JPH0615340B2 - 操舵反力制御装置 - Google Patents
操舵反力制御装置Info
- Publication number
- JPH0615340B2 JPH0615340B2 JP60293025A JP29302585A JPH0615340B2 JP H0615340 B2 JPH0615340 B2 JP H0615340B2 JP 60293025 A JP60293025 A JP 60293025A JP 29302585 A JP29302585 A JP 29302585A JP H0615340 B2 JPH0615340 B2 JP H0615340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- reaction force
- vehicle
- steering reaction
- lateral acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/04—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to forces disturbing the intended course of the vehicle, e.g. forces acting transversely to the direction of vehicle travel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/008—Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両の旋回運動に対応して、ステアリングハ
ンドルのの操舵反力を制御するようにした操舵反力制御
装置に関する。
ンドルのの操舵反力を制御するようにした操舵反力制御
装置に関する。
近年の車両は、ステアリング装置にパワーステアリング
装置を搭載するものが多くなってきている。このパワー
ステアリング装置は、運転者によるステアリングハンド
ルの操舵力に油圧式倍力装置等によってアシストトルク
を付加し、操打を援助するように働く。
装置を搭載するものが多くなってきている。このパワー
ステアリング装置は、運転者によるステアリングハンド
ルの操舵力に油圧式倍力装置等によってアシストトルク
を付加し、操打を援助するように働く。
また、パワーステアリング装置には、従来の油圧式パワ
ーステアリング装置の他に、例えば、特開昭59−63
264号公報に示されるような、電動式パワーステアリ
ング装置も提案されている。
ーステアリング装置の他に、例えば、特開昭59−63
264号公報に示されるような、電動式パワーステアリ
ング装置も提案されている。
この電動式パワーステアリング装置は、第6図に示すよ
うな構成になっている。
うな構成になっている。
ステアリングハンドル1には、第1のステアリングシャ
フト2が接続されており、この第1のステアリングシャ
フト2は、第1のユニバーサルジョイント4を介して第
2のステアリングシャフト5に接続されている。
フト2が接続されており、この第1のステアリングシャ
フト2は、第1のユニバーサルジョイント4を介して第
2のステアリングシャフト5に接続されている。
第2のステアリングシャフト5には、減速機9を介して
直流サーボモータDMが装着されている。また、第2の
ステリングシャフト5には、ステアリングハンドル1に
加わるトルク(以下「ハンドル操舵トルク」と言う)T
Cを検出する操舵トルクセンサ8が取付けられている。
直流サーボモータDMが装着されている。また、第2の
ステリングシャフト5には、ステアリングハンドル1に
加わるトルク(以下「ハンドル操舵トルク」と言う)T
Cを検出する操舵トルクセンサ8が取付けられている。
上記第2のステアリングシャフト5には、第2のユニバ
ーサルジョイント6を介して、第3のステアリングシャ
フト7が接続されている。この第3のステアリングシャ
フト7の先端は、ラック・ピニオン式のギヤボックス3
に接続されている。
ーサルジョイント6を介して、第3のステアリングシャ
フト7が接続されている。この第3のステアリングシャ
フト7の先端は、ラック・ピニオン式のギヤボックス3
に接続されている。
なお、第1のステアリングシャフト2と第2のステアリ
ングシャフト5の傾きγ、および第2のステアリングシ
ャフト5と第3のステアリングシャフト7の傾きγは等
しく設定されている。
ングシャフト5の傾きγ、および第2のステアリングシ
ャフト5と第3のステアリングシャフト7の傾きγは等
しく設定されている。
上記ギヤボックス3は、タイロッド17に接続されてお
り、タイロッド17は車輪12のナックルアーム16に
連続されている。
り、タイロッド17は車輪12のナックルアーム16に
連続されている。
そして、コントローラ10は、操舵トルクセンサ8で検
出されるステアリングハンドル1の操舵トルクの検出値
TCを電気信号として入力し、この操舵トルクの検出値
TCに対応したアシストトルクTAを発生させるよう
に、サーボモータDMの駆動電流IPを制御する。
出されるステアリングハンドル1の操舵トルクの検出値
TCを電気信号として入力し、この操舵トルクの検出値
TCに対応したアシストトルクTAを発生させるよう
に、サーボモータDMの駆動電流IPを制御する。
しかしながら、上記のような従来のパワーステアリング
装置においては、主として、運転者にとってのステアリ
ングハンドルの操舵力の負担軽減を目的としているた
め、車両の旋回運動情報をステアリングハンドルの操舵
反力から得ている運転者にとって、充分に情報が得られ
ないという不満感が生じる。
装置においては、主として、運転者にとってのステアリ
ングハンドルの操舵力の負担軽減を目的としているた
め、車両の旋回運動情報をステアリングハンドルの操舵
反力から得ている運転者にとって、充分に情報が得られ
ないという不満感が生じる。
すなわち、一般に運転者は、ステアリングハンドルを操
舵する際に、操舵反力を感じるとともに、ヨーレートや
横加速度の車両運動状態量の変化を体感し、これらの感
覚に基づいて、運転のしやすさを評価している。
舵する際に、操舵反力を感じるとともに、ヨーレートや
横加速度の車両運動状態量の変化を体感し、これらの感
覚に基づいて、運転のしやすさを評価している。
また、運転者は、一般に、中低車速域では、車両のヨー
レート、高車速域では横加速度を重視した運転操作を行
っている。
レート、高車速域では横加速度を重視した運転操作を行
っている。
このように、運転者は、ヨーレートや横加速度等の旋回
運動情報を必要としているにも拘らず、これらの情報
は、運転者自らの感覚に依らざるを得ない状態である。
運動情報を必要としているにも拘らず、これらの情報
は、運転者自らの感覚に依らざるを得ない状態である。
本発明は、これらヨーレートおよび横加速度に関する情
報を、操舵反力から供給し得るような操舵反力制御を行
い得る装置を提案することを目的とする。
報を、操舵反力から供給し得るような操舵反力制御を行
い得る装置を提案することを目的とする。
この目的のため本発明の操舵反力制御装置は、第1図に
示すように車速センサ100、運動状態量推定手段10
1、操舵反力目標値決定手段102、および操舵作反力
発生手段103を備える。
示すように車速センサ100、運動状態量推定手段10
1、操舵反力目標値決定手段102、および操舵作反力
発生手段103を備える。
車速センサ100は車速を検出し、その検出値を出力す
る。
る。
運動状態量推定手段101は、所望の運動性能を備える
車両を数学モデル化した車両モデルに基づいて、ステア
リングハンドル104に操舵時に該車両モデルが呈する
であろうヨーレートM*および横加速度N*を推定す
る。
車両を数学モデル化した車両モデルに基づいて、ステア
リングハンドル104に操舵時に該車両モデルが呈する
であろうヨーレートM*および横加速度N*を推定す
る。
操舵反力目標値決定手段102は、該手段101により
推定されたヨーレート推定値M*および横加速度推定値
N*、並びに前記車速センサ100による車速検出値に
基づき、低中車速ではヨーレート推定値M*が重視さ
れ、高車速では横加速度推定値N*が重視されるような
加重平均を施して、ステアリングハンドル104に作用
する操舵反力の目標値を決定する。
推定されたヨーレート推定値M*および横加速度推定値
N*、並びに前記車速センサ100による車速検出値に
基づき、低中車速ではヨーレート推定値M*が重視さ
れ、高車速では横加速度推定値N*が重視されるような
加重平均を施して、ステアリングハンドル104に作用
する操舵反力の目標値を決定する。
操舵反力発生手段103は、ステアリングハンドル10
4に、前記操舵反力の目標値に等しくなるように、操
舵反力Fを発生させる。
4に、前記操舵反力の目標値に等しくなるように、操
舵反力Fを発生させる。
本発明は、運動状態量推定手段101で推定されたヨー
レート推定値M*および横加速度推定値N*に応じて、
しかも車速センサ100による車速検出値が低中車速な
ら前者のヨーレート推定値が重視され、高車速なら後者
の横加速度推定値が重視されるような加重平均を施して
求めた操舵反力目標値に、ステアリングハンドル10
4の操舵反力Fを調整することから、 前述した如く車速毎に異なる運転者の要求割合に応じて
ヨーレートと横加速度に関する情報をステアリングハン
ドルの操舵反力により提供することが可能となり、操縦
性の向上を図ることができる。
レート推定値M*および横加速度推定値N*に応じて、
しかも車速センサ100による車速検出値が低中車速な
ら前者のヨーレート推定値が重視され、高車速なら後者
の横加速度推定値が重視されるような加重平均を施して
求めた操舵反力目標値に、ステアリングハンドル10
4の操舵反力Fを調整することから、 前述した如く車速毎に異なる運転者の要求割合に応じて
ヨーレートと横加速度に関する情報をステアリングハン
ドルの操舵反力により提供することが可能となり、操縦
性の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明操舵反力制御装置の一実施例で、同図に
おいて、前記第6図に示した従来例と同一構成部分は、
同一符号を付して示すにとどめ、重複説明を省略する。
おいて、前記第6図に示した従来例と同一構成部分は、
同一符号を付して示すにとどめ、重複説明を省略する。
本実施例は、ステアリングハンドル1の操作反力を、車
両のヨーレートおよび横加速度に応じて調整するように
したものである。
両のヨーレートおよび横加速度に応じて調整するように
したものである。
この操舵反力の調整を司るのは、マイクロコンピュータ
あるいは他の電気回路で構成されたコントローラ30で
ある。
あるいは他の電気回路で構成されたコントローラ30で
ある。
このコントローラ30には、操舵トルクセンサ8で検出
されるステアリングハンドル1の操舵トルクの検出値T
Cの他、第1のステアリングシャフト2に取付けられた
操舵角センサ21で検出されるステアリングハンドル1
の操舵角の検出値θSと、車速センサ22で検出される
車速度の検出値Vが入力されている。
されるステアリングハンドル1の操舵トルクの検出値T
Cの他、第1のステアリングシャフト2に取付けられた
操舵角センサ21で検出されるステアリングハンドル1
の操舵角の検出値θSと、車速センサ22で検出される
車速度の検出値Vが入力されている。
そして、コントローラ30は、上記の各入力情報TC,
θS,Vに基づいて、所定の演算を行うことで、自車の
ヨーレートおよび横加速度に応じた操舵反力を発生させ
るのに必要なサーボモータDMの駆動電流IPを出力す
る。
θS,Vに基づいて、所定の演算を行うことで、自車の
ヨーレートおよび横加速度に応じた操舵反力を発生させ
るのに必要なサーボモータDMの駆動電流IPを出力す
る。
コントローラ30は、機能的に示すと第3図に示すよう
な構成になっている。
な構成になっている。
運動状態量推定部35は、自車の運動状態をシミュレー
トするための数字モデル(以下「車両モデル」と言う)
を備えており、この車両モデルに、前記操舵角θSと車
速Vを与えたときに車両モデルが呈するであろうヨーレ
ートおよび横加速度を推定する。このとき推定されたヨ
ーレートの推定値 および横加速度の推定値α*は、自車に実際に発生して
いるヨーレート および横加速度αに相当する値である。
トするための数字モデル(以下「車両モデル」と言う)
を備えており、この車両モデルに、前記操舵角θSと車
速Vを与えたときに車両モデルが呈するであろうヨーレ
ートおよび横加速度を推定する。このとき推定されたヨ
ーレートの推定値 および横加速度の推定値α*は、自車に実際に発生して
いるヨーレート および横加速度αに相当する値である。
この運動状態量推定部35では、以下の演算によってヨ
ーレート推定値 および式(1)と式(8)から横加速度推定値α*を求める。
ーレート推定値 および式(1)と式(8)から横加速度推定値α*を求める。
