[go: up one dir, main page]

JPH06193427A - 自動車の粒子と排ガスとの放出制御装置 - Google Patents

自動車の粒子と排ガスとの放出制御装置

Info

Publication number
JPH06193427A
JPH06193427A JP5239504A JP23950493A JPH06193427A JP H06193427 A JPH06193427 A JP H06193427A JP 5239504 A JP5239504 A JP 5239504A JP 23950493 A JP23950493 A JP 23950493A JP H06193427 A JPH06193427 A JP H06193427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
exhaust gas
tank
additive
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5239504A
Other languages
English (en)
Inventor
Vemulapalli D N Rao
ディー.エヌ.ラオ ベムラパルリ
Harry A Cikanek
エイ.シカネック ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH06193427A publication Critical patent/JPH06193427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/14Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding anti-knock agents, not provided for in subgroups F02M25/022 - F02M25/10
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/02Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices for feeding measured, i.e. prescribed quantities of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/06Use of additives to fuels or fires for particular purposes for facilitating soot removal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/12Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with non-fuel substances or with anti-knock agents, e.g. with anti-knock fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03348Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for supplying additives to fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1608Well defined compounds, e.g. hexane, benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/301Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/305Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) organo-metallic compounds (containing a metal to carbon bond)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/04Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by adding non-fuel substances to combustion air or fuel, e.g. additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の通常運転中に炭素粒子を加熱なしで
着火させ燃焼させて除去するための、自動車の粒子と排
ガスとの放出制御装置を提供する。 【構成】 ディーゼルエンジン12を備えた自動車10
用の粒子及び排ガスの放出制御装置は、排気マニホルド
22に連結された粒子トラップ24と、燃料添加剤用の
添加剤タンク30と、燃料タンク28へ加えられるディ
ーゼル燃料に応じて、ディーゼル燃料に対する燃料添加
剤の比率を所定の値に維持すべく、加えられる燃料添加
剤を計量するための計量装置34とを有する。添加剤は
エンジンの燃焼過程で分解され、粒子トラップに集めら
れた炭素粒子の着火温度を低下させ得る還元可能な金属
酸化物を形成する。粒子トラップは炭素粒子を集める入
口チャンネルと、一酸化炭素及び炭化水素の酸化用触媒
で被覆された出口チャンネルとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関のための放出制
御装置に係り、とくに、ディーゼルエンジンのための粒
子と排ガスとの放出制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1994年の連邦とカルフォルニア州の
空気資源局(CARB)の要求は、軽量ディーゼルエン
ジンに関する炭素粒子や、炭化水素や、一酸化炭素の放
出量をかなり減少させることにある。和田他による米国
特許第4,538,441およびラオ他による米国特許
第4,544,388は、ディーゼルエンジンから放出
される炭素粒子を集めるために単一結晶のハニカム状の
セラミック製トラップを用いて、次に電気ヒーターを用
いてセラミックトラップを通過する空気の流れを、集め
られた炭素粒子を着火させるのに十分な温度にまで加熱
することを教示している。ラオによる米国特許第4,6
55,037および第4,670,020は、集められ
た炭素粒子の着火温度を250度Cから310度Cの範
囲内にまで低下させる還元可能な金属酸化物をつくるた
めに、ディーゼル燃料に加えられた1あるいはそれ以上
の金属オクトエートの使用を教示している。ラオ他によ
る米国特許第4,621,593は、燃料タンク内のデ
ィーゼル燃料に対するオクトエート添加剤の比率を常時
維持するために充填される時に、燃料タンクに加えられ
るディーゼル燃料の量に比例して、燃料タンク内のディ
ーゼル燃料に対してオクトエート添加剤を分散させるた
めの装置を記載している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はラオ他による
米国特許第4,621,593によって教示された装置
に対する改良であり、1994年の連邦とCARBの要
求に合致させるために、軽量ディーゼルエンジンの粒子
と排ガスの放出を減少させる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は燃料タンクとデ
ィーゼルエンジンとを有した自動車のための粒子と排ガ
スとの放出制御装置である。前記放出制御装置は、ディ
ーゼルエンジンの排気マニホルドに対して直接的に連結
することのできる粒子トラップと、炭素粒子の着火温度
を低下させるのに効果的な燃料添加剤を貯えるための添
加タンクと、燃料添加剤の燃料タンク内のディーゼル燃
料に対する比率を所定の比率に維持するために、燃料タ
ンクへの燃料添加剤を計量するための装置とを有してい
る。前記粒子トラップは多孔質の縦方向側壁によって分
離された複数個の平行な入口チャンネルと出口チャンネ
ルとを有し、前記側壁は排ガスを入口チャンネルから出
口チャンネルへ通過させることができる。排ガスが通過
するときに排ガスから炭素粒子を濾過する多孔質の縦方
向の壁は、入口チャンネルの内側に粒子層を形成する。
出口チャンネルの中には触媒材料の層が配置され、これ
は縦方向の側壁の孔の中へ少なくとも部分的に延在して
いる。この触媒材料は、ディーゼルエンジンによって放
出される一酸化炭素と燃焼されない炭化水素の酸化を促
進する。
【0005】前記軽量装置は、燃料添加剤の燃料タンク
内のディーゼル燃料との間の比率を、常時、望みの比率
に維持するために、燃料タンク内への燃料添加剤の量を
計量するために、燃料タンクに加えられるディーゼル燃
料に応答する。
【0006】添加タンクに貯えられた燃料添加剤の量で
は、自動車を約75,000マイル(12万Km)だけ
走行させることができる。75,000マイル(12万
Km)走行した後、粒子フィルターが使用され、添加タ
ンクは燃料添加剤で再充填される。
【0007】粒子と放出物の制御装置の1つの利点は、
通常の自動車の運転中に炭素粒子が着火され、燃焼され
てしまう点にある。
【0008】前記装置の他の利点は、トラップに集めら
れた炭素粒子の量を検出するためのセンターを必要とせ
ず、粒子トラップによって集められた炭素粒子を着火さ
せるのに加熱要素を必要としない点にある。
【0009】放出制御装置のさらに他の利点は、一酸化
炭素と燃焼されない炭化水素とを酸化させるための触媒
が、粒子トラップの出口チャンネル内に沈積され、触媒
が過剰な量の炭素粒子によって劣化されず、あるいはそ
れによって被覆されず、排ガスから望ましくないガスを
除去するのに触媒を効果大なものにする点にある。
【0010】粒子と排ガスとの放出制御装置のさらに他
の利点は、それが排ガスマフラーの必要性をなくしてい
る点にある。
【0011】粒子と排ガスとの放出制御装置のこれらお
