JPH06189237A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH06189237A JPH06189237A JP33765692A JP33765692A JPH06189237A JP H06189237 A JPH06189237 A JP H06189237A JP 33765692 A JP33765692 A JP 33765692A JP 33765692 A JP33765692 A JP 33765692A JP H06189237 A JPH06189237 A JP H06189237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- horizontal
- screen
- vertical
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 大嵩な構成の拡大装置を用いることなく、明
るく、高画質の拡大画面表示を行うことができる液晶表
示装置を提供する。 【構成】 各液晶プロジェクタA,B,C,Dの液晶パ
ネル10r,10g,10b を水平,垂直方向に走査するためのシ
フトレジスタからなる水平駆動回路8r, 8g, 8bと垂直駆
動回路9r, 9g, 9bとを備え、それぞれのシフトレジスタ
を制御するためのクロックパルスの周波数及び位相を変
化させて、各液晶プロジェクタA,B,C,Dからの投
写画面を縦,横に並べて1つの大画面を表示する。
るく、高画質の拡大画面表示を行うことができる液晶表
示装置を提供する。 【構成】 各液晶プロジェクタA,B,C,Dの液晶パ
ネル10r,10g,10b を水平,垂直方向に走査するためのシ
フトレジスタからなる水平駆動回路8r, 8g, 8bと垂直駆
動回路9r, 9g, 9bとを備え、それぞれのシフトレジスタ
を制御するためのクロックパルスの周波数及び位相を変
化させて、各液晶プロジェクタA,B,C,Dからの投
写画面を縦,横に並べて1つの大画面を表示する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数台の液晶プロジェ
クタからの投写画面を縦,横に組み合わせて1つの画面
を構成する液晶表示装置に関する。
クタからの投写画面を縦,横に組み合わせて1つの画面
を構成する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタを複数台組み合わせて
大画面表示を行う場合に、従来では、アナログの映像信
号をA/D変換器にてディジタル映像信号に変換し、そ
のディジタル映像信号を所定の書き込みクロックに従っ
てフィールドメモリに格納し、その後この格納されたデ
ィジタル映像信号を所定の読み出しクロックに従って読
み出し、読み出したディジタル映像信号ををD/A変換
器にてアナログ映像信号に変換するように構成した拡大
装置を液晶プロジェクタに接続させて、スクリーンに拡
大映像を表示する方法が良く知られている。
大画面表示を行う場合に、従来では、アナログの映像信
号をA/D変換器にてディジタル映像信号に変換し、そ
のディジタル映像信号を所定の書き込みクロックに従っ
てフィールドメモリに格納し、その後この格納されたデ
ィジタル映像信号を所定の読み出しクロックに従って読
み出し、読み出したディジタル映像信号ををD/A変換
器にてアナログ映像信号に変換するように構成した拡大
装置を液晶プロジェクタに接続させて、スクリーンに拡
大映像を表示する方法が良く知られている。
【0003】また、上述の例とは異なり、A/D変換
器,倍速変換器,フレームメモリ,D/A変換器にて構
成された拡大装置を液晶プロジェクタに接続させて、拡
大映像を表示する方法も公知である。
器,倍速変換器,フレームメモリ,D/A変換器にて構
成された拡大装置を液晶プロジェクタに接続させて、拡
大映像を表示する方法も公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
拡大表示方法では、前述したような大嵩な構成をなす拡
大装置が必要であるので、システム規模が大きくなり、
またコスト高にもつながるという問題点があり、従来の
ような拡大装置を必要とすることなく、大画面表示を行
える液晶表示装置の開発が望まれている。
拡大表示方法では、前述したような大嵩な構成をなす拡
大装置が必要であるので、システム規模が大きくなり、
またコスト高にもつながるという問題点があり、従来の
ような拡大装置を必要とすることなく、大画面表示を行
える液晶表示装置の開発が望まれている。
【0005】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、従来のような拡大装置を用いることなく、明る
く,高繊細な大画面表示を行い得る液晶表示装置を提供
することを目的とする。
であり、従来のような拡大装置を用いることなく、明る
く,高繊細な大画面表示を行い得る液晶表示装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る液晶表示装
置は、液晶パネルを有する複数の液晶プロジェクタの画
面を縦,横に組み合わせて1画面を構成する液晶表示装
置において、前記各液晶プロジェクタの液晶パネルを水
平方向に走査するシフトレジスタを有する水平駆動回路
と、前記各液晶プロジェクタの液晶パネルを垂直方向に
走査するシフトレジスタを有する垂直駆動回路と、前記
水平駆動回路及び垂直駆動回路のシフトレジスタを制御
するためのクロックパルスを、その周波数及び位相を変
化させて、発生するタイミング制御器とを備えることを
特徴とする。
置は、液晶パネルを有する複数の液晶プロジェクタの画
面を縦,横に組み合わせて1画面を構成する液晶表示装
置において、前記各液晶プロジェクタの液晶パネルを水
平方向に走査するシフトレジスタを有する水平駆動回路
と、前記各液晶プロジェクタの液晶パネルを垂直方向に
走査するシフトレジスタを有する垂直駆動回路と、前記
水平駆動回路及び垂直駆動回路のシフトレジスタを制御
するためのクロックパルスを、その周波数及び位相を変
化させて、発生するタイミング制御器とを備えることを
特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の液晶表示装置では、複数の液晶プロジ
ェクタの組み合わせに応じて、各液晶プロジェクタの液
晶パネルを水平方向,垂直方向に走査するそれぞれのシ
フトレジスタを制御するためのクロックパルスの周波数
及び位相を変化させて、拡大画面を表示し、各液晶プロ
ジェクタから映し出される画面を縦,横に組み合わせて
1画面を構成する。
ェクタの組み合わせに応じて、各液晶プロジェクタの液
晶パネルを水平方向,垂直方向に走査するそれぞれのシ
フトレジスタを制御するためのクロックパルスの周波数
及び位相を変化させて、拡大画面を表示し、各液晶プロ
ジェクタから映し出される画面を縦,横に組み合わせて
1画面を構成する。
【0008】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて具体的に説明する。
いて具体的に説明する。
【0009】図1は、本発明の実施例を示す模式図であ
って、図中、A,B,C,Dは液晶プロジェクタであ
り、各液晶プロジェクタA,B,C,Dからスクリーン
1に映像が投写される。各液晶プロジェクタA,B,
C,Dからの各投写画面1a, 1b,1c, 1dが組み合わされ
て1つの画面が構成される。
って、図中、A,B,C,Dは液晶プロジェクタであ
り、各液晶プロジェクタA,B,C,Dからスクリーン
1に映像が投写される。各液晶プロジェクタA,B,
C,Dからの各投写画面1a, 1b,1c, 1dが組み合わされ
て1つの画面が構成される。
【0010】図2は、液晶プロジェクタA,B,C,D
の内部構成を示すブロック図であり、各液晶プロジェク
タA,B,C,Dの映像信号入力端子2a, 2b, 2c, 2dに
は、映像信号が入力されるようになっている。なお、各
液晶プロジェクタA,B,C,Dの内部構成は何れも同
一であり、図2には液晶プロジェクタAの内部構成のみ
を図示し、他の液晶プロジェクタB,C,Dの内部構成
の図示は省略している。
の内部構成を示すブロック図であり、各液晶プロジェク
タA,B,C,Dの映像信号入力端子2a, 2b, 2c, 2dに
は、映像信号が入力されるようになっている。なお、各
液晶プロジェクタA,B,C,Dの内部構成は何れも同
一であり、図2には液晶プロジェクタAの内部構成のみ
を図示し、他の液晶プロジェクタB,C,Dの内部構成
の図示は省略している。
【0011】図2において、5は映像信号入力端子2aを
介して入力された映像信号をR,G,Bの3原色信号に
分離する映像処理回路であり、映像処理回路5は、分離
した各R信号,G信号,B信号を、対応する後述の水平
駆動回路8r, 8g, 8bへそれぞれ出力する。また、外部か
らの映像信号は映像信号入力端子2aを介して同期分離回
路6へも入力され、同期分離回路6は入力映像信号から
同期信号を分離して、それをタイミング制御器7内の可
変遅延回路7aへ出力する。可変遅延回路7aは、必要に応
じて遅延制御信号入力端子3aからの制御信号に応じて同
期信号を遅延させ、遅延後の同期信号を位相比較器7bへ
出力する。位相比較器7bは、この入力同期信号と出力ゲ
ート回路7gからの制御信号とを位相比較し、その位相差
を示す信号を電圧制御発振器7cへ出力する。電圧制御発
振器7cは、この入力信号によって発振周波数が制御され
て、発振出力が切り換えスイッチ7dへ入力される。
介して入力された映像信号をR,G,Bの3原色信号に
分離する映像処理回路であり、映像処理回路5は、分離
した各R信号,G信号,B信号を、対応する後述の水平
駆動回路8r, 8g, 8bへそれぞれ出力する。また、外部か
らの映像信号は映像信号入力端子2aを介して同期分離回
路6へも入力され、同期分離回路6は入力映像信号から
同期信号を分離して、それをタイミング制御器7内の可
変遅延回路7aへ出力する。可変遅延回路7aは、必要に応
じて遅延制御信号入力端子3aからの制御信号に応じて同
期信号を遅延させ、遅延後の同期信号を位相比較器7bへ
出力する。位相比較器7bは、この入力同期信号と出力ゲ
ート回路7gからの制御信号とを位相比較し、その位相差
を示す信号を電圧制御発振器7cへ出力する。電圧制御発
振器7cは、この入力信号によって発振周波数が制御され
て、発振出力が切り換えスイッチ7dへ入力される。
【0012】切り換えスイッチ7dは、切り換え制御信号
入力端子4aからの切り換え信号に従ってその出力端子が
切り換えられ、具体的には、通常表示の場合にはa側に
切り換えられ、複数の液晶プロジェクタの組み合わせ表
示の場合にはb側に切り換えられるようになっている。
切り換えスイッチ7dのa側端子,b側端子にはそれぞれ
第1カウンタ7e,第2カウンタ7fが接続されており、各
カウンタ7e, 7fは電圧制御発振器7cの発振出力を計数
し、その計数結果を出力ゲート回路7gへ出力する。第2
カウンタ7fのカウント出力は第1カウンタ7eのカウント
出力の2倍となっている。以上のような、可変遅延回路
7aと、位相比較器7bと、電圧制御発振器7cと、切り換え
スイッチ7dと、第1,第2カウンタ7e, 7fと、出力ゲー
ト回路7gとにてタイミング制御器7は構成されている。
入力端子4aからの切り換え信号に従ってその出力端子が
切り換えられ、具体的には、通常表示の場合にはa側に
切り換えられ、複数の液晶プロジェクタの組み合わせ表
示の場合にはb側に切り換えられるようになっている。
切り換えスイッチ7dのa側端子,b側端子にはそれぞれ
第1カウンタ7e,第2カウンタ7fが接続されており、各
カウンタ7e, 7fは電圧制御発振器7cの発振出力を計数
し、その計数結果を出力ゲート回路7gへ出力する。第2
カウンタ7fのカウント出力は第1カウンタ7eのカウント
出力の2倍となっている。以上のような、可変遅延回路
7aと、位相比較器7bと、電圧制御発振器7cと、切り換え
スイッチ7dと、第1,第2カウンタ7e, 7fと、出力ゲー
ト回路7gとにてタイミング制御器7は構成されている。
【0013】また、10r,10g,10b は、例えば縦240 本,
横480 ドットからなるR,G,B用の各透過型の液晶パ
ネルであり、各液晶パネル10r,10g,10b は、対応する水
平駆動回路(列ドライバ)8r, 8g, 8bと垂直駆動回路
(行ドライバ)9r, 9g, 9bとに接続されている。これら
の水平駆動回路8r, 8g, 8b及び垂直駆動回路9r, 9g, 9b
はすべてシフトレジスタから構成されている。
横480 ドットからなるR,G,B用の各透過型の液晶パ
ネルであり、各液晶パネル10r,10g,10b は、対応する水
平駆動回路(列ドライバ)8r, 8g, 8bと垂直駆動回路
(行ドライバ)9r, 9g, 9bとに接続されている。これら
の水平駆動回路8r, 8g, 8b及び垂直駆動回路9r, 9g, 9b
はすべてシフトレジスタから構成されている。
【0014】出力ゲート回路7gは、カウンタ7e, 7fの計
数結果に基づいて、水平駆動回路8r, 8g, 8bの水平スタ
ートパルスSHとそのシフトレジスタの水平シフトパルス
CHとを形成し、それらを各水平駆動回路8r, 8g, 8bへ出
力する。また、出力ゲート回路7gは、カウンタ7e, 7fの
計数結果に基づいて、垂直駆動回路9r, 9g, 9bの垂直ス
タートパルスSVとそのシフトレジスタの垂直シフトパル
スCVとを形成し、それらを各垂直駆動回路9r, 9g, 9bへ
出力する。各水平駆動回路8r, 8g, 8bは、これらの水平
スタートパルスSH及び水平シフトパルスCHに基づいて、
R,G,Bの原色信号を1水平期間ずつ対応する各液晶
パネル10r,10g,10b へ出力する。一方、各垂直駆動回路
9r, 9g, 9bは、これらの垂直スタートパルスSV及び垂直
シフトパルスCVに基づいて、水平信号に同期して各液晶
パネル10r,10g,10b の各ラインを順次選択する。
数結果に基づいて、水平駆動回路8r, 8g, 8bの水平スタ
ートパルスSHとそのシフトレジスタの水平シフトパルス
CHとを形成し、それらを各水平駆動回路8r, 8g, 8bへ出
力する。また、出力ゲート回路7gは、カウンタ7e, 7fの
計数結果に基づいて、垂直駆動回路9r, 9g, 9bの垂直ス
タートパルスSVとそのシフトレジスタの垂直シフトパル
スCVとを形成し、それらを各垂直駆動回路9r, 9g, 9bへ
出力する。各水平駆動回路8r, 8g, 8bは、これらの水平
スタートパルスSH及び水平シフトパルスCHに基づいて、
R,G,Bの原色信号を1水平期間ずつ対応する各液晶
パネル10r,10g,10b へ出力する。一方、各垂直駆動回路
9r, 9g, 9bは、これらの垂直スタートパルスSV及び垂直
シフトパルスCVに基づいて、水平信号に同期して各液晶
パネル10r,10g,10b の各ラインを順次選択する。
【0015】以下、本発明の液晶表示装置の動作につい
て、通常表示と組み合わせ表示との場合に分けて説明す
る。
て、通常表示と組み合わせ表示との場合に分けて説明す
る。
【0016】通常表示の場合には、遅延制御信号入力端
子3aから制御信号は入力されず、また切り換え制御信号
入力端子4aからの切り換え信号により切り換えスイッチ
7dは出力端子a側に接続されている。映像信号入力端子
2aを介して映像処理回路5に映像信号が入力されると、
この映像信号に対して輝度/色分離処理,マトリックス
処理等が行われて、R,G,Bの3原色の信号に分離さ
れ、各R,G,B信号は表示信号として、水平駆動回路
8r, 8g, 8bに出力される。
子3aから制御信号は入力されず、また切り換え制御信号
入力端子4aからの切り換え信号により切り換えスイッチ
7dは出力端子a側に接続されている。映像信号入力端子
2aを介して映像処理回路5に映像信号が入力されると、
この映像信号に対して輝度/色分離処理,マトリックス
処理等が行われて、R,G,Bの3原色の信号に分離さ
れ、各R,G,B信号は表示信号として、水平駆動回路
8r, 8g, 8bに出力される。
【0017】また、映像信号は同期分離回路6にも入力
されて、同期信号が分離され、分離された同期信号は、
可変遅延回路7aを介して位相比較器7bへ供給される。位
相比較器7bでは、この同期信号の位相と出力ゲート回路
7gからの制御信号の位相とが比較され、得られた位相差
に応じた信号が電圧制御発振器7cへ与えられる。この信
号によって、電圧制御発振器7cでの発振周波数が制御さ
れ、同期信号に同期した電圧制御発振器7cの発振出力が
第1カウンタ7eで計数され、その計数結果が出力ゲート
回路7gへ出力される。
されて、同期信号が分離され、分離された同期信号は、
可変遅延回路7aを介して位相比較器7bへ供給される。位
相比較器7bでは、この同期信号の位相と出力ゲート回路
7gからの制御信号の位相とが比較され、得られた位相差
に応じた信号が電圧制御発振器7cへ与えられる。この信
号によって、電圧制御発振器7cでの発振周波数が制御さ
れ、同期信号に同期した電圧制御発振器7cの発振出力が
第1カウンタ7eで計数され、その計数結果が出力ゲート
回路7gへ出力される。
【0018】この計数結果に基づいて、図3に示すよう
に、出力ゲート回路7gにおいて、水平駆動回路8r, 8g,
8bの水平スタートパルスSH1 及び水平シフトパルスCH1
が形成されると共に、垂直駆動回路9r, 9g, 9bの垂直ス
タートパルスSV1 及び垂直シフトパルスCV1 が形成され
る。これらの各パルスは水平駆動回路8r, 8g, 8b及び垂
直駆動回路9r, 9g, 9bに出力される。なお、垂直シフト
パルスCV1 は位相比較器7bにフィードバックされ、上述
したような位相比較動作により、各パルスSH1,CH1,SV1,
CV1 がPLL 制御により同期信号に同期する。
に、出力ゲート回路7gにおいて、水平駆動回路8r, 8g,
8bの水平スタートパルスSH1 及び水平シフトパルスCH1
が形成されると共に、垂直駆動回路9r, 9g, 9bの垂直ス
タートパルスSV1 及び垂直シフトパルスCV1 が形成され
る。これらの各パルスは水平駆動回路8r, 8g, 8b及び垂
直駆動回路9r, 9g, 9bに出力される。なお、垂直シフト
パルスCV1 は位相比較器7bにフィードバックされ、上述
したような位相比較動作により、各パルスSH1,CH1,SV1,
CV1 がPLL 制御により同期信号に同期する。
【0019】各水平駆動回路8r, 8g, 8bでは、この水平
スタートパルスSH1 及び水平シフトパルスCH1 に基づい
て、R,G,Bの原色信号が1水平期間に480 回サンプ
リングされて、1水平期間の映像信号が保持され、各液
晶パネル10r,10g,10b に3原色の映像信号が印加され
る。そして、各垂直駆動回路9r, 9g, 9bにより、垂直ス
タートパルスSV1 及び垂直シフトパルスCV1 に基づい
て、水平同期信号に同期して各液晶パネル10r,10g,10b
の各ラインがG1, G2, G3, …, G240の順に順次選択され
る。このように、水平駆動回路8r, 8g, 8bと垂直駆動回
路9r, 9g, 9bとの駆動制御により、各液晶パネル10r,10
g,10b が走査されて、スクリーン1に映像が表示され
る。
スタートパルスSH1 及び水平シフトパルスCH1 に基づい
て、R,G,Bの原色信号が1水平期間に480 回サンプ
リングされて、1水平期間の映像信号が保持され、各液
晶パネル10r,10g,10b に3原色の映像信号が印加され
る。そして、各垂直駆動回路9r, 9g, 9bにより、垂直ス
タートパルスSV1 及び垂直シフトパルスCV1 に基づい
て、水平同期信号に同期して各液晶パネル10r,10g,10b
の各ラインがG1, G2, G3, …, G240の順に順次選択され
る。このように、水平駆動回路8r, 8g, 8bと垂直駆動回
路9r, 9g, 9bとの駆動制御により、各液晶パネル10r,10
g,10b が走査されて、スクリーン1に映像が表示され
る。
【0020】次に、図4に示すように、1つの液晶プロ
ジェクタの画面を縦,横2倍にして、4台の液晶プロジ
ェクタA,B,C,Dの投写画面を組み合わせて1つの
画面を構成する場合の動作について説明する。
ジェクタの画面を縦,横2倍にして、4台の液晶プロジ
ェクタA,B,C,Dの投写画面を組み合わせて1つの
画面を構成する場合の動作について説明する。
【0021】この場合には、切り換えスイッチ7dは出力
端子b側に切り換えられていて、電圧制御発振器7cの発
振出力は第2カウンタ7fにて計数される。ここで、第2
カウンタ7fのカウント出力は第1カウンタ7eのカウント
出力の2倍となっているので、第2カウンタ7fを選択す
ることにより、1台の液晶プロジェクタの表示画面は通
常表示の2倍の大きさとなる。
端子b側に切り換えられていて、電圧制御発振器7cの発
振出力は第2カウンタ7fにて計数される。ここで、第2
カウンタ7fのカウント出力は第1カウンタ7eのカウント
出力の2倍となっているので、第2カウンタ7fを選択す
ることにより、1台の液晶プロジェクタの表示画面は通
常表示の2倍の大きさとなる。
【0022】同期分離回路6で分離された水平同期信号
は、可変遅延回路7aにおいて、遅延制御信号入力端子3a
からの制御信号に基づいて任意の時間だけ遅延され、そ
の遅延時間に応じて水平スタートパルス位置が移動し
て、液晶パネル10r,10g,10b における表示期間が決めら
れる。また、分離された垂直同期信号も同様に、可変遅
延回路7aにおいて任意の時間だけ遅延され、垂直方向の
表示期間が決定される。従って、可変遅延回路7aへの制
御信号を適当に設定することにより、液晶パネル10r,10
g,10b における表示期間を任意に決めることができる。
は、可変遅延回路7aにおいて、遅延制御信号入力端子3a
からの制御信号に基づいて任意の時間だけ遅延され、そ
の遅延時間に応じて水平スタートパルス位置が移動し
て、液晶パネル10r,10g,10b における表示期間が決めら
れる。また、分離された垂直同期信号も同様に、可変遅
延回路7aにおいて任意の時間だけ遅延され、垂直方向の
表示期間が決定される。従って、可変遅延回路7aへの制
