JPH0618921B2 - W/o型エマルジョンおよび多孔質の形成方法 - Google Patents
W/o型エマルジョンおよび多孔質の形成方法Info
- Publication number
- JPH0618921B2 JPH0618921B2 JP21505689A JP21505689A JPH0618921B2 JP H0618921 B2 JPH0618921 B2 JP H0618921B2 JP 21505689 A JP21505689 A JP 21505689A JP 21505689 A JP21505689 A JP 21505689A JP H0618921 B2 JPH0618921 B2 JP H0618921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- organic solvent
- polymer
- emulsion
- type emulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 30
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 17
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 16
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 25
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 18
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 15
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 7
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical group ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 108010020346 Polyglutamic Acid Proteins 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N dimethylformamide Substances CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- NGAZZOYFWWSOGK-UHFFFAOYSA-N heptan-3-one Chemical compound CCCCC(=O)CC NGAZZOYFWWSOGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- 235000014705 isoleucine Nutrition 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002103 nanocoating Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- WSGCRAOTEDLMFQ-UHFFFAOYSA-N nonan-5-one Chemical compound CCCCC(=O)CCCC WSGCRAOTEDLMFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 description 1
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 235000013930 proline Nutrition 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 235000004400 serine Nutrition 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N trans-L-hydroxy-proline Natural products ON1CCCC1C(O)=O FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成皮革、人工皮革、天然皮革などの皮革類
の表面形成膜、各種セパレータ膜、医療分野などに用い
られる連通孔を有する多孔質(微多孔性膜)の形成方法
に関するものである。
の表面形成膜、各種セパレータ膜、医療分野などに用い
られる連通孔を有する多孔質(微多孔性膜)の形成方法
に関するものである。
微多孔性膜の製造方法は、従来から多くの方法が提案さ
れ、実用化されている。その方法を大別すると、湿式法
で代表される抽出法と乾燥法があるが、これらの従来方
法では、薄膜形成時の孔の大きさの制御、生産スピード
が遅いなどの面から用途によっては未だ不満足な点が多
