27 | 株式会社明电舍 | 传动系统的试验系统 |
CN115306637A (zh) * | 2022-08-12 | 2022-11-08 | 深圳市汇川技术股份有限公司 | 变桨驱动系统、变桨驱动器及主从电机驱动方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3965658B2 (ja) | 2007-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100795382B1 (ko) | 영구 자석 회전 머신을 무센서 방식으로 제어하는 시스템및 방법 | |
JPH08182398A (ja) | 永久磁石形同期電動機の駆動装置 | |
JPH08322279A (ja) | ブラシレスdcモータの制御装置 | |
JP5393238B2 (ja) | 電動機駆動システム,電動機制御装置及び電動機の駆動方法 | |
JP4010195B2 (ja) | 永久磁石式同期モータの制御装置 | |
CN100369375C (zh) | 电机及其驱动控制装置 | |
JP4110865B2 (ja) | 永久磁石型電動機の制御システム | |
JP5136839B2 (ja) | モータ制御装置 | |
KR960001956B1 (ko) | 전기 모터 회전 속도 제어 시스템 | |
JPH11150977A (ja) | 直列接続電動機の速度制御装置 | |
JP5194330B2 (ja) | 電動機の駆動制御装置 | |
KR100910701B1 (ko) | 교류 회전 전기 기계, 특히 동기식 교류 회전 전기 기계를제어 및 조정하기 위한 방법 및 장치 | |
JP3634270B2 (ja) | モータ駆動回路 | |
EP0616417B1 (en) | Method for control of ac motor | |
JPH11341852A (ja) | 電動機の速度制御装置 | |
JP3053121B2 (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
JP2001045789A (ja) | モータ制御装置 | |
JPH09140187A (ja) | 電力変換装置 | |
JP4698312B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2008306801A (ja) | 永久磁石モータの制御装置 | |
JP2004180480A (ja) | ステッピングモータの駆動装置 | |
JP4839552B2 (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
US6025684A (en) | Servo-motor driving method | |
CN110612662A (zh) | 用于旋转电机的控制系统 | |
JP5264544B2 (ja) | 永久磁石モータの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20020218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |