JPH0615205U - 投射型自動車用ヘッドランプ - Google Patents
投射型自動車用ヘッドランプInfo
- Publication number
- JPH0615205U JPH0615205U JP052243U JP5224392U JPH0615205U JP H0615205 U JPH0615205 U JP H0615205U JP 052243 U JP052243 U JP 052243U JP 5224392 U JP5224392 U JP 5224392U JP H0615205 U JPH0615205 U JP H0615205U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shade
- reflector
- light distribution
- projection
- projection lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/60—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
- F21S41/68—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
- F21S41/683—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
- F21S41/698—Shaft-shaped screens rotating along its longitudinal axis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 例えば対向車や先行車の存在状況あるいは前
方の道路の幾何形状(右又は左まがりカーブ)などの走
行環境に応じて配光クリアカットラインを水平方向に移
動させて、対向車等に迷惑をかけずに良好な視認性を確
保する。 【構成】 略楕円体形状のリフレクター14と、リフレ
クター14の第1焦点に配置された光源12と、リフレ
クター14の前方に配置された投射レンズ16と、リフ
レクター14の第2焦点近傍であって投射レンズ16の
略焦点位置に配置され、リフレクター14で反射されて
投射レンズ16に向かう光の一部を遮る配光制御用のシ
ェード20とを備えている。シェードは、所定の配光パ
ターンを形成するための段差23の設けられた円柱体か
らなり、段差23は円柱体外周面を軸方向に螺旋状に延
びている。シェード20は水平支軸24回りに回動可能
で、このシェード20を回動させることにより配光パタ
ーンにおける段差位置が左右にスライドする。
方の道路の幾何形状(右又は左まがりカーブ)などの走
行環境に応じて配光クリアカットラインを水平方向に移
動させて、対向車等に迷惑をかけずに良好な視認性を確
保する。 【構成】 略楕円体形状のリフレクター14と、リフレ
クター14の第1焦点に配置された光源12と、リフレ
クター14の前方に配置された投射レンズ16と、リフ
レクター14の第2焦点近傍であって投射レンズ16の
略焦点位置に配置され、リフレクター14で反射されて
投射レンズ16に向かう光の一部を遮る配光制御用のシ
ェード20とを備えている。シェードは、所定の配光パ
ターンを形成するための段差23の設けられた円柱体か
らなり、段差23は円柱体外周面を軸方向に螺旋状に延
びている。シェード20は水平支軸24回りに回動可能
で、このシェード20を回動させることにより配光パタ
ーンにおける段差位置が左右にスライドする。
Description
【0001】
本考案は略楕円体形状のリフレクターからの反射光を投射レンズによって前方 に投射配光する投射型ヘッドランプに係り、特にシェードを傾動することにより 配光を切替ることのできる投射型自動車用ヘッドランプに関する。
【0002】
この種のヘッドランプの従来技術としては、実開昭63−41801号や特開 平1−213901号がある。前者は、図5に示されるように、略楕円体形状の リフレクター2の第1焦点F1に光源3が、第2焦点F2にシェード4がそれぞれ 設けられ、シェード4の前方には投射レンズ5が設けられた投射型ヘッドランプ で、シェード4を水平支軸O回りに傾動させて、投射レンズ5に向かう光の一部 をシェード4で遮るようにして、配光パターンの切替え、例えばサブビーム用配 光とメインビーム用配光とを切替える構造となっている。なお符号1はランプボ デイ、符号6は前面レンズである。
【0003】 また後者においては図示しないが、シェードの傾動手段が前者と異なるが、シ ェードを傾動させてサブビーム用配光とメインビーム用配光とを切替えるという 構成については同一である。
【0004】
前記した従来技術では、サブビームとメインビームの二段階の切替が可能では あるが、例えばサブビームとメインビームの中間の配光パターン等のその他の配 光パターンを形成することはできない。そこで特願平4−146027号等が提 案された。これは図6に示されるように、シェードaが段差bをもつ回転円筒体 であって、回転軸心cがシェードaに対し偏心しているため、シェードaを回転 させることにより配光パターンのクリアカットラインが、符号Pa〜Pb示すよ うに上下に変位するというものである。しかし、この図6に示す構造では、クリ アカットラインが上下方向に変位はするものの、左右方向には固定されているた め、左(右)配光の場合に右(左)に旋回する際にドライバーにとって右(左) コーナ部に見にくいという問題があった。
【0005】 本考案は前記した問題点に鑑みなされたもので、その目的は、例えば対向車や 先行車の存在状況あるいは前方の道路の幾何形状(右又は左まがりカーブ)など の走行環境に応じて配光クリアカットラインを水平方向に移動させて、対向車等 に迷惑をかけずに良好な視認性を確保することにある。
【0006】
前記目的を達成するために、本考案に係る投射型自動車用ヘッドランプにおい ては、略楕円体形状のリフレクターと、前記リフレクターの第1焦点に配置され た光源と、前記リフレクターの前方に配置された投射レンズと、前記リフレクタ ーの第2焦点近傍であって投射レンズの略焦点位置に配置され、リフレクターで 反射されて投射レンズに向かう光の一部を遮る配光制御用のシェードとを備え、 前記シェードは水平支軸回りに回動可能で、このシェードを回動させることによ り配光パターンが変わる投射型自動車用ヘッドランプにおいて、 前記シェードを所定の配光パターンを形成するための段差の設けられた円柱体 により構成するとともに、前記段差を軸方向に螺旋状に延ばすようにしたもので ある。
【0007】
シェードが水平支軸回りに回動すると、シェードを正面視したときに、シェー ドの回動に伴ってシェードの段差部がヘッドランプの光軸に対し左右方向に移動 し、段差部に対応するクリアカットラインが左右方向に移動する。
【0008】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜図5は本考案の一実施例である投射型自動車用ヘッドランプで、欧米等 における右側走行用自動車に使用されるヘッドランプを示すもので、図1は同ヘ ッドランプの内部構造を示す斜視図、図2は同ヘッドランプに設けられているシ ェードの左右縦断面図(バルブ側から見た断面図)、図3は搭乗するドライバー 側からシェード及びヘッドランプの作る配光パターンを見た斜視図、図4は同ヘ ッドランプによって形成される配光パターンのクリアカットラインの変化を示す 図である。
【0009】 これらの図において、図示しない容器状のランプボデイ内には、エイミング機 構(図示せず)によって支持された光投射ユニット10が収容されている。なお 詳しく説明しないが、光投射ユニット10はエイミング機構によって図示しない 水平軸及び垂直軸廻りにそれぞれ傾動可能に支持されており、エイミング機構を 操作することによって光投射ユニット10から出射される光の出射方向、即ちヘ ッドランプの照射軸(光軸)Lを上下左右方向に傾動調整することができる。
【0010】 光投射ユニット10は、ハロゲンバルブ12の挿着された略楕円体形状のリフ レクター14と、リフレクター14の前方に配置された投射レンズ16とが一体 化された構造で、投射レンズ16はリフレクター14にねじ固定されたレンズホ ルダー(図示せず)に支持されている。リフレクター14の内側にはアルミ蒸着 処理された楕円反射面15が形成され、この楕円反射面15は周知の第1焦点F 1 と第2焦点F2とを有し、第1焦点F1位置にはハロゲンバルブ12の光源体で あるフィラメントが位置している。また第2焦点F2付近であって投射レンズ1 6の焦点位置には、リフレクター14で反射して投射レンズ16に向かう光の一 部を遮ってサブビームのクリアカットラインを形成するためのシェード20が設 けられている。そしてバルブ12の発光光が楕円反射面15で反射されて前方に 導かれ、投射レンズ16によってヘッドランプの前方に略平行光とされて投射配 光される。
【0011】 シェード20は、図1,2示されるように、回転円筒体によって形成され、円 筒型のシェード右側(投射レンズ側から見て右側)領域21の径は左側(投射レ ンズ側から見て左側)領域22の径より小さく、両者21,22間に45度カッ トライン形成用の段差23が形成されている。またこの段差23は円筒体20の 外周面を軸方向に螺旋状に延びている。円筒体20は、同心状の水平支軸24周 りに回転可能で、シェード20が回動することにより、クリアカットラインの段 差位置が水平方向左右に移動する。符号25は、水平支軸24を固定支持するフ レームで、光投射ユニット10のレンズホルダー(図示せず)に固定されている 。符号26は水平支軸24とシェード20間に介装されたベアリング、符号27 はシェード20の一側端部に一体化された従動ギアで、フレーム25に固定支持 された駆動モータMの回転駆動が駆動ギア28を介して伝達される。
【0012】 この実施例では欧米仕様の右側配光形成用のシェード20が開示されており、 シェード20の作るクリアカットラインは、シェードが図1,2に示す位置にあ るときは符号P1で示すパターンとなり、シェード20の回動に伴って水平スラ イドし、図3矢印A方向に回動すると符号P2で示すパターンとなり、逆に図3 矢印B方向に回動すると符号P3で示すパターンとなる。特に左にカーブしてい る道路を走行する際は、符号P1で示す配光パターンでは視認性が悪くなるが、 カーブしている側(左側)に段差位置がスライドした符号P3で示す配光パター ンでは、クリアカットラインが左に移動した状態となるので、それだけドライバ ーにとっての視認性が良い。
【0013】 また符号29はポテンショメータ30に軸着されているギヤで、このポテンシ ョメータ30によって、シェード20の上縁部における段差23の左右方向の位 置(シェード20の回転角度)が検出されるようになっている。符号32はステ アリングの回転角度を検出する回転角度検出器34からの角度データが入力され 、この角度データに基づいてモータMの駆動量を制御するマイコンである。そし てこのマイコン32には所定のステアリングの回転角度とこの回転角度に最適な 段差23の左右方向位置(シェード20の回転角度)がテーブルとして設定入力 されている。そしてマイコン32は回転角度検出器34から入力されたステアリ ング回転角度データに基づいて、ドライブユニット36に信号を出力してモータ Mを回転駆動し、シェード20を回転させてシェード20上縁部における段差2 3を左右方向適正位置まで移動させる。
【0014】 なお前記実施例では、ステアリングの回動量に基づいて45度カットライン形 成用のシェード20の回動量(配光パターンの段差に対応する部位の左右方向へ のスライド量)の調整を行っているが、シェードは15度カットライン形成用の シェードであってもよい。 また前方に対向車や先行車がいない場合には、遠方の視認性に優れた配光パタ ーンP3の状態とし、対向車や先行車がいる場合には、例えばヘッドランプやテ ールランプの光に反応する受光センサからの出力信号によってシェードを回転さ せて、配光パターンP1又はP2の状態とするようにしてもよい。
【0015】 なお前記実施例では、リフレクターにハロゲンバルブが挿着されているが、ハ ロゲンバルブより光量の大きい放電バルブを用いるようにすれば、より視認性が 良好となる。
【0016】
以上の説明から明らかなように、本考案に係る投射型自動車用ヘッドランプに よれば、シェードが水平支軸回りに回動すると、シェードを正面視したときに、 シェードの回動に伴ってシェードの段差部がヘッドランプの光軸に対し左右方向 に移動し、段差部に対応するクリアカットラインが左右方向に移動するので、走 行環境に合わせて配光パターンを左右に移動でき、ドライバーの視認性が非常に 良好となる。特に左右に曲がる際に、シェードの回動をステアリング操作に連係 させることで、前方の視認性が著しく高められる。
【図1】本考案の一実施例である投射型自動車用ヘッド
ランプの内部構造を示す斜視図
ランプの内部構造を示す斜視図
【図2】同ヘッドランプに設けられているシェードの左
右縦断面図
右縦断面図
【図3】搭乗するドライバー側からヘッドランプの作る
配光パターンを見た斜視図
配光パターンを見た斜視図
【図4】同ヘッドランプによって形成される配光パター
ンのクリアカットラインの変化を示す図
ンのクリアカットラインの変化を示す図
【図5】従来のシェード可動型ヘッドランプの断面図
【図6】先に提案されているシェード可動型ヘッドラン
プの要部構成を示す斜視図
プの要部構成を示す斜視図
10 光投射ユニット 12 光源であるハロゲンバルブ 14 リフレクター 16 投射レンズ 20 配光制御用のシェード 23 段差 24 水平支軸 M 駆動モータ
Claims (1)
- 【請求項1】略楕円体形状のリフレクターと、前記リフ
レクターの第1焦点に配置された光源と、前記リフレク
ターの前方に配置された投射レンズと、前記リフレクタ
ーの第2焦点近傍であって投射レンズの略焦点位置に配
置され、リフレクターで反射されて投射レンズに向かう
光の一部を遮る配光制御用のシェードとを備え、前記シ
ェードは水平支軸回りに回動可能で、このシェードを回
動させることにより配光パターンが変わる投射型自動車
用ヘッドランプにおいて、 前記シェードは所定の配光パターンを形成するための段
差が設けられた円柱体で、前記段差は軸方向に螺旋状に
延びることを特徴とする投射型自動車用ヘッドランプ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992052243U JP2538132Y2 (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | 投射型自動車用ヘッドランプ |
US08/094,216 US5343371A (en) | 1992-07-24 | 1993-07-20 | Vehicular projection-type headlamp |
DE4324829A DE4324829C2 (de) | 1992-07-24 | 1993-07-23 | Kraftfahrzeugscheinwerfer nach dem Projektionsprinzip mit einer verstellbaren Blendeneinrichtung |
DE4345330A DE4345330C2 (de) | 1992-07-24 | 1993-07-23 | Verstellbare Blendeneinrichtung für Kraftfahrzeugscheinwerfer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992052243U JP2538132Y2 (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | 投射型自動車用ヘッドランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0615205U true JPH0615205U (ja) | 1994-02-25 |
JP2538132Y2 JP2538132Y2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=12909287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992052243U Expired - Lifetime JP2538132Y2 (ja) | 1992-07-24 | 1992-07-24 | 投射型自動車用ヘッドランプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5343371A (ja) |
JP (1) | JP2538132Y2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5193895U (ja) * | 1975-11-10 | 1976-07-28 | ||
JP2010232081A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用前照灯の配光制御システム及び車両用前照灯 |
JP2015158975A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 株式会社小糸製作所 | 配光制御システム |
JPWO2014091919A1 (ja) * | 2012-12-13 | 2017-01-05 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具ユニット |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2862766B2 (ja) * | 1993-08-03 | 1999-03-03 | 株式会社小糸製作所 | 自動車用ヘッドランプの配光制御装置 |
JPH10166934A (ja) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用灯具装置 |
JP3839609B2 (ja) | 1999-02-22 | 2006-11-01 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具装置 |
DE19908641A1 (de) * | 1999-02-27 | 2000-08-31 | Hella Kg Hueck & Co | Scheinwerfer für Fahrzeuge |
JP2001325817A (ja) | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
FR2815310B1 (fr) * | 2000-10-12 | 2003-02-21 | Valeo Vision | Projecteur pour vehicule automobile a ecran d'occultation mobile |
US6796696B2 (en) * | 2000-12-05 | 2004-09-28 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle light with movable reflector portion and shutter portion for selectively switching an illuminated area of light incident on a predetermined portion of the vehicle light during driving |
JP3967153B2 (ja) * | 2002-03-04 | 2007-08-29 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP2003263906A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用前照灯 |
CZ299345B6 (cs) | 2003-10-06 | 2008-06-25 | Visteon Global Technologies, Inc. | Variabilní adaptivní projektorový systém pro motorová vozidla |
DE102006036358A1 (de) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Scheinwerfer in einem Kraftfahrzeug |
CZ306609B6 (cs) * | 2007-12-27 | 2017-03-29 | Varroc Lighting Systems, s.r.o. | Projektorová jednotka |
CZ301827B6 (cs) | 2008-07-21 | 2010-07-07 | Visteon Global Technologies, Inc. | Adaptivní projektorový systém pro svetlomety motorových vozidel |
CZ307225B6 (cs) | 2009-07-28 | 2018-04-11 | Varroc Lighting Systems, s.r.o. | Projektor světlometu motorového vozidla |
DE102010015822B4 (de) * | 2010-04-21 | 2014-01-16 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Erhöhung der Robustheit eines Fahrzeugscheinwerfers mit einem walzenförmigen Prisma |
JP5514666B2 (ja) * | 2010-08-09 | 2014-06-04 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
DE102010045435B4 (de) * | 2010-09-15 | 2019-10-10 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Projektionsscheinwerfer für Fahrzeuge |
US9568160B2 (en) | 2013-05-10 | 2017-02-14 | Grote Industries, Inc. | Lamp with a reflector |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0762962B2 (ja) * | 1986-12-20 | 1995-07-05 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用前照灯 |
DE4102586C2 (de) * | 1990-01-31 | 2000-07-06 | Honda Motor Co Ltd | Scheinwerfer |
US5068768A (en) * | 1990-03-28 | 1991-11-26 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Variable light distribution type automobile lamp |
JPH076564Y2 (ja) * | 1990-04-19 | 1995-02-15 | 株式会社小糸製作所 | 配光可変型自動車用前照灯 |
US5138540A (en) * | 1990-04-24 | 1992-08-11 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Variable light distribution type headlamp |
-
1992
- 1992-07-24 JP JP1992052243U patent/JP2538132Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-07-20 US US08/094,216 patent/US5343371A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5193895U (ja) * | 1975-11-10 | 1976-07-28 | ||
JP2010232081A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用前照灯の配光制御システム及び車両用前照灯 |
JPWO2014091919A1 (ja) * | 2012-12-13 | 2017-01-05 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具ユニット |
JP2015158975A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 株式会社小糸製作所 | 配光制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5343371A (en) | 1994-08-30 |
JP2538132Y2 (ja) | 1997-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0615205U (ja) | 投射型自動車用ヘッドランプ | |
JP5833861B2 (ja) | 車両用前照灯装置および配光制御方法 | |
JP3964104B2 (ja) | 車両用前照灯システム | |
JP3939529B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5398443B2 (ja) | 車両用前照灯装置 | |
JP2001325816A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2001325817A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5372616B2 (ja) | 車両用前照灯の配光制御システム | |
JP2004349120A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2004327187A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5430282B2 (ja) | 車両用前照灯の配光制御システム | |
JP3989014B2 (ja) | 自動車用ヘッドランプ | |
JP2001229711A (ja) | 自動車用ベンドランプ | |
JP2548801Y2 (ja) | 投射型自動車用ヘッドランプ | |
JP3224913B2 (ja) | 投射型自動車用ヘッドランプ | |
JP3148575B2 (ja) | 車両用前照灯装置 | |
JP2546896Y2 (ja) | 配光可変型前照灯 | |
JP2609036B2 (ja) | 投射型自動車用ヘッドランプ | |
JPH08106803A (ja) | 投射型自動車用ヘッドランプ | |
JP2009211964A (ja) | 車両用ランプシステム | |
JP3207529B2 (ja) | 配光可変型前照灯 | |
JP5610949B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2004330906A (ja) | 車両用前照灯 | |
JPH0741809U (ja) | 自動車用ヘッドランプ | |
JP2576124Y2 (ja) | 投射型自動車用ヘッドランプ |