よびその他の利点は、添付図面を参照しながら明細書を
読むことによってもっと明らかになるであろう。
【0012】
【実施例】図1は、ディーゼルエンジン12を有する、
仮想線で示した自動車10に据付けられた、ディーゼル
エンジンの微粒子と排ガスとの放出制御装置を示してい
る。空気は、フィルター18と空気吸引管20を介して
周辺空気を受留めるターボチャージャ16によって、エ
ンジンの吸引マニホルド14に供給される。前記ターボ
チャージャ16はまたエンジンの排気マニホルド22に
連結され、エンジンから放出される排ガスによって駆動
される。ターボチャージャ16より下流側において、粒
子トラップ24が排気マニホルド22に連結されてい
る。
【0013】図1に示されたエンジン12はターボチャ
ージャ型であるが、ターボチャージャ16はディーゼル
エンジンの粒子と排ガスの放出制御装置の操作にとって
は必要のない付属品であり、従って、図2では省略して
示してある。図2に示した実施例においては、空気吸引
管20は空気吸引マニホルド14と直接連結され、粒子
トラップ24は排気マニホルド22と直接連結されてい
る。図示したように、排気管あるいはテールパイプ26
は、粒子トラップ24から自動車10の後方へ延在して
いる。
【0014】ディーゼルエンジン12のための燃料は燃
料タンク28の中に貯えられ、従来通りの方法でエンジ
ンへ送られる。燃料タンク28の近く、あるいは密着し
たところに添加タンク30が配置され、連結管32によ
って燃料タンク28内のディーゼル燃料に加えられる燃
料添加剤を収納している。好ましくは、添加タンク30
は自動車のトランクの中に配置されており、再充填が必
要なときには、そのために接近が容易になっている。連
結管32には計量装置34が取付けられており、燃料タ
ンク28内の燃料に加えられる燃料の量が計測される。
添加される燃料の計測された量は、燃料が燃料タンク2
8へ加えられる(ポンプ駆動によって)度毎に加えられ
る燃料の量に比例する。
【0015】ラオによる米国特許第4,655,037
および米国特許第4,670,020によって教示され
るように、加えられる燃料は、好ましくは、粒子トラッ
プ24によって集められたすす(炭素の粒子)の酸化を
促進するのに効果的な、炭素着火温度低下剤を含有して
いる。前記低下剤は所定の有機金属化合物を含んでお
り、これは、有機金属化合物と燃料とを内燃開始させる
ためにエンジンのシリンダーの中へ噴射(注入)した時
に、有機金属化合物と燃料とともに微細なミストを形成
するのに効果的な、エアロゾル化促進液体キャリアの中
に溶解されている。
【0016】前記所定の有機金属化合物は還元可能な金
属酸化物を形成しており、これはディーゼルエンジンに
おける燃焼プロセスの結果として、粒子トラップ24の
表面上に炭素粒子(すす)とともに沈積される。この金
属酸化物は、粒子トラップによって集められた炭素粒子
の着火温度を250度から360度C(450度Fから
675度F)の範囲の温度にまで低下させる触媒として
作用する。
【0017】好ましくは、前記エアロゾル化促進液体キ
ャリアは、80度Cから150度Cの範囲の沸点を有し
ており、ヘキサン、ペンタン、トルエンからなるエアロ
ゾル液体キャリアのグループから選んでも良い。前記有
機金属化合物はフェロシンや、金属オクトエート、ある
いは銅、ニッケル、セリウムからなるグループから選ば
れた金属との金属オクトエート複合体ないし錯体であ
る。有利なことに、銅オクトエートあるいは銅オクトエ
ート錯体が、粒子トラップ24の表面に集められた炭素
粒子の着火温度を低下させる。さらに有利なことに、銅
オクトエート、あるいはニッケルあるいはセリウムある
いはフェロシンと組み合わせられた銅オクトエート錯体
が、ディーゼルエンジンの各種の通常時におけるエンジ
ン条件の下で、炭素粒子の着火温度を粒子トラップの温
度範囲の中へ入れる。そのような有機金属化合物とフェ
ロシンとはディーゼルエンジンの中で容易に溶解可能で
あり、かつ安定している。
【0018】燃料添加剤におけるキャリヤに対する有機
金属化合物の比率は、好ましくは1:2から1:10の
範囲内にあり、最適には、燃料添加剤の量は、1ガロン
(3.785リットル)の燃料に対して0.5グラムの
選択されたオクトエートあるいはオクトエート複合物が
加えられるようになっている。
【0019】これらの有機金属化合物の残りの約99%
は粒子トラップ24の中で捕獲され、粒子トラップが使
用されるまでそこに残る。また、燃料添加剤に用いられ
る有機金属化合物が、それらの初期の状態あるいは還元
された状態において、人間や、動物、あるいは植物に対
して有害であるとの証拠はない。
【0020】図3、図4、図5には粒子トラップ24の
詳細が示されている。最初に図3を参照すると、粒子ト
ラップ24は、単一結晶のセラミックフィルター要素3
8を収納した金属ハウジングあるいはキャニスター36
を有する。前記キャニスター36はディーゼルエンジン
の排気マニホルド22に連結可能な入口カラー40と、
テールパイプ26に連結可能な出口カラーとを有してい
る。図1および図2で前述したように、粒子トラップ2
4の入口は、ターボチャージャ16(図1)の出口に連
結しても良く、あるいは排気マニホルド22(図2)に
直接連結しても良い。
【0021】前記フィルター要素はコルダイト(cordit
e:商品名)のような浸透性のあるセラミック材料で出来
ている。図4および図5にもっと明確に示したように、
前記単一結晶のフィルター要素38は、複数個の平行チ
ャンネルでできたハニカム構造を有している。前記チャ
ンネルは交互になった入口チャンネル44と、出口チャ
ンネル46とに分割されている。入口チャンネル44
は、フィルター要素38の入口端48において開放し、
出口端50において閉じられている。逆に、出口チャン
ネル46は入口端48において閉じられ、出口端50に
おいて開放している。入口チャンネルと出口チャンネル
44,46は薄い多孔質の縦方向側壁52によって分離
されており、排ガスを入口チャンネル44から出口チャ
ンネル46へ、その長さ方向に沿って通過させることが
できる。好ましい実施例においては、入口チャンネルと
出口チャンネル44,46は図5に示したようにほぼ長
方形の断面を有している。好ましくは、長方形の入口チ
ャンネルと出口チャンネル44,46は長さが約8イン
チから12インチ(20.3センチから30.4セン
チ)で、巾が0.083インチ(0.21センチ)であ
る。しかしながら、入口チャンネルと出口チャンネル長
さは2インチから24インチ(5.08センチから6
0.96センチ)の範囲にあって、巾は0.05インチ
から0.15インチ(0.127センチから0.381
センチ)にまで変化してもよい。ハニカム状の単一結晶
のセラミック要素38は単位体積あたり非常に大きな濾
過表面積を提供し、粒子フィルターの寸法を大きく減少
させる。
【0022】入口チャンネルと出口チャンネル44,4
6を分離している多孔質の壁52は、厚さが約0.01
7インチ(0.042)である。側壁52における孔は
炭素粒子が通り抜けるのを効果的に防止するのに十分小
さく、従って、エンジンシリンダーの中での有機金属化
合物の加熱によって生じた炭素粒子と金属酸化物との層
54が、図示したように、入口チャンネル44の内面に
集められる。
【0023】酸化物の触媒からなる薄層56が出口チャ
ンネル46の内面上に沈積される。この酸化物触媒は従
来の自動車の触媒コンバータに用いられているようなプ
ラチナ、パラジウム、あるいはプラチナとパラジウムと
の合金であってもよい。当業界で知られているように、
プラチナと、パラジウムと、それらの合金とは、炭化水
素の酸化と、ディーゼルエンジン10での燃料の燃焼に
よる一酸化炭素の副産物の酸化とを促進する触媒であ
り、有害で望ましくない排ガスの放出を減少させる。出
口チャンネル46における酸化物触媒の位置は、エンジ
ンから放出される有害で望ましくないガスを除去するの
に大きく効果があり、その理由はガスが有毒化されない
か、あるいは過剰なすすの層によって閉鎖されるからで
ある。
【0024】出口チャンネルの内部側壁に沿って形成さ
れた酸化触媒56の層はまた孔の中へ少なくとも部分的
に延在している。図4、図5におけるように、酸化物層
56の厚さは、単に説明のためにおおげさに描かれてい
る。しかしながら、この層は1あるいはそれ以上の金属
結晶板の層からなっており、その巾は100Aから40
0Aの範囲あり、厚さは約50Aから100A、従っ
て、約100Aから200Aの厚さになっていて、排ガ
スがセラミックフィルター要素の孔の通過を禁止するこ
とがない。孔の中に酸化物触媒が沈積すると、表面積が
大きく増加して、排ガスが入口チャンネル44から出口
チャンネル46の中へ通過して、フィルター要素38の
出口端50に向けて出ていく時に、排ガスと酸化物層と
の間により密接な触媒をもたらす。
【0025】図3に戻ると、粒子トラップはまた、入口
カラー40と、フィルター要素38の入口端48との間
に配置された分散部材58のような、1あるいはそれ以
上の排ガス分散部材を有している。前記分散部材58
は、排ガスをフィルター要素38の入口端においてより
均一的に分散させるための、複数個の溝あるいは開口を
有しているであろう。この様にして、排ガスによって運
ばれた炭素粒子は、フィルター要素38の複数個の入口
チャンネルの中で均一的に分布される。
【0026】操作においては、エンジン10からの排ガ
スは入口カラー40を介して受留められ、分散要素58
によって均一的に分散される。排ガスが入口チャンネル
44の多孔質の壁を通って出口チャンネル46の中へ入
っていく時に、エンジン内における燃料添加剤の燃焼の
結果生じる、炭素粒子と還元可能な金属酸化物54とは
排ガスから濾過され、入口チャンネル44の内面におい
て、炭素粒子と金属酸化物54の層を形成する。
【0027】エンジンからの排ガスがフィルター要素の
表面を、8秒間以上の時間周期が、250度Cから36
0度C(450度Fから675度F)までの範囲の温度
にまで加熱するときに、還元可能な金属酸化物は沈積さ