但し、 車両モデルのヨーレート(ヨーレート推定値 ) 車両モデルのヨー角加速度 Vy:車両モデルの横方向速度y :車両モデルの横方向速度の時間微分値 LF:車両モデルの前軸と重心間の距離 LR:車両モデルの後軸と重心間の距離 βF:車両モデルの前輪横すべり角 βR:車両モデルの後輪横すべり角 CF:車両モデルの前輪コーナリングフォース CR:車両モデルの後輪コーナリングフォース eKF:車両モデルの前輪等価コーナリングパワー KR:車両モデルの後輪コーナリングパワー IZ:車両モデルのヨー慣性 M:車両モデルの車体質量 N:ステアリングギヤ比 こうして求められたヨーレート推定値 および横加速度推定値α*は、操舵反力目標値決定部3 6へ与えられる。この操舵反力目標値決定部36は、与
えられたヨーレート推定値 および横加速度推定値α*に対して所定の加重平均を施
し、又この加重平均値に予め設定された比例定数Kを乗
じて操舵反力目標値cを決定する。すなわち、 なる演算によってcを求める。
えられたヨーレート推定値 および横加速度推定値α*に対して所定の加重平均を施
し、又この加重平均値に予め設定された比例定数Kを乗
じて操舵反力目標値cを決定する。すなわち、 なる演算によってcを求める。
ここで、C1(V),C2(V)は、重み付け係数であり、C
1(V)+C2(V)=1の関係を有している。また、これら
の重み付け係数C1(V),C2(V)は、車速Vの関数と
し、例えば、第5図に示すような関係を有するものとす
る。
1(V)+C2(V)=1の関係を有している。また、これら
の重み付け係数C1(V),C2(V)は、車速Vの関数と
し、例えば、第5図に示すような関係を有するものとす
る。
又、比例定数Kは、予め実験や計算によって、上記の加
重平均値と操舵反力との相関が最も適正となるような値
を求めて、この値を上記コントローラ30内に設定した
ものである。
重平均値と操舵反力との相関が最も適正となるような値
を求めて、この値を上記コントローラ30内に設定した
ものである。
こうして決定された操舵反力目標値Cは、モータ制御
部33へ与えられる。
部33へ与えられる。
なお、上記運動状態量推定部35と操舵反力目標決定部
36をマイクロコンピュータを用いた演算回路で構成す
ることも可能であり、この場合には、マイクロコンピュ
ータにより第4図に示すようなフローチャートに従っ
て、上述の演算を行う。
36をマイクロコンピュータを用いた演算回路で構成す
ることも可能であり、この場合には、マイクロコンピュ
ータにより第4図に示すようなフローチャートに従っ
て、上述の演算を行う。
ステップ45では、ステップ41における読込み情報を
基に、上記運動状態量推定部35で行われる前記の演算
を実行し、ステップ46では、上記操舵反力目標決定部
36で行われる前記の演算を実行し、演算結果をステッ
プ44で出力する。
基に、上記運動状態量推定部35で行われる前記の演算
を実行し、ステップ46では、上記操舵反力目標決定部
36で行われる前記の演算を実行し、演算結果をステッ
プ44で出力する。
第3図のモータ制御部33は、上記操舵反力目標値C
にセンサ8の操舵トルク検出値TCが一致するようにサ
ーボモータDMの駆動電流IPを制御する。
にセンサ8の操舵トルク検出値TCが一致するようにサ
ーボモータDMの駆動電流IPを制御する。
モータ制御部33内の電流コントローラ34は、操舵反
力目標値Cと操舵トルク検出値TCとの偏差C−T
Cに所定のゲインGを乗じて得られた電流目標値Pに
従って、サーボモータDMの駆動電流IPを調整するも
のとする。
力目標値Cと操舵トルク検出値TCとの偏差C−T
Cに所定のゲインGを乗じて得られた電流目標値Pに
従って、サーボモータDMの駆動電流IPを調整するも
のとする。
以上の制御によって、ステアリングハンドル1の操舵ト
ルクTCは、上記操舵反力目標値Cに等しくなるよう
に、サーボモータDMにより調整される。このとき、サ
ーボモータDMによって第2のステアリングシャフト5
に加えられる付加トルクTFは、上記操舵反力目標値
Cの大きさにより、アシストトルクTAを加減するよう
に働く他、運転者によって操舵されたステアリングハン
ドル1の回転方向とは逆方向のトルクを発生させるよう
に働くこともある。
ルクTCは、上記操舵反力目標値Cに等しくなるよう
に、サーボモータDMにより調整される。このとき、サ
ーボモータDMによって第2のステアリングシャフト5
に加えられる付加トルクTFは、上記操舵反力目標値
Cの大きさにより、アシストトルクTAを加減するよう
に働く他、運転者によって操舵されたステアリングハン
ドル1の回転方向とは逆方向のトルクを発生させるよう
に働くこともある。
このように、本実施例では、車両モデルを用いて推定し
た自車のヨーレート推定値 および横加速度推定値α*に応じてステアリングハンド
ル1の操舵反力、すなわち操舵トルクTCを調整する。
た自車のヨーレート推定値 および横加速度推定値α*に応じてステアリングハンド
ル1の操舵反力、すなわち操舵トルクTCを調整する。
これによって、運転者は、操舵反力の変化から、自車の
ヨーレート変化および横加速度変化の双方を感知するこ
とができるので、運転車にとって、より正確な車両の旋
回運動情報を得ることができるようになる。
ヨーレート変化および横加速度変化の双方を感知するこ
とができるので、運転車にとって、より正確な車両の旋
回運動情報を得ることができるようになる。
しかも、操舵反力と、ヨーレート および横加速度α(推定値α*)との相関関係を夫々、
関数C1,C2による重み付けにより調整するため、 ヨーレートと操舵反力との相関を重視したり、横加速度
と操舵反力との相関を重視することが可能となる。
関数C1,C2による重み付けにより調整するため、 ヨーレートと操舵反力との相関を重視したり、横加速度
と操舵反力との相関を重視することが可能となる。
ところで、この重み付けに当り、係数C1,C2を第5
図のような車速Vの関数とし、 低中車速ではヨーレートと操舵反力との関係を重視し
て、操舵反力から主にヨーレートに関する情報を入手で
きるようにし、 高車速では横加速度と操舵反力との関係を重視して、操
舵反力から主に横加速度に関する情報を入手できるよう
にしたため、 車速毎に異なる運転者の前記要求にマッチした種類の旋
回運動情報を、他方の情報に惑わされることなく提供し
得るような操舵反力制御を実現することができる。
図のような車速Vの関数とし、 低中車速ではヨーレートと操舵反力との関係を重視し
て、操舵反力から主にヨーレートに関する情報を入手で
きるようにし、 高車速では横加速度と操舵反力との関係を重視して、操
舵反力から主に横加速度に関する情報を入手できるよう
にしたため、 車速毎に異なる運転者の前記要求にマッチした種類の旋
回運動情報を、他方の情報に惑わされることなく提供し
得るような操舵反力制御を実現することができる。
また、車両モデルを用いて自車のモーレートおよび横加
速度を推定によって求めるようにしたことで、旋回過渡
運動時(ステアリングハンドル1の操舵角θSが変化し
て定常旋回運動あるいは直進走行に至るまでの状態を言
う)のように、ヨーレートおよび横加速度の正確な実測
が困難な状態でも、ヨーレート変化および横加速度変化
を知ることができ、前記の操舵反力制御は旋回過渡運動
時でも上述した所期の作用効果を奏し得る。
速度を推定によって求めるようにしたことで、旋回過渡
運動時(ステアリングハンドル1の操舵角θSが変化し
て定常旋回運動あるいは直進走行に至るまでの状態を言
う)のように、ヨーレートおよび横加速度の正確な実測
が困難な状態でも、ヨーレート変化および横加速度変化
を知ることができ、前記の操舵反力制御は旋回過渡運動
時でも上述した所期の作用効果を奏し得る。
なお、上記の実施例では、本発明を電動式パワーステア
リング搭載車に適用した例を示したが、この他に、油圧
式パワーステアリング搭載車にも同様に適用できるし、
パワーステアリング装置を搭載していない車両や、ステ
ア・バイ・ワイヤ式の車両でも適用できること勿論であ
る。
リング搭載車に適用した例を示したが、この他に、油圧
式パワーステアリング搭載車にも同様に適用できるし、
パワーステアリング装置を搭載していない車両や、ステ
ア・バイ・ワイヤ式の車両でも適用できること勿論であ
る。
但し、パワーステアリング装置を搭載しない車両やステ
ア・バイ・ワイヤ式の車両の場合には、ステアリングシ
ャフト、上記実施例で示したサーボモータDMを装着し
たり、或いは、ブレーキ装置によってステアリングシャ
フトに回転制動力を与える等の方法で、操舵反力を発生
させる装置を付加する必要があることは言うまでもな
い。
ア・バイ・ワイヤ式の車両の場合には、ステアリングシ
ャフト、上記実施例で示したサーボモータDMを装着し
たり、或いは、ブレーキ装置によってステアリングシャ
フトに回転制動力を与える等の方法で、操舵反力を発生
させる装置を付加する必要があることは言うまでもな
い。
以上詳細に説明したように、本発明は車両モデルを用い
て、操舵時に該車両モデルが呈するであろうヨーレート
および横加速度を推定すると共に、これらの推定値に対
応してステアリングハンドルの操舵反力を調整するよう
にし、しかもこの際、低中車速ではヨーレートに応じた
操舵反力制御を重視し、高車速では横加速度に応じた操
舵反力制御を重視するよう構成したから、 ヨーレートおよび横加速度の双方の旋回運動情報を操舵
反力から感知することができて、操舵反力からの車両運
動情報の入手が一層確実になるし、 しかも、低中車速では操舵反力から主にヨーレートに関
する情報を入手し、高車速では操舵反力から主に横加速
度に関する情報を入手することができ、車速毎に応じて
異なる運転者の要求に ッチした種類の旋回運動情報
を、他方の旋回情報に惑わされることなく、的確に得る
ことができる。
て、操舵時に該車両モデルが呈するであろうヨーレート
および横加速度を推定すると共に、これらの推定値に対
応してステアリングハンドルの操舵反力を調整するよう
にし、しかもこの際、低中車速ではヨーレートに応じた
操舵反力制御を重視し、高車速では横加速度に応じた操
舵反力制御を重視するよう構成したから、 ヨーレートおよび横加速度の双方の旋回運動情報を操舵
反力から感知することができて、操舵反力からの車両運
動情報の入手が一層確実になるし、 しかも、低中車速では操舵反力から主にヨーレートに関
する情報を入手し、高車速では操舵反力から主に横加速
度に関する情報を入手することができ、車速毎に応じて
異なる運転者の要求に ッチした種類の旋回運動情報
を、他方の旋回情報に惑わされることなく、的確に得る
ことができる。
また、上記車両モデルを用いて車両のヨーレートおよび
横加速度を推定によって求めるようにしたことで、これ
ら運動状態量を実測する場合に比べて、過渡時と雖も安
定した誤差の少ない運動状態量を得ることができる。特
に車両の旋回過渡運動時には、前記運動状態量を正確に
実測することが困難なため、本発明のように車両モデル
を用いることは効果的である。
横加速度を推定によって求めるようにしたことで、これ
ら運動状態量を実測する場合に比べて、過渡時と雖も安
定した誤差の少ない運動状態量を得ることができる。特
に車両の旋回過渡運動時には、前記運動状態量を正確に
実測することが困難なため、本発明のように車両モデル
を用いることは効果的である。
第1図は本発明操舵反力制御装置の概念図、 第2図は本発明の一実施例を示す車輪操舵系の構成図、 第3図は第2図中のコントローラの構成を示す機能別ブ
ロック線図、 第4図は同コントローラをマイクロコンピュータを用い
た場合に実行される処理を示すフローチャート、 第5図は同実施例で用いられる重み付け係数と車速の関
係を示す線図、 第6図は従来の電動式パワーステアリング装置の構成図
である。 100……車速センサ 101……運動状態量推定手段 102……操舵反力目標値決定手段 103……操舵反力発生手段 104……ステアリングハンドル 1……ステアリングハンドル 2……第1のステアリングシャフト 5……第2のステアリングシャフト 8……操舵トルクセンサ 9……減速器 21……操舵角センサ 22……車速センサ 30……コントローラ 33……モータ制御部 35……運動状態量推定部 36……操舵反力目標値決定部 TC……操舵トルク θS……操舵角 IP……駆動電流 V……車速 α*……横加速度推定値 ……ヨーレート推定値C ……操舵反力目標値 C1(V),C2(V)……重み付け係数
ロック線図、 第4図は同コントローラをマイクロコンピュータを用い
た場合に実行される処理を示すフローチャート、 第5図は同実施例で用いられる重み付け係数と車速の関
係を示す線図、 第6図は従来の電動式パワーステアリング装置の構成図
である。 100……車速センサ 101……運動状態量推定手段 102……操舵反力目標値決定手段 103……操舵反力発生手段 104……ステアリングハンドル 1……ステアリングハンドル 2……第1のステアリングシャフト 5……第2のステアリングシャフト 8……操舵トルクセンサ 9……減速器 21……操舵角センサ 22……車速センサ 30……コントローラ 33……モータ制御部 35……運動状態量推定部 36……操舵反力目標値決定部 TC……操舵トルク θS……操舵角 IP……駆動電流 V……車速 α*……横加速度推定値 ……ヨーレート推定値C ……操舵反力目標値 C1(V),C2(V)……重み付け係数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−4466(JP,A) 特開 昭59−118574(JP,A) 特開 昭60−161256(JP,A) 特開 昭50−14028(JP,A) 特開 昭58−128962(JP,A) 特開 昭60−191875(JP,A) 特開 昭60−124572(JP,A) 特開 昭60−193733(JP,A) 特公 昭53−32129(JP,B2)
Claims (1)
- 【請求項1】車速を検出する車速センサと、 所望の運動性能を備える車両を数学モデル化した車両モ
デルに基いて、ステアリングハンドルによる操舵時に該
車両モデルが呈するであろうヨーレートおよび横加速度
を推定する運動状態量推定手段と、 該手段により推定されたヨーレート推定値および横加速
度推定値、並びに前記車速センサによる車速検出値に基
き、低中車速ではヨーレート推定値が重視され、高車速
では横加速度推定値が重視されるような加重平均を施し
て、前記ステアリングハンドルに作用する操舵反力の目
標値を決定する操舵反力目標値決定手段と、 前記ステアリングハンドルに、前記操舵反力の目標値に
等しくなるように、操舵反力を発生させる操舵反力発生
手段とを具備することを特徴とする操舵反力制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60293025A JPH0615340B2 (ja) | 1985-12-27 | 1985-12-27 | 操舵反力制御装置 |
US06/944,512 US4830127A (en) | 1985-12-27 | 1986-12-22 | System and method for controlling a steering reaction force imposed on a steering wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60293025A JPH0615340B2 (ja) | 1985-12-27 | 1985-12-27 | 操舵反力制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62155170A JPS62155170A (ja) | 1987-07-10 |
JPH0615340B2 true JPH0615340B2 (ja) | 1994-03-02 |
Family
ID=17789508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60293025A Expired - Lifetime JPH0615340B2 (ja) | 1985-12-27 | 1985-12-27 | 操舵反力制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4830127A (ja) |
JP (1) | JPH0615340B2 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4951199A (en) * | 1987-11-16 | 1990-08-21 | Whitehead John C | Steering stabilizing method and apparatus for suppressing the weave mode |
JPH0686222B2 (ja) * | 1988-03-14 | 1994-11-02 | 本田技研工業株式会社 | 操舵装置 |
JP2651922B2 (ja) * | 1988-04-30 | 1997-09-10 | 自動車機器株式会社 | 電動式動力舵取装置の制御方法 |
US5156229A (en) * | 1988-09-13 | 1992-10-20 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Steering control apparatus |
US5313389A (en) * | 1988-09-13 | 1994-05-17 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Fail-safe mechanism for vehicle stability augmentation steering system |
US5159553A (en) * | 1988-09-13 | 1992-10-27 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Steering control apparatus |
US4941097A (en) * | 1988-09-13 | 1990-07-10 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Steering control methods and apparatus |
JPH0316879A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-24 | Nippon Soken Inc | 車両用パワーステアリング制御装置 |
DE4018081C1 (en) * | 1990-06-06 | 1991-08-29 | Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | Designating rated value of force in power assisted steering - reducing supporting force in dependence on speed of change of steering angle |
JPH04133861A (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-07 | Honda Motor Co Ltd | 車輌用操舵装置の制御方法 |
JPH04133864A (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-07 | Honda Motor Co Ltd | 車輌用操舵装置の制御方法 |
US5123497A (en) * | 1990-12-20 | 1992-06-23 | Ford Motor Company | Automotive apparatus and method for dynamically determining centripetal force of a vehicle |
JPH05105100A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-27 | Honda Motor Co Ltd | 車両の操舵装置 |
DE4140239A1 (de) * | 1991-12-06 | 1993-06-09 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De | Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines fuer die querbewegung eines fahrzeugs repraesentativen signals |
JP3211434B2 (ja) * | 1991-12-18 | 2001-09-25 | アイシン精機株式会社 | 車輛誘導制御装置 |
US5528497A (en) * | 1992-09-16 | 1996-06-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle steering control system |
JP2950096B2 (ja) * | 1993-06-01 | 1999-09-20 | 三菱自動車工業株式会社 | 電子制御式パワーステアリング装置 |
JP3172333B2 (ja) * | 1993-06-04 | 2001-06-04 | 本田技研工業株式会社 | 車輌用操舵装置 |
JP3229074B2 (ja) * | 1993-06-04 | 2001-11-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵装置 |
JP3229077B2 (ja) * | 1993-06-29 | 2001-11-12 | 本田技研工業株式会社 | 車輌用操舵装置 |
JP2686042B2 (ja) * | 1994-03-02 | 1997-12-08 | 本田技研工業株式会社 | 前後輪操舵車両の制御装置 |
JP3034430B2 (ja) * | 1994-07-27 | 2000-04-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵装置の操舵反力制御装置 |
JP3065491B2 (ja) * | 1994-10-04 | 2000-07-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵装置の操舵反力制御装置 |
JP3095961B2 (ja) * | 1994-10-04 | 2000-10-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵装置の操舵反力制御装置 |
US5623409A (en) * | 1994-10-31 | 1997-04-22 | Trw Inc. | Method and apparatus for non-linear damping of an electric assist steering system for vehicle yaw rate control |
JP2885125B2 (ja) * | 1995-03-30 | 1999-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の旋回に伴って変化する運動状態量の推定方法 |
US5709281A (en) * | 1995-09-14 | 1998-01-20 | Trw Inc. | Method and apparatus for adjusting steering feel |
US5717590A (en) * | 1995-09-15 | 1998-02-10 | General Motors Corporation | Adaptive variable assist steering control |
DE19607028C1 (de) * | 1996-02-24 | 1997-08-21 | Daimler Benz Ag | Lenkung für nicht spurgebundenes Fahrzeug |
JP3469098B2 (ja) * | 1997-09-16 | 2003-11-25 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
DE19812236C2 (de) * | 1998-03-20 | 2001-10-18 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Unterdrückung hochfrequenter Schwingungen an gelenkten Achsen eines Fahrzeugs |
WO2001074644A1 (en) * | 2000-04-03 | 2001-10-11 | Trw Inc. | Steer-by-wire steering system with road feel |
WO2001074645A1 (en) | 2000-04-03 | 2001-10-11 | Trw Inc. | Electric steering apparatus |
US6834261B1 (en) | 2000-10-27 | 2004-12-21 | Visteon Corporation | Simulated steering feel system |
US6557662B1 (en) * | 2000-11-22 | 2003-05-06 | Visteon Global Technologies, Inc. | Magneto-rheological simulated steering feel system |
GB2372020A (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-14 | Lucas Industries Ltd | Haptic controller for electrically-assisted power steering in road vehicles |
US6547029B2 (en) | 2001-09-10 | 2003-04-15 | Trw Inc. | Vehicle steering apparatus |
JP4107471B2 (ja) * | 2001-11-19 | 2008-06-25 | 三菱電機株式会社 | 車両用操舵装置 |
JP4019918B2 (ja) * | 2002-11-28 | 2007-12-12 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置の統合設計システム |
EP1431160B1 (en) * | 2002-12-20 | 2006-07-26 | Ford Global Technologies, LLC | Control strategy for computer-controlled steering |
US6640173B1 (en) | 2003-02-11 | 2003-10-28 | Visteon Global Technologiee, Inc. | System and method of controlling a vehicle having yaw stability control |
FR2861046B1 (fr) * | 2003-10-17 | 2007-01-05 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Vehicule automobile a conduite assistee en cas de surbraquage |
JP4304345B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2009-07-29 | 国立大学法人東京農工大学 | 前輪操舵制御装置 |
US8090492B2 (en) * | 2006-02-07 | 2012-01-03 | National University Corporation Tokyo University Of Agriculture And Technology | Vehicle motion measurement apparatus, a vehicle abnormal motion prevention apparatus and a drive recorder |
DE102006044088B4 (de) * | 2006-09-20 | 2009-09-24 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Verfahren zum Ausgleich von Antriebseinflüssen eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeuges |
US20100072738A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Trw Automotive U.S. Llc | Steering System |
JP5819358B2 (ja) * | 2013-07-16 | 2015-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵装置 |
JP6592067B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2019-10-16 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
CN108248678A (zh) * | 2018-01-15 | 2018-07-06 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 一种车载电控系统及电动汽车 |
DE102018200523B4 (de) | 2018-01-15 | 2020-07-02 | Ford Global Technologies, Llc | Lenkvorrichtung |
JP7135380B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-09-13 | マツダ株式会社 | 車両用制御装置 |
US10800446B2 (en) * | 2018-05-01 | 2020-10-13 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and apparatus to modify steering assist of a hydraulic power steering system |
US11014569B2 (en) | 2018-07-31 | 2021-05-25 | Nio Usa, Inc. | Vehicle control system using nonlinear dynamic model states and steering offset estimation |
KR102172091B1 (ko) * | 2019-09-26 | 2020-10-30 | 현대모비스 주식회사 | 운전자 보조 시스템의 조향 오류 보정 장치 및 방법 |
WO2021213622A1 (en) * | 2020-04-20 | 2021-10-28 | Thyssenkrupp Presta Ag | Steer-by-wire steering system with acceleration dependent steering torque feedback |
JP7540357B2 (ja) * | 2021-02-04 | 2024-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 遠隔運転装置及び遠隔運転システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1424937A (en) * | 1973-03-05 | 1976-02-11 | Nissan Motor | Automotive steering system process for the production of bis-halogen carbonyl anilines |
DE2322062A1 (de) * | 1973-05-02 | 1974-11-21 | Volkswagenwerk Ag | Lenkeinrichtung fuer fahrzeuge |
JPS5332199A (en) * | 1976-09-04 | 1978-03-27 | Agataya Shiyuzou Kk | Process for preparing extract of snapping turtle |
JPS5635466U (ja) * | 1979-08-28 | 1981-04-06 | ||
US4412594A (en) * | 1980-08-27 | 1983-11-01 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Steering system for motor vehicles |
JPS58128962A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-01 | Hino Motors Ltd | 自動車のかじ取り装置 |
JPS5963264A (ja) * | 1982-10-05 | 1984-04-10 | Aisin Seiki Co Ltd | 電動パワ−ステアリング装置 |
JPS59118574A (ja) * | 1982-12-25 | 1984-07-09 | Hino Motors Ltd | 車両に使用されるパワ−・ステアリング |
JPS59153624A (ja) * | 1983-02-18 | 1984-09-01 | Nissan Motor Co Ltd | 居眠り運転検出装置 |
JPS604466A (ja) * | 1983-06-23 | 1985-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | パワ−ステアリング装置の操舵力制御方法 |
JPS6018455A (ja) * | 1983-07-09 | 1985-01-30 | Jidosha Kiki Co Ltd | 動力舵取装置の制御方法 |
JPS60124572A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-03 | Nippon Denso Co Ltd | 車輌の操舵装置 |
JPS60157966A (ja) * | 1984-01-27 | 1985-08-19 | Nissan Motor Co Ltd | 操舵装置 |
JPS60161256A (ja) * | 1984-01-31 | 1985-08-22 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の補助操舵方法 |
JPS60191875A (ja) * | 1984-03-13 | 1985-09-30 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の操舵制御方法 |
JPS6137580A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-22 | Nissan Motor Co Ltd | 電動式動力舵取り装置 |
-
1985
- 1985-12-27 JP JP60293025A patent/JPH0615340B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-12-22 US US06/944,512 patent/US4830127A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4830127A (en) | 1989-05-16 |
JPS62155170A (ja) | 1987-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0615340B2 (ja) | 操舵反力制御装置 | |
US5198981A (en) | Closed-loop torque control for electric power steering | |
US6425454B1 (en) | Vehicle electric power assist steering system and method using velocity based torque estimation | |
JP3493568B2 (ja) | 自動車の舵取装置 | |
US6854559B2 (en) | Electric power steering controller | |
US5774819A (en) | Vehicle steering control system | |
JP3229074B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
EP1319575B1 (en) | Apparatus and method for controlling electric power steering system | |
US6293366B1 (en) | Vehicle electric power assist steering system and method using angle based torque estimation | |
JP2002087309A (ja) | 自動車の電動パワーステアリング装置 | |
JP2001233231A (ja) | 電動式パワーステアリング制御装置及びその制御方法 | |
JP3360528B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP3676543B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US6148951A (en) | Reactive steering control system | |
JP4568996B2 (ja) | 操舵装置と操舵装置の抗力算出装置 | |
JP2022024274A (ja) | 操舵装置 | |
JPH0686218B2 (ja) | 操舵反力制御装置 | |
JPH07186983A (ja) | 操舵反力制御装置 | |
JP2003081118A (ja) | 自動車の電動パワーステアリング装置 | |
JPH0624952B2 (ja) | 操舵反力制御装置 | |
JP2008254602A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3007220B2 (ja) | 操舵反力制御装置 | |
JP3638182B2 (ja) | 操舵装置の電動機制御装置 | |
JPH116776A (ja) | タイヤ横力の推定方法 | |
JP2770505B2 (ja) | 車両の後輪舵角制御装置 |