御信号を適当に設定することにより、液晶パネル10r,10
g,10b における表示期間を任意に決めることができる。
【0023】図4に示すように、縦2面と横2面とを組
み合わせて4面構成とした場合、遅延制御信号入力端子
3aを介して各液晶プロジェクタA,B,C,Dの可変遅
延回路7aに適当な制御信号を入力して、各液晶プロジェ
クタA,B,C,Dにおける同期信号を図5に示すよう
な位置関係に設定すれば、4面にて1画面を構成するこ
とが可能である。図5において、(a),(b),(c),(d) はそ
れぞれ液晶プロジェクタA,B,C,Dにおける、RGB
信号に関連付けた水平同期信号HS, 垂直同期信号VS, 水
平スタートパルスSH, 垂直スタートパルスSVを示してい
る。
み合わせて4面構成とした場合、遅延制御信号入力端子
3aを介して各液晶プロジェクタA,B,C,Dの可変遅
延回路7aに適当な制御信号を入力して、各液晶プロジェ
クタA,B,C,Dにおける同期信号を図5に示すよう
な位置関係に設定すれば、4面にて1画面を構成するこ
とが可能である。図5において、(a),(b),(c),(d) はそ
れぞれ液晶プロジェクタA,B,C,Dにおける、RGB
信号に関連付けた水平同期信号HS, 垂直同期信号VS, 水
平スタートパルスSH, 垂直スタートパルスSVを示してい
る。
【0024】液晶プロジェクタAの位相比較器7bに与え
られる水平同期信号HSa 及び垂直同期信号VSa により、
その水平スタートパルスSHa 及び垂直スタートパルスSV
a は図5(a) のような位置になるので、左上の1/4 画面
を拡大表示する(図4参照)。他の液晶プロジェクタ
B,C,Dでは同期信号が遅延されて、水平スタートパ
ルスSH, 垂直スタートパルスSVがシフトして、それぞれ
右上の1/4 画面,左下の1/4 画面,右下の1/4 画面を拡
大表示する(図4参照)。
られる水平同期信号HSa 及び垂直同期信号VSa により、
その水平スタートパルスSHa 及び垂直スタートパルスSV
a は図5(a) のような位置になるので、左上の1/4 画面
を拡大表示する(図4参照)。他の液晶プロジェクタ
B,C,Dでは同期信号が遅延されて、水平スタートパ
ルスSH, 垂直スタートパルスSVがシフトして、それぞれ
右上の1/4 画面,左下の1/4 画面,右下の1/4 画面を拡
大表示する(図4参照)。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶表示装置で
は、従来例のような拡大装置を特別に用いることなく、
タイミング制御器において水平駆動回路及び垂直駆動回
路のシフトレジスタを制御するためのクロックパルスを
その周波数及び位相を変化させて発生する構成にしたの
で、拡大画面を容易に表示でき、複数の液晶プロジェク
タの投写画面を組み合わせて明るく,高画質の大画面表
示を行うことができる。
は、従来例のような拡大装置を特別に用いることなく、
タイミング制御器において水平駆動回路及び垂直駆動回
路のシフトレジスタを制御するためのクロックパルスを
その周波数及び位相を変化させて発生する構成にしたの
で、拡大画面を容易に表示でき、複数の液晶プロジェク
タの投写画面を組み合わせて明るく,高画質の大画面表
示を行うことができる。
【図1】本発明の実施例を示す模式図である。
【図2】液晶プロジェクタの内部構成を示すブロック図
である。
である。
【図3】通常表示の場合の液晶プロジェクタのタイミン
グチャートである。
グチャートである。
【図4】スクリーンを4面の表示画面にて構成した場合
の表示例を示す図である。
の表示例を示す図である。
【図5】拡大表示の場合の液晶プロジェクタのタイミン
グチャートである。
グチャートである。
1 スクリーン 2a, 2b, 2c, 2d 映像信号入力端子 3a 遅延制御信号入力端子 4a 切り換え制御信号入力端子 5 映像処理回路 6 同期分離回路 7 タイミング制御器 7a 可変遅延回路 7b 位相比較器 7c 電圧制御発振器 7d 切り換えスイッチ 7e 第1カウンタ 7f 第2カウンタ 7g 出力ゲート回路 8r, 8g, 8b 水平駆動回路 9r, 9g, 9b 垂直駆動回路 10r,10g,10b 液晶パネル A,B,C,D 液晶プロジェクタ
Claims (1)
- 【請求項1】 液晶パネルを有する複数の液晶プロジェ
クタの画面を縦,横に組み合わせて1画面を構成する液
晶表示装置において、前記各液晶プロジェクタの液晶パ
ネルを水平方向に走査するシフトレジスタを有する水平
駆動回路と、前記各液晶プロジェクタの液晶パネルを垂
直方向に走査するシフトレジスタを有する垂直駆動回路
と、前記水平駆動回路及び垂直駆動回路のシフトレジス
タを制御するためのクロックパルスを、その周波数及び
位相を変化させて、発生するタイミング制御器とを備え
ることを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33765692A JPH06189237A (ja) | 1992-12-17 | 1992-12-17 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33765692A JPH06189237A (ja) | 1992-12-17 | 1992-12-17 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06189237A true JPH06189237A (ja) | 1994-07-08 |
Family
ID=18310712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33765692A Pending JPH06189237A (ja) | 1992-12-17 | 1992-12-17 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06189237A (ja) |
-
1992
- 1992-12-17 JP JP33765692A patent/JPH06189237A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59105776A (ja) | 電子ビユ−フアインダ装置 | |
US6407723B1 (en) | Image display apparatus | |
JPH09244611A (ja) | 映像信号の処理装置及びこれを用いた表示装置 | |
KR19980081010A (ko) | 평면표시장치 및 표시방법 | |
JP2925777B2 (ja) | 液晶プロジェクタの歪み補正回路 | |
JPH03132789A (ja) | 画像拡大表示装置 | |
JPH06149181A (ja) | 映像表示装置 | |
JPH09134149A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH06189237A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2675215B2 (ja) | カラー画像表示装置 | |
JPH08331486A (ja) | 画像表示装置 | |
US6292162B1 (en) | Driving circuit capable of making a liquid crystal display panel display and expanded picture without special signal processor | |
JPH04292087A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0537909A (ja) | 液晶映像表示装置 | |
JPH0497670A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11327499A (ja) | 画像表示装置およびその駆動方法 | |
JPH08294077A (ja) | 映像信号処理装置および合成画面投影装置 | |
JPH01286588A (ja) | 液昌テレビジョン受像機 | |
JP2604249B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH09304749A (ja) | 投写型画像表示装置 | |
JPH05143028A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0836370A (ja) | カラー表示装置 | |
JPH10271419A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2957357B2 (ja) | カラー画像表示装置 | |
JPH0435284A (ja) | 液晶表示装置 |