れた炭素粒子の着火を促進し、二酸化炭素と一酸化炭素
ガスを発生させ、これが入口チャンネルの壁部を貫流し
ていく。
【0028】エンジン内で燃料が燃焼し、またフィルタ
ー要素によって捕獲された炭素粒子が着火することの結
果として発生されるガスは、フィルター要素の縦方向の
壁部を通って入口チャンネル44から出口チャンネル4
6へ通過し、そこで触媒と反応し、過まりな炭化水素を
燃焼させ、一酸化炭素を酸化させる。触媒は有毒化され
ず、あるいはすすによって覆われているので、その触媒
作用は標準的な防護されていない触媒コンバータにおけ
る場合より大きくなる。
【0029】ラオによって行われ、米国特許第4,67
0,020に報告されているテストで示されているよう
に、フィルター要素38によって集められた炭素粒子の
着火は、自動車の通常の運転状態の下で繰り返し的に生
じ、従って、フィルター要素によって集められた炭素粒
子によって生じる背圧は、きれいなフィルター要素によ
って生じる背圧から、綺麗なフィルターによって生じる
背圧の2倍以下の圧力までの範囲内に入るであろう。効
果的に、粒子トラップは自己清浄型で補修不要型であ
る。
【0030】図6から図9までには、自動車の燃料タン
クにおける燃料に有機金属を添加するための各種装置が
示されている。図6においては、添加有機金属58′が
添加タンク30の中に貯えられている。前記添加タンク
30は、好ましくは、2ガロン(7.57リットル)の
添加有機金属58′を保持し、その量は、この装置の使
用と添加タンクの再充填との前に、乗用車を75000
マイル(12万Km)走行させるのに十分な量である。
添加タンク30と計量装置60とを連結管62が連結し
ており、前記計量装置は、添加制御装置64に応答し
て、自動車の燃料タンク28に貯えられたディーゼル燃
料66にて添加される有機金属の望みの量を計量する。
前記計量装置60は電気的に付勢される流体ポンプ、あ
るいは当業界で知られているその他のタイプの流体計量
装置であってもよい。計量された量の添加有機金属5
8′は、連結管68と燃料戻り管70とによって燃料タ
ンク28へ送られる。あるいは、添加有機金属は、仮想
線で示したように、連結管72によって燃料タンク28
へ直接送られてもよい。
【0031】ディーゼル燃料は充填管74によって燃料
タンク28へ加えられるが、前記管は、従来的には、燃
料キャップ76のような取り外し可能なカバーによっ
て、燃料タンク28とは反対の端部において閉じられて
いる。浮子80を有する燃料レベルセンサー78は、燃
料タンク28内のディーゼル燃料66の量に対応した値
を有した電気信号を発生する。計量制御装置64は、燃
料レベルセンサー78によって発生された電気信号の値
の変化に応答して計量装置60を付勢し、燃料タンク2
8に加えられるディーゼル燃料の量に比例した望みの量
の添加有機金属58′を燃料タンク28に供給する。
【0032】前記計量制御装置64は平均化回路を収納
しており、これは燃料レベルが、自動車の加速、減速、
あるいは回転中において燃料が揺れることによって、浮
子80の近くで変化した場合には応答しなくなってい
る。計量装置64は、燃料タンク28に燃料を添加する
ために燃料キャップ76を取外した時にスイッチ82が
付勢されることに(仮想線で示している)応答してもよ
い。
【0033】エンジンへの燃料は、燃料タンク28から
燃料管84を介して、従来通りの方法でポンプで送られ
る。
【0034】操作においては、計量制御装置64が、あ
る量の燃料が燃料タンク28に加えられていることを示
す、燃料レベルセンサー78によって発せられる電気信
号の値が変化していることを検出すると、前記計量制御
装置は、ディーゼル燃料に対する添加有機金属の望まし
い比率を維持するために、添加された燃料の量に比例し
て、望みの量の添加有機金属を燃料タンク28内の燃料
の量に加えることになるであろう。好ましい実施例にお
いては、この望みの比率は、1ガロン(3.785リッ
トル)の燃料あたり0.15から0.50gの範囲の添
加有機金属である。添加有機金属における液体キャリヤ
に対する添加有機金属の比率に応じて、添加された燃料
1ガロン(3.785リットル)あたり、10mlない
し50mlの添加量/キャリア量の混合物が添加され
る。
【0035】図7に示した実施例においては、前記計量
装置60は、カラー94によって燃料タンク28の頂部
に取付けられたシリンダー86を有する水圧力学的な計
量機構84′である。シリンダー86の中にはピストン
88が配置され、これはピストン棒90によって浮子9
2に連結されている。浮子92は燃料タンク28内のデ
ィーゼル燃料66の表面に浮き、燃料が燃料タンクに添
加された時にピストン88を上方へ移動させ、燃料が従
来通りの方法で燃料タンク28から取除かれたときにピ
ストンを下方へ移動させる。常開式の電気機械弁96が
添加タンク30と水圧力学計量装置84′の入口とを連
結する管100の中に配置され、常閉式の電気機械弁9
8が水圧力学ポンプ84′の出口から燃料タンク28へ
つながる連結管102に連結されている。空気抜き管1
04がシリンダー86の頂部と添加タンク30の頂部と
を連結し、ピストンとシリンダー86の頂部との間でシ
リンダー86内にたまったガスを除去するようになって
いる。
【0036】常開式の電気スイッチ106が、燃料キャ
ップ76が充填管74の端部から取外したときに、バッ
テリー108のような自動車の電源からの電力を、電気
機械弁96,98へ供給する。燃料キャップ76が取外
されると、スイッチ106が閉じて、常開弁96を付勢
して閉じ、常閉弁98を付勢して開放させる。燃料が燃
料タンク28に添加されると、浮子92は上昇してピス
トン88を上方へ移動されると、シリンダー86内に収
納された添加有機金属は、今は開いている常閉弁98を
通って燃料タンクの中へポンプ的に送られる。付勢され
た常開弁96は添加有機金属がピストン88によって添
加タンク30の中へ戻されるのを防いでいる。添加タン
ク30の燃料タンク28より上の高さが、添加有機金属
が空気抜き管104を介して添加タンク30の中へ戻る
のを防ぐのに十分なものでない場合には、空気抜き管1
04の中に逆止弁110を設けてもよい。前記逆止弁1
10は低圧力状態の下では常時開いたままで、シリンダ
ー86の中にたまったガスを添加タンクへ抜くことがで
きるが、燃料タンク28への燃料の添加に応じてピスト
ン88が上昇することによって生じる流体の圧力に応答
して閉じるであろう。
【0037】シリンダー86の内径によって画定される
断面積は、燃料タンク28の断面積に比例するように選
択され、燃料が燃料タンク28へ添加されたときに、シ
リンダー86内のピストン88の上昇によってポンプ的
に送られる添加有機金属の量が、燃料に対する燃料添加
剤の望みの容積比率を有するようになっている。
【0038】図8に示した実施例においては、計量装置
は、燃料タンク28の頂部に取付けられた従来設計にな
るベーンタイプの計量装置112である。このベーンタ
イプの計量装置112は偏心したローター114と複数
個のベーン116とを有する。添加タンク30からの添
加有機金属58′は、連結管118によってベーンタイ
プの計量装置112の入口へ送られる。ベーンタイプの
計量装置112の出口は、U字形チャンネル120によ
って燃料タンク28に直接連結されている。ベーンタイ
プの計量装置の偏心ロータ114はらせんシャフト12
2の一端に連結されている。らせんシャフト122の他
端は、燃料タンク28の底部に近い静止ベース126に
回転可能的に受留められた軸端124を有している。浮
子部材128は、ベーンポンプ112と静止ベース12
6との間で連結された1対の垂直方向のガイド棒13
0,132によって案内される。前記浮子部材はらせん
シャフト122に対して滑動的に連結されており、浮子
部材128が垂直方向に移動したときに、らせんシャフ
ト122と計量装置の偏心ロータ114とは回転される
ようになっている。前記らせんシャフト122は、好ま
しくは、単方向性クラッチあるいはカップリング134
によって偏心ロータ114に連結されており、燃料が燃
料タンク28からポンプ的に送られて、浮子部材128
が下降することによって、らせんシャフトが反対方向に
回転される時には、らせんシャフト122を偏心ロータ
114から切離す。計量装置112は、燃料が添加され
る度毎に、燃料タンク28へ添加する必要な量の添加有
機金属を提供する。
【0039】電気機械式ロック機構156は、らせんシ
ャフト122あるいは偏心ロータ114が、燃料キャッ
プが燃料タンク28に取付けられているときに、加速、
減速、あるいは回転によって燃料タンク28内の燃料が
揺れたために回転するのを禁止するために用いられても
よい。この電気機械式ロック機構156は、燃料キャッ
プの取外しに応じて閉じられるスイッチ154によっ
て、らせんシャフトあるいは偏心ロータ114を開放す
るために励磁される。スイッチ154は、燃料キャップ
が燃料の燃料タンク内への供給に先たって取外されたと
きには、バッテリー152によって示された自動車の電
源をロック機構156に連結し、また燃料キャップが戻
された時には、ロック機構156をバッテリー152か
ら切離す。あるいは、スイッチ154は、自動車に燃料
キャップ76を覆う燃料キャップ近接ドア77が備えら
れている場合には、その様なドアを開くことによって付
勢してもよい。
【0040】図9はディーゼル燃料を燃料タンクに添加
するのに応じて、ディーゼル燃料に添加する必要な量の
添加有機金属を送給するための他のタイプの計量装置を
示す。この実施例においては、蠕動性の多ローブ計量装
置136が、ラチエット歯車140に取付けられた複数
個のローブ138を有している。ラチエット歯車140
は浮子144に取付けられたラック142によって回転
される。ラック142はばね146によってラチエット
歯車140に押付けられており、燃料タンク28が充填
されているときに、浮子144の垂直方向へ移動するの
に応答して、ラチエット歯車140を回転させるであろ
う。しかしながら、ラック142は、燃料が燃料タンク
から送られたときにラック142が下降されるときに
は、ラック142はばね146の力に抗してラチエット
歯車140から離れる方向に移動される。添加有機金属
は、ローブ138とS字形の裏板150との間を通る可
撓性のあるチューブ148によって、燃料タンク28へ
送られる。ローブ138がラチエット歯車140ととも
に回転すると、各々のローブの端部に取付けられたロー
ラーが可撓性チューブ148を裏板150に対して押付
け、ローブが添加されるディーゼル燃料の量に比例して
回転したときに、ある量の添加有機金属を燃料タンク2
8の中へ供給する。
【0041】図8に関して説明した実施例におけると同
様に、燃料タンク28内での燃料の揺れによるラチエッ
ト歯車140の回転を禁止するために、電気機械式ロッ
ク機構156を用いてもよい。前記ロック機構156
は、スイッチ154を閉じることによって、バッテリー
152のような自動車の電源からの電力の適用に応答し
て、ラチエット歯車140を開放するように付勢され
る。
【0042】前述したように、スイッチ154は、燃料
キャップ76を充填管74を取外すことに応じて閉じら
れる。ロック機構156は、燃料を燃料タンクに添加す
るために燃料キャップ76が取外されたときにのみ、添
加有機金属を燃料タンクの中へ加えることができる。
【0043】粒子トラップ24は、また火花点火のガソ
リンエンジンにも有利に用いることができる。放出制御
装置は、エンジン12が前述してきたようなディーゼル
エンジンよりもむしろ火花点火のガソリンエンジンであ
る場合に、図2に示した形態をとるであろう。当業界に
おいてわかるように、冷間起動を容易にするために、エ
ンジンには濃厚な空気/燃料混合物が供給される。この
濃厚な空気/燃料混合物は、エンジンのシリンダーにお
ける燃焼プロセスによって消費される以上の燃料(ガソ
リン)を含んでいる。結果として、排ガスには生のガソ
リンと過剰な量の炭化水素が含まれる。さらに、エンジ
ンが冷えていると、ピストンリングによってもたらされ
るピストンとシリンダーの壁との間のシールは望みのシ
ールより状態が悪く、少量の燃焼されない潤滑油が排ガ
スの中へ出ていくことが許されてしまう。この燃焼され
ない油は、自動車の触媒コンバータにおける酸化触媒を
劣化させるチオリン酸亜鉛(ZTP)を含んでいる。
【0044】粒子トラップ24は、図示したようにガソ
リンエンジンの排気マニホルド22に連結されている。
冷間起動の間、排ガスに含まれる生のガソリンと、燃焼
されない炭化水素と、油とは濾過され、ディーゼルエン
ジンの排ガスにおける炭素粒子が濾過され、集められる
のと同じようにして、多孔質のセラミックフィルター要
素38の入口チャンネルの内面上に集められる。エンジ
ンが起動された後は、エンジンへ供給されている空気/
燃料混合物の燃料濃縮は、所定の手順を用いて次第に終
結していく。セラミックフィルター要素34がエンジン
からの排ガスによって加熱されると、生のガソリンと燃
焼されない炭化水素は蒸発し、油は分解して、入口チャ
ンネルの内面に於けるの凝りのZTPの後で出ていく。
生のガソリンと、燃焼されない炭化水素と、油をこのよ
うに濾過することによって、酸化触媒56が劣化された
り、あるいは生のガソリンや油で被覆されたりすること
から保護し、出口チャンネルにおける触媒の表面をより
効果的にして、排ガスから一酸化炭素や、燃焼されない
炭化水素や、他の注目すべきガスを除去することができ
る。
【0045】添加される有機金属の量と自動車の燃料タ
ンク内の燃料との比率を、常時所定の比率に維持するた
めに、自動車の燃料タンク内の燃料に添加される有機金
属の望みを計量するために、本発明と各種の機構とを開
示してきたが、当業界では添付した特許請求の範囲で記
載した本発明の精神を逸脱しないで、他の機構や改良を
受入れることができることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】粒子放出と排ガスの放出との制御装置を有した
自動車の透視図。
【図2】ディーゼルエンジンの排気マニホルドに直接連
結された、粒子と排ガスの放出制御装置の透視図。
【図3】粒子トラップの断面図。
【図4】フィルター要素の拡大断面図。
【図5】フィルター要素の横断面図。
【図6】電気機械式計量装置を有した計量機構の第1実
施例の概略図。
【図7】水圧的に付勢されるピストン計量装置を有した
計量機構の第2実施例の概略図。
【図8】水圧力学的に駆動されるベーンタイプの計量装
置を有した計量機構の第3実施例の概略図。
【図9】水圧力学的に駆動される蠕動式の計量機構を有
した計量機構の第3実施例の概略図。
【符号の説明】
10 自動車 12 ディーゼルエンジン 22 排気マニホルド 24 粒子トラップ 28 燃料タンク 30 添加剤タンク 44 入口チャンネル 46 出口チャンネル 52 多孔質壁 56 触媒 58′ 燃料添加剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクとディーゼルエンジンとを有
    する自動車のための、粒子と排ガスとの放出制御装置に
    おいて、 前記ディーゼルエンジンの排気マニホルドに連結可能な
    粒子トラップであって、該粒子トラップが、多孔質の縦
    方向の壁部によって分離された、複数個の平行な入口チ
    ャンネルと出口チャンネルとを有し、前記多孔質の縦方
    向の壁部が排ガスを前記入口チャンネルから出口チャン
    ネルへ通過させることができ、前記入口チャンネルがそ
    の内部で排ガスに含まれている炭素質の粒子を集め、前
    記出口チャンネルが排ガスに含まれている一酸化炭素と
    燃焼されていない炭化水素との酸化を促進させるため
    に、その内部に配置された触媒材料の層を有している、
    その粒子トラップと、 前記粒子トラップに集められた炭素質粒子の着火温度を
    低下させるのに効果的な燃料添加剤を貯えるための添加
    剤タンクと、 前記燃料タンクに加えられている燃料に応答して、前記
    燃料タンクに加えられる前記燃料添加剤を計量するため
    の計量装置であって、前記計量装置が、前記燃料添加剤
    と前記タンク内の前記燃料との間に所定の比率を維持す
    るために、加えられた燃料の量に比例して、前記燃料タ
    ンクに所定量の燃料添加剤を加える、その計量装置とと
    を備えた自動車の粒子と排ガスとの放出制御装置。
  2. 【請求項2】 ディーゼルエンジンとディーゼルエンジ
    ンの動力用のディーゼル燃料を貯えるための燃料タンク
    とを有する自動車の粒子及び排ガスの放出制御装置にお
    いて、 前記ディーゼルエンジンの排気マニホルドに連結可能な
    粒子トラップであって、該粒子トラップが前記ディーゼ
    ルエンジンによって放出される排ガスから炭素粒子を集
    めるための多孔質のセラミックフィルター構造体を有
    し、前記ディーゼルエンジンの少なくとも1つの運転状
    態の下で、前記排ガスが前記多孔質セラミック構造体
    を、所定の温度範囲にまで加熱するように、前記排気マ
    ニホルドに対して、所定の距離だけおいて配置されてい
    る、その粒子トラップと、 集められた炭素粒子の着火温度を前記所定の温度範囲に
    まで低下させるのに効果的な燃料添加剤を貯えるための
    添加剤タンクと、 前記タンク内の燃料に対する前記燃料添加剤の所定の比
    率を維持するために、前記燃料タンクに燃料を加えるの
    に応じて、前記燃料タンクへの前記添加剤タンクからの
    前記燃料添加剤を計量するための装置とを備えた自動車
    の粒子と排ガスとの放出制御装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関の望ましくない排ガス放出を減
    少させるためのフィルター要素において、縦方向の多孔
    質の側壁によって分離された、複数個の交互に重ねられ
    た(interleaved)平行な入口チャンネルと
    出口チャンネルとを有する多孔質のフィルター構造体を
    有し、前記多孔質の縦方向の壁が排ガスを前記入口チャ
    ンネルから出口チャンネルへ通過させることができ、前
    記入口チャンネルがその内部に前記排ガスに含まれる全
    ての生のガスと、燃焼されない炭化水素と、油とを集
    め、前記出口チャンネルがその内面に配置された酸化触
    媒を有している排ガス放出を減少させるためのフィルタ
    ー要素。
JP5239504A 1992-09-28 1993-09-27 自動車の粒子と排ガスとの放出制御装置 Pending JPH06193427A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95227492A 1992-09-28 1992-09-28
US952274 1992-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193427A true JPH06193427A (ja) 1994-07-12

Family

ID=25492730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5239504A Pending JPH06193427A (ja) 1992-09-28 1993-09-27 自動車の粒子と排ガスとの放出制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5758496A (ja)
EP (2) EP0731256B1 (ja)
JP (1) JPH06193427A (ja)
DE (2) DE69306715T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535656A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 安定性を改善する貴金属合金の形成方法
JP2010520406A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ロデイア・オペラシヨン 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法
EP2522540A1 (en) 2011-05-12 2012-11-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for arranging additive tank for vehicle

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492679A (en) * 1993-03-08 1996-02-20 General Motors Corporation Zeolite/catalyst wall-flow monolith adsorber
BR9408456A (pt) * 1993-12-31 1997-08-05 Rhone Poulenc Chimie Processo de tratamento de sujidades fuliginosas adjuvante para carburante de motor de combustão interna e fuligem à base de terra rara trivalente
FR2720441B1 (fr) * 1994-05-25 1996-09-06 Rhone Poulenc Chimie Un procédé de filtration et de combustion de matières carbonées issues de moteur à combustion interne.
EP0846151A1 (en) * 1995-04-24 1998-06-10 The Associated Octel Company Limited Improved combustion
JP3387290B2 (ja) * 1995-10-02 2003-03-17 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用フィルター
DE19805311B4 (de) * 1997-02-18 2010-06-10 Walbro Corp., Cass City Vorrichtung und Verfahren zur Zugabe von Kraftstoffadditiven
TW509719B (en) * 1997-04-17 2002-11-11 Clean Diesel Tech Inc Method for reducing emissions from a diesel engine
FR2771449B1 (fr) * 1997-11-24 2000-02-04 Ecia Equip Composants Ind Auto Procede et dispositif de regeneration d'un filtre a particules
US6013599A (en) 1998-07-15 2000-01-11 Redem Corporation Self-regenerating diesel exhaust particulate filter and material
JP2000167329A (ja) 1998-09-30 2000-06-20 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置の再生システム
DE19904736A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-10 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit einer Versorgungseinrichtung für ein Verbrennungsmedium
FR2789910B1 (fr) * 1999-02-24 2004-07-09 Renault Procede de regeneration assistee de filtre a particules par apport de solution contenant des composes hydroxyles
JP2002537965A (ja) * 1999-02-26 2002-11-12 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー モノリス触媒/フィルタ装置
FR2790223B1 (fr) * 1999-02-26 2001-05-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif d'introduction automatique d'un additif dans le reservoir de carburant d'un vehicule automobile
FR2791087A1 (fr) * 1999-03-18 2000-09-22 Daniel Biancotto Collecteur d'echappement avec filtration des particules, echangeur de temperature et pare-flammes
FR2792036B1 (fr) * 1999-04-06 2002-06-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel notamment de vehicule automobile
DE19921974A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-16 Volkswagen Ag Vorrichtung zum Reduzieren von schädlichen Bestandteilen im Abgas einer Brennkraftmaschine, insbesondere einer Diesel-Brennkraftmaschine
JP2001073742A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
GB9919013D0 (en) * 1999-08-13 1999-10-13 Johnson Matthey Plc Reactor
US6428755B1 (en) 1999-10-04 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Catalyst assembly for an exhaust gas system
JP2001221038A (ja) 1999-12-13 2001-08-17 Ford Global Technol Inc 消音形排気コンバーター
US6276310B1 (en) 2000-01-07 2001-08-21 Ford Global Technologies, Inc. Fuel additive dosing method and system for onboard vehicle use
FR2804169B1 (fr) * 2000-01-20 2002-04-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule automobile
FR2804175B1 (fr) * 2000-01-20 2002-04-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule automobile
FR2805002B1 (fr) * 2000-02-16 2002-05-17 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif d'injection d'un additif liquide dans un carburant contenu dans le circuit d'alimentation d'un moteur a combustion interne d'un vehicule
US6606856B1 (en) * 2000-03-03 2003-08-19 The Lubrizol Corporation Process for reducing pollutants from the exhaust of a diesel engine
FR2807472B1 (fr) * 2000-04-07 2002-10-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule automobile
JP4742405B2 (ja) * 2000-06-28 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
DE10035544B4 (de) * 2000-07-21 2012-01-05 Daimler Ag Filteranordnung für eine Abgasreinigungsanlage
WO2002026379A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Omg Ag & Co. Kg Catalytic soot filter and use thereof in treatment of lean exhaust gases
DE10048511A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-18 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Verminderung von Kohlenmonoxid, Kohlenwasserstoffen und Partikel im mageren Abgas von Verbrennungsmotoren