く、必要性がありながら実施されていないのが実情であ
る。
れ、実用化されている。その方法を大別すると、湿式法
で代表される抽出法と乾燥法があるが、これらの従来方
法では、薄膜形成時の孔の大きさの制御、生産スピード
が遅いなどの面から用途によっては未だ不満足な点が多
く、必要性がありながら実施されていないのが実情であ
る。
例えば、衣料、家具シート、車両シート、靴甲革などに
用いられる合成皮革、人工皮革、天然皮革などの皮革類
の表面仕上膜には、快適さの面から通気性、透湿性に富
む被膜が望まれているが、未だ満足すべき方法がなく実
施されていない。
用いられる合成皮革、人工皮革、天然皮革などの皮革類
の表面仕上膜には、快適さの面から通気性、透湿性に富
む被膜が望まれているが、未だ満足すべき方法がなく実
施されていない。
本発明は、前記従来技術の課題を背景になされたもの
で、用途毎に要求される機能や性能に適した孔径とする
ことができるという効果を奏しうる多孔質形成用のW/
O型エマルジョンおよびこれを用いた多孔質の形成方法
を提供することを目的とする。
で、用途毎に要求される機能や性能に適した孔径とする
ことができるという効果を奏しうる多孔質形成用のW/
O型エマルジョンおよびこれを用いた多孔質の形成方法
を提供することを目的とする。
本発明は、沸点が150℃以下であり、かつ水の溶解度
が100g当たり50g以下である有機溶剤と高分子重
合体とからなる、高分子重合体有機溶剤溶液または分散
液に、水溶性アミノ酸多量体の水溶液を乳化混合して得
られた多孔質成形用のW/O型エマルジョンおよびそれ
を支持体に被覆したのち、乾燥させることからなる多孔
質の形成方法を提供するものである。
が100g当たり50g以下である有機溶剤と高分子重
合体とからなる、高分子重合体有機溶剤溶液または分散
液に、水溶性アミノ酸多量体の水溶液を乳化混合して得
られた多孔質成形用のW/O型エマルジョンおよびそれ
を支持体に被覆したのち、乾燥させることからなる多孔
質の形成方法を提供するものである。
本発明においては、沸点が150℃以下であり、かつ水
の溶解度が100gあたり50g以下である有機溶剤を
使用する。本発明の多孔質形成機構は、支持体に被覆さ
れたW/O型エマルジョンを乾燥させる際、該エマルジ
ョン中の有機溶剤が、分散されている水よりも速く蒸発
して高分子重合体が分散水を安定維持した状態で凝固す
ることによるものであり、従って本発明の有機溶剤の沸
点は150℃以下、好ましくは120℃以下でなければ
ならない。沸点が150℃を超えた有機溶剤を使用する
と、乾燥の際、該W/O型エマルジョンを構成する有機
溶剤と分散水の蒸発が同時に進行するため本発明の目的
とする微多孔質は得られない。本発明の多孔化機構から
して、水の沸点である100℃以上の沸点を有する有機
溶剤でも本発明で使用できる理由は、本発明で使用する
水溶性アミノ酸多量体が分散水の表面に配向して分子状
被膜を形成しているため、高温の急激な乾燥条件下でも
水の分散は安定で、かつ蒸発が遅延されることによるも
のと考えられる。
の溶解度が100gあたり50g以下である有機溶剤を
使用する。本発明の多孔質形成機構は、支持体に被覆さ
れたW/O型エマルジョンを乾燥させる際、該エマルジ
ョン中の有機溶剤が、分散されている水よりも速く蒸発
して高分子重合体が分散水を安定維持した状態で凝固す
ることによるものであり、従って本発明の有機溶剤の沸
点は150℃以下、好ましくは120℃以下でなければ
ならない。沸点が150℃を超えた有機溶剤を使用する
と、乾燥の際、該W/O型エマルジョンを構成する有機
溶剤と分散水の蒸発が同時に進行するため本発明の目的
とする微多孔質は得られない。本発明の多孔化機構から
して、水の沸点である100℃以上の沸点を有する有機
溶剤でも本発明で使用できる理由は、本発明で使用する
水溶性アミノ酸多量体が分散水の表面に配向して分子状
被膜を形成しているため、高温の急激な乾燥条件下でも
水の分散は安定で、かつ蒸発が遅延されることによるも
のと考えられる。
また、本発明の有機溶剤は、該有機溶剤100gあたり
の水の溶解度50g以下でなければならない。水の溶解
度が50gを超える有機溶剤を使用した場合は、アミノ
酸多量体の水溶液を高分子重合体有機溶剤溶液に添加す
る際、高分子重合体が凝固し、安定したエマルジョンが
得られない。
の水の溶解度50g以下でなければならない。水の溶解
度が50gを超える有機溶剤を使用した場合は、アミノ
酸多量体の水溶液を高分子重合体有機溶剤溶液に添加す
る際、高分子重合体が凝固し、安定したエマルジョンが
得られない。
沸点が150℃以下であり、水の溶解度が100gあた
り50g以下である本発明の有機溶剤としては、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、ジエチ
ルケトン、エチルブチルケトン、ジブチルケトン、酢酸
エチル、酢酸ブチル、二塩化エタンなどがあり、場合に
よってはトルエン/テトラヒドロフラン、メチルエチル
ケトン/テトラヒドロフラン、トルエン/ジオキサンな
どの水と混和性の小さい有機溶剤と水と混和性の大きい
有機溶剤との混合溶剤であってもかまわない。
り50g以下である本発明の有機溶剤としては、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、ジエチ
ルケトン、エチルブチルケトン、ジブチルケトン、酢酸
エチル、酢酸ブチル、二塩化エタンなどがあり、場合に
よってはトルエン/テトラヒドロフラン、メチルエチル
ケトン/テトラヒドロフラン、トルエン/ジオキサンな
どの水と混和性の小さい有機溶剤と水と混和性の大きい
有機溶剤との混合溶剤であってもかまわない。
本発明で使用する高分子重合体としては、天然ゴムなど
の天然樹脂、ポリ塩化ビニル、SBR(スチレン−ブタ
シエンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジエン
ゴム)、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリアミノ酸、
ポリアミド、ポリエステルなどの従来公知の合成高分子
重合体が挙げられ、場合によってはこれらの混合重合体
であってもかまわない。
の天然樹脂、ポリ塩化ビニル、SBR(スチレン−ブタ
シエンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジエン
ゴム)、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリアミノ酸、
ポリアミド、ポリエステルなどの従来公知の合成高分子
重合体が挙げられ、場合によってはこれらの混合重合体
であってもかまわない。
本発明で使用する高分子重合体有機溶剤溶液は、該高分
子重合体有機溶剤溶液中に該有機溶剤には不溶性の同種
あるいは異種の粒子が分散されている高分子重合体有機
溶剤分散溶液であってもかまわない。むしろ、このよう
な粒子が存在することにより、被覆された該W/O型エ
マルジョンを乾燥する際に、高分子重合体の収縮が抑え
られ多孔質が得られ易くなるため好ましい場合がある。
子重合体有機溶剤溶液中に該有機溶剤には不溶性の同種
あるいは異種の粒子が分散されている高分子重合体有機
溶剤分散溶液であってもかまわない。むしろ、このよう
な粒子が存在することにより、被覆された該W/O型エ
マルジョンを乾燥する際に、高分子重合体の収縮が抑え
られ多孔質が得られ易くなるため好ましい場合がある。
このような不溶性粒子としては、例えばベンゾクアナミ
ン樹脂粉末、シリコーン粉末、ポリアミノ酸粉末、ポリ
エステル粉末、ポリアミド粉末など従来公知の重合体粉
末が挙げられ、これらは使用される有機溶剤の種類によ
って適宜選択される。
ン樹脂粉末、シリコーン粉末、ポリアミノ酸粉末、ポリ
エステル粉末、ポリアミド粉末など従来公知の重合体粉
末が挙げられ、これらは使用される有機溶剤の種類によ
って適宜選択される。
本発明の水溶性アミノ酸多量体とは、蛋白質、例えばコ
ラーゲンなどの分解によって得られる天然ポリアミノ酸
多量体、あるいはグリシン、プロリン、アスパラギン
酸、セリン、アラニン、アルギニン、グルタミン酸、イ
ソロイシン、ヒドロキシプロリン、バリン、リジン、フ
ェニルアラニン、ロイシン、チロシン、スレオニン、ヒ
ステジン、メチオニン、ヒドロキリジンなどアミノ酸の
合成多量体である。安定したエマルジョンを形成させる
に適当な分子量は、200〜3,000であり、またこ
の範囲の分子量のアミノ酸多量体は水の保持力が強いた
め、W/O型エマルジョンを乾燥させる際に分散水の蒸
発を遅延させ、本発明の目的とする微多孔質が得られ易
い。
ラーゲンなどの分解によって得られる天然ポリアミノ酸
多量体、あるいはグリシン、プロリン、アスパラギン
酸、セリン、アラニン、アルギニン、グルタミン酸、イ
ソロイシン、ヒドロキシプロリン、バリン、リジン、フ
ェニルアラニン、ロイシン、チロシン、スレオニン、ヒ
ステジン、メチオニン、ヒドロキリジンなどアミノ酸の
合成多量体である。安定したエマルジョンを形成させる
に適当な分子量は、200〜3,000であり、またこ
の範囲の分子量のアミノ酸多量体は水の保持力が強いた
め、W/O型エマルジョンを乾燥させる際に分散水の蒸
発を遅延させ、本発明の目的とする微多孔質が得られ易
い。
本発明で使用される高分子重合体有機溶剤溶液の高分子
重合体の濃度は、高濃度から低濃度まで広い範囲で使用
できる。例えば、高濃度で使用すれば、得られる多孔質
は孔径が大きく数が少なくなる傾向となり、低濃度で使
用すれば、得られる多孔質は孔径が小さく数が多くなる
傾向となるため、目的とする用途によって濃度は選定す
べきである。さらに、孔径を大きく左右させる要因とし
ては、添加させる水の量がある。高分子重合体の固形重
量に対する添加される水の量の比率が大きくなるほど、
得られる多孔質は孔径が小さくなる。
重合体の濃度は、高濃度から低濃度まで広い範囲で使用
できる。例えば、高濃度で使用すれば、得られる多孔質
は孔径が大きく数が少なくなる傾向となり、低濃度で使
用すれば、得られる多孔質は孔径が小さく数が多くなる
傾向となるため、目的とする用途によって濃度は選定す
べきである。さらに、孔径を大きく左右させる要因とし
ては、添加させる水の量がある。高分子重合体の固形重
量に対する添加される水の量の比率が大きくなるほど、
得られる多孔質は孔径が小さくなる。
一般的な範囲としては、高分子重合体固形重量100重
量部に対し、添加される水の量は30〜600重量部で
ある。しかし、この範囲は、本発明を限定するものでは
ない。
量部に対し、添加される水の量は30〜600重量部で
ある。しかし、この範囲は、本発明を限定するものでは
ない。
エマルジョンを構成するアミノ酸多量体の量も、広い範
囲で選ぶことができる。高分子重合体固形重量100重
量部に対するアミノ酸多量体の添加重量が15重量部以
上では、得られる多孔質の孔径はほとんど変化せず、上
記で述べた高分子重合体の濃度、添加水の量の影響が大
きく孔径に影響を与える。
囲で選ぶことができる。高分子重合体固形重量100重
量部に対するアミノ酸多量体の添加重量が15重量部以
上では、得られる多孔質の孔径はほとんど変化せず、上
記で述べた高分子重合体の濃度、添加水の量の影響が大
きく孔径に影響を与える。
アミノ酸多量体の添加量が15重量部未満では、添加量
が少なくなるにつれて得られる多孔質の孔径は大きくな
る傾向となるが、やはり高分子重合体の濃度、添加水の
量の影響も同時に受ける。
が少なくなるにつれて得られる多孔質の孔径は大きくな
る傾向となるが、やはり高分子重合体の濃度、添加水の
量の影響も同時に受ける。
従って、ポリアミノ酸多量体の量は、エマルジョンの安
定性から決定されるべきである。一般的に、高分子重合
体固形重量100重量部に対してアミノ酸多量体の添加
重量は、0.5〜150重量部の広い範囲でエマルジョン
は安定化が可能であるが、ポットライフの長い安定化さ
れたエマルジョンを得るのに、該添加重量は5重量部以
上が好ましく、さらに好ましくは10〜80重量部であ
る。
定性から決定されるべきである。一般的に、高分子重合
体固形重量100重量部に対してアミノ酸多量体の添加
重量は、0.5〜150重量部の広い範囲でエマルジョン
は安定化が可能であるが、ポットライフの長い安定化さ
れたエマルジョンを得るのに、該添加重量は5重量部以
上が好ましく、さらに好ましくは10〜80重量部であ
る。
以上に説明したように、本発明は、エマルジョンを構成
する高分子重合体、有機溶剤、水、水溶性アミノ酸多量
体の比率を選ぶことによって広い範囲の孔径を設定出来
る従来には無いものである。
する高分子重合体、有機溶剤、水、水溶性アミノ酸多量
体の比率を選ぶことによって広い範囲の孔径を設定出来
る従来には無いものである。
このように、広範囲の孔径を設定できれば、通気性被膜
を得る場合は、通気、透湿、耐水度のバランスを任意に
設定でき、またフィルター用被膜を得る場合は、目的物
によって任意に孔径を設定できるという効果が得られ
る。
を得る場合は、通気、透湿、耐水度のバランスを任意に
設定でき、またフィルター用被膜を得る場合は、目的物
によって任意に孔径を設定できるという効果が得られ
る。
本発明のエマルジョンは、高分子重合体有機溶剤溶液ま
たは分散液に、水溶性アミノ酸多量体の水溶液を乳化混
合して得られる。その具体的な製法としては、水溶性ア
ミノ酸多量体と任意の濃度に溶解した水溶液をあらかじ
め調製し、これを任意濃度の高分子重合体有機溶剤溶
液、または分散液中にかきまぜながら少量ずつ添加し、
W/O型エマルジョンを形成させる方法が一般的であ
る。
たは分散液に、水溶性アミノ酸多量体の水溶液を乳化混
合して得られる。その具体的な製法としては、水溶性ア
ミノ酸多量体と任意の濃度に溶解した水溶液をあらかじ
め調製し、これを任意濃度の高分子重合体有機溶剤溶
液、または分散液中にかきまぜながら少量ずつ添加し、
W/O型エマルジョンを形成させる方法が一般的であ
る。
本発明のエマルジョンは、離型紙、ポリエステルフィル
ム、織布、編布、不織布、合成皮革、人工皮革、天然皮
革などの支持体に被覆して乾燥すると多孔質が得られ
る。支持体に被覆する方法としては、ナイフコーティン
グ、ロールコーティング、グラビアコーティングなど通
常の被覆方法が採用できる。
ム、織布、編布、不織布、合成皮革、人工皮革、天然皮
革などの支持体に被覆して乾燥すると多孔質が得られ
る。支持体に被覆する方法としては、ナイフコーティン
グ、ロールコーティング、グラビアコーティングなど通
常の被覆方法が採用できる。
また、この時の乾燥温度は室温から150℃以上の高温
まで適用できるが、エマルジョンを構成する高分子重合
体の軟化温度以下の温度が好ましく、また乾燥スピード
を速めて生産性を高めるためには出来るだけ高温が好ま
しい。従って、乾燥温度としては100℃〜150℃が
一般的には好ましい。例えば、支持体上に該エマルジョ
ンを100g/m2の量を被覆して乾燥する場合は、12
0℃の乾燥温度で約1分で目標とする多孔質が得られる
ので、一般的な20mの長さの乾燥機であれば、ライン
スピードは約20m/分と高生産性が得られる。
まで適用できるが、エマルジョンを構成する高分子重合
体の軟化温度以下の温度が好ましく、また乾燥スピード
を速めて生産性を高めるためには出来るだけ高温が好ま
しい。従って、乾燥温度としては100℃〜150℃が
一般的には好ましい。例えば、支持体上に該エマルジョ
ンを100g/m2の量を被覆して乾燥する場合は、12
0℃の乾燥温度で約1分で目標とする多孔質が得られる
ので、一般的な20mの長さの乾燥機であれば、ライン
スピードは約20m/分と高生産性が得られる。
本発明の多孔質形成機構は、次の原理に基づくものであ
る。すなわち、該エマルジョンを構成する分散水の球表
面は、水溶性アミノ酸多量体によって覆われ、その界面
活性効果によって該エマルジョンは安定化される。すな
わち、親油基は高分子重合体有機溶剤溶液側に配向し、
親水基は水粒子側に配向することによって、該エマルジ
ョンは安定化され、支持体への被覆後の乾燥の際にも水
粒子は凝集を生ずることなく、有機溶剤の蒸発とともに
高分子重合体の凝固が生ずる。このとき、分散水粒子は
表面を覆っている水溶性アミノ酸多量体による保水効果
のため、有機溶剤の蒸発よりも蒸発が遅れることとな
る。該エマルジョンにおいて、有機溶剤の蒸発の際の収
縮が大きい高分子重合体を使用する場合は、前述した不
溶性粒子を併用すると収縮が抑えられ効果的に多孔質が
得られ易い。
る。すなわち、該エマルジョンを構成する分散水の球表
面は、水溶性アミノ酸多量体によって覆われ、その界面
活性効果によって該エマルジョンは安定化される。すな
わち、親油基は高分子重合体有機溶剤溶液側に配向し、
親水基は水粒子側に配向することによって、該エマルジ
ョンは安定化され、支持体への被覆後の乾燥の際にも水
粒子は凝集を生ずることなく、有機溶剤の蒸発とともに
高分子重合体の凝固が生ずる。このとき、分散水粒子は
表面を覆っている水溶性アミノ酸多量体による保水効果
のため、有機溶剤の蒸発よりも蒸発が遅れることとな
る。該エマルジョンにおいて、有機溶剤の蒸発の際の収
縮が大きい高分子重合体を使用する場合は、前述した不
溶性粒子を併用すると収縮が抑えられ効果的に多孔質が
得られ易い。
以上の方法で得られた多孔質は、支持体から剥離して、
各種のセパレータ膜、医療分野の通気膜、撥水処理と併
用して医療分野の耐水通気膜、合成皮革、人工皮革、天
然皮革などの表面化粧通気被膜などとして広範囲に利用
できる。そのほか、織布、編布、不織布などの繊維集合
体に直接被覆したものも防水通気布などとして、医療、
衣料等多くの分野で利用することができる。
各種のセパレータ膜、医療分野の通気膜、撥水処理と併
用して医療分野の耐水通気膜、合成皮革、人工皮革、天
然皮革などの表面化粧通気被膜などとして広範囲に利用
できる。そのほか、織布、編布、不織布などの繊維集合
体に直接被覆したものも防水通気布などとして、医療、
衣料等多くの分野で利用することができる。
以下、具体的に実施例によって本発明を詳細に説明す
る。なお、実施例中「部」、「%」とあるのは、いずれ
も重量基準であり、特性測定値は下記の方法で得られた
ものである。
る。なお、実施例中「部」、「%」とあるのは、いずれ
も重量基準であり、特性測定値は下記の方法で得られた
ものである。
(イ)通気度 JIS P8117の方法に準じ、ガーレのデンソメー
タを使用して測定した値で、50mlの空気が通過するの
に要する時間(秒)で表す。
タを使用して測定した値で、50mlの空気が通過するの
に要する時間(秒)で表す。
(ロ)透湿度 JIS L1099 A−1法の方法に準じ、透湿度
(g/m2・day)で表す。
(g/m2・day)で表す。
(ハ)耐水圧 JIS L1092 A法の方法に準じ、耐水圧を水柱
(mm)で表す。
(mm)で表す。
実施例1(W/O型エマルジョンの作製) ポリウレタン−ポリ塩化ビニル共重合体(東亜合成化学
(株)製)の15%メチルエチルケトン/トルエン(重
量比)=60/40溶液100部に、分子量800のポ
リグルタミン酸の10%水溶液70部を攪拌しながら添
加してW/O型エマルジョンを得た。
(株)製)の15%メチルエチルケトン/トルエン(重
量比)=60/40溶液100部に、分子量800のポ
リグルタミン酸の10%水溶液70部を攪拌しながら添
加してW/O型エマルジョンを得た。
実施例2(W/O型エマルジョンの作製) ポリアミノ酸を主体とする重合体のエチレンジクロライ
ド8%溶液(セイコー化成(株)製、ラックスキンXB
−900)100部に、水溶性ポリアミノ酸多量体(住
友化学工業(株)製、ハイマージュ)の10%水溶液5
0部を攪拌しながら添加してW/O型エマルジョンを得
た。
ド8%溶液(セイコー化成(株)製、ラックスキンXB
−900)100部に、水溶性ポリアミノ酸多量体(住
友化学工業(株)製、ハイマージュ)の10%水溶液5
0部を攪拌しながら添加してW/O型エマルジョンを得
た。
実施例3(W/O型エマルジョンの作製) 15%ポリウレタン−メチルエチルケトン/トルエン
(70/30)溶液100部に、水溶性ポリアミノ酸多
量体(住友化学工業(株)製ハイマージュ)の10%水
溶液25部を攪拌しながら添加してW/O型エマルジョ
ンを得た。
(70/30)溶液100部に、水溶性ポリアミノ酸多
量体(住友化学工業(株)製ハイマージュ)の10%水
溶液25部を攪拌しながら添加してW/O型エマルジョ
ンを得た。
実施例4(多孔質の形成) 離型紙上に、実施例1で得られたエマルジョンを100
g/m2の目付量でコーティングし、110℃で30秒間
の乾燥直後にポリエステル繊維からなる編み物を貼り合
わせ、さらに120℃で2分間乾燥させた。その後、離
型紙を剥離してシート状多孔質被覆編み物を得た。
g/m2の目付量でコーティングし、110℃で30秒間
の乾燥直後にポリエステル繊維からなる編み物を貼り合
わせ、さらに120℃で2分間乾燥させた。その後、離
型紙を剥離してシート状多孔質被覆編み物を得た。
撥水処理して得られたシート状多孔質被覆編み物は、通
気性、透湿性があり、かつ耐水性のあるもので耐水防寒
衣料して最適なものであった。
気性、透湿性があり、かつ耐水性のあるもので耐水防寒
衣料して最適なものであった。
実施例5(多孔質の形成) 表面がポリウレタン多孔質からなる通気性のある人工皮
革未仕上基体の表面に、実施例1で得られたエマルジョ
ンに着色顔料を混合した液を100g/m2の目付量でコ
ーティングし、120℃で1分間乾燥させた。得られた
シート状着色人工皮革は通気性を有するものであり、靴
甲革用、衣料用、手袋用、家具車両シート用などとして
快適なものであった。
革未仕上基体の表面に、実施例1で得られたエマルジョ
ンに着色顔料を混合した液を100g/m2の目付量でコ
ーティングし、120℃で1分間乾燥させた。得られた
シート状着色人工皮革は通気性を有するものであり、靴
甲革用、衣料用、手袋用、家具車両シート用などとして
快適なものであった。
実施例6(多孔質の形成) 表面がポリウレタン多孔質からなる実施例5で使用した
人工皮革未仕上基体の表面に、実施例2で得られたエマ
ルジョンに着色顔料を混合した液を110メッシュのグ
ラビアロールを用いて塗布し、110℃で20秒間乾燥
させた。得られたシート状着色人工皮革は、通気性、透
湿性が大であり、靴用、衣料用、家具車両シート用とし
て快適なものであった。
人工皮革未仕上基体の表面に、実施例2で得られたエマ
ルジョンに着色顔料を混合した液を110メッシュのグ
ラビアロールを用いて塗布し、110℃で20秒間乾燥
させた。得られたシート状着色人工皮革は、通気性、透
湿性が大であり、靴用、衣料用、家具車両シート用とし
て快適なものであった。
実施例7(多孔質の形成) ポリエステルフィルム上に実施例3で得られたエマルジ
ョンを150g/m2の目付量でコーティングし、110
℃で2分間乾燥した。撥水処理したのち、ポリエステル
フィルムから剥離して得られたシート状多孔質膜は通気
性を有し、見掛け密度が0.32g/cm3であり各種セ
パレータ膜、医療用膜として有用なものであった。
ョンを150g/m2の目付量でコーティングし、110
℃で2分間乾燥した。撥水処理したのち、ポリエステル
フィルムから剥離して得られたシート状多孔質膜は通気
性を有し、見掛け密度が0.32g/cm3であり各種セ
パレータ膜、医療用膜として有用なものであった。
実施例8(多孔質の形成) 離型紙上に、実施例2で得られたエマルジョンを100
g/m2の目付量でコーティングし、110℃で40秒間
乾燥させたのち、次いで二液タイプのポリウレタン接着
剤液を150g/m2の目付量でコーティングし120℃
で40秒乾燥させ、その上にポリエステル繊維からなる
編み物をポリウレタン−ジメチルホルムアミド溶液を含
浸、コートして湿式凝固処理を施した基体を貼り合わせ
50℃で3日間放置した。離型紙を剥離して得られたシ
ート状人工皮革は、表面がポリアミノ酸樹脂の多孔質に
よって形成されているため、吸汗性、放湿性などが優
れ、ベトツキが無く、天然皮革の素上調外観を有し、家
具用シート、車両用シートとして有用なものであった。
g/m2の目付量でコーティングし、110℃で40秒間
乾燥させたのち、次いで二液タイプのポリウレタン接着
剤液を150g/m2の目付量でコーティングし120℃
で40秒乾燥させ、その上にポリエステル繊維からなる
編み物をポリウレタン−ジメチルホルムアミド溶液を含
浸、コートして湿式凝固処理を施した基体を貼り合わせ
50℃で3日間放置した。離型紙を剥離して得られたシ
ート状人工皮革は、表面がポリアミノ酸樹脂の多孔質に
よって形成されているため、吸汗性、放湿性などが優
れ、ベトツキが無く、天然皮革の素上調外観を有し、家
具用シート、車両用シートとして有用なものであった。
比較例1 離型紙上に、15%ポリウレタン−メチルエチルケトン
/トルエン(70/30)溶液100部にポリオキシエ
チレンセグメントを有する非イオン系界面活性剤(トー
レ・シリコーン(株)製、SH28PA)を1部添加し
たのち、攪拌しながら30部の水を添加して得たW/O
型エマルジョンを100g/m2の目付量でコーティング
し、110℃で2分間乾燥させた。離型紙から剥離して
得られたフィルムは、多孔質とはならず通気性はなかっ
た。
/トルエン(70/30)溶液100部にポリオキシエ
チレンセグメントを有する非イオン系界面活性剤(トー
レ・シリコーン(株)製、SH28PA)を1部添加し
たのち、攪拌しながら30部の水を添加して得たW/O
型エマルジョンを100g/m2の目付量でコーティング
し、110℃で2分間乾燥させた。離型紙から剥離して
得られたフィルムは、多孔質とはならず通気性はなかっ
た。
実施例4〜8および比較例1で得られた多孔質シート状
物の特性を、第1表に示す。
物の特性を、第1表に示す。
〔発明の効果〕 本発明は、一般的乾式ラミネート装置、一般的なグラビ
ア塗布装置を用いて、従来と同じ乾燥速度で、従来法で
は得られない通気性、透湿性あるいは通気・耐水性、透
湿・耐水性に優れた多孔質を形成させる方法であり、得
られる多孔質は、例えば合成皮革、人工皮革、天然皮革
などの表面形成膜、各種セパレーター膜、医療分野など
の広い用途に有効に使用できるものである。
ア塗布装置を用いて、従来と同じ乾燥速度で、従来法で
は得られない通気性、透湿性あるいは通気・耐水性、透
湿・耐水性に優れた多孔質を形成させる方法であり、得
られる多孔質は、例えば合成皮革、人工皮革、天然皮革
などの表面形成膜、各種セパレーター膜、医療分野など
の広い用途に有効に使用できるものである。
第1図は、実施例4で得られた多孔質被覆編み物の表面
(粒子構造)の電子顕微鏡写真、第2図は、実施例5で
得られた着色人工皮革の表面(粒子構造)の電子顕微鏡
写真、第3図は、実施例6で得られた着色人工皮革の表
面(粒子構造)の電子顕微鏡写真、第4図は、実施例7
で得られた多孔質膜の表面(粒子構造)の電子顕微鏡写
真、第5図は、実施例8で得られた人工皮革の表面(粒
子構造)電子顕微鏡写真、第6図は、比較例1で得られ
たフィルムの表面(粒子構造)の電子顕微鏡写真をそれ
ぞれ示す。電子顕微鏡写真の倍率は、それぞれ500倍
である。
(粒子構造)の電子顕微鏡写真、第2図は、実施例5で
得られた着色人工皮革の表面(粒子構造)の電子顕微鏡
写真、第3図は、実施例6で得られた着色人工皮革の表
面(粒子構造)の電子顕微鏡写真、第4図は、実施例7
で得られた多孔質膜の表面(粒子構造)の電子顕微鏡写
真、第5図は、実施例8で得られた人工皮革の表面(粒
子構造)電子顕微鏡写真、第6図は、比較例1で得られ
たフィルムの表面(粒子構造)の電子顕微鏡写真をそれ
ぞれ示す。電子顕微鏡写真の倍率は、それぞれ500倍
である。
Claims (2)
- 【請求項1】沸点が150℃以下であり、かつ水の溶解
度が100gあたり50g以下である有機溶剤と高分子
重合体とからなる、高分子重合体有機溶剤溶液または分
散液に、水溶性アミノ酸多量体の水溶液を乳化混合して
得られるW/O型エマルジョン。 - 【請求項2】請求項1記載のW/O型エマルジョンを支
持体に被覆したのち、乾燥させることよりなる多孔質の
形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21505689A JPH0618921B2 (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | W/o型エマルジョンおよび多孔質の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21505689A JPH0618921B2 (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | W/o型エマルジョンおよび多孔質の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0379643A JPH0379643A (ja) | 1991-04-04 |
JPH0618921B2 true JPH0618921B2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=16666030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21505689A Expired - Fee Related JPH0618921B2 (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | W/o型エマルジョンおよび多孔質の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0618921B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026361A1 (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | 日東電工株式会社 | 複合シート |
