[go: up one dir, main page]

JPH0619678B2 - 二次圧力調整装置付三路減圧弁 - Google Patents

二次圧力調整装置付三路減圧弁

Info

Publication number
JPH0619678B2
JPH0619678B2 JP61215582A JP21558286A JPH0619678B2 JP H0619678 B2 JPH0619678 B2 JP H0619678B2 JP 61215582 A JP61215582 A JP 61215582A JP 21558286 A JP21558286 A JP 21558286A JP H0619678 B2 JPH0619678 B2 JP H0619678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
adjusting
spool
spring
secondary pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61215582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6267613A (ja
Inventor
ペーター・ラウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Mannesmann Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Rexroth AG filed Critical Mannesmann Rexroth AG
Publication of JPS6267613A publication Critical patent/JPS6267613A/ja
Publication of JPH0619678B2 publication Critical patent/JPH0619678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2093Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/10Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger
    • G05D16/101Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger the controller being arranged as a multiple-way valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2574Bypass or relief controlled by main line fluid condition
    • Y10T137/2605Pressure responsive
    • Y10T137/2607With pressure reducing inlet valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8326Fluid pressure responsive indicator, recorder or alarm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は二次圧力調整装置付三路減圧弁に関し特に直接
制御三路減圧弁に関する。
減圧弁は屡圧力制御弁又は圧力減少弁とも称され,二次
圧力則ち供用圧力を一次圧力則に供給圧力とは無関係に
一定に保ち,一次圧力を二次圧力値より高くなるように
する。この減圧弁によって,回路の一部の圧力をシステ
ム圧力より低い値に減少させることができる。
従来の技術 減圧弁は液圧回路内に主として介挿され,一定の二次圧
力が必要の場合だけでなく,更に二次則ち作動圧力の実
際値を監視し,これを所定の二次圧力値に対して調整す
ることが必要とする場合に使用される。この所定二次圧
力値を調整圧力値を称する。システムに設けた信号発生
装置は調整圧力に達した時に信号を発生して実際にシス
テムの付勢を行う。更に,システム作動間に調整圧力が
所定値より低下した時にも信号発生装置は信号を発生す
る様になされる。
液圧誘導の自動作動工作機械又は液圧伸張シリンダの場
合は二次圧力は所定の制御された二次圧力値(調整圧力
値)以下に低下せず,全作業期間を通じて工作物の確実
な保持を行はねばならない。これまでは減圧弁に加えて
圧力スイッチ装置を必要とし,これによって最低許容二
次圧力値(調整圧力値)を調整した。調整圧力値の低下
の場合,例えば故障の場合に,圧力スイッチ装置は電気
装置を制御して例えば工作機械をオフとし,工作物又は
工具は力作動保持装置によって保持される。
この既知の技法では工作物保持装置の保持解除は屡必要
であり、工作機械の準備替え,例えば旋盤の他の工具へ
の変更の場合に,工具保持のための最低許容二次圧力値
を新たに調整する必要がある。この場合は固有の減圧弁
とは別に複数の圧力スイッチと追加の二次圧力調整装置
を使用して新しい圧力値に調整する必要があり,大きな
時間がかかる。この新しい圧力値への調整は作業者の注
意深さに依存する。圧力スイッチを低い圧力値に調整し
た時は大きな事故となることがある。従って圧力スイッ
チは安全上から固定可能とする必要がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は前述の形式の二次圧力調整装置付三路減
圧弁を提供し,二次圧力値の各調整は自動的に調整圧力
値の調整となり,付加の圧力スイッチの必要はないよう
にすることである。本発明によって,所要の二次圧力値
の調整と同時に,二次圧力変更に対応する調整圧力値も
調整され,この場合に所要の二次圧力値と調整圧力値と
の間の圧力差は変更しないこともできる。
更に,本発明による二次圧力調整装置付三路減圧弁は構
造を簡単にし安価とする。更に本発明による二次圧力調
整装置付三路減圧弁は小さな容積とされる。
問題点を解決するための手段 本発明の概要は二次圧力調整装置付直接制御三路減圧弁
調整装置を設けて二次圧力調整と調整圧力調整とを共通
に調整でき,特に二次圧力値の調整に際して同時に調整
圧力値も自動的に調整される。
本発明の実施例にに於いて、減圧弁は二次圧力調整手段
を含み、この手段がばね手段に作用して、ばね手段が減
圧弁のスプール手段と協働する。更に圧力調整手段が測
定スプール手段のばね手段に作用する。制御スプール手
段(第1のスプール手段)と調整スプール手段(第2の
スプール手段)とは二次圧力を受ける異なる面積を有
し、第1のスプール手段の第1のばね手段と第2のスプ
ール手段の第2のばね手段のばね手段のばね常数は前記
圧力を受ける面積と同じ比を有している。
実施例 本発明を例示とした実施例並びに図面について説明す
る。
第1〜3図に示す符号101 とした直接制御減圧弁は組込
みの一体の圧力調整弁を有する。第1図は減圧弁105 と
圧力調整弁(二次圧力調整弁)106 とを示す。
減圧弁105 はハウジング1(ハウジング手段1)を有
し,ハウジング内の長手方向孔39内に制御スプール手段
としての制御ピストン2 を前後運動即ち往復運動可能と
する。長手方向孔39の一端を閉塞ねじ17で閉鎖する。制
御ピストンは閉鎖ねじ17に接して圧力スペース19を形成
し,次にタンク接続口T の付近の環状通路22と,供用圧
力接続口A とポンプ接続口P との付近の環状通路25とを
有する。制御ピストン2 は更にピストンロッド延長部33
としたカップリング装置を有する。後述する圧縮ばね8
は制御ピストン2 を第1図に示す初期位置に押圧する。
この位置で減圧弁105 は開き,即ちポンプ接続口P は供
用圧力接続口A に接続される。
ハウジング1 の凹部内にマイクロスイッチ3 を設け,導
線でケーブル接続部15に接続する。マイクロスイッチ3
はスイッチロッド4 によって作動し長手方向孔39に平行
の孔内を前後に可動に支承する。弁105 の長手方向孔39
は長手方向の中央軸線26を有する。ロッド4 をパッキン
9 が囲む。
ハウジング1 内に通路18を形成し圧力スペース19に連結
し,接続行A を圧力スペース19に連通させる。制御ピス
トン2 の閉鎖ねじ17に対向する端部は面積F1の圧力面を
形成する。
圧力制御弁106 はハウジング38を有し,ハウジングに長
手方向孔40を設け中央軸線27を有し,軸線27は減圧弁10
5 の長手方向軸線26に一致する。マイクロスイッチ3 は
調整圧力に達した時に第1の信号を発生し三路減圧弁の
属する装置の事実上の付勢となる。装置作動間に調整圧
力以下に低下した時にマイクロスイッチは第2 の信号を
発生する。
ハウジング38の長手方向孔40は孔部分41,42,43を有し,
孔部分42は孔部分41,43 より小さな直径とする。孔部分
42にねじ44を形成する。
段付ピストン5 の形状とした測定ピストン(測定スプー
ル手段)はハウジング1 の一部とハウジング38の一部と
に前後可動に支承する。測定ピストン5 は3 個の順次増
加する直径の外周部50,51,52を有する。外周部50によっ
て測定ピストン5 は孔39の孔部分47に支承される。孔部
分47は長手方向の孔39よりも大きな直径とする。同様に
してハウジング1 内に孔部分47に隣接して他の孔部分48
を設け孔部分47よりも大きな直径とする。孔部分48内に
ピストン5 の外周部51を支承する。最後にピストン5 の
他の外周部53は最大の直径とし長手方向孔40の孔部分43
内に支承する。ハウジング38はパッキン9 を介してハウ
ジング1 に図示しない方法で固着する。通常は更に図示
の他の位置にもパッキンを介挿し加圧媒体の所要の封鎖
を行う。
孔部分47と孔部分48との間に圧力スペース21を形成し,
通路20によって接続口A1に連通させる。接続口A1は接続
通路37によって供用圧力接続口A に連通する。圧力スペ
ース21に形成する圧力はピストン5 の圧力面49に作用す
る。圧力面49の面積はF2とする。所望ならば接続通路37
は第1図に点線で示す通り選択的にハウジング1 の内部
を通すことも可能であり,この場合は接続口A1は閉鎖す
る。
第1図に示す弁101 の初期位置では圧縮ばね7 はピスト
ン5 に形成した支持面54に作用し,ピストン5 はハウジ
ング1 に形成した支持面55に接触する。圧縮ばね7 の他
端は調整ねじ10の形式とした調整手段に係合する。圧縮
ばね7 と同心に圧縮ばね8 を設け,ばね位置ぎめ部材16
を介して制御ピストン2 を初期位置に保つ。ばね位置ぎ
め部材16はばね8 の力を摩擦のない支承部36を介してピ
ストンロッド延長部33の形式としたカップリング装置を
経て制御ピストン2 に伝達する。ピストンロッド延長部
33は長手軸線26,27 上の孔35を通りばね位置ぎめ部材16
に延長する。
ピストン5 の制御ピストン2 に対向した端面に環状溝52
を形成しスイッチロッド4 に対するカップリングを形成
する。
調整手段10は調整ねじの形式としパッキン9 によって孔
部分41に封鎖係合し、スリーブ状端部56に外周雄ねじ57
を設けて孔部分42の雌ねじ44に係合させる。調整手段10
の位置はロックナット12によって固定される。
調整手段10内に形成したばねスペース24内に同様に長手
方向軸線27上の圧縮ばね8 の調整手段6 を収容し,ばね
8 は調整ねじの形式とした調整手段6 のばね調整部58に
係合する。調整ねじ6 に外周雄ねじ59を設けてロックナ
ット11をねじこみ調整ねじ6 を調整手段10に対して固定
可能とする。止め手段13は調整ねじ10の外方への動きを
制限する。調整手段10と調整手段6 とは共に両ばね7,8
に対する共通の調整装置となる。
本発明の基礎事項を形成する前述の本発明の特徴の実施
例として,ピストン2,5 を同心に配置し夫々圧縮ばね8,
7 によって予圧力を作用させる。この圧縮ばねのばね常
数は夫々の圧力作用面に対して次の関係となる。
R1/R2=F1/F2 ここに,R1 はばね7 のばね常数,R2 はばね8 のばね常
数,F1 は制御ピストン2 の上述の圧力面,F2 はピストン
5 の圧力面49である。本発明の構成は両調整手段6,10,
則ち両ばね8,7 に対する調整装置31の同心配置を可能に
する。
本発明による第1図の実施例の重要な利点は制御ピスト
ン2 と段付ピストン5 とが摩擦による悪影響を受けない
点にある。更に,調整手段10の回転によって二次圧力又
は供用圧力と同時に所要の調整圧力を変更できる。二次
圧力又は供用圧力と調整圧力との間の圧力差は調整手段
6 によって所要に応じて調整できる。同心のピストンと
ばねの配置によって著しく小型な構成となる。
一体構成の圧力調整装置付の直接制御減圧弁の機能につ
いて説明する。圧力媒体,好適な例で油はポンプ接続口
P から供給され,環状通路25を経て供用圧力接続口A,更
に通路18を経てスペース19に供給される。更に接続口A1
での調整圧力は通路20を経て段付ピストン5 の環状圧力
面49に供給される。選択的に,接続口A の油をハウジン
グ1 内の点線で示した通路37を経て圧力面49に供給する
こともできる。
調整手段6 の調整によって所要の減圧とした二次圧力が
供用圧力接続口A に供給され,調整手段10の調整によっ
て最低の許容圧力、即ち低い調整圧力が接続口Atに供給
される。この低い最低の許容圧力値に達するとマイクロ
スイッチ3 によって電気信号が生ずる。
作動開始に際して,最初に二次圧力は段付ピストン5 の
低く調整された調整圧力値を超えて増加し,段付ピスト
ン5 は第1図の右に動きスイッチロッド4 によってマイ
クロスイッチ3 が電気信号を生ずる。この信号によっ
て,例えば工作機械に作業準備信号を送る。
圧力が更に増加すれば制御ピストン2 は右に動いて制御
位置となり,減圧弁の作動方法に応じて供用圧力接続口
A での二次圧力を一定に保つ。二次圧力値が制御二次圧
力値則ち接続口A における許容圧力を超えて増加した時
は,環状通路25は制御縁部23に達し,接続口A がタンク
接続口T に連通して接続口A の過剰圧力はタンクに流れ
る。この場合にハウジング38内のばねスペース24は無圧
力の接続口B に常に連通させる。
接続口A,A1の圧力が許容調整圧力より低下した時は,制
御ピストン2 は先ず高い圧力の作用で左に動いて閉鎖ね
じ17の止め面に接触し,低い圧力によって段付ピストン
5 は左に動いてハウジングの止め面55に接触し,マイク
ロスイッチ3 のスイッチロッド4 を動かして再び電気信
号を発生させる。この電気信号は例えば利用可能な二次
圧力が工作物を保持する所要の再低圧力を与えるには不
十分となるので工作機械のスイッチをオフとする。
所要に応じて,接続口A の二次圧力を新しい圧力値に調
整するには,ロックナット12を弛めた後に調整手段10を
調整する。調整手段10を回転すれば両圧力値則ち二次圧
力値と調整圧力値は共に変化し,同じ圧力差を保つ。更
に本発明によって,二次圧力値と調整圧力値との圧力差
を変更可能である。このためロックナット11を弛めた後
に調整手段6 を回転する。ばねリング14は調整手段6 の
調整限度を定める。
第4,5 図は本発明の第2 の実施例を示し,減圧弁202 は
直接制御減圧弁と組込まれた圧力調整手段を含んでい
る。
ハウジング201 内に長手方向孔240 を形成し長手方向中
央軸線241 に一致して制御ピストン202 を前後可動に係
合させる。長手方向孔240 に各種直径の孔部分242,243,
244,245,246 を形成する。孔部分242 内にパッキン209
で封鎖した誘導スイッチ203 を取付ける。ハウジング20
1 にタンク接続口T,供用圧力接合口A,ポンプ接続口P を
形成する。選択的にばねスペース255 の圧力抜きの別の
接続口B を設けることもできる。制御ピストン202 に環
状通路212,217,制御溝213 を形成する。ハウジング内の
供用圧力接続口A の部分に環状溝214 を形成し,溝のタ
ンク接続口T の方向に制御縁部218 を形成する。制御ピ
ストン202 は第4図に示す初期位置をばね207 によって
保持し,ばねはピストン202 のリム部251 に係合してリ
ム部をハウジング201 の止め面250 に押圧する。制御ピ
ストン202 の反対側端部は圧力スペース216 を形成し,
スペースは通路215 を経て供用圧力接続口A に連通す
る。かくして供用圧力接続口A に生ずる圧力がスペース
216 に作用する。この圧力は制御ピストン202 の環状面
252 に作用し同時に後述する測定ピストン205 の端面22
2 にも作用する。環状面252 の面積F2,端面222 の面積
F1とする。
測定ピストン205 は制御ピストン202 の長手方向孔253
内を前後に可動とする。圧縮ばね208 が測定ピストン20
5 を第4図に示す初期位置に押圧する。制御ピストン20
2 と測定ピストン205 が図示の初期位置にある時に圧力
媒体例えば油は両面F1,F2 に作用する。
測定ピストン205 の直径をD1とし,制御ピストン202 の
直径をD2とする。測定ピストン205 の外周に環状スペー
ス220 を形成し,これは孔221 を経て環状溝217 に導通
し,又半径方向孔25を有して長手方向孔219 に連通し,
孔219 はばねスペース255 に開口する。ばねスペース25
5 内に2個のばね207,208 を互いに同心に同一軸線に配
置する。ばねスペースは共通の調整装置231 によって閉
鎖し,装置231 は調整手段210 と調整手段206 から成
る。調整手段210 は調整ねじの形式とし,封鎖部分に対
してパッキン209 によって封鎖して孔部分246 内を長手
方向に滑動する。調整手段210 のばねスペース内に延長
したスリーブ部256 に外ねじ257 を形成し孔部分245 の
内ねじ258 に係合させる。ピン204 が調整手段210 の外
方の動きを制限する。調整手段210 の内ねじを形成した
孔内に外ねじを形成した調整手段206 をねじこみ,ばね
208 の調整を行う。ロックナット211 はパッキン209 を
介挿して調整手段206 を調整手段210 に固着する。他の
所要のパッキンも209 として示してある。調整手段206
は二次圧力値の調整を行い,調整手段210 は調整圧力値
の調整を行う。
上述の本発明の特徴から,本発明の重要な概念は制御ピ
ストン202 と測定ピストン205 に夫々圧縮ばね207,208
によって予圧力を作用する。このばね常数R1,R2 は夫々
の圧力使用面F1,F2 に応じて定める。この関係はばね20
7,208 のばね常数をピストン202 の環状面F2とピストン
205 の円形面F1に対して次の式によって定める。
R1/R2=F2/F1=(D22-D12)/D12 ここにR1はばね207 のばね常数,R2 はばね208 のばね常
数とする。
上述によって明らかにされた通り,本発明によって二次
圧力は両圧力値,則ち二次圧力と調整圧力とを並列に変
化させることができる。これによって,調整圧力によっ
て定まるスイッチ点を常に制御された二次圧力より低い
同じ圧力差に保つことができる。
両圧縮ばねは図示のコイルばねの構成とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による二次圧力調整装置
付の直接制御3 路減圧弁の縦断面図,第2 図は第1図の
一部を示す図,第3 図は第1図の構成の線図,第4 図は
本発明の第2 の実施例による二次圧力調整装置付の直接
制御3 路減圧弁の縦断面図,第5 図は第4 図構成の線図
である。 1、38、201:ハウジング(手段)、 2、202:制御ピストン(第1のスプール手段)、 5、205:測定ピストン(第2のスプール手段)、 7、207:圧縮ばね(第2のばね手段)、 8、208:圧縮ばね(第1のばね手段)、 6、206:調整ねじ(第1の調整ねじ手段)、 10、210:調整ねじ(第2の調整ねじ手段)、 19、21、216:圧力スペース(手段)、 31、231:調整装置(第3の調整手段)、 A:供用圧力接続口(手段)、 P:ポンプ接続口(手段)、 T:タンク接続口(手段)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧力媒体の一次圧力を二次圧力に減圧する
    三路減圧弁と; 実際の二次圧力を調整し、実際の二次圧力が予め定めた
    二次圧力値を超えているか、又はそれ以下であるかの情
    報を与える二次圧力調整手段で、 第2のスプール手段を含む調整手段と; ハウジング手段と; 前記ハウジング手段内の長手方向孔手段と; 前記ハウジング手段に設けられた接続口手段で、圧力媒
    体のポンプ接続口、圧力媒体が供給される供用圧力接続
    口、及びタンク接続口を接続する接続口手段と; 前記長手方向孔手段内に往復的に取り付けられ前記接続
    口間の予め定めた流路を与える様になされた第1のスプ
    ール手段と; 前記第1のスプール手段の第1の端部にあり、二次圧力
    の圧力媒体の供用圧力接続口と流体接続する圧力スペー
    ス手段と; 前記ハウジングに配置され前記第1のスプール手段の前
    記第1の端部と反対側の第2の端部に作用して前記第1
    のスプール手段を第1の位置に偏向させる第1のばね手
    段と; 前記長手方向孔手段に往復的に取り付けられ前記第1の
    スプール手段の同軸的に配置された第2のスプール手段
    と; 前記ハウジングに配置された第2のばね手段で、前記第
    2のスプール手段に前記第2のばね手段の反対方向に作
    用する二次圧力を有する圧力媒体により生ずる力に対抗
    して第2のスプール手段を第1の位置に偏向させる第2
    のばね手段と; 前記第1のばね手段により前記第1のスプール手段に加
    えられる力を調整する第1の調整ねじ手段で、前記長手
    方向孔に設けられた雌ねじ手段と係合する外周雄ねじを
    含む第1の調整ねじ手段と; 前記第2のばね手段により前記第2のスプール手段に加
    えられる力を調整する第2の調整ねじ手段と;を含み、 前記第1の調整ねじ手段の孔に設けられた雌ねじと係合
    する様になされた外周雄ねじを含み、前記第1及び第2
    の調整ねじ手段は互いに独自に調整可能で、かつ同軸的
    に配置された第1と第2のスプール手段 に関して同軸的に配置されている三路減圧弁装置。
  2. 【請求項2】前記第1項の装置に於いて、 前記第1と第2の調整ねじ手段は同軸、同心的に取り付
    けられている装置。
  3. 【請求項3】前記第2項の装置において、 前記第1と第2のばね手段は互いに同心的に取り付けら
    れ、前記第1と第2のスプール手段並びに前記第1と第
    2の調整ねじ手段に関して同軸的に取り付けられている
    装置。
  4. 【請求項4】前記第1項の装置において、 二次圧力が前記第1のスプール手段の第1の区域に作用
    して第1のばね常数を有する前記第1のばね手段により
    加えられる力に対抗する力を生ぜしめ、 前記二次圧力が更に前記第2のスプール手段の第2の区
    域に作用して第2のばね常数を有する前記第2のばね手
    段に対抗する力を生ぜしめ、 第2の区域の第1の区域に対する比が第2のばね手段と
    第1のばね手段のばね常数の比に等しくなされている装
    置。
  5. 【請求項5】前記第1項の装置において、 前記第1と第2のスプール手段は互いに隣接して配置さ
    れている装置。
  6. 【請求項6】前記第1項の装置において、 前記第1のスプール手段は前記第2のスプール手段の動
    きから独立している装置。
  7. 【請求項7】前記第1項の装置において、 第1のスプール手段が前記ハウジング手段と圧力スペー
    スを形成し、この圧力スペースに二次圧力が供給される
    装置。
  8. 【請求項8】前記第1項の装置において、 第2のスプール手段が段付きの外周を有する装置。
  9. 【請求項9】前記第1項の装置において、 スイッチング手段が設けられ、前記第2のスプール手段
    により発動される様になされ、調整圧力に到達したとき
    に信号を与え、又二次圧力が前記調整圧力以下となった
    ときに別の信号を与える装置。
  10. 【請求項10】圧力媒体の一次圧力を二次圧力に減圧す
    る三路減圧弁と; 実際の二次圧力を調整し、実際の二次圧力が予め定めた
    二次圧力値を超えているか、又はそれ以下であるかの情
    報を与える二次圧力調整手段で、第2のスプール手段を
    含む調整手段と; ハウジング手段と; 前記ハウジング手段内の長手方向孔手段と; 前記ハウジング手段に設けられた接続口手段で、前記長
    手方向孔手段を圧力媒体を供給される様になされたポン
    プ接続口、圧力媒体を供給する供用圧力接続口、及びタ
    ンク接続口に接続する接続口手段と; 前記長手方向孔手段内に往復的に取り付けられ前記接続
    口間の予め定めた流路を与える様になされた第1のスプ
    ール手段と; 前記第1のスプール手段の第1の端部にあり、二次圧力
    の圧力媒体の供用圧力接続口と流体接続する圧力スペー
    ス手段と; 前記ハウジングに配置され前記第1のスプール手段の前
    記第1の端部と反対側の第2の端部に作用して前記第1
    のスプール手段を第1の位置に偏向させる第1のばね手
    段と; 前記第2のスプール手段が前記長手方向孔手段に往復的
    に取り付けられ前記第1のスプール手段に同軸的となさ
    れており; 前記ハウジングに配置された第2のばね手段で、前記第
    2のスプール手段に前記第2のばね手段の反対方向に作
    用する二次圧力を有する圧力媒体により生ずる力に対抗
    して第2のスプール手段を第1の位置に偏向させる第2
    のばね手段と; 前記第1のばね手段により前記第1のスプール手段に加
    えられる力を調整する第1の調整手段と; 前記第2のばね手段により前記第2のスプール手段に加
    えられる力を調整する第2の調整手段と; 前記第1及び第2の調整ねじ手段は互いに独自に調整可
    能であり; 二次圧力値を調整中に適宜な調整圧力が自動的に調整さ
    れる様に第1と第2の調整手段の共通の調整を与える第
    3の調整手段と; を含む三路減圧弁装置。
JP61215582A 1985-09-12 1986-09-12 二次圧力調整装置付三路減圧弁 Expired - Lifetime JPH0619678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853532592 DE3532592A1 (de) 1985-09-12 1985-09-12 3-wege-druckminderventil mit sekundaerdruckueberwachung
DE3532592.5 1985-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267613A JPS6267613A (ja) 1987-03-27
JPH0619678B2 true JPH0619678B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=6280806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215582A Expired - Lifetime JPH0619678B2 (ja) 1985-09-12 1986-09-12 二次圧力調整装置付三路減圧弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4747425A (ja)
JP (1) JPH0619678B2 (ja)
DE (1) DE3532592A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237901C2 (de) * 1992-11-10 1996-02-01 Heilmeier & Weinlein Elektrohydraulische Steuervorrichtung und Druckminderventil
DE4244304A1 (de) * 1992-12-28 1994-06-30 Asea Brown Boveri Betätigungsvorrichtung für einen hydraulischen Stellantrieb mit druckproportionalem Stellsignal
DE9413273U1 (de) * 1994-08-17 1994-10-06 Heilmeier & Weinlein Fabrik für Oel-Hydraulik GmbH & Co KG, 81673 München Spannmodul für Werkzeugmaschinen-Spannvorrichtung
GB2306672B (en) * 1995-11-01 2000-03-22 Framo Eng As Monitoring system for high pressure fluid flow connector
DE29605911U1 (de) * 1996-03-29 1997-07-24 Heilmeier & Weinlein Fabrik für Oel-Hydraulik GmbH & Co KG, 81673 München Elektrohydraulische Steuervorrichtung
US6116269A (en) * 1998-07-07 2000-09-12 Fasco Controls Corporation Solenoid pressure transducer
DE19935473B4 (de) * 1999-07-13 2006-02-02 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Hydraulisches Druckregelventil
DE19959569A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Mannesmann Rexroth Ag Hydraulische Steueranordnung zum Steuern von zwei unterschiedlich hohen Drücken an einem hydraulischen Verbraucher, insbesondere von zwei unterschiedlich hohen Spanndrücken zum Halten eines Werkstücks in einer Werkzeugmaschine
DE102007013152A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Druckventil
DK2765471T3 (en) * 2013-02-07 2016-06-13 Air Liquide A pressure control valve including a safety valve, a pin and a cylinder comprising such a valve
US9582007B2 (en) 2014-08-21 2017-02-28 Louis P. Vickio, Jr. Pressure regulator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE466327A (ja) * 1945-08-01 1900-01-01
US2965120A (en) * 1956-10-29 1960-12-20 Gen Motors Corp Pressure control device
US3272220A (en) * 1962-02-07 1966-09-13 Westinghouse Bremsen Gmbh Hydraulic pressure regulating valve
GB974907A (en) * 1962-05-31 1964-11-11 Davy & United Eng Co Ltd Fluid regulating valves
US3520322A (en) * 1965-08-30 1970-07-14 Ford Motor Co Fluid pressure control system
US3625479A (en) * 1971-01-09 1971-12-07 Chemetron Corp Touch control regulator
US3738308A (en) * 1971-05-21 1973-06-12 Safety Res & Eng Alarm system for pneumatic tires
US3741244A (en) * 1971-07-02 1973-06-26 Y Ise Valve system
DE2310193C2 (de) * 1973-03-01 1974-11-21 Index-Werke Kg Hahn & Tessky, 7300 Esslingen Sicherheits-Druckregelventil zur Einstellung eines konstanten Arbeitsdrukkes
US4263938A (en) * 1979-07-13 1981-04-28 W-K-M Wellhead Systems, Inc. Relay valve for fluid actuators
DE3039002C2 (de) * 1980-10-15 1983-02-10 Lutz 7306 Denkendorf Leupold Druckregelventil
DE3204055C2 (de) * 1982-02-06 1984-06-28 Lutz 7306 Denkendorf Leupold Druckbegrenzungs- oder -regelventil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6267613A (ja) 1987-03-27
DE3532592A1 (de) 1987-03-19
US4747425A (en) 1988-05-31
DE3532592C2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3740346B1 (en) In-port sequence valve
US4164879A (en) Machine tool coolant system
JPH0619678B2 (ja) 二次圧力調整装置付三路減圧弁
JPH0553962B2 (ja)
US2331817A (en) Profiling and contouring tracer
US5718410A (en) Small flow control valve with cartridge type seating arrangement
US4973026A (en) High pressure water jet cutting nozzle on-off valve
CA1230031A (en) Adjustable throttle valve
US4555977A (en) Hydraulic control circuit for controlling and monitoring operating pressure in a hydraulic consumer device
NZ533351A (en) Pneumatic pressure regulator assembly
US3374803A (en) Volume and flow control device
DE29808294U1 (de) Elektrohydraulischer Spannmodul
US2655058A (en) Power feed mechanism
US4271864A (en) Pressure regulating valve
US4762050A (en) Rotary hydraulic actuator
US5236015A (en) Position-controlled proportional directional valve
US4575062A (en) Coupling construction and clamp therefor
US2679854A (en) Hydraulic regulator
KR100238784B1 (ko) 전기유압식 제어장치 및 압력저감 밸브
JPH0238836B2 (ja)
US4664356A (en) Control valve
DE3204055C2 (de) Druckbegrenzungs- oder -regelventil
US2693813A (en) Combination pressure relief and unloading valve for hydraulic circuits
US4687177A (en) Device for adjusting the switching time of a valve member
US4630632A (en) Pressure regulator