US6629407B2 (en) * 2000-12-12 2003-10-07 Ethyl Corporation Lean burn emissions system protectant composition and method
DE60212351T2 (de) * 2001-03-22 2007-05-24 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Abgasreinigungsvorrichtung
US7723257B2 (en) * 2001-10-10 2010-05-25 Dominique Bosteels Process for the catalytic control of radial reaction
US7482303B2 (en) * 2001-10-10 2009-01-27 Dominique Bosteels Catalytic burning reaction
FR2831492B1 (fr) * 2001-10-30 2004-01-16 Renault Procede d'injection directe d'additif pour carburant de moteur a combustion interne
JP3649188B2 (ja) * 2002-01-16 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置付き内燃機関
DE10205380A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren sowie Vorrichtung zur Behandlung von Dieselabgas
DE10214343A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-09 Omg Ag & Co Kg Partikelfilter mit einer katalytisch aktiven Beschichtung zur Beschleunigung der Verbrennung der auf dem Filter gesammelten Rußpartikel während einer Regenerationsphase
US20060021335A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Caterpillar, Inc. Exhaust treatment system having particulate filters
DE10223148A1 (de) * 2002-05-16 2003-11-27 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Partikelfilter mit einer elektrischen Heizung
US20030226312A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Roos Joseph W. Aqueous additives in hydrocarbonaceous fuel combustion systems
DE10229483A1 (de) * 2002-07-01 2004-03-04 Volkswagen Ag Dosiereinrichtung und Verfahren zum Zuführen von Additiv zu einem Kraftstoff
JP4222599B2 (ja) * 2002-10-10 2009-02-12 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法並びに当該ハニカム構造体を用いた排ガス浄化システム
US20040074140A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Guinther Gregory H. Method of enhancing the operation of a diesel fuel combustion after treatment system
US6971337B2 (en) * 2002-10-16 2005-12-06 Ethyl Corporation Emissions control system for diesel fuel combustion after treatment system
FR2846713B1 (fr) 2002-11-04 2006-03-10 Marwal Systems Dispositif de dosage d'additif pour carburant sur vehicule automobile
FR2848267B1 (fr) * 2002-12-06 2006-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'ajout d'un additif dans un carburant destine a un moteur de vehicule automobile
US7552585B2 (en) * 2003-01-07 2009-06-30 Peugeot Citroen Automobile Sa Aid system for regeneration of a particle filter in an exhaust line of a diesel engine
FR2849671B1 (fr) * 2003-01-07 2006-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Filtre a particules pour ligne d'echappement et ligne d'echappement, systeme d'aide a la regeneration et procede de traitement des gaz d'echappement l'utilisant
GB0304939D0 (en) * 2003-03-05 2003-04-09 Johnson Matthey Plc Light-duty diesel engine and a particulate filter therefor
US6892531B2 (en) 2003-04-02 2005-05-17 Julius J. Rim System for and methods of operating diesel engines to reduce harmful exhaust emissions and to improve engine lubrication
US20040231320A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Johnson Randall J. Apparatus for reducing particulate emissions
DE10323385B4 (de) * 2003-05-23 2006-02-02 Daimlerchrysler Ag Abgasreinigungsanlage für eine Brennkraftmaschine
US20050011413A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Roos Joseph W. Lowering the amount of carbon in fly ash from burning coal by a manganese additive to the coal
US20050016057A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Factor Stephen A. Simultaneous reduction in NOx and carbon in ash from using manganese in coal burners
FR2858355B1 (fr) * 2003-07-31 2005-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de depollution des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
US7101493B2 (en) * 2003-08-28 2006-09-05 Afton Chemical Corporation Method and composition for suppressing coal dust
US7332001B2 (en) * 2003-10-02 2008-02-19 Afton Chemical Corporation Method of enhancing the operation of diesel fuel combustion systems
US20050091913A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Aradi Allen A. Method for reducing combustion chamber deposit flaking
DE10357120B4 (de) * 2003-12-06 2006-06-01 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeug mit Abgasreinigungsanlage und Betriebsverfahren hierfür sowie Abgasreinigungsanlage für ein Kraftfahrzeug
FR2872212B1 (fr) * 2004-06-23 2006-11-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'evaluation de l'etat de charge de moyens de depollution d'une ligne d'echappement
ATE548545T1 (de) * 2004-06-30 2012-03-15 Ibiden Co Ltd Vorrichtung zur regelung der abgasemission
JP4907860B2 (ja) 2004-11-11 2012-04-04 株式会社キャタラー フィルタ触媒
FR2879654B1 (fr) * 2004-12-20 2010-04-30 Inst Francais Du Petrole Procede de regeneration de filtre a particules avec dispositif a combustion catalytique et installation de filtration utilisant un tel procede
US7698887B2 (en) * 2005-06-17 2010-04-20 Emcon Technologies Llc Method and apparatus for determining local emissions loading of emissions trap
US7628835B2 (en) * 2005-09-08 2009-12-08 Honda Motor Co., Ltd. Structure for holding fixing screws
DE102005047598A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Filterelement und Filter zur Abgasnachbehandlung
US20070095053A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for emissions trap regeneration
JP4270224B2 (ja) 2005-11-09 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN101330961A (zh) * 2005-12-16 2008-12-24 康宁股份有限公司 低压降的涂覆的柴油机废气过滤器
US20070199310A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Eaton Corporation Particulate trap regeneration system and method
US7726265B2 (en) * 2006-03-10 2010-06-01 Ethanol Boosting Systems, Llc Fuel tank system for direct ethanol injection octane boosted gasoline engine
CN101490374B (zh) * 2006-05-18 2013-02-06 克林迪塞尔技术公司 柴油机颗粒控制中的改进
US7669409B2 (en) * 2006-10-31 2010-03-02 Caterpillar Inc. Selective oxidation catalyst injection based on temperature
US8800268B2 (en) * 2006-12-01 2014-08-12 Basf Corporation Zone coated filter, emission treatment systems and methods
US20080127638A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Marius Vaarkamp Emission Treatment Systems and Methods
WO2008077204A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Dominique Bosteels Catalytic combustion process with rejuvenation step
US7650747B2 (en) * 2007-03-28 2010-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for exhaust gas purifying using hydrocarbon-selective catalytic reduction
US8056671B2 (en) * 2007-10-12 2011-11-15 Mazda Motor Corporation Exhaust-gas purification device disposition structure of vehicle
KR100882665B1 (ko) 2007-11-20 2009-02-06 현대자동차주식회사 매연 여과장치
US9194272B2 (en) * 2008-12-02 2015-11-24 Caterpillar Inc. Power system
GB0903262D0 (en) * 2009-02-26 2009-04-08 Johnson Matthey Plc Filter
US8413431B2 (en) * 2009-06-30 2013-04-09 Eaton Corporation Tank assembly
CN103411549A (zh) * 2013-08-30 2013-11-27 无锡凯睿传感技术有限公司 一种蜂窝陶瓷的检测装置
CN103453938A (zh) * 2013-08-30 2013-12-18 无锡凯睿传感技术有限公司 催化剂载体的检测装置及检测系统
US10202929B1 (en) * 2014-09-22 2019-02-12 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Additive-mixing fuel-injection system for internal combustion engines
JP2019522139A (ja) * 2016-05-17 2019-08-08 コーニング インコーポレイテッド 多孔質セラミックフィルタ及びろ過方法
GB2570450B (en) * 2018-01-24 2020-09-02 Jaguar Land Rover Ltd Particulate filter with a particulate matter regeneration catalyst provided only on outlet channels

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148607A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Enukoa:Kk Exhaust gas filter for diesel engine
DE3101026A1 (de) * 1981-01-15 1982-08-26 Engelhard Kali-Chemie Autocat Gmbh, 3000 Hannover Bifunktionaler filter zur behandlung von abgasen
DE3217357C2 (de) * 1982-05-08 1987-03-12 Fa. J. Eberspächer, 7300 Esslingen Einrichtung zur Verminderung des Rußanteils im Abgas von Brennkraftmaschinen
JPS60108516A (ja) * 1983-11-15 1985-06-14 Mitsubishi Motors Corp ディ−ゼルエンジンのパティキュレ−ト捕集フィルタ再生装置
US4544388A (en) * 1983-12-27 1985-10-01 Ford Motor Company Apparatus for periodically oxidizing particulates collected from exhaust gases
JPS61500864A (ja) * 1983-12-27 1986-05-01 フオ−ド モ−タ− カンパニ− 粒子用フイルタトラツプの再生装置の作動を開始する方法及び装置
US5100632A (en) * 1984-04-23 1992-03-31 Engelhard Corporation Catalyzed diesel exhaust particulate filter
US4596277A (en) * 1984-11-01 1986-06-24 Stanadyne, Inc. Additive metering system
US4728503A (en) * 1984-11-02 1988-03-01 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Filter medium for treating an exhaust gas
JPS61129016A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Kiyataraa Kogyo Kk ハニカム型パティキュレート捕集用フイルタの製造方法
US4670020A (en) * 1984-12-24 1987-06-02 Ford Motor Company Carbon ignition temperature depressing agent and method of regenerating an automotive particulate trap utilizing said agent
US4655037A (en) * 1984-12-24 1987-04-07 Ford Motor Company Carbon ignition temperature depressing agent and method of regenerating an automotive particulate trap utilizing said agent
US4621593A (en) * 1984-12-24 1986-11-11 Ford Motor Company Automotive dispensing apparatus for fuel additive
JPS63185425A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用セラミツクハニカムフイルタ
US4759918A (en) * 1987-04-16 1988-07-26 Allied-Signal Inc. Process for the reduction of the ignition temperature of diesel soot
US5104627A (en) * 1988-12-19 1992-04-14 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning apparatus
JPH02110223U (ja) * 1989-02-17 1990-09-04
DE3923985C1 (ja) * 1989-07-20 1990-06-28 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3937809A1 (de) * 1989-11-14 1991-05-16 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Filter zum abscheiden von verunreinigungen
US5094074A (en) * 1990-02-23 1992-03-10 Nissan Motor Co., Ltd. Catalytic converter with metallic carrier and method for producing same
AU647491B2 (en) * 1990-07-02 1994-03-24 Carl M. Fleck Process and device for cleaning exhaust gases
DE4022321A1 (de) * 1990-07-13 1992-01-16 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Filter
DE4028253C1 (en) * 1990-09-06 1991-07-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Additive feed for vehicle fuel tank - has piston controlled by tank float riding in cylinder to dispense additive
GB2248560B (en) * 1990-10-08 1994-11-09 Riken Kk Exhaust gas cleaner and method of cleaning exhaust gas
FR2668203A1 (fr) * 1990-10-23 1992-04-24 Peugeot Procede et dispositif d'introduction automatique d'un additif dans le reservoir de carburant d'un vehicule automobile et leur utilisation dans le cas d'un vehicule a moteur diesel.
US5248481A (en) * 1992-05-11 1993-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diesel particulate trap of perforated tubes having laterally offset cross-wound wraps of inorganic yarn

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535656A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 安定性を改善する貴金属合金の形成方法
JP2010520406A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ロデイア・オペラシヨン 排気システム中の粒子フィルターの再生が容易になることを目的としたディーゼルエンジンの運転方法
EP2522540A1 (en) 2011-05-12 2012-11-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for arranging additive tank for vehicle
JP2012236502A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Mitsubishi Motors Corp 車両用添加剤タンクの配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0731256A2 (en) 1996-09-11
EP0590814A3 (en) 1994-06-08
EP0731256B1 (en) 2000-03-22
EP0590814B1 (en) 1996-12-18
EP0590814A2 (en) 1994-04-06
DE69328202T2 (de) 2000-07-20
DE69328202D1 (de) 2000-04-27
EP0731256A3 (en) 1996-11-27
DE69306715T2 (de) 1997-04-30
US5758496A (en) 1998-06-02
DE69306715D1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06193427A (ja) 自動車の粒子と排ガスとの放出制御装置
JP6615956B2 (ja) 三元触媒を備えるフィルター基材
CN101512116B (zh) 柴油机废气处理系统催化剂监测
CN104254387B (zh) 包含三元催化剂的过滤器基底
US7240482B2 (en) System for minimizing the impact of poisoning of automotive exhaust aftertreatment systems
JP2018159380A (ja) 車両ポジティブ点火内燃機関用排気システム
EP0838255A2 (en) Catalyst for purifying exhaust gas from internal combustion engine and purifying method thereof
WO2010120623A1 (en) Method for reducing pressure drop through filters, and filter exhibiting reduced pressure drop
JP2010524669A (ja) 微粒子フィルタを再生するためのデバイスおよび方法、ならびに、微粒子フィルタの再生のための媒体の使用法および該媒体を含む補給用パッケージ
CN102762283A (zh) 用于车辆正点火内燃发动机的排气系统
CN109804145A (zh) 用于再生颗粒过滤器的方法以及具有颗粒过滤器的汽车
JP2002530578A (ja) ディーゼル機関からの微粒子放出を軽減するための触媒作用をもつ微粒子酸化部材およびその方法
CN101316989B (zh) 用于内燃机废气的加热装置
WO2009137110A1 (en) Treatment of internal combustion engine exhaust using immobilized ceramic fiber materials
US3071449A (en) Apparatus for catalytic treatment of internal combustion engine exhaust gases
US5028405A (en) Process and apparatus for the burning off of carbon (SOOT) deposited on exhaust gas filters
CN101460719B (zh) 排气净化装置
US7225611B2 (en) Process and device for the decontamination of the exhaust gases from an internal combustion engine
JP7280730B2 (ja) 排ガスフィルタの再生方法及び排ガスフィルタ含浸システム
CN111094708B (zh) 用于运行颗粒过滤器的方法
CN113874111B (zh) 废气净化催化剂结构体及其制造方法
Rao et al. Diesel particulate control system for Ford 1.8 L Sierra Turbo-Diesel to meet 1997-2003 particulate standards
JPH04267928A (ja) ディーゼルパティキュレート低減用触媒装置
US3637353A (en) Apparatus for purifying and silencing the exhaust gases of a hydrocarbon-fueled engine
Czerwinski et al. Catalyst aging and effects on particle emissions of 2-stroke scooters