CN103080230A (zh) * | 2010-08-31 | 2013-05-01 | 日东电工株式会社 | 泡沫体、泡沫体的制造方法及功能性泡沫体 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994020665A1 (en) * | 1993-03-10 | 1994-09-15 | Teijin Limited | Full-grain artificial leather, process for producing the same, and article fabricated therefrom |
JP4505109B2 (ja) * | 2000-06-02 | 2010-07-21 | 株式会社フジ医療器 | マッサージ器 |
JP2006188773A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Delta Tooling Co Ltd | 合成皮革及び立体編物 |
JP5023261B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2012-09-12 | フジコピアン株式会社 | リチウム二次電池用セパレータおよびそれを用いたリチウム二次電池 |
-
1989
- 1989-08-23 JP JP21505689A patent/JPH0618921B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026361A1 (ja) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | 日東電工株式会社 | 複合シート |
CN103080230A (zh) * | 2010-08-31 | 2013-05-01 | 日东电工株式会社 | 泡沫体、泡沫体的制造方法及功能性泡沫体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0379643A (ja) | 1991-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI293094B (en) | Artificial leather with real feeling and method thereof | |
JP2000507887A (ja) | 改良されたフロック加工物品 | |
JP2000512577A (ja) | 可撓性で水抵抗性の複合材料 | |
JPH0618921B2 (ja) | W/o型エマルジョンおよび多孔質の形成方法 | |
JPH0373670B2 (ja) | ||
JPS63128035A (ja) | 通気性防水膜 | |
JPH0618922B2 (ja) | 多孔質樹脂膜の製造法 | |
JPH0516273A (ja) | 保温性透湿防水布帛 | |
US5165964A (en) | Process for applying deodorant particles to a membrane | |
US3912840A (en) | Microporous sheet having suede-like surface and method of making | |
JP2883126B2 (ja) | 多孔質構造物の製造方法 | |
JP2004315817A (ja) | ポリウレタンフィルム及びその製造方法 | |
JPH05222679A (ja) | 透湿性防水布帛 | |
JPH0618920B2 (ja) | 多孔質膜の形成方法 | |
JPH02261837A (ja) | 多孔質膜の製造方法 | |
KR100225600B1 (ko) | 통기성을 가진 인공피혁 및 그 제조방법 | |
US3536639A (en) | Method for producing vapor permeable polyurethane fibers | |
JPH0694628B2 (ja) | 皮革様シート状物 | |
JP4767012B2 (ja) | 透湿性防水布帛 | |
JPH1149875A (ja) | 膜強度にすぐれた透湿性フィルムの製造方法 | |
JPS6350119Y2 (ja) | ||
JPH1161648A (ja) | 透湿性防水布帛 | |
KR0173353B1 (ko) | 투습방수 코팅직물 및 그의 제조방법 | |
JPS61174482A (ja) | 高耐水性透湿素材及びその製造方法 | |
JPH04146273A (ja) | コラーゲン/ゼラチンを含有する布